【貿易】日本の09年度経常黒字、過去最高の27兆円に…資源価格急落により [08/12/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
日本貿易会は5日、09年度の輸出(通関ベース)が08年度比6.7%減の
77兆6千億円にとどまるとの見通しを発表した。自動車や電子機械などが大きく減る。

輸入は、原油や資源価格の急落で17%の減少。
貿易黒字の拡大で、経常収支の黒字は27兆円と過去最高になるとしている。

輸出は、08年度の見込みでも83兆1千億円で07年度比2兆円(2.3%)減る。
自動車だけで約1兆円減少する。

自動車輸出は、09年度にはさらに1兆3千億円程度減る見通し。
08年度は増加を見込んでいる鉄鋼なども09年度には減少に転じると見ている。

輸入は、08年度では原油や資源高を受け過去最高の76兆9千億円を記録する見込み。
だが、09年度には一転して13兆円(17%)の減少を予想。
うち9兆円は、原油、ガス、石炭など燃料だ。

このため貿易黒字(国際収支ベース)は、08年度の7兆9千億円から14兆7千億円に拡大する。

http://www.asahi.com/business/update/1205/TKY200812050341.html
2中国餃子とロッテのガムアイス:2008/12/05(金) 22:29:57 ID:pLIA255W
日本以外全部沈没の様相を呈してきたな
3名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:31:06 ID:FuxkDza5
これで日本も終わったな
4名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:31:11 ID:1maMNaWW
>>2
日本も日本じゃなくなるから
5名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:33:32 ID:2AsRcBIs
ドルベースで見たら、ぶっちぎりの過去最高と言うことか
6名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:33:32 ID:pVqrHqBe
来年辺り柏崎刈羽原発が復活するっぽいから、
そうなったらフル稼働していた火力発電用の原油需要がかなり減るだろう
その火力発電だけで日本のCO2排出量のかなりの部分を占めていたらしいから
かなり大きな原油輸入が減る事になる
7名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:33:51 ID:50vsSIFi
これは・・・
的になるぞ
8名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:33:59 ID:ZJ2LIf0i
売った額が微減だけど
買った額が大幅減だから
黒字拡大ってことだな

世界経済が低迷していくなかではこれは良いとは言えないけど
マシってことなのかな?
9オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/12/05(金) 22:35:03 ID:lBaYPoMh
何だ見通しか.ヒストリカル的にはどのぐらいの精度の予想なのだろうかあ.
10名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:35:15 ID:aBf5mqN2
世界恐慌なのに何でだ?
不思議でたまらん。
誰かカラクリを教えてくれ
11名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:38:02 ID:RoSUq5Zc
また日本叩かれるぞ!
せっかく、オバマ政権で日本スルーでもうけ放題だったのに。
12名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:38:29 ID:RkIEhXZ8
だがしかし09年は
日本は失業者であふれるという意味不明さ
GDPは大幅マイナスになっても円高は続く無茶苦茶さ
13名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:39:01 ID:u9GKUefV
>>10
もの作りはずっとコンスタントに頑張ってたところに、原油、食糧などの価格が下がったから
だろ。
さらに、円高で輸入品が安いから。
14名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:39:14 ID:R56/Eorn
経常収支とか素人には全然見えないから
キャッシュフローにしてくれよ
15名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:40:06 ID:6KYMaLgZ
ジャパンバッシングきますね
16名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:40:12 ID:Juhk1IdI
商社笑いが止まらないだろうな。
17名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:40:44 ID:Z60TpCf5
>>12
英仏独あたりの人口と比較すりゃわかるが、
日本は人口が多すぎるんだよ
18名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:42:20 ID:O1iCofYE
売れる数は減ったがそれ以上に原料費が安くなったので、黒字が増えたって事。
19名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:42:28 ID:YxOkmxMy
>>16
商社の株価チェックしてみたら?
20名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:43:15 ID:rAGSzMrH
>>17
英仏が少なすぎるんだよ。
日本は1億5千万人くらいがちょうどいい。
21名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:43:26 ID:ZE8KWB7A
今年が最も上げ下げ激しかったんじゃ
22名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:45:25 ID:Q8kUlQ1B
高い(付加価値の高い)ものは、兵器を除いてほぼ自国内製。
買ってくるものは付加価値の低いものばかり。  で、黒字がたまる。
この逆やると悲惨だけどね。
23名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:47:55 ID:3XIo8yDE
>>7
更なる円高で輸出を阻もうってか?
でも円高でこの状況が起きているわけで。

それよりも元安誘導へと舵を切ったかもしれない中国の貿易黒字が非難されるだろう。
24名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:49:15 ID:TQE9Sj73
鬼が笑う
25名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:50:58 ID:aP+uWnif
政治も経済も長期的なビジョンを持っているのかね。日本人は。
資源価格が急落なら、供給先が確保されていれば業績は安泰なのに、
供給先を自国で育てないでUSに依存していたからこうなんだろう。
他国の内需拡大を待つより、日本国内の内需を暖めたほうが早いだろうにw
車だって、テレビだって、マイホームだって、日本人ならもっとほしいと思ってるぜ。
供給先はあるじゃないか。なんで外ばっかり見てるんだよ。
供給先がほしいんじゃないのか?製造業は。
26名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:51:26 ID:VZCkSNrw
儲けた金を守るには軍隊がいるよ。
27名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:53:23 ID:Fgh8xOK9
行政改革して減税して内需拡大すればいいだけ。
麻生はトンデモない馬鹿だから何もやらないけど。
28名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:53:30 ID:aP+uWnif
黒字を上げるだけあげて、国際的な協調性とか責任とかどうなってるの? 日本は。
市場としても、資金の供給元としても。
民主とか自民とかそういう以前に。
29名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:54:00 ID:+RLgX4tm
穀物屋も鉱物屋も日本の商社に土下座して「お願いです、買ってください」と哀願してるからな
半年前までは立場が逆だったのにw
30名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:54:01 ID:Lt/Z9FHZ
>>22
「この逆やると悲惨なんだけどね」確か近くにそんな国があった様な気がするニダ
31名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:54:14 ID:4iI3KY7I
ジャパンパッシングしてくれないかな…
32名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:54:31 ID:M2cx8NA5
資源価格高騰に対する強力な耐性を付けている最中に
円高、資源安がダブルで来たからこうなるのは当然予想出来る。
33名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:54:51 ID:H+zUT3IS
貿易黒字続けてるのに財政赤字ってどういうこと?
日本が財政赤字ならどの国が黒字になるんだよw
イカサマ貿易黒字wwww徴収するもん徴収しろよwww
34中国餃子とロッテのガムアイス:2008/12/05(金) 22:55:13 ID:pLIA255W
>>26
失業対策のために、海上保安庁と警察、
入国管理官と、自衛隊の採用を増やさないとな。
景気が回復するまで。
35名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:55:44 ID:t3ohBEHq
麻生の読みどおりだな。
3年後までうまくいけばいいけど。
36名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:55:55 ID:/8cjorAM
>>31 いい製品つくってたら叩かれるって謎だよな
37名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:56:03 ID:xer5Z88o
これで14兆円分アメリカ国債を買えるね\(^_^)/
38名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:56:09 ID:U0MCQd52
しかし、街には 首を切られた派遣労働者たちの群れが

この寒空の中 彷徨うのであった。
39名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:56:35 ID:M2cx8NA5
>>33
国民が国に金を貸し付けて、
国が他の外国に金を貸し付けて、
日本企業が外国から安い製品買い付けて高い製品売る。
40名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:56:50 ID:+n96nhyp
誰だよ、貿易赤字で日本は終わったって言ってた奴はw
41名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:58:09 ID:O3Cb857r
輸出はもっと落ちるだろ
42名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:58:36 ID:rhbfEp+z
>>28
IMFへの拠出とかクラスター被害国への援助とか結構がんばってるぞ。
民間レベルだと野村がリーマンの一部を買い取ったりした。
他にもいろいろあるだろ。
43名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:58:41 ID:H+zUT3IS
>>39
いつか滅ぼされますよwww
44名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:59:38 ID:M2cx8NA5
んで日本の金融資産の大半は日本の老人層が持っているので、

日本の老人層が国に間接的に貸し付けた国債返済のために
国が消費税を増税して国民から広く金を奪って老人に金返そうとしている最中。

ついでに諸外国から奪い取った金や老人から借りた金で米国債を掴んでいると。
45名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:59:39 ID:rJJ0zAAz
輸出ベースの考え方を見直す必要がある
46名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:00:54 ID:RkIEhXZ8
とりあえず日銀は口先介入バシバシして円安誘導しないと
失業者が増えるぞ、特に若年層
円高な上に経常黒字でも国民生活が圧迫されるとか本末転倒だよwww
47名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:02:23 ID:rwseX0jH
経常収支の黒字は27兆円。。。
この金どこに行くの?
日本人が知恵と労力で得た利益を、政治家が下手に使うなよ
国民に仕事と賃金を与えろよ
48名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:02:32 ID:M2cx8NA5
日本国債を持っているのは、多くが日本の金融機関で、
その貯金の多くは日本の老人層が持っている。

要するに国の財政健全化やら借金返済とは、
日本の老人や金融機関に貢ぐという事とほとんど同義。

君たちは日本の老人に搾取されているという事ですねー。
アメリカ以外の外国もか。
49名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:02:33 ID:6gadD8lL
麻生の見立てどうりの展開
ジジィのくせになかなかやる

ジャパンバッシング封じのための世界金融危機対策も済んでるし
このまま国内の経済状態が改善されればなおよし
50名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:02:53 ID:50vsSIFi
かつての日本の不況って世界的にはどこが不況やねんってレベルだったらしいから
また、世界中から不況を分けてくれなんて言われるのかな。
51名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:03:14 ID:2eRrf0VO
なんかわけわかんない。
円高が輸出の減少よりも、輸入代金の軽減のほうで強く出てるのか。
52名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:03:17 ID:aP+uWnif
循環しないといけない金が滞留してるから問題なんだろ。
他国から見れば日本は1500兆ありながら、市場としても資金供出額を見てもあれだろ?
53名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:03:39 ID:xer5Z88o
>>46
輸入を前提とした産業を活性化すれば良いんでないかい?
だいたい輸出しようにも日本以外沈没なんだから、
円安だろうと輸出は伸びないだろ
54名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:05:04 ID:23tPMEZo
経常収支とは、配当とか利子収入とかそういうのも加えた国全体の儲けの事。
日本は資源等が無いのでこれが赤字になり、蓄えが無くなった時点で死ぬと言っていい。

