【労働環境】「非正規切り」の失業手当、正社員と同等に・加入期間を6カ月に短縮…厚労省方針 [08/12/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
99名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 05:19:52 ID:H5F40Rul
>>70
>男性の九割は正社員

は明らかな嘘だね。

http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/pdf/ndtindex.pdf
の図3でみれば、非正規13%に加え、自営業者が10%弱、完全失業+非労働力で10%
このグラフで見る限り、男子の正規雇用は60%程度だ
あとは、百分率で表記されてるこのグラフに、年代別の人口実数をかければ、
現実はみえてくる
何せ生産年齢中で、25〜34歳層が一番非正規+完全失業の割合が高いんだからね
団塊世代は非労働力が多くなってるけど、非正規+完全失業の割合は、団塊jr.の方が大きい

世代人口が200万いた世代だからな、男の25%近くが非正規・無職というのは、
単純にこの世代の男人口を100万人とすると、25〜34歳の10年分で1000万人の
男子
うち、25%の250万人の男子が非正規・無職ってことだ
100名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 05:41:02 ID:ZIjM7veJ
来年4月までにはTOYOTAのクビ切りは終わってるもんなw
101名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 06:37:31 ID:GKrMNbIC
>>82
>半年仕事→3ヶ月休み→3ヶ月失業保険→半年仕事
>この無限ループから抜け出せなくなるぞ。

今まで期間工は、

>半年仕事→3ヶ月失業保険→3ヶ月休み→半年仕事

って状態だったんで、トヨタは繁忙期だけ給料払ってればよかった。

http://kikankou.fc2web.com/hello.html
トヨタ自動車の期間工は雇用保険に強制加入ですので、支給要件を充たせば満了後に90
日間の失業給付金を受給する事が出来ます。
また、自己都合ではなく、期間満了での退職の場合は、3ヶ月間の給付制限はありません。


今後は期間工を全部切って派遣にしたいから、派遣にも期間工同様に失業保険を出すよう
にしてもらったほうが、トヨタの得。

労働者救済でもなんでもなくて、トヨタが雇用保険を食いつぶすための制度改正なのさ。
102名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 08:06:49 ID:ZoS9JYiG
>>99
それはそれで同時期に固まって生まれたのが悪い
氷河期に失業手当てには反対だな
やりたいなら氷河期だけで積み立てて氷河期だけで配ってくれ
他の世代と一緒にしたら間違いなく氷河期の分を他が負担することになる
103名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 08:37:05 ID:8gQRM9sF
団塊の雇用を守ろうとした事が氷河期の原因なんだから団塊に負担させるべき
104名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 08:42:57 ID:ACQMJuhd
>>103
退職金で会社でも立ち上げて氷河期の面倒を見るのが
一番バランスが取れて良いんだがな

面倒見るのを先送りして、独り占めしてたんだから
105名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 08:44:35 ID:eu+TREJJ
失業手当だけじゃなくて
待遇も同じにしなさいw
これほど正規と非正規の差別が行われてるのはもう日本だけw

労働者自身が差別を容認&推奨してるからねw
本当に未熟な国民w
そりゃ付き合いきれないで引きこもるヤツも出てくるって話w
106名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 08:47:54 ID:/MEk5pBB
派遣だから大企業の下で働けるのであって正社員で応募なら履歴書郵送時点で門前払い。
いつから派遣がこんな正社員と同等な身分になったんだ?て感じ。

これを派遣の人間は自覚しないとな。
107名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 08:53:16 ID:ACQMJuhd
出てこれない奴は引きこもってた方が良いと思う
今は共産主義色が濃いから出てこない奴も居る

馴れ合いが始まると何も進展が無いし
何かしようと思わなくなる

実力やアイデアが有っても賃金に反映されないなら働かない方がマシ
年収400万程度ではまったく働く意味が無い
108名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 08:53:50 ID:eu+TREJJ
よくいってる人いるけど

