【金融政策】欧州中央銀行、過去最大幅の利下げ実施か、景気悪化で−きょう定例政策委[08/12/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 欧州中央銀行(ECB)は4日、ブリュッセルで定例政策委員会を開催する。景気の落ち込みが
一段と深刻になるなか、創設から10年で最も積極的な利下げを強いられる可能性がある。

 ユーロ翌日物無担保金利加重平均(EONIA)先物は、政策金利が少なくとも0.75ポイント引き
下げられるとの投資家予想を織り込んでいる。予想通りなら、1回の利下げ幅としては過去最大
となる。ブルームバーグ・ニュースがエコノミスト56人を対象に実施した調査では、35人が0.5ポイント
の利下げ、 21人が0.75ポイント以上の利下げを予想した。

 英国やニュージーランドなど多くの国が、世界的な金融危機の影響を食い止めるため、例外的な
規模の利下げを実施している一方、ECBの利下げは、 10、11月にそれぞれ実施した0.5ポイントの
引き下げにとどまっている。

 バークレイズ・キャピタルのエコノミスト、ジュリアン・キャロー氏は「周辺で経済が崩壊状態となる
なかでも、ECBは高尚な哲学論議に興じているようだ。ECBはもっと多くの措置を迅速に取る必要が
ある」と指摘した。

 ECBは午後1時45分(日本時間同9時45分)に政策金利を発表。その 45分後にトリシェECB総裁が
ブリュッセルで記者会見を開く。毎年2回の定例政策委だけは、フランクフルトのECB本部以外の場所で
開かれる。

 一方、ブルームバーグのエコノミスト調査によると、イングランド銀行は同日、政策金利を1ポイント
引き下げ2%とする見込み。11月も1.5ポイントの利下げを実施した。


▽ソース:Bloomberg (2008/12/04 11:55)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&sid=a0vg42E9MOk8&refer=jp_europe
2名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 15:34:02 ID:iLa+VWsG
3割4割あたりまえ
今ならポイント還元で5%引き
3名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 15:35:25 ID:sfUW6FzH
また、円高になるのか。
4名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 15:36:08 ID:DjLLCHnF
通貨切下げ競争始まった
5名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 15:36:52 ID:3v1z6cMA
結局、みんなでゼロ金利かw
6名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 15:37:59 ID:v83lyZKw
マイナス金利マダー
7名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 15:38:10 ID:P0duu4+y
日本が一番先を行って(逝って)るな
8名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 15:39:04 ID:Kg1uAJDM
不良債権処理をしてからでないと、金利を下げてもダメでしょう。
9名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 15:40:48 ID:UIwh3JWG
0金利にしろそして量的緩和だ。
10名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 15:46:54 ID:NMoXW/8K
俺の外国債投信に突っ込んだ1000万、どうしてくれんだよ!!!
11名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 15:51:13 ID:MnfWz96c
>>10
半値なってるだろ オレのお袋のは450万になってたわ
12名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 15:56:39 ID:jE17JvTf
世界の最先端を行くのはやはり日銀だなw
13名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 15:59:45 ID:NbZNCAai
さーてどうなるかね。
14名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 16:00:35 ID:vivFS1Z0
株下げ円高はまだまだ止まらない。
協調利下げ効果無し。
IMF出動開始。アイスランド、ウクライナ
、ハンガリー、パキスタン、アルゼンチン、
ベラルーシ、韓国はどうなる。
IMF資金いずれ枯渇か。
緊急G20サミット、APEC効果無し。
ビック3はどうなるか。
オバマ就任でどうなるか。

今後の実体経済悪化が一番問題。
日本株下げ、円急上昇は日本経済に
マイナス。
さらに国会ねじれで政治混乱拡大。
金融機関、財務悪化の貸しはがし。
輸出、海運、不動産関係全滅で大不況の恐れ。
現役はリストラ、失業者増大。
学生や不正規雇用者は就職氷河期再来。
スタフレからデフレ経済へ戻り。
2009年は地獄の不況確実。
安泰なのは収入一定の年金生活高齢者と
リストラ無し身分保障高額退職金の
公務員だけか。
15名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 16:01:35 ID:45Wrb7hI
そろそろ日銀というか水野委員も協調性見せる時が来たな!
16名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 16:09:57 ID:5bHPYN35
>>9
スイス次の手は量的緩和 欧中銀初のゼロ金利へ
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200812040021a.nwc
17名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 16:14:03 ID:vESMMpZ/
利下げ競争
18名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 16:31:17 ID:3TfoKImF
ゼロ金利は非常手段だというが、今が非常事態なのかを正しく判断できる人間なんていねぇしな
躊躇してる間にもどんどん状況は変わって、首つったりホームから飛び出したりするもんだ。
19名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 16:31:50 ID:07RNN11c
本来、デフレと財政難に苦しむ日本政府・日銀がとっくの昔にやってなきゃ
ならん政策を米国政府とFRBが打ち出しましたよw
純粋に米国の国益を考えてる米国政府・FRBとどこぞの傀儡に過ぎない
売国政府・日銀との差が歴然として来ましたね〜。
一方の日本政府・財務省・日銀・マスゴミ
「景気回復による長期金利高騰が怖くてデフレ脱却は不可能」www
マスゴミもこう言う時こそ米国を見習えと言えよw
日本の国益になるから言わない?
日本が構造改革wwwしないまんま景気回復すれば困るw?
マスゴミや政府・日銀はマジでそう思ってそうで怖い。

FRB、国債購入で景気刺激策を支援も
http://special.reuters.co.jp/contents/uscrisis_article.html?storyID=2008-12-04T152900Z_01_NOO
TR_RTRMDNC_0_JAPAN-352514-1.xml

ワシントン 3日 ロイター] オバマ次期米大統領と米議会が導入を計画している景気刺激策の資金を
ねん出するため発行が必要とされる大量の国債の買い手に、連邦準備理事会(FRB)が浮上している。

リセッション脱却に向け、オバマ氏と議会が最大5000億ドルの資金の投入を準備するなか、バーナ
ンキFRB議長は、金利上昇を抑制するひとつの方法として国債を購入する用意がある、と述べた。

バーナンキ議長は1日、「FRBは公開市場で相当規模の長期国債や機関債の購入が可能だ」と述べ、
「この手法はこうした債券の利回りに