アイスランドは経常収支赤字で且つ資源も無かったのだが、他国から金を借りてそれで経済活動していた。
この構造だと通貨が安くなれば花火のように飛び散る。
55名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:05:07 ID:odOiUxK4
>>44
所得税だと老人は一切税金を払いませんが何か
56名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:05:26 ID:8Y14i6HL
>>世界恐慌なのに何でだ?
>>不思議でたまらん。
>>誰かカラクリを教えてくれ

円高ドル安(ユーロ安)の影響なだけ。
円安ドル高(ユーロ高)になればすぐに吹き飛ぶ。

つーかドル安で吹っ飛んだ、
日本が持つ米国債の価値の方が遥かにでかいので何も喜べないニュース。

「サブプライム事故で世界中が大怪我した。日本もかなりの傷を負った。
でも貿易黒字の絆創膏をみつけた。まだまだ痛いけどないよりマシだよね?」

そんなニュース。
57名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:05:39 ID:xer5Z88o
>>48
その老人のお金があるおかげで、
日本の金融業は潤っているわけで。
一概に若者が老人に搾取されているとは
言い切れないんじゃないかな。
58名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:05:56 ID:RkIEhXZ8
>>53
輸入を前提とした産業って事は内需がしっかりしないといけないのだが
老人は金を使わないし
若者は職が無いし、金があっても老人以上にモノを買わないし
よっぽど奇策を打ち出さないと難しいんじゃないか?
59名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:06:43 ID:ZF+MyOey
>>52
万年借金大国で国民も借金してでもモノ買ってしまえというノリで循環しすぎていた
ダメリカはあの体たらくだけどなw
60名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:06:54 ID:2/aLio/3
>>48
確かにそれはその通りだが
老人の資産を受け継ぐのは次の世代だしな
まあ早めに死ぬか生前贈与とかしてほしいが
61名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:07:14 ID:bfLpILM9
>>51
わけわかんないも何も、隣の韓国が日本以上の輸出大国で、
ウォン高のときは企業は絶好調、国民も海外で贅沢三昧していて、
ウォン安になったとたん、あちこちから悲惨なニュースが飛び交ってるのを
見れば、どっちが良いか解るだろ。

まあ、韓国の場合は、ウォン高の理由も日本とは全然違うんだけど。
62名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:07:32 ID:+n96nhyp
>>56
ドル高、ユーロ高になる要因が全くないぜ。
ここで日銀が気が狂ったように国債を引き受けまくるとかしない限り
この先数年は円高のままだろう。
63オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/12/05(金) 23:08:51 ID:lBaYPoMh
日本は内需率高杉なのでこれ以上増やすのはきわめて困難.
日本企業は外に目を向けるべき.特に製造業以外は.内需がGDPの80%を超えていてブロック経済状態だ.
金融・食品・サービスあたりは今までの怠慢を猛省し,海外に進出すべきだ.

>>56
日本政府は米国債減らしたけど,失政もいいところだったなあ…米国債以外は円換算で半額の価値に.もったいない.
UKのタバコ会社を何兆円も使って買収したJなんとかと実質同じwあーもったいない.後付なら何とでも言えるが.
64名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:09:11 ID:Z0wMocaV
金とプラチナ、希少金属全部買い占めるのはどうだろう?
65名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:09:27 ID:M2cx8NA5
>>57
つっても、老人が貯め込んだ金で回していたのがここ20年近い日本だからねー。
それはそれで弊害が出る。

>>60
んまあそう考えると、老人の金で日本の次世代産業やらの育成に
もっと力を入れるというのは選択肢としては間違ってないとも言える。
66名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:09:41 ID:2/aLio/3
内需なんてそうそう増やせるもんじゃないだろう
それこそ経団連の言うとおり大量移民が一番効果あるだろうな、死んでも嫌だが
てか、国民の貯蓄志向の高さはそんな悪いとは思わない
余ってる奴らから徴収しないのが問題なんだよ
67名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:09:59 ID:xer5Z88o
>>58
老人が喜んで金を出す商品か。
確かに難しいが、外国は買いたくても買えない以上、
購買力のある日本の老人にターゲットを絞るしか、
道は無かろう。
68名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:10:02 ID:2eRrf0VO
韓国なんてどうでもいいんだけど…
過去最大の黒字なのに、国内では派遣が何万人切られたの内定取り消しがどうのってどういうことなんだよ。
69名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:10:14 ID:7FLp3dog
この指標あんま意味ない
70名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:11:31 ID:RkIEhXZ8
>>67
とてもやさしい、介護もしてくれる、話し相手になってくれる
『孫ロボット』だな
71名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:12:31 ID:2/aLio/3
>>70
なんという歪みwありえそうだけど
だったら子供に援助して結婚して子供産ませろとw
72名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:12:56 ID:KtbBNGOY
日本は早めに世界不況準備してるから、派遣とか切り捨てられてるんだよ
まあ半年後みてなよ
日本の人員整理なんて可愛く見えるからさ
73名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:14:09 ID:jFngSsDv
大量失業と景気低迷と財政赤字拡大が日銀の目標だからしょうがない
文句は民主党に言え
74名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:14:16 ID:6ahkzysP
>>70
介護ロボット、癒し系ロボットを老人に売りつける・・・か。
75名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:14:17 ID:g8rjYmkw
>>68
政府が雇用対策の為に公共事業とかやろうとすると「バラマキだ〜」とマスコミ様が言うからです
76名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:14:53 ID:cYXgTYJW
核かうかー?
77名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:15:33 ID:6ahkzysP
>>75
公共事業っつっても選挙対策で費用対効果が低いものばっかやるから・・・。
つっても費用対効果が良いものに絞ると地方への公共事業を減らすことになるんだけどねー。
78名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:17:16 ID:yq6VeoYz
不況不況っていうけど俺の自営の仕事は注文とか全然減らないんだが・・・・・・
オーダメイドとかの分野って客層が違うのかね???
79名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:18:36 ID:8Y14i6HL
>>70
とてもやさしい、介護もしてくれる、夜の相手になってくれる
『嫁ロボット』が欲しいです・・・
80名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:19:00 ID:TkZl0uPP
オーダーメイド核
81名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:19:22 ID:xer5Z88o
>>78
国内向けだろ。それは株価を見れば分かる。
国債優良株wは全滅。内需株はそこそこ。
トヨタは瀕死だな。
82名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:20:10 ID:auljx8+r
>>68
これは景気の良し悪しを示す言葉ではありません
って書いてあった
83名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:20:16 ID:KtbBNGOY
今は国内に金ばらまく時
来年後期あたりから本格的に、世界優良企業(国策企業と大規模は除く)が日本に
「会社買ってぇぇ」となる
五年ほど赤字覚悟して人材逃げないようにしないといけないけどね
アメリカでかつて大不況のときリーマンやらゴールドマンが捨て値で数百社買い占めたのを忘れてはいけない
三菱がこのやり方大得意だけどね
84名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:20:23 ID:vXGmVDHx
数字がものすごくインチキ臭い
85名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:21:12 ID:K5S3OXUu
>>1
で、その黒字を食い潰しに、日本国籍を求めてチャンコロ、チョンが殺到するわけですね

わかりますw
86名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:21:40 ID:Amd8M1oE
いざなぎ越えの好景気ってくらい実感がない発表だなw
87名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:22:08 ID:gcjSBuYu
なんかいろんな意味で甘い数字だなw
88名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:22:47 ID:2/aLio/3
>>83
外国企業はROEを高めるとかいう口実で借金した上で配当出すとか馬鹿なことやってるからなー
そういうこと無視して内部留保貯めてた企業がこういう時に力を発揮することになる
89名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:23:54 ID:6ahkzysP
>>88
円高資源安だからなー。
90名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:24:07 ID:9tEDB90h
支那チョン共が押し寄せてくるぞ〜(^o^)ノ
91名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:24:12 ID:tMTncHs6
とりあえず来年はオレンジジュースが安くなるぞ。
オレンジ果汁の先物が安くなった。
92名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:24:39 ID:aP+uWnif
日本国内は一番確実かつ優良な供給先じゃないか。
子供は二十歳まで食べ盛り、 年寄りとは比べものにならない。
93名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:24:48 ID:gcjSBuYu
問題は誰が消費するかって話だよ
会社なんか買っても意味がない
94名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:25:30 ID:xer5Z88o
>>91
肥満の原因になるからジュースの類は飲まない方が良いよ。
95名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:25:59 ID:auljx8+r
>>85
>韓国の経常収支、10月過去最大49億ドルの黒字

>10月に大幅な黒字を記録した理由は、原油価格など国際原材料価格が大幅に下落し、輸入額が激減したためだ。
>加えて、ドルと円に対するウォン相場が急落したことから海外旅行者数が減少し、サービス収支の赤字が減少したのもその要因となった。

用はバランスのお話でしょ?景気じゃなくて
96名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:26:15 ID:tMTncHs6
>>94
ビタミンCは体にいいよ
97名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:27:36 ID:xer5Z88o
>>96
オレンジジュースを飲むくらいならオレンジを食べた方が良い。
まあ、肥満に悩んでいないならジュースでも良いけどね。
98名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:27:59 ID:tMTncHs6
いったい何のスレなんだwww
99名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:28:24 ID:f38sdhfs
>>96
ビタミンCはお茶にも入ってる
100名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:29:20 ID:tMTncHs6
柿のほうが、みかんの2倍、ビタミンCを含んでる。
お茶より多いぞ。豆な。
101名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:29:23 ID:KtbBNGOY
オレンジは皮にたっぷりワックス塗ってあるから、よーく洗わないとね
102名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:29:28 ID:bsNDKUdB
ここ十年ずっと給与上がってないから日本人の多くは円高大歓迎
103名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:30:46 ID:aP+uWnif
正直、今の状況を見ると、国民年金に16000円払うよりも、雇用保険に同額投資したい。
国民年金は3000円くらいでいいと思う。
104名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:31:22 ID:O6+ZEHyJ
今はジュースよりお茶のほうが人気あるから、多少安くなっても売り上げ上がんないだろ。
105名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:31:23 ID:KtbBNGOY
給料上げてたら、世界と同じくバブルになってたね
間違いなく
アメリカに銀行みんな買われてたかもw
106名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:32:05 ID:gcjSBuYu
ずっとデフレだったからな
給料はあがるわけがない