おれら正社員の税金が非正規どもに使われる

だから、非正規は差別してもいいw

この理論はおかしいw
圧倒的におかしいw
互いに十分な報酬が与えられるように考えるのが正論なのに
支配者にいいように踊らされてるw
問題はもっと奥深いのに手短なエサに食いついてるw

このことにいいかげんにきづいてほしいw
109名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 08:55:17 ID:8gQRM9sF
氷河期以降は正規も成果主義の名の下で給料削られたから非正規との差はそれほど無い
それより世代間の差が大きいんだよ、団塊の給料3割カットすれば氷河期は無かったはず
110名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:00:58 ID:ZoS9JYiG
ケースバイケースで実害がある相手を差別する分には悪い事じゃないと思うがなぁ
じゃないと犯罪者を逮捕する事すらできない
111名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:04:15 ID:eu+TREJJ
>>106
正社員と非正規社員が同等では納得いかないんだろうw
それはよくわかるw

じゃあしかしそれで非正規は人間以下の暮らしをすればいい。死ねばいい。
という結論にはならないw

つまり非正規の暮らしを保障した上で
正規の地位をさらに高めるのが正しいw

それを楽なやりかたに流されて
下を叩いてるだけのヤツは全体が見えてないw
112名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:13:13 ID:eu+TREJJ
>>110
>じゃないと犯罪者を逮捕する事すらできない

正規に実害を与えてるのは非正規ではないだろうw
一体非正規がどんな犯罪をおかしたっていうんだい?w

それは大きな錯覚w
自分達に不満が向かわないように支配者側が用意した安易な答えだw
本当に実害(?)を与えてるのは搾取のシステムであり
システムを支配してる者たちだw
113名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:38:27 ID:FYWZGPtE
>>112
刑法犯罪者の職業は無職と非正規が圧倒的多数だ。
つまり非正規は犯罪者予備軍と思われてもしかたない。現実は直視しないと。
正社員は社会的地位、責任もあり、名誉職であるから、加害者というより被害者側になりやすい。
114名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:43:23 ID:jNHOAFCY
「実害がある」と「実害もたらす可能性が相対的に若干高い」では全然次元が違うのだがな
まあ低学歴にはわからんか
115名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:46:40 ID:ZoS9JYiG
未遂でも犯罪にはなるよ
116名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:54:34 ID:eu+TREJJ
>>113
ほっほw
まあ114さんがいってくれた点ももちろんだけど
なにゆえ非正規や無職が犯罪に走りやすいかということも考えて欲しいw

非正規という人種的傾向なのかw
経済的、社会的余裕のなさがもたらす結果なのかw

普通、人間はリスクがあるのを分かっているから
好き好んで犯罪を起こす異常者は少ないw
つまり後者が原因で犯罪が起こると考えるのが妥当だろうw

だから、非正規だから犯罪者予備軍である。という認識はおかしいw
経済的な理由で犯罪者予備軍である。と認識すべきだw
117名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 10:07:48 ID:eu+TREJJ
じゃあw
経済的格差はおりこみ済みなんだから
なおも非正規の立場にいるものに責任があるじゃないか!
というふうに責任をすべてかぶせるのも無理がありますw

いまでは労働者の40%近くが非正規として働いてる。
つまり非正規がいないと成り立たないビジネスモデルばかりなわけでw
もっといえば非正規がいるからこそ
正規社員の待遇が成り立っているとも言えますw

つまり責めるべきは下の連中ではなくて
自分らだけ儲けてる上の連中なんですw

さっきの話でいえば
彼らが富の配分を間違えているからめぐりめぐって
弱者による犯罪が起きるわけですw

弱い者を叩いたり、責任をかぶせたりするのは簡単ですw
もっと根本を見てくださいw
118名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 10:12:12 ID:uB4TLtUx
マスコミのゴミ共は
ヒステリックに派遣を切るなと言うが
派遣の高ピンハネはだんまりなんだねw
119名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 10:13:14 ID:HP1eUwvt
愛犬家に感謝忘れるなよ。労働者のための犠牲なんだから。
120名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 10:17:47 ID:f4lWo8m+
>>118
マスコミ自体ピンハネみたいなもんだからな
121名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 05:10:08 ID:5nfByNET
雇用保険がかかってる700万人の全員が
今失業保険を受けるわけではないからな
寧ろかかってない人が危険な状態だろ
122名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 05:21:33 ID:cZiN3pMK
今まで違うことも知らなかった。
非正規のほうが長期雇用が必要だったなんて、
むしろ逆だろう。
123名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 05:22:47 ID:DQgLYnqk
>>1
やるのが遅すぎ・・・やるときはもっと早めで良かったのに
124名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 13:20:03 ID:IMEtQPZ9
正社員による搾取