これからは下がっていくよ
上げたかったら個人でなんとかするしかない
待ってても上がらない
107名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:33:39 ID:gcjSBuYu
だから派遣の切捨てなんてなんの足しにもならんて
これから本格的な人員整理が始まる
108名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:34:16 ID:xer5Z88o
株価が急落して失業なんて話を聞くと、
失業保険なんかより株の空売りをしておいた方が
良いんじゃねと思うな。
109名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:35:33 ID:/zPSAg0l
>>108
株下がりきってるから妙味がない。
110名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:36:39 ID:KtbBNGOY
空売りは担ぎ上げられたら無限損失だよ
村上ファンドと阪神株もう忘れたかな
111名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:36:46 ID:0BTmwXNn
リストラされた派遣さん達が農作物作ってくれたら
失業率ダウン、自給率アップ!
ま〜、簡単な事ではない、ただの理想論ですがw
112名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:38:33 ID:uIxtMsEL
これは経済規模縮小に伴う黒字でしょ?
たぶん一時的なもので、これからひどいことになる兆候じゃね?
113名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:38:40 ID:E6g2TtQh
8月(だったか)は赤字だったような気が
114名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:39:06 ID:SoJ4FPXQ
日本の輸入品購買力が下がったんじゃないの? 円高なのに。
17%の減少を予測って、1ドル=110円で考えると、91円だよ。
91円より円高だと、輸入量の増大? 91円より円安だと、輸入量の減少?
115名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:39:09 ID:xer5Z88o
>>111
農作物はともかく、杉林をなんとかして欲しい。
毎年、毎年、杉花粉症で大変なんだよね。
国で人を雇って杉林の整備はできないのかな?
116名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:41:08 ID:KtbBNGOY
ばらまきとしての農業は悪くない
ただし仕組みをちゃんと作ってから
高齢な農家の人を講師として組織作れば
社会倫理も多少ましになるかもね
まあ水資源から作らないとオーストラリアやアメリカみたいに農業用水が終わるけどなー
117名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:42:04 ID:G94g2Jyu
だいたい派遣で働いてて、会社に切られて文句を言う方がおかしい。
会社はこういう時の為に派遣を雇ってるんだから。
118名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:42:06 ID:HZwuPzlt
俺はヒノキを使った工房をひらいてるからヒノキの良さは知ってる。
ダニは殺すし、セラピー効果も最高

しかし杉は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
水に濡れるとウンコの匂いがするし
大昔に日本人が植えまくったんで今になってこうなってる。
杉とかを使う事が無いもん。需要が無い
119名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:43:29 ID:ToUN8jzW
電気料金、食料などの輸入品、当然2割は下げるんだよな
120名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:43:41 ID:6ahkzysP
>>114
ドル円93円だぞ。
しかも資源価格大暴落。
121名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:44:12 ID:gcjSBuYu
農業はまずしょうもない組織を解体させんとどうしようもないよw
まあ自滅しそうだけどな
アホなやつらw
122名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:44:15 ID:K8RLEb1v
>>115
国営林や県営林は整備されてる。

問題は私有林。
私有林の整備を国や自治体が行うのって、
黄河特定個人に便宜を図るのと同じだよね。
123名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:47:21 ID:4X++BdIH
石油いっぱい買い込んで地下に埋めといたら産油国になれるかな?
124名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:49:52 ID:xer5Z88o
>>122
荒れた私有林を国が買って国有林にしてしまうのは無理なのかな?
125名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:50:22 ID:xzwWWA9X
例えばだけど老人が半分消えたら日本のGDPは
どのくらい上昇するんだろう
10%ぐらい上がりそう
126名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:51:00 ID:0R1LxwaK
でも、IMFに10兆円払いました(w
127名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:56:19 ID:5+E99Z2h
>>99
お茶に入っているビタミンCは、お茶の酸化防止剤。
お茶より先にビタミンCが酸化するので、お茶が酸化しにくくなる。
これ 豆知識な。
128名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:56:30 ID:+XaCFxzv
円安になっても外国が壊滅状態な上におそらく産業保護政策敷いてくるので
どっちにしろ輸出はあまりたよりにならない
それより円高生かして金融の建て直しやるほうが先決
129名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:57:41 ID:auljx8+r
>>126
悪いことじゃないでしょう
直接せびられるのは困るし
130名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 23:58:09 ID:g0y4nQe2
てか人件費削減が上手くいったからだろ
一握りの人間だけがおいしい国、それが日本
131名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:01:04 ID:q9D51M4V
この超不景気なのに、円高のお陰でドルベースのGDP先進国1位に返り咲く可能性すらあるんだよな。

GDP駄々下がりを自民党政治の愚行だと散々非難していた民主党工作員どうするつもりだろう?
いままでいかに出鱈目な非難を展開していたかの動かぬ証拠になってしまうww
132名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:04:18 ID:zvsLV+LK
核戦争に備えて超巨大ジオフロントを建設しようぜwww
100万単位で自活できるジオフロントなら箱物公共事業にはならないだろ。理屈では。
133名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:04:38 ID:6+ZgLJJo
>>131
おまい、そんなこと気にしている場合なのか(^_^;
ま、もれは公務員だからどうでも良いけどv(^0^)v 海外旅行楽しむぞ〜!
134名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:09:35 ID:TdZR9rSX
>>126
IMFは恐ろしい取り立てで有名な上
今は売ろうにも売れない米国債を担保にしてるから
政府GJだって散々言われてただろうが。
135名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:11:15 ID:KhzKJobx
>>126
チョンに払うよりはまし
あいつらは、借りた金を返して欲しかったら竹島と対馬をよこせと言いかねないからなw
136名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:11:49 ID:3hTJO52q
>>56
それにしても、ユーロがあれだけ高くてもフランスやイタリア、殆どの欧州の国は経常収支が真っ赤、豪州も豪ドルが高くても真っ赤。
さらに、ユーロ安でもユーロ高でも貿易赤字は拡大する一方w
EU全体で見ても、経常収支赤字、貿易収支赤字w

一方、日本は円高でも円安でも、貿易収支黒字、さらに、経常収支黒字、所得収支黒字は拡大する一方w

いやんなるだろうな、欧州や豪州、カナダ、アメリカw
137名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:13:10 ID:SZp9g/s1
>>134
ところで、IMFは、その米国債を担保にして
どこから、現金を調達するの?
138名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:15:12 ID:4CxgdR4v
こんなに円高してて黒字ってどういうことだ。
139名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:16:32 ID:bgwR1159
>>136
チート国家日本
でも済んでる人間は残業と年金不安におののく毎日
在日寄生虫を駆除しなきゃいけないし
140名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:18:29 ID:d5E3xEwt
日本が韓国を併合したから来たんだよ
併合した日本政府に文句を言えば良い
141名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:21:22 ID:27OJE7SL
いやあ、マジに日本最強ですね。



派遣、切られまくってるけど。
142中国餃子とロッテのガムアイス:2008/12/06(土) 00:24:47 ID:OzFpdNXf
>>137
安定した投資先を探している米国金融機関が主じゃないかな。
143名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:24:54 ID:rS2p2rxj
日本国民の総預金額は約1500兆円。
だが、50代以上で金額の90%を占める。

って、2ちゃんのどこかで読んだ。
144名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:27:00 ID:jHLSVrmk
また、ジャパンバッシングが始まるのか
145名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:27:02 ID:Mcfiyzlx
>>10
日本が内需国家だから。
資源が上がったので、内需に必要な資源を買うのが苦しくなり、
ひいこらいいながら輸出で外貨を稼いでいた、という状態だ。
日本が苦しかった原因は決して「内需軽視」ではないのだ。
「内需のために必要な資源」が世界的バブルで値上がりする一方、
中国の台頭で工業製品が競合し日本の輸出品の価値が低下するという過程で、
日本が没落しているように見える現象が生じていた。
その過程の一つが解消されたので黒字が拡大する見込み、と。
ただ、円高で日本人の給料はバスケット指数タイプの比較で1.6倍程度まで上がったから、
その超絶に高騰した人件費負担が重くなったため、既に正社員な人か引退してのんびりしている人しか恩恵に与かれません。
146名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:27:39 ID:bgwR1159
>>140
両方に言うにきまってるじゃん
馬鹿?
なんにせよ、日本に在日チョソは不要というか駅前のパチンコ屋全部潰せ
147名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:28:27 ID:Nf6X41U0
日本は派遣っていう不景気対策が前々から準備されてたからなー
好景気ならがんがんやとって黒字でがっぽ不景気なら切り捨てて景気回復を待つ
うまくできてますね
148名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:29:22 ID:Mcfiyzlx
>>139
残業に戦いてないでワークシェアしろよ。
っつかもはや非正規連中の上位はおおむね食われてしまったが、
まだ少し残ってるから使えない社員を減給して浮いた金で人増やせ。
149名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:30:11 ID:jHLSVrmk
来年は、自称慰安婦が増えるとみた
150名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:31:00 ID:KHs5Vatc
儲けている奴は黙って儲ける
三井物産三菱商事丸紅双日なんたらかんたら
151名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:31:11 ID:3hTJO52q
それにしても、外需依存40%のドイツ、中国、韓国は目も当てられないなw

特に、欧州はユーロ安で資源高騰に拍車がかかり、韓国もウォン暴落で資源価格が高騰w
中国は外資引き上げと欧米依存が高かっただけに輸出激減で壊滅状態、これは韓国も同じ。

しかも、韓国とドイツは通貨暴落で、資材、原料、エネルギーコストがどんどん上がって、ひいこら言ってるw
152名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:33:40 ID:lCf1tXA/
ドイツはおおむね欧州内の取引だろ。EUとかでいろいろとましなんじゃねーのか
153名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:34:16 ID:vYxJgjoz
ジャパンマネーが、世界中から引き上げたので
円高が起きている。アメリカも中国も日本のジャパンマネーで動いていたのは
知っていたかい?
実は、世界を動かしていたのは日本人。
154名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:35:02 ID:3hTJO52q
>>152
欧州内だろうが、外だろうが、対外貿易だろうがw
アホか。
155名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:36:45 ID:5rlTK38G
>>91
馬鹿か国内で作られたポンジュース買えよ
156名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:37:01 ID:H+z6UtWV
ドイツはロシアと密接だから、かなりやばい
157名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:38:02 ID:BTBbUJdl
内需喚起にはメイドロボしかねえな
158名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:39:36 ID:Mcfiyzlx
>>157
大まじめに言って、ロボットは介護というほどではないヘルパーの需要はあると思われ。
メイドロボが欲しい世代に金はねえって。
159名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:49:19 ID:SZp9g/s1
>>142
それじゃ、もし、お金が返ってこなかった場合
米国金融機関が米国債を持っているわけなんだ。
160名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:51:34 ID:Mcfiyzlx
>>159
そんな感じっつか、
日本のバブルは日本のベビーブーマーが蓄財する年代に達したからで、
サブプライムバブルもアメリカのベビーブーマーの蓄財で生まれたというのが大方の理由。
161名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:54:09 ID:MJsnDyrb
なんだこのバケモノ国家
162名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:55:01 ID:bgwR1159
>>158
同人は内需w
163名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:03:23 ID:otE7+bpj
>>153
日本のジャパンマネー(///
164名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:04:02 ID:ZqsxHtoE
>>142
米国金融機関からIMF通じてドル資金が米国外に流出するってことは
結局ドル安になるんじゃないの?
日本はドル安になると困るから米国債売るに売れないと言ってるけど、結局意味無くない?
というかIMFの資金ってドルじゃなくてSDRとかじゃなかったっけ
165名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:04:50 ID:q3y8vOL7
このまえは赤字だったのにもうわけわかんねーなあw
166名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:06:52 ID:c7MuAUWB
するってーとアメリカも一応赤字圧縮とかしてんじゃねーの
円以外にはドル高だし資源価格下落で
167名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:07:31 ID:Mcfiyzlx
>>165
超資源高という輸出超過状態に合わせて体制を組み替えちゃったからねえ
168名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:11:13 ID:SZp9g/s1
>>164
日本経済新聞 2008年11月13日 朝刊

 IMFに外貨準備を貸し付ける具体的な手法は今後詰める。外貨準備のうち十兆円程度は
預金を保有しているため、当面はこれを充当する。保有している米国債などを売却すれば、
米長期金利に悪影響を与える懸念もあるため、米国債を貸し、IMFがそれを担保に資金調達
する仕組みなども検討する方向だ。

日本経済新聞(Nikkei)によると、
政府は外貨準備から米財務省証券(米国債)の形でIMFに貸し付け、
IMFは資金不足に陥った場合にこれを担保に資金調達を行うことになる。
http://www.afpbb.com/article/economy/2538662/3519585

外 貨 準 備 等 の 状 況
(平成20年11月末現在)

 平成20年12月5日
財    務   省
http://www.mof.go.jp/1c006.htm
169名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:12:43 ID:5ECilXm/
なのに借金がある日本
170名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:13:37 ID:C+knjN24
2ちゃんに豆知識書き込んでるのはお前か?
171名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:14:54 ID:UViaYyg7
やはり円高は国益だな
172名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:15:59 ID:kWOmNELc
ドルベースのGDPwww
173名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:24:05 ID:2McxekjX
>>165
赤字だったのは「貿易収支」
経常収支はずっと黒字のままだよ。
収支の種別についてはwikiでも見て勉強してくれ。
174名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:24:08 ID:EweTjnRk
1$=50円を目指してみないか?

175名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:25:16 ID:xtDWFEAb
円高で問題なし
176名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:25:26 ID:plGVwpgL
09年w
一機関の発表なんて信じるなよ
特に予測がハズても責任も取らないような連中が発表した内容が
信じられないなんて空港や道路の利用者数で身に染みてるだろが


世界的に不況なのにどこの国にどんな商品を売るんだ?
ユニクロのヒートテックだけで稼ぐつもりかww
177名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:26:13 ID:0uUi1kXf
>>159
IMFは強い権限を持っているので貸し倒れは無いと考えた方が良い。
178名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:30:06 ID:CtncgAGx
今日つーか昨日、有給とってゴルフの練習にでも行って、土日で家族サービスしようと思ってたら、
嫁に高島屋にお歳暮の買い物に連れ出されたわけよ。
で、不景気どころか、休日じゃないから長蛇までいかないけど、列をなしてたんだがw
本当に不景気なの?って感じw
179名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:35:31 ID:5rlTK38G
>>174
ありうるから困る
180名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:37:30 ID:dOGUTstj
またJapan バッシングが・・・
ガンダム作れ
181名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:39:47 ID:N3p7l8vk
>>1
輸出の減少幅をあまりにも過小評価しているだろ・・・
あほかよ・・・
182名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:40:58 ID:d91KlHOE
誰だよ円高だと日本が儲からないって言った奴
そう云えば円高になると原油が高くなるなんて言ってたアホ
もいたな
183名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:42:52 ID:PzBIBWVv
日本頑張りすぎ。
184名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:43:50 ID:7bl/fEw2
マックやユニクロの持株会社が上がる。間違いない。
185名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:44:12 ID:plGVwpgL
>>181
だからアホウなんだって
例えば自動車なんて海外での販売が30〜40%減少してるのに
全体で7%も減少しませんってw
186名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:45:02 ID:icxVRrKQ
>>176
資本財というか、工作機械やら高度素材なんてのはホイホイ輸入止められないんだろ
止めれば、あちらの工場がストップするわけだし。保護貿易やって自国の工場が停止しまくったら意味ないしな

まあ、それにしても1は少し楽観的すぎるとも思うけど
187名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:45:19 ID:P8lYKUt4
黒字とか関係ないから・・国内で正社員の足きりとかはじまっているし。

公務員くらいだよ…
188名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:46:25 ID:jDLo6hX7
日本の商社マンは優秀だよ。世界の果てまで儲けを探しに行ってるよ。
189名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:47:07 ID:Z1KLAFpB
日本に金が集まってきているはずなんだけど、あまり実感がないな 
190名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:49:42 ID:LHtj/gez
輸出企業が外貨を溜め込む一方で、貧乏な日本人が増え続ける歪な経済構造を
改革する好機かもしれないね。
肥料も飼料も燃料も安く輸入できるから、失業者を農業振興に振り向けて、
食料自給率をどんどん上げ、安くて安全な食料を安定的に国民に供給する。
人減らしして体力をつけた企業は、廃棄物の完璧な再利用など、
エコな新技術の開発を進め、国内需要を喚起して経済構造の変換を進める。
191名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:51:53 ID:490u2zNH
これが内需拡大につながらないんだよなorz
192名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:52:27 ID:AeA0jPGi
外国の効用を高めるために自分の給料削って輸出に励んだ成果が出たんですか?
輸出で効用を得るのは国外の消費者であって日本人ではないしなあ
193名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:52:33 ID:cAxGLBBK
あらら。
これは国籍申請がどこまでも伸びそうですね。
194名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 01:58:18 ID:DwlGieCn
>>185
海外販売に占める、輸出割合はそんなに多くないのでわ。
現地生産に移行しているので。
195名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:01:16 ID:icxVRrKQ
>>188
日本では海外の資源メジャーや穀物メジャーと比べてあまり話題に上らないけど
海外ではどんな評価なんだろうね?>日本の総合商社

>>189
イオンとか大手スーパーでは先行円高還元セールを始めるみたいだよ
新興国産の果物などがとても安くなるみたい
196名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:02:07 ID:CtncgAGx
>>191
不景気、不景気ってメディアがこぞって言ってるからじゃない?
これだけ不景気、不景気って言ってるにお歳暮売り場には平日なのに活気があったから、
ネガティヴ報道やめれば良いのに。
あと、地デジ移行も延長しない方が良いと思うね。
197名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:02:25 ID:FR+2u3K3
もう今の時代は工業はピークかも知れない
技術があっても売れなければアウトだ
俺はITの仕事をしているが(派遣)大手の(日立)連中は
元研究で仕事をしていたがITの子会社に派遣になってユーザー折衝も出来ず
リーダー(東大出身)も使い物ならずユーザーから撤退をされた。
リーダーは中河原で自殺
サブは高圧電線によじ登って死んだ
198名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:02:34 ID:DwlGieCn
>>191
そこで給付金ですよ。あれ、バカにされているけれど、結構、効果が大きいと
思う。これからも、即座に給付できるよう、国民総背番号制を導入しておくべき
だ。
199名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:03:11 ID:jxEPLiGq
言っただろ
円高は日本にとってプラスだから









今までGDPの2割未満の外需企業のために無茶苦茶やりすぎた

円高こそ真の国益
200名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:05:42 ID:icxVRrKQ
>>198
住基ネットの住民番号って廃止されたの?
201名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:05:47 ID:NjKr1HL9
>>174
目指すどころか本当ならそれくらいは逝かないとおかしい
くだらない介入は必要なし
202名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:13:20 ID:DwlGieCn
>>200
あるけれど、個人情報とリンクされていないから、こんな場合には
使い物にならない。
203名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:23:29 ID:ZqsxHtoE
>>168
IMFが資金不足に陥った場合は米国債を貸付て資金調達すると
その資金はドル?貸し出し国の通貨?その通貨によって為替は大きく変動すると思うけど
その点がわからない
とりあえず
>外貨準備のうち十兆円程度は預金を保有しているため、当面はこれを充当する
って書いてるけど、その預金の通貨は円になってるけどどういうこと?外貨準備って金もあれば
ドルやユーロやいろんな国の通貨もあると思うけど、円もあるってこと?
204名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:33:22 ID:BTBbUJdl
>>199
んで、円高で国民はどれだけ豊かになる?
とりあえず失業者が増えているようだが
205名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:38:11 ID:LpQ09ZtN
>>1
何だこれ…思いっきり希望的観測じゃないか…w
206名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:42:24 ID:7wCrqEYB
>>20
もともとそれぐらいの人口が上手く純化してる方が良いよな
1億ある市場が国内だと成長しやすいしコントロールもしやすい

207名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:43:21 ID:qnIvFkQ4
>>204
それは円高が原因じゃないと思うが?
208名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:46:46 ID:ZoS9JYiG
>>207
輸出企業が雇用を支えていたんだよ
209名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:48:54 ID:Mcfiyzlx
JETROデータベースより日本の輸出
単位は「GT」とかいうたぶん通貨バスケット指数

食料品、動植物生産品(加工品含む)
 3,522,718,635

原料品(加工品含む)
 9,841,962,993

鉱物性燃料(加工品含む)
 9,289,892,848

工業製品
 650,992,796,045
 機械機器 480,748,052,672
  一般機械 131,706,126,351
  輸送機械 178,834,704,723
  電気機械 136,745,476,510
  精密機器   33,461,745,088
 化学品 67,516,331,103
 金属品 56,401,659,622
 その他 46,326,752,648