 1991年以降すべてが変わってしまった。同年、日本企業は過去最高の新卒を採用し、
新卒求人倍率は2.8倍を超えたものの、翌年からは新卒採用自体を見送る企業も出始めた。
企業内で人件費の見直しが進められない以上、入り口を締めるしかない。そこで新卒採用が
減らされ、ここから就職氷河期が始まることになる。

 だが若い兵隊自体は必要だ。そこで従来よりずっと安く、社会保険コストや退職金といった
福利厚生がなく、さらには柔軟に雇用関係を見直せるワーカーが労使双方から必要とされる
ことになった。これこそが非正規雇用労働者の拡大の始まりである。ちなみに連合・高木会長
自身、「正社員の既得権を守るために、偽装請負を含む非正規雇用拡大を黙認してきました」
という事実は総括的に認めている(2006年8月9日付『朝日新聞』)。

 結果、現在の日本には、正社員と非正規雇用労働者のダブルスタンダードが存在する。前者
には高度成長期につくられた手厚い保護がなされ、後者はそれを支えるためだけに使い捨てに
される状況なのだ。たとえば、米国経済急失速をもって、トヨタは国内2300名を超える派遣請負
労働者を切り捨てている最中であるが、正社員は誰1人クビを切られず、賃下げもなされない。
雇用に関するリスクはすべて非正規側にしわ寄せされるためだ。

 それでいて過去数年間の好況時には、共に働いて得た利益のなかから労組だけにベアが回
され、非正規側に回ることはなかった。しかも連合が労働分配率の話をするときには、法人企業
統計ベースの話ではなく国民所得ベースで議論し、これだけ下がっているのだからもっとよこせ
と要求する(非正規雇用労働者もカウントできるため)。これを搾取といわずに何というのか。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20080916-00000004-voice-pol
125名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 17:13:26 ID:6VEOOtFa
搾取喝采
126名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 00:42:45 ID:k6Ew0k2Z
正社員なんて派遣の2倍から3倍コストがかかるから
全員くびにして派遣に置き換えれば良い。

情報システム、経理、マネージャ職などコア業務ですら派遣がやる昨今、
正社員を高い賃金で養う必要はない。公務員も国がお金払えないのだから
いったん解雇してから再雇用すればいい。

もちろん公務員も労組をたてにねばってもいい。でも神の見えざる手によって
労組でねばれば賃金が高すぎて役所が倒産するから。

どっちにしても簡単に言えば、働き以上の賃金を得ている正社員、公務員は
クビにすれば会社、国が生き残るし、正社員、公務員を雇用し生かし続けても
結局は寄生先の会社や役所がデフォルトを起こすだけ。神の見えざる手なんだから
仕方がない。延命しても無駄。
127名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 20:39:35 ID:7IrvyPaP
同一労働同一賃金が正しい。
正社員も非正規も、中国人やベトナム人と同一賃金で働くべきだ。