特殊取扱品(再輸出品)
 39,087,597,679

>>187
既存の正社員も含むよ。
円高で「首を切れない人」の賃金が対外数字で1.6倍だからねえ。

>>190
逆だ。円建てで給料をもらっている人の人件費が急上昇し、
その負担のために派遣が首を切られているのが現状だ。
「派遣で格差が拡大するのは輸出企業優遇で円安政策を……」とかいうアレは詐欺同然に思える。
円高で得をするのは既に円建ての資産、債権、労働契約を持っている、金持ち、高齢者、公務員、正社員が中心。
210名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:49:11 ID:0tf1OWzD
石炭はまた忘れ去られるのか・・・
211名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:49:18 ID:B4JyqmSl
製造業が雇用の大きな受け皿になってるから
円高でここがやられたらヤバイだろうなぁ
212名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:51:34 ID:sLDsd3Fc
>>204
円の本来の実力はいつまでも誤魔化せないでしょ。
ていうか、永遠に輸出製造業だけに頼るなんて不可能だよ。
中国インドが日本車同等の商品を作り始めたら、円安だろうが日本車は売れないよ。
213名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:53:56 ID:kFjOkd3N
実態経済に全然反映されてないようですが
はてさて
214名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:54:19 ID:FR+2u3K3
国債は?
アホですよ
215名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:55:14 ID:Mcfiyzlx
>>212
> 中国インドが日本車同等の商品を作り始めたら
その前提がやたら遠いなあ
216名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:58:41 ID:0tf1OWzD
んで、中国、インドの次はどこなの?
217名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:00:34 ID:vYxJgjoz
インドネシアじゃねぇ?
218名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:00:38 ID:rvd8anih
円高と原油安か、今夜1バレル39ドルです。
まだまだ下がりそうですねー。円高も80円台
まで行くそうですよ。CITIの行員が言っていた。
本当に空前の物凄い黒字ですね
219名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:01:27 ID:V/slrBXH
>>216
コロシア
220名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:02:56 ID:rvd8anih
でもね、イスラエルがイランの核施設を必ず
攻撃しますので、そうなればホルムズ海峡が
封鎖されて原油価格は急騰します。やばー
221名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:03:45 ID:vdIMXUuD
要は1兆円売上げ減るけど円高やら資源安やらで13兆円も節約できるってことか

すげーな
222名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:05:07 ID:NjKr1HL9
>>216
エロマンガ島
223名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:06:15 ID:tRjcATx9

なんだ、来年の予想かよ。
直近の貿易統計見てるととても当たるとは思えない内容なんだが・・・。
224名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:07:09 ID:NjKr1HL9
予想というか希望
225名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:22:59 ID:Mcfiyzlx
>>190
よく読むととんでもないことが書いてるな。
日本の農業がいまいち活発化しないのは、
農業に巣食う人口が多すぎて輸入品に完全敗北しているのに自給率維持政策でゾンビ化されて生かされているから。
むしろ人は多すぎるくらいだし、日本の高い地価じゃ、自給率の低い穀物は、
1億円分の土地の年間売上が100万円という世界で、とてもじゃないが食えない。派遣の方がマシ。

226名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:30:27 ID:27/iv8t3
>>221
売り上げ(輸出)の減りの予想が甘すぎるんだよ。
売り上げが減った場合、加工貿易をしているから、
資源輸入も大幅に減るし、円高で景気も悪化するから、国内の消費量も減る。
227名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:31:33 ID:1hS2FZGj
いま食ってる吉豚が対外的に1.6倍にの価値になっても
対内的には痛し痒しだな
228名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:36:10 ID:2/lWlS8X
>>225
馬鹿だなあ
関税があるからいくらでも締め出せるよ
229名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:36:49 ID:FR+2u3K3
理屈ばかり言ってない
根性だ
230名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:39:05 ID:TJ0JcLwT
まさに景気悪化が進んでる証拠だな。
231名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:48:00 ID:Yf+ahSVw
>>228
WTOというのがあってだな・・・
232名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:57:35 ID:qWCXD+jG
景気が悪くなるとソフトバンクとユニクロが売れまくる法則
233名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 04:10:46 ID:Oitj4+xW
景気が悪くなって売れるのはアウトレット。
程度の良い中古品やアウトレットの形落ち。
新品は安い物である程度は売られるが、
程度の良いものに消費者は動く。

234名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 04:32:15 ID:aP+BMbz+
資源が安いのに製品が売れないジレンマ
235名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 05:04:50 ID:wIqI+luV
それがデフレスパイラル
236名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 05:24:32 ID:GFUkyAXk
加工貿易は中抜きだから常に儲かる。
237名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 05:26:45 ID:ROLBo2lF
来年の話しをすると鬼が来る。
もしかして日本は危機的状況に陥ってるのかもしれん。
238名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 05:27:20 ID:NjKr1HL9
まあガンバレや
239名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 05:38:27 ID:mb7wvIGc
あっれー。
ついこないだまでは、貿易赤字って言ってたのにねえ。
世の移り変わりの速さは恐ろしいなあ。
240名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 05:59:29 ID:E6YmCS8v
>>1
どうでもいいけど下手糞な文章だな。
241名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 06:08:09 ID:b0laDtDG
若しかしたら原油先物、$40切るかも。今$41.34.
242名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 06:20:36 ID:+ZsPvkVV
売った額が微減だけど
買った額が大幅減だから
黒字拡大ってことだな
243名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 06:28:36 ID:Tgovok7g
一割でいいからおいらにくれないかな

個人で農家に無償融資して自給率あげまくるのに
244名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 06:29:55 ID:We3BZRW3
経済に詳しい人教えて。

この莫大な黒字の金はどこに消えるの?
245名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 06:32:52 ID:OjxNLN8A
円高で儲からないように思うのだが、
計算おかしくね?
246名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 06:34:50 ID:zAoiRyff
今のうちに海外株にでも投資したほうがいいのかな?
247名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 07:20:41 ID:plGVwpgL
>>245
こいつらは自分たちのだした予測になんの責任も持たない
空港の年間利用者数や道路の利用者数と同じ
税金使うだけ使って建設して、赤字を垂れ流して責任取らない連中と同じ

>>244
ヒント コレくらい稼いだらいいな〜という願望記事
248名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 08:06:52 ID:TFOOkc36
クリントンに目をつけられそうだ
249名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 08:09:43 ID:j68eQyvI
>>239
貿易赤字は月単位での話、今回のは年単位での話
250名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 08:46:16 ID:2osdRZe1
世界的な供給過剰で、過当競争になると思うけどなあ。
251名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 08:50:50 ID:5WDgMiho
>>244
日本の場合、二国間取引までドル決済だから米国に還流します
252名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:16:14 ID:xV731Wwe
使えねぇ黒字
253名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:51:05 ID:so3k4uhW
取らぬ狸の皮算用
254名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:55:14 ID:Mcfiyzlx
>>244
日本はバブル崩壊以来ずっと信用収縮しているから、
基本的にどの企業も自己資金を確保するのに必死。
2chでも流行の「借金経営反対!」ってやつね。
借り換え拒否で単年度黒字でも倒産という例が多いしね。

一方で家計の方も、長い老後に備えて貯金するのに必死。
「誰も彼も金を貯めたがるばかりで使わない」
という感じで皆の懐の中に消える。
20兆円ごときではとても足りない。
255名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:56:04 ID:G2k7gesH
財務省が出してるデータとだいぶ違うけどなw
256名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 10:01:50 ID:q+8gWYmi
>>7
 上に中国がいるかぎり大丈夫
257名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 10:02:20 ID:mt0tnZvw
>>254
政府にも無借金でやれっていってるもんなー
ヤフーのコメントなんかひどすぎ
お前らが使わないから政府が借金しないといけないのにさ
258名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 10:03:06 ID:4Pfa6wnR
円高の恩恵のほうが大きいのか
259名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 10:14:55 ID:Mcfiyzlx
>>258
円の上げ下げと原油の上げ下げがたまたまリンクしていただけというか、
資源高工業製品安で自然と円安に振れざるを得なかったのは事実。

あと、円高で得をする人と損をする人は>209参照。
260名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 10:29:41 ID:OdyFnUWq
>>67
アンチエイジングへの投資
うまくいけば若くなるのだから投資したい人は絶対にいる
261名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 10:32:59 ID:OdyFnUWq
>>251
そこで税制改革ですよ。
これが通れば海外の資金は一挙に日本に流れ込む

企業の海外利益非課税に 自民税調方針、資金の国内還流狙う
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081205AT3S0500S05122008.html

262名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 10:45:20 ID:CxzEoJ2I
日本の黒字とか、もうどうでもいいだろ。大企業と国内中小零細じゃ別世界なんだからさ。

もっと実質的な話してくれ。同じ領土でも世界が違うんだから。
263名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 10:47:43 ID:slKrmx7E
>>204
今回の失業者の増大と、円高の相関性は低い
マスコミが煽ってるからそう思ってるだけでさ
昔の1ドル80円の頃だってこんなに深刻じゃ無かっただろ

>>243
1円も国内には循環させないだろうね、今まで通り。
国際収支統計の内訳見れば解るが

経常収支が黒字だけど
その黒字の分はほぼ全て資本収支と外貨準備の方に消えるから。
この一連の流れを指して、輸出企業に対する公共事業なんて言われてる
最も、資本収支の増加は将来の所得収支黒字の拡大に寄与し、外貨準備の増加は国の安定に寄与するけどさ
264名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 10:51:26 ID:Mcfiyzlx
>>263
> 昔の1ドル80円の頃だってこんなに深刻じゃ無かっただろ
首を切りやすい非正規がいなかったからな。
まあ、その代わり新卒はとらなくなったぜ。
265名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 10:55:43 ID:slKrmx7E
>>264
今、自動車業界とか悲鳴を上げてるのは
円高だからじゃなくて
連中のドル箱のアメリカ市場が凍りついてるから

前年比でGMやクライスラーが45%マイナス
トヨタ、ホンダ、フォードが30〜35%マイナス
円高とかそんなチャチな問題じゃない

266名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 11:01:26 ID:Mcfiyzlx
>>265
そら理解してるが、円が80円に上がったときに影響がなかったがのごとく言ってるようにも見えたんで。
電器なんかは国内から優先して切り落としてるよ。
相対的に人件費が上がりすぎた。
267名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 11:02:35 ID:CxzEoJ2I
>>265
そう。円高で輸出がどうとか、そういう時代じゃないよ。

今の日本の自動車会社は、まず新車をアメリカで売ってる。昔とは
違って日本の国内市場なんか特別視していない。
268名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 11:19:05 ID:slKrmx7E
ある程度の円高になら耐えれる

・消費財の値段が安くなり、消費拡大
・日本は部品輸出に力を入れているので円高でも海外メーカーは買わざる得ない(円高のダメージは限定的)
・日本企業の対外買収がスムーズに行く
・資源を安く買い占めれる(日本の過半を占める内需産業の業績改善)