>>126
ホワイトカラーエグゼンプションしかないな。
128名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 21:03:29 ID:JN/sk6vN
派遣社員の雇用問題は、派遣会社に負担させろよ。
129名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 21:11:59 ID:p4d6PD1w
派遣の打ち切りなんて自業自得だ。
学生時代に真面目に勉学に励んでない、
就活を真面目にやっていないとかだろ。
病気とかなら支援してもいいと思うが
それ以外の奴らには必要なし。
130名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 02:49:38 ID:aOtJ4uJt
派遣には貴様より高学歴、バイリンガル、天性のリーダーシップ
あらゆる才能を持った者たちも少なからずいる
努力も立派な才能だよ
131名刺は切らしておりまして:2008/12/12(金) 01:23:35 ID:taqXVHxh
短期雇用者だと製品の質が落ちるのは事実。
132名刺は切らしておりまして:2008/12/12(金) 01:31:01 ID:PqojeUjq
>>130
製造業を派遣OKにするまでは通訳とか高収入の一時的な仕事の要素が
高いものだけが派遣として許可されていたらしいね。
133名刺は切らしておりまして:2008/12/12(金) 03:23:15 ID:jQaM44Yy
当初は客と接する仕事には、その道のセミプロが派遣されてた
営業や接客業、販売、テレオペまでね
それが、たった1、2年で人手不足となり、派遣会社も増えて
適当に頭数をぶち込む今の派遣に変わっていったんだ
そして派遣先の歴史や格式をズタズタにしていったね
初期のスタッフは、やりがいやプロ意識も失って単なる労働者扱いに
134名刺は切らしておりまして:2008/12/12(金) 03:41:50 ID:j53aoQba
海外国内の消費活動減少で経済破綻、失業者増、貧困層増、で生活保護増の社会コスト高
で完全にスパイラル入ったな
おまけに今回はバブル後に比べて派遣問題があるからシャレにならん
自己責任とヌルイ事を言ってすませられるレベルじゃなくなったから、援助するとこは援助して
派遣会社に社会責任取らせられるように派遣法は改正しなきゃダメだろ
135名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 12:38:39 ID:QVpeSZQZ
NHKスペシャル|セーフティーネット・クライシスII 非正規労働者を守れるか
http://www.nhk.or.jp/special/onair/081215.html
136名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 13:35:25 ID:vOYdHqwz
こういう話もあるから甘えちゃいけない
某沖○気○業の関係会社の ハルミアラフォー(以下Aという)の実話
Aと 所帯持ちの上司も逆らえない縁故社員Bと その年上舎弟Cの3人中心で
Dに嫌がらせ行為を続けていた。Dは AとBの不倫現場を職場で目撃してしまった。
その後Bは 不倫以外の素行不良により退職した。Aは 無関係のDを 更に逆恨みをした。
Aは Dのことを 女性の敵という事実無根をでっち上げ、Dに 泣き寝入りさせて退職に追い込んだ。
更にAと その仲間たちは 複数で嘘をつけば 言ったもん勝ちになることに 味をしめ
宗関連、その手の筋関係に Dを ゲーム感覚で自殺させるべく 絶対に再就職させないようにDを
人でなし扱いにして誹謗中傷を広げていった。Aたちに 騙された人は 警察関係や
分別のある年功者にも及ぶ。およそ10年に 渡り継続中である。
木を隠すなら森の中に似ているが 不倫をメインとする悪癖を隠すため都合のために 最低100人以上
が騙されている Aたちは失業や生活苦とは無縁を楽しんでいる。
137名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 13:36:57 ID:yJ68RF+T
派遣なんて保健所で処分しろや
138名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 13:54:09 ID:4faEdcq0
うちの会社に来る派遣会社の営業はやっぱり派遣社員だぞ。
そんな奴が営業に来て普通相手にするか?派遣社員自体を否定するつもりは無いが
派遣制度は問題だよ。手当てを問題視するより派遣制度を問題にすべき。
これ以上モラルを欠いた企業の尻拭いを税金ですべきでは無い。
139名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 14:07:55 ID:RdIh+lx0
>>128
正解。
現在派遣社員は派遣会社の期間社員的な扱いを受けている。
本来ならば、他の業種と同じように仕事の無い間も派遣会社は派遣社員に賃金を支払うべきなのである。
140名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 14:11:56 ID:ywDKDaSL
質が落ちるは研修期間が短すぎるだけでは
141名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 14:44:56 ID:7A6oYX3W
>>139
特定派遣は概ね問題ない。
一般派遣の登録型が問題だな。
142名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 21:28:05 ID:4mXT0ghC
自殺志願:「派遣切り」4人、NPO先月保護 10月はゼロ−−福井・東尋坊 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081214ddm041040070000c.html
 福井県坂井市の景勝地「東尋坊(とうじんぼう)」で11月、自殺防止パトロールに取り組むNPO「心に響く文集・編集局」
(茂(しげ)幸雄理事長)が、人生に行き詰まり、自殺をしようとした若者ら6人を保護した。世相を反映しているのか、
うち4人は派遣社員だったという。茂さんは「10月は派遣社員を名乗る自殺志願者はゼロだったのに。
彼らが安心して働ける社会が早く訪れてほしい」と話す。
 石川県境の海岸沿いに断がいが続く東尋坊は、毎年25人ほどの自殺者が出る。いつも通り夕方のパトロールをしていた茂さんは
11月5日午後4時ごろ、断がいに1人の男性(22)がたたずんでいたのを確認した。そっと後ろから肩を抱きかかえ「帰ろう」
と話し掛けた。近くにある事務所に連れて帰ると、男性はようやく落ち着いたのか、身の上を話し始めたという。
 男性は岩手県出身で、首都圏で携帯電話販売の派遣社員だった。10月に会社から「もうおまえはいらない」と告げられ、
住んでいた寮を追い出された。頼る身内もなく、各地を転々としてこの地へたどり着いた。茂さんは「きょうまで苦しかったんでしょ」
「でも、解決できない苦しみなんてないよ」と、そっと言葉をかけ、大阪市北区の民間の保護施設を紹介。男性を高速バスに乗せたという。
 また11月27日午後5時ごろには、宮城県出身の男性(27)が「話を聞いてほしい」と泣きながら、NPOの事務所に入ってきた。
地方公務員を目指して勉強をしながら、派遣社員として三重県内の建設会社に勤務していたが、業績悪化で11月に入り契約を切られた。
自転車で各地を転々と放浪し、東尋坊に来た時の所持金は50円だった。茂さんが差し出した餅をうれしそうに食べ、
茂さんは、埼玉県内にあるボランティア施設を紹介した。茂さんは「4人はいずれも20〜40代の働き盛り。
行き場を失った人を再チャレンジさせるため、行政は一時的に収容する施設を早急に造るべきだ」と訴えた。
143名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 21:28:45 ID:4mXT0ghC
連合|労働派遣法(労働法制)
http://www.jtuc-rengo.or.jp/roudou/seido/haken/
http://www.jtuc-rengo.or.jp/roudou/seido/haken/img/zu01.gif
労働者保護の視点で労働者派遣法改正を