まぁマイナス面はここで議論してる通りの物があるけどさ。
悪いことばかりじゃないってことさ。

日本の経常収支を見れば解るが既に数年前から
貿易収支黒字より、所得収支黒字の方がでかい。
日本は貿易立国にあらず、投資立国。

言い換えれば、毎年15兆円の貿易赤字を続けても経常収支が赤字にならない。
良いのか悪いのか、円高是正、輸出産業保護の為に
毎年稼いだ金をまったく国内に還流させずに海外投資ばかりしてるから
269名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 11:27:47 ID:EeE74M//
>>268
全く新しい新産業のネタが国内にないからしゃあない
人件費が柔軟にかえられるなら還流させやすいが、
それが無理なら労働契約額が外貨ベースで跳ね上がったあげく、
うかつにベアに応じた後に赤字になったりしたら目も当てられん
270名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 12:36:20 ID:v+qgIZwR
指標予測=10月経常黒字は前年比‐50.1%の大幅減、貿易収支の赤字転落・所得収支低調で

http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK020365320081205
271名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 12:41:32 ID:pXZyx/fD
で、全部アメリカ国債を買うのですか?
272名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 12:55:14 ID:KAv+rT7m
世界中から27兆円もの富を吸い上げておきながら
全く潤ってない国、日本。
273名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 12:55:48 ID:4meNLuFA
【衝撃事件の核心】風俗、民族大移動…就職難で「宝の島」目指す韓流ホスト

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081206/crm0812061105011-n3.htm
274名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 13:06:43 ID:JotE6kal
経常黒字が過去最高なのに物凄い不景気な日本
275名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 13:11:41 ID:q8r18GKd
最後は経常黒字の国が経常赤字の国を助けざるを得ないから困る
276名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 13:23:27 ID:xjWgxjSQ
円だけ下がってないからだろ・・・
いくら黒字でも海外投資するだけして回収してないんだから不景気はしょうがない
国内投資にしても投資効率悪いだろうし
「ホームレスでも生きれる国、日本」みたいな感じで炊き出し目当てに外国から移民が来たりしてな
277名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 13:33:36 ID:OdyFnUWq
だから長期国債を日銀買い取って
その金で途上国ひも付きODAしろと
278名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 13:46:21 ID:AOmExa+X
そんな日本は外交も内政も他国のロビイストに土下座とウェルカムで
肝心の国民はどんどん奴隷化してるというお話でした。
279名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 14:09:41 ID:slKrmx7E
>>272>>274
そりゃ円高是正、輸出産業保護を名目に
儲かった金を海外に全て投資してるから景気良くなる訳ないだろ。

経常収支が100兆円黒字になっても
その全てが外貨準備と海外投資に消えるだけ
輸出企業は助かるだろうが、国民に直接還元される円は1円も無い。
280名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 14:29:41 ID:NEIPLWWr
>>272
27兆円のうち、26兆9999億9999万が俺個人の懐に入っているからな。w
281名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:11:51 ID:UCXe3UOf
国際貢献とか、世界経済の危機を救うためにとかいって日本は資金を拠出して当然だみたいな感じで欧米に
集られて溜め込んだ外貨を放出してしまうわけだろ
282名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:13:01 ID:DTQGj8fn
行き場を失った金がどこに行くのだろうか?
283名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:20:35 ID:HHcF1HUd
これがまさに後の円高要因なわけだw
284名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:28:59 ID:d91KlHOE
日本としては
途上国を這い上がれないように奴隷化するチャンスじゃないか
285名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:43:06 ID:otE7+bpj
派遣が云々はこれを参照してね。
景気とはまったく関係のない問題。むしろ金融恐慌を口実にクビ切ってる。

2009年問題 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/2009%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
286名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:52:07 ID:SvRgSwHJ
そりゃ円も上がるわ
もう株は駄目、輸出企業ももう国内に工場はいらねえ
287名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 16:19:09 ID:alNWDsyo
この速さなら言ってもいいだろう

俺はこの不況の中派遣から社員への転進に成功した
288名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 16:28:59 ID:nVBSUBgq
社員とは派遣社員のことですね
289名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 16:48:31 ID:JEqw/yFx
過去最高とはびっくり
290名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 17:23:02 ID:9cfCK/0g
最前線でさっきまで二等兵だった奴をいきなり軍曹にして
爆弾抱えさせて特攻させるという話を思い出した。

>>287
良かったな。
291名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 20:20:32 ID:H/k3VbD+
ジャパンパッシング
ジャパンナッシング
って筑紫が盛んに言ってたな
292名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 21:21:39 ID:5XHqy3BL
今はどの国も金に困って日本に金くれとたかってくるけどなww
293名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 22:00:20 ID:xyRtfnlt
ジャパンナッシングとかいってた奴らは漏れなく
ピンチだからな
バブルに乗ってただけのを日本を超えたと勘違いしてたアフォどもの末路など知るか
294名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 22:06:53 ID:wcDiwLwi
世界経済の中で斜め上を行く日本w
295名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 22:25:07 ID:2hkBisRV
歴史的にみて王道を歩いていると思うが
296名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 22:31:36 ID:jTf7IoGh
やばい、1ドル70円台ぐらい平気でいってしまうぞ。
しかもこの状況で為替介入は批判の的になるし。
297名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 22:38:10 ID:wcDiwLwi
基軸通貨制が無くなれば最強だな。
298名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 22:40:25 ID:mxFZFiKd
経常収支増えても意味ないなら、経常収支ゼロを目指そうぜ。
貯蓄減らして消費増やそう。
299名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 22:48:26 ID:cXFMJ/Yq
今のうちにマイクロソフトとグーグルとアマゾンを買収しようぜ。
300名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 22:59:37 ID:AfC7mslx
>>296 外国人が借りた円がどんどん高くなってるのに、円安方向に誘導しちゃダメなの?
301名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 23:04:28 ID:7v9k8jhy
ダメ絶対
302名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 23:11:05 ID:4mjxkRak
>>294
未開地で芽を大切に育てて収穫できる穀物を増やすのが農耕民族の日本
未開地で狩りをしこたまやった後焼き払い根こそぎ持っていくのが狩猟民族の毛唐
303名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 23:13:39 ID:qQCjIYQL
>>44
日本は相続税と贈与税を80%くらいにするのがいいと思う
結構マジで
3041th ◆6KRJEpqjyg :2008/12/06(土) 23:26:09 ID:H023uTky
白人が狩猟民族ってのは間違った認識だと思う
305名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 23:44:08 ID:Z2i0fnbk
>>304
ゲルマン諸族は狩猟民で間違いないけど…
306名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 23:54:57 ID:k9qr5mdG
>>300
今の時代、円安にメリットは無いよ。
円安でも輸出産業を救う事は出来ない。人件費が違うし。
韓国をみれば分かる。
通貨安になったのに黒字所か赤字が拡大しているし。
307名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 00:12:10 ID:ty8O1uY4
>>302
日本の先住系の縄文人は漁労採集という狩猟型。
一方ローマをはじめとするヨーロッパの文明国は農耕型。

農耕型になるから、土地という生産資源の多寡が死活問題となり、
また同時に余剰労働力と金属器(鋤・鍬など)の活用が活発になり、
文明が発達して、戦争が起きるわけだ。
3081th ◆6KRJEpqjyg :2008/12/07(日) 00:22:57 ID:WK3U6a5w
>>305
ゲルマン人は割りと早い段階で農耕を始めてた半農半牧で、

逆に日本は縄文時代は狩猟民族だし
漁業やってる家系は現代までずっと狩猟民族だとも言える。

最初にこの話が出た時は
農耕と牧畜の対比だったわけだし
言うなら牧畜民族が正しいと思う。
309名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 00:29:57 ID:qshokOGS
どうせ国籍法改悪で日本は終わる
310名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 01:49:14 ID:Xi1piLUR
この記事読んで隣の国の半島人が発狂しました。

13日、日中韓の三ヶ国首脳会談やるみたいだが
ぜったいたかってくるんだろな。
311名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 02:55:55 ID:Dq6Qpr1u
日本最強伝説再び
黄金の国 ジパング
312名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 03:03:03 ID:hye3cehu
>>136
EU加盟国の歴史見れば分かると思うけど
元々あんまり儲かってない。
特に地中海沿岸はフィリピン並にやる気無い。
313名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 08:17:49 ID:WSTCT1Qt
こんなに黒字を出してるのになんでみんな減益とか言ってるの?
314名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 08:20:00 ID:5hfN8o11
なかなか
315名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 08:22:00 ID:dy92vxcT
>>313
年単位なら黒字でも月単位では赤字になっているんだからしゃーない。

どっちにしろ、団塊の退職金払うためにここ2〜3年は経営のスリム化しなきゃいけない。
マスコミ様が不況だ日本終わったと連呼して人員削減の大義名分作ってくれている内にやらなきゃチャンスは無い。
316名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 08:23:13 ID:6pWJFBZa
>>306
円高でもっと悪化するのは確実。
円高はデメリットしかない。
317名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 08:43:47 ID:ZJjlVDNX
>>316
内需関連の産業にはメリットがあるだろ。
そして日本は輸出で食ってる会社より、内需で食ってる会社のほうが多いんだぞ。
318名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 08:48:54 ID:2vGrIZJm
これって他国から見たらうらやましい状態じゃないのかな?
国内ではそうじゃないってことは、相当歪んでるんだろうねこの国は。
319名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 08:49:19 ID:dy92vxcT
>>317
日本は外需産業が10〜20%、その他が内需だから確かに数字的には内需の割合が多い。

でも外需産業に部品や設備提供したり、外需産業の社員に飯やサービス提供する会社は内需産業に含まれるって事を考えると
外需産業が実体経済に与えるその数字以上に大きいぞ。
(だから外需40%を越えている韓国やドイツ、中国なんて外需が細れば超悲惨)

結局の所、円高で得をするのは実体経済とあまり関係の無い所で生きている公務員と年金生活者、生活保護受給者くらい。
320名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 15:13:02 ID:SjxUB6T+
>>319
さらに、内需は公共事業で嵩上げされた数字。
321名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 15:13:46 ID:5A/kvqW6
>>319
円高で利益が増える企業の方が多いって話知ってるか?
322名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 15:31:09 ID:aQAVtRBz
>>321
ソースは?まさかと思うが、業績に出るタイミングずれてるだけじゃないだろうな。
323名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 15:31:35 ID:56bCF125
>>321
額は小さいでしょ。
324名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 15:38:59 ID:GN8pDl6M
この国わけわからん。
325名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 15:59:19 ID:+4YtbL1x
資源安といっても以前よりはあがってるわけで、円高のぶん韓国などのライバルより有利になるそうだ。
326名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 16:02:33 ID:gINQzCKZ
07年になってから急激に内需が成長率に寄与しなくなったな
327名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 16:08:53 ID:2HCSQv4f
あえて言おう。
日本は金持ちであると。
328名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 16:10:58 ID:OgOUVVfs
>>325
世界的な供給過剰だし、問題は需要のほうじゃないかな。
作っても買う客がいない。
329名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 16:11:45 ID:XE/YmkDb
日本が金持ちなのは間違いない。
実感できないけど
330名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 16:16:13 ID:t9u1xcpS
>>325
ライバルwww
331名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 16:18:35 ID:XE/YmkDb
韓国のライバルは台湾。
日本のライバルは中国、EUだわな。
332名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 21:39:10 ID:uvA+q8A9
これは、霞ヶ関の埋蔵金で世界の富を買い尽くせってことだろ。
333名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 21:45:44 ID:vetTy2vv
ああ、資源の急落が反映しちゃってるのね

ま、案の定だねぇ
334名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 21:51:26 ID:kL8IC7QZ
昨日銀座いったら交番あたりから凄い人で歩くのもままならなかったぞ。店でもレジの行列が凄かったし。
内需拡大しまくりじゃねーのか??
335名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 21:53:01 ID:7LxUmChx
獲らぬ狸の皮算用
336名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 22:04:54 ID:1Y6vzv5+
>>331
中国wwwww
337名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 22:50:18 ID:gzKUqXs0
超絶円高の今こそチャンス
これからの日本は海外資産を買いまくって、その配当で生きていけばいい
338名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 00:21:39 ID:hstZR0Mt
アメリカがトヨタの関税を引き上げることはあるの?
今2.5%? そういう心配はないの?
339名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 00:40:30 ID:RPPWn08A
早く全世界を買収するんだ日本
340名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 16:05:08 ID:xhvQd4Nq
円無双なんとかしてくれ


FXで円Sで大儲けしてるから別にいいけどさ
341名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 16:10:36 ID:tPsqEIN+
>>334
うん、史上最悪の景況感とは程遠い・・・
342名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 16:10:48 ID:GAO9EigF
>>329
稼いだ外貨が全部アメリカ国債に化けている(アメリカに貢いでいる)だけで
一円も日本に還元されていないから実感がないのは当たり前
超円高だと海外の部品や食品が超安くなるから内需はまた大打撃だ
343名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 23:32:37 ID:7iJhwQoa
お前ら恒等式を忘れるなよ!
それに経常収支が27兆の黒字なら、資本収支が27兆の赤字になるだけだ。
344名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 04:08:57 ID:WMFEY9JG
会計上そうなるだけで経常黒のがいいだろ
345名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 04:25:06 ID:EooK313L
すごいすごい
世界中のパワーが日本に集まっている!!
アメリカとEUが下手打った分の力が日本に集まって
すごいことになってる!!




でも、これからどうすんのさ...
こんな性欲をもてあます、みたいな状態でやることないよね
とりあえずアメリカでも助ける?

346名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 05:12:37 ID:lE638/cX
金髪美女を高い円で多く抱けるようになる。
347名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 05:48:40 ID:KaMKiLTR
>>345
金融業に参入する
円高を背景にアメリカ、イギリスの金融市場をいただく

今回の危機を教訓にしてしっかりとリスク分散しバブルに注意を払いながら
運用していけば利益もだせる

金融だってリスクしかないわけではない
348名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 07:24:21 ID:KRC2R/9y
>>345
とりあえず朝鮮半島を併合して
さらに第二満州国を作る
349名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 13:29:29 ID:7KLEzpug
>>348
アホか。金貰っても嫌だっての。
350名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 13:32:36 ID:Y0iYi52T
>>342
アメリカ国債じゃない。
現地で再投資されてるだけだ。
351名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 15:06:22 ID:4VWFodkM
円高で助かるのは小売、卸売のサービス業全般、運輸、内需製造業、鉱業
輸出の割合の高い企業(2次、3次関係なく)と農業は困る。

そもそもこの世界的な消費収縮の次期に輸出攻勢は辛いぞ
日本人は基地外みたいに金貯め込んでるんだから
こう言う時に使って内需を拡大政策と取れと言いたい。


>>319
公共事業の割合は精々5〜7%ね

>>345
この時期の海外投資ってやっても「国内を何とかしろ」って文句
やらないでも「あの千載一遇のチャンスの無策の〜〜」って文句言われそう
352名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 15:12:33 ID:4VWFodkM
>>1
どうせ27兆円の黒字って言っても円安維持の為に
国内には1円も還元されない可能性が高い。

んで投資か外貨準備高に充てられて終わり。でマスコミのアホが
「円高が止まりません、政府の無策ぶりが〜〜」と言いつつ
「円高でこんなに海外資産が目減りしてるのに政府は未だに海外投資を〜〜」
ってお決まりの馬鹿報道をする。
円安にしたけりゃ、日銀は基地外みたいにお札刷れぐらい言え
353名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 15:17:07 ID:mfacF5KC
ほう、このくろう人が!(この苦労人(黒字)が)
354名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 15:20:16 ID:QI3CxGFq
>>352
分かりやすいバカ。
355名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 15:26:01 ID:Q2Ws2Lxl
ヤフーの馬鹿達が低脳過ぎて呆れてここに来てみたら
まともなやつが多いな
356名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 15:27:08 ID:I0XHOA5M
この予測の数字は甘めに出しているのではないか?
金融機関の見通しだと、経常黒字はこの半分以下の予測もある。
世界の景気はこれまでになく落ち込み、輸出の減少リスクは大きい。
少なくても、不確実性が大きいと思われる。
357名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 15:51:44 ID:ZSXBYR7j
>>351
農業は肥料とかの輸入分がデカいから案外助かるんでね?
もともとほとんど国内市場だけで金稼いでるんだし
358名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 15:56:21 ID:sFVy1NzB
輸入も減っているだろうしな。万年か。
359名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 16:00:03 ID:vBok3Uka
国内状態を知らずに、この数字だけを見た他国、中韓からの妬みはいつものことだとしても、
欧米からの嫉妬が怖いのですが・・・マジで


360名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 16:05:51 ID:81C340hd
対馬、かんこくから買い戻してください
361名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 16:27:58 ID:TdgSzLpl
ここは強気で
腐った世界を買い叩く
362名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 16:29:40 ID:VGo5kebQ
金融危機で苦しんでいる国が負債をどのように返済するのか。
363名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 16:33:39 ID:TdgSzLpl
経済ガタガタだからって対馬だけでかんこくを買う事はできないだろ
しかも『から』って、北も含めるってか
いくらなんでも過大評価しすぎだ
364名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 17:21:38 ID:1l7b2R/U
>>357
安い輸入食品が入ってくれば国産が売れない
365名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 17:23:17 ID:Y0iYi52T
農業は衰退するでしょうね。
366名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 18:52:29 ID:nR8ELD8y
>>360
何言ってんだお前。
367名刺は切らしておりまして:2008/12/12(金) 01:48:51 ID:ovb5DTaA
国の借金に比べたら貿易黒字なんて微々たるものだな。
368名刺は切らしておりまして:2008/12/12(金) 03:21:30 ID:gUAeB7dB
黒字のがでかいから問題ないんだろ
369名刺は切らしておりまして:2008/12/12(金) 06:45:17 ID:uwy757MY
勝ち組
370名刺は切らしておりまして:2008/12/12(金) 20:58:41 ID:U4kd5JPD
age
371名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 00:09:54 ID:+iOSNvid
額が少ないな、食料品買う量が減ってるだろうから黒字増えると思ってたが
372名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 03:14:28 ID:Ev4Z+G0g
経常黒字が大きいとそれだけ外貨準備が増えるだけ?
373名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 03:25:50 ID:zrcqCaQ8
>>366
韓国資本に買われまくっているから、買い戻せという意味じゃないか
374名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 05:14:22 ID:N9FoB2N4
>>324
今年一番の名言w
375名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 06:19:42 ID:hbvYA9M3
>>367
貿易などによる黒字>借金の増加量

だけどな
376名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 07:28:11 ID:GN60yT5L

黒字分全部で金 レアメタル ウランを

買い占めなさい!

377名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 08:42:21 ID:5yd9siOQ
国の借金は国から国民に金が移動してるだけだしなあ
マクロでみれば、経常収支が一番問題になってくる
378名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:14:32 ID:jCmok4o9
国内経済が振るわないものな。
379名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:32:16 ID:hhWdpRCO
原料輸入と 輸出にはタイムラグがある
輸出が一番減るのは来年だよ

輸入はもう激減だよ
まして年間通しての経常黒字だろ

380名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:07:30 ID:rUlwQN8Q
Jカーブ効果か。懐かしいな。
381名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:21:24 ID:hhWdpRCO
対馬のチョンコなんざほっとけ
チョンコが自衛隊排除運動やり始めたら危機感をもてばいい

いざとなりゃ 対チョンコ 在日資産の凍結とかすりゃいい
それはアイスランドも最近やってたろ
違法じゃないんだな
ちなみに自衛隊基地ある限り 対馬占領は絶対無理

あんなのは ぶっちゃけどうでもいいが


382名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 02:43:02 ID:aOPHy709
農業はこれからの法人化が成功するかどうかだろうな。
少なくとも個人で農業やる時代はもう終わりだよ。
383名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 02:45:35 ID:Govpk+rn
むしろ個人・家族経営でよくこれまで持ったもんだ
384名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 02:48:57 ID:r4xusOS2
円高のほうがウマウマってこと?
385名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 03:03:07 ID:Xq1hu1Uw
貿易収支が黒字の先進国なんて日本以外にあるのか?
かなり恥ずかしいことだと思うのだが。
もっと関税下げて安い農作物を輸入しろよ。
それから日銀が円札刷ってもっとインフレにすべき。
そうすれば貿易収支はちゃんと赤くなる。
その上で経常収支黒字を確保する。これが強い国。
386名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 03:08:14 ID:aOPHy709
他の先進国はその赤字分を金融でカバーしてたわけだけどな
それが今回の危機ですべてパーwwww
387名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 03:12:44 ID:q3WfDkYe
>>385
日本の産業構造、文化を考えてもそれは無理だと思う。
ドイツも同じように無理だろ。
日本人ならそれはわかると思うが。
極端に動くのではなく、日本の産業構造や文化を勉強した上で
どのようにしていくのがいいのか考えるべきでは?
俺はいまのままで良いと思う。
388名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 03:13:49 ID:W2Zeup7D
日本の物作りのレベルが先進国でも突出してるからな

品質を求める人はみんな日本製品を買う
389名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 07:13:48 ID:z/8lO4Ot
経常収支と資本収支の合計はゼロである
資本収支が黒なら、経常収支は赤
資本収支は投資と貯蓄の差額で生まれる
つまり、円の海外流出が始まっただけのこと
投資が減退し過剰貯蓄=資本収支赤字が大きくなっただけだろう
貿易は関係ない
今の経常収支は資本収支の動向だけで決まる
390名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 10:16:44 ID:Lrlr7gju
>>389
逆だよ。資本収支は経常収支の動向だけで決まるだよ。