 労働者派遣法の制定・改正経緯

昭和60年 (1985/07) 労働者派遣法の制定 ― 首相: 中曽根康弘 (1982/11/27 - 1987/11/06)
○常用代替のおそれの少ない、専門的知識等を必要とする業務等の13業務を当初適用
 対象業務に。 (施行後直ちに3業務追加し、16業務に。)
※制定以前は、職業安定法により労働者派遣事業は労働者供給事業として禁止

平成08年 (1996/12) 同法の改正 ― 首相: 橋本龍太郎 (1996/01/11 - 1998/07/30)
○無許可事業主からの派遣受入等に対する派遣先への勧告・公表の制度化。
○適用対象業務を16業務から26業務に拡大。 (政令)

平成11年 (1999/12) 同法の改正 ― 首相: 小渕恵三 (1998/07/30 - 2000/04/05)
○適用対象業務を原則的に自由化 (禁止業務: 建設、港湾運送、警備、医療、物の製造)
※新たに対象となった26業務以外の業務については派遣受入期間を1年に制限。
(→ 労働者派遣制度を臨時的・一時的な労働力の需給調整に関する対策として位置付け。)
○派遣労働者の直接雇用の努力義務の創設

平成15年 (2003/06) 同法の改正 ― 首相: 小泉純一郎 (2001/04/26 - 2006/09/26)
○26業務以外の業務について、派遣受入期間を1年から最大3年まで延長。
(→ 労働者派遣制度の臨時的・一時的な労働力の需給調整に関する対策として位置付けは
引き続き維持。)
○物の製造業務への労働者派遣の解禁
○派遣労働者の雇用契約の申込義務の創設
144名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 17:14:51 ID:Z+9XsDZ7
「ヌード撮影受ける」と書き込み 元派遣社員が上司提訴
2008年12月16日8時49分