中長期的には、資本収支の変動が為替レート変動をもたらして、
産業構造の転換という形で経常収支にも影響するけど、
普通は30年単位でのフィードバックだから無視しとけ。
391名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 14:45:22 ID:gnHD5sCa
今回の経常利益が過去最高の黒を叩きだしたってのをテレビでやらないね、何でなんだ?
>>389
国内に戻すと円高になるからやらないだけなんだろうけど、それだと回り回って
雨の国債を買う方向に向かうんだよな、、、頭が痛い
392名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 15:21:53 ID:AHmYJKR8
来年の経常黒字はまだ分からない。
この予想に強い権威はない。

・2009年度の経常黒字対GDP比の見通し(12月発表分)
モルガンスタンレー:2.8% → 約14.0兆円
大和総研:3.7% → 約18.5兆円
みずほ総研:3.7% → 約18.5兆円
第一生命経済研:4.1% → 約20.5兆円
日経センター:4.8% → 約24.0兆円

※1%を5兆円として換算
393名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 15:31:16 ID:PSGJfJw0
ならとっとと国債どうにかしろ
394名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 15:43:15 ID:ZhytQaAw
貿易収支も所得収支も両方黒の国は

世界中探しても日本だけだろ?
395名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 15:51:22 ID:Za0o/ofm
>>385
今でも食いきれない程、食料品で溢れかえってるってのにw
日本は食糧を輸入しすぎてるから、廃棄される量も多いんだって
廃棄される率はイギリスとかのほうがずっと大きいらしいけどね

ただ、今の日本の食糧事情も、戦中戦後の食べ物が無かった時代を知ってる人
つまり俺等のじいさん・ばあさん世代の望んだものなんだと、小泉さんが言ってた
食べる物が溢れる世界に暮らしたいっていう、昔の人たちの願いだったんだと
まぁ幸せじゃないか
世界で圧倒的に質の高い食料品を、そこらの庶民でも気軽に気軽な値段で買えるんだから

外国から輸入せい、っていうけど、外国の食べ物なんて輸入したところで飼料くらいしか使い道ないし
396名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 15:51:43 ID:qKlCrml+
大変だ、もっと事故米買わなくちゃ
397名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 16:05:10 ID:pDTAqlCn
10月の経常黒字、半減 貿易・サービス収支が赤字に
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081208AT3L0801Q08122008.html

足元がこんなぐらついてんのに、2009年度なんてだいぶ先の花畑予想はあてになんのかねえ?
今思えば以前の2008年度予測なんてアホ丸出しだしな、企業も税収も。
398名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 17:00:55 ID:Lrlr7gju
>>392
国内の貯蓄超過+政府の財政収支=経常収支

経常収支が赤字になるということは、財政赤字が解消するか、
それとも貯蓄超過が減る(投資が増加)かする必要があるわけ。

どちらも有り得ないどころか、今の傾向が更に強くなる(財政赤字
増加+投資不足)と予想されている状態だから、経常収支の黒字が
過去最大になるのは、ほとんど鉄板状態だと思う。

399名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 17:47:10 ID:7sfiY7Aw
いやあ、勉強になるわ2チャンは。
俺、中卒の建設作業員53歳。ありがとな皆さん。
400名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 19:14:58 ID:AHmYJKR8
>>398
勉強やり直しな・・・
401名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 19:58:54 ID:M+fftPjO
円高で米国債の利子が減るじゃないか。
402名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 18:15:50 ID:isSgxoYa
>>372
外貨準備と海外投資が増えるだけ
国内に循環させたら途端に有り得ないほどの円高になるから
結局、儲かれば儲かるほど、儲けを外貨準備か米国債にぶち込むだけ

マスコミは「政府の失策、円高で外貨準備が○兆円損失」なんて記事を出すけど
連中に具体案聞いても絶対に妙案は出せない

>>395
日本は小麦もコメのレートに合わせて米の消費に影響が出ない程度の値段に設定されてる。
政府が農家保護の為に米レートに合わせて税金取ってるから

だから世界中が穀物の値段が上がったって大騒ぎしてても
日本じゃ加工や運送に使う油の値段があがって値上げしただけ
世界中で小麦の値段が上がって60キロ=2000円まで暴騰したが
日本の小麦の取引価格は60キロ=8000円なんて基地外レート長年安定してるから関係なかった。

米の国際レートも10キロ300円から500円ぐらいの2倍にあがった
一方日本のコメは10キロ3000円だからどこ吹く風。

いい加減に零細農家保護も改めた方がいいと思う
米、小麦の値段を半値にするだけで家計はずいぶん助かるぞ
403名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 18:21:22 ID:jHb3/s3I
>>402
零細農家保護は国土保全のための補助金と思ったほうが良いよ。
ヨーロッパも国土保全と思ってバンバン補助金だしてるし。
404名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:16:04 ID:/EyJgYQ8
>>403
農業保護に異論はないけど、今のやり方は異論だらけ。
米農家って競争が殆ど存在しない、社会主義の世界だから
うちの母親が四国の田舎に帰ったとき本家筋の農家が(結構な土地持ち)
「仕事しないで遊んでたらお国から毎年大金貰えるんじゃ」って嬉しそうに話してたって

日本人の米食の量は限定されてる→米農家は生産量規制(国内で競争を導入して消費者に還元って発想は0)
→零細農家保護のため&大きな土地持ちには生産させない(代わりに補助金漬け)→補助金の分の税金うp
→自分等の非効率な構造には一切触れないで食の安全の為にさらなる農家保護をと訴える

日本人が米を食べなければ食べないほど農家に投入する補助金が増えるんだよ、滅茶苦茶。
農業保護に異論は無いけど、もう少しそのあり方を考えた方がいい。
もう担い手も殆ど居なくて、農家保護は失業対策と言える時期は終わったと思うからさ
まぁ国も煩い爺婆が死ぬのをまってたのかもしれんけど
405名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:17:39 ID:X8dmDTfz
白人毛唐涙目wwwwwwwww
406名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:24:04 ID:KW0exzuo
>>404
農業に競争は必要なし、なに馬鹿なこと言ってるんだ?
407名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 13:11:51 ID:/EyJgYQ8
>>406
米農家以外は普通に競争原理が働いてるぞw
畜産は豪州、米国、野菜はシナ品と激しい競争してるだろ。コメだけ聖域化し過ぎてんだよ
国も強い農業作り交付金なるものをやってるし、その部分は理解してる。
仮に米農家は競争はしないとしても企業化か集約化するかして品質の維持とコストダウンに努める必要が有る
今の米作農業は日本一非生産的な産業システムになってる。

そもそも10キロ平均、3000円なんて高過ぎるんだよ
10キロ1000円か1500円にしないと消費が増える訳ない。
(それでも国際価格の3〜5倍)
408名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 03:49:26 ID:o04/gR6h
>>63
そういや、80年か90年台の頃に、90兆円使って海外の電話会社を買った企業も居たなw
409名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:13:50 ID:XVGNYRDj
国は金塊買え、今すぐだ!!!
410名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 13:55:54 ID:TUzzT6jb
【調査】11月貿易統計は2234億円の赤字 財務省[08/12/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229909342/

≫1の予想の二週間後にこれなんだが。どんだけ甘いんだ。
411名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 19:17:32 ID:tjegRyyo
411
412名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 08:53:15 ID:QSep55Fj
↓同じシリーズの1年前の予想

2008年度わが国貿易収支、経常収支の見通し
http://www.jftc.or.jp/research/statistics/mitoshi_pdfs/2008_outlook.pdf
貿易収支は過去最高を更新し17兆円台へ
経常収支は6年連続過去最高を更新

・・・全然違うじゃねーかwww
413名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 22:57:03 ID:t/hp/cba
413
414名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 22:59:26 ID:EFfUMZYi
>>413
解散総選挙。
415名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 23:38:51 ID:HvEtOHmB
円高で1ドル60円くらいになるぞ!
もっと輸入するか、海外旅行に行かないと、小浜に叩かれるぞ!
416名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 23:41:07 ID:xDfqAZzR
円高のうちにさっさと新幹線整備しちまえよ
417名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 23:48:54 ID:fmhxq9Ge
実は小売りとか余裕で雇用増やしまくっているのは内緒な
418名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 23:58:54 ID:CptwcifX
>>415
1ドル60円になったら、
3万ドルの車が180万円で購入できる。
タクシーでも空港から3000円でホテルまでいける。
419名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 00:03:21 ID:BZBmuZzk
>>418
いや、そのうち、1ドル=1円まで進むぞ、そうなると、ハリウッドスターなんかの
ギャラが10分の1だから、ブリトリー・スピアーズとかが毎日、笑っていいともで
レギュラーで登場してボケをかますようになるぞ
420名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 00:08:57 ID:wkaxs9O2
米軍キャンプは、年に何度か開放されるが
中では確かドルが使えるんだよな?
ぶっちゃけ、どの程度のモノが中で売っているんだろう?
TVとか売っているのかね?
421名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 00:09:17 ID:+VZ6rPeN
ハリウッドに?ブリトリー?
あぁ?
422名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 00:24:38 ID:wkaxs9O2
ジャパンバッシングで攻撃の的にならないように
今のうちに石油を大量に買い占めてしまえ
十年分くらい買い占めて
貿易黒字減らしておけ
423名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 00:33:59 ID:s9Nvl40I
ID:Mcfiyzlx

いろいろモノ知ってるなぁ
424名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 00:42:25 ID:CWfXi4lK
お前ら本当に貨幣制度の事がわかってないんだな
世界中のほとんどの国の政府は通貨発行権を持っていない
中央銀行という謎の民間組織が通貨(銀行券)を発行している
だから政府は国債を発行して通貨を手に入れるしかできない
麻生がやっているのは政府にできる精一杯の景気対策で
これに抵抗する渡辺の背後にいる組織は何か? ということになる

政府が通貨発行権を持っている国はロシア、イラン、ベネズエラなどごく少数
当然米国から睨まれている
425名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 00:51:21 ID:wkaxs9O2
つか、ID一緒の人はじめて見た
>>422
426名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 01:24:17 ID:Dxk5YMle
何だかんだ言っても、日本は強い。
現状に満足せず上を目指すべき。
427名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 09:09:08 ID:nBmTGw1n
確かに統計の数値とか見てると日本って大分内需国家なんだよな
ドイツだの中国だのとくらべてはっきりとわかる


そのくせなんだか外需便りな気がしてしょうがないんだよな
外需が渋ると一気に経済が冷え込むのは事実だし
428名刺は切らしておりまして
>>427
1.どんな国でも外需の影響は免れない
2.本来変動相場制の国は、為替の安定を放棄することで国内の景気の
安定を実現しているが、日本ではなぜか景気の安定より為替の安定を
重視している
3.というか、輸出製造業が偉そうにしすぎ