嫌がらせをしていたのは、派遣先企業の男性上司(41)だった――。
勝手に名前を使われ、インターネットの投稿サイトにヌード撮影に応じるかのような書き込みをされた元派遣社員の女性が、投稿者はこの男性だったことを突き止め、男性と派遣先企業に750万円の損害賠償を求める訴えを名古屋地裁に起こしたことが15日わかった。
提訴は11月末。
訴状などによると、女性は三菱電機システムサービス(東京)の名古屋市内の事業所に派遣されていた。
3月、仕事上の相談を男性とは別の上司にしたところ、男性は一方的に態度を急変させ、女性を無視するようになったという。
女性が職場責任者に相談した数日後、男性は投稿サイトに女性の名をかたって、携帯電話番号と「ヌード撮影全般お受けします」との文言を書き込んだ。
女性のもとに、撮影や売春を持ちかける電話やメールが殺到したことから、書き込みがわかった。
女性は、投稿者が利用していたプロバイダー会社を相手取って、投稿者の名前などの開示を求める訴訟を起こし、7月、同地裁が開示を命令。
女性は男性を愛知県警に告訴し、名古屋簡裁は9月、名誉棄損罪で罰金20万円の略式命令を出した。
会社側の責任について、女性側は「男性の行為を確認したり指導したりせずに、女性を孤立させて退職に追い込んだ」と主張。
これに対し、同社担当者は「男性の違法行為を確認し、懲戒解雇処分とした。
訴状が届いたばかりで詳しい話はできない」と言っている。(川田俊男)

http://www.asahi.com/national/update/1216/NGY200812150007.html
145名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:12:06 ID:NWDbdRPL
オカ板の腐女子が不況打破のココロミを始めました。
紙に『不況』と書いて塩かけて燃やす。
塩まじないに半信半疑でご参加下さい。

塩まじない 5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1227973923/
146名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:31:15 ID:JOqiF+13
この勢いで 自助努力せず企業が非正規従業員の首を切るなら
マジで 大量虐殺巡礼(首切り現代似非貴族企業どもを対象とした)を実行した
まあ酔っ払っいの書き込みだが この程度の書き込みで警察が動いたら
その当時で一番害のある政治家の暗殺をしたくなる
147名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 23:28:01 ID:uXAGQa8P
>>145
頑張れフジョシ!
日本の未来は貴様にかかってるぞ!
148名刺は切らしておりまして
「派遣切り」に抗議 京で集会とデモ行進 - 京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008122100113
 メーカーなどで「派遣切り」が広がる中、労働者派遣法の改正に向けた課題や京都での雇用不安の実態を考える集会が21日、
京都市中京区の和牛登録会館であった。参加者約50人は集会後、繁華街をデモ行進して「企業は社会的責任を取れ」
「わたしたちは物じゃない」と沿道の市民に訴えた。
 日本民主青年同盟府委員会などでつくる「全京都青年学生連絡会議」が主催した。
 集会では、龍谷大の脇田滋教授が日本と欧州の派遣制度の違いに触れ「同じ仕事で正社員と派遣労働者の賃金に大差をつけるなど、
日本の差別的待遇は世界でも類例がない」と改善の必要性を強調した。その上で「憲法で大きな力を保障された労働組合がいかに
派遣労働者を応援するかが、不安解消の鍵を握る」と話した。
 このあと、市内の自動車部品メーカーを解雇された20代の男性が組合交渉で残業代や退職金を勝ち取った体験談、
社長に暴力行為を受けた20代の女性が交渉経過をそれぞれ報告し、参加者は団結の大切さを確認した。
 デモは中京区の烏丸御池から下京区の四条河原町まで約1・5キロを歩き、冬の冷たい雨に負けずにシュプレヒコールを繰り返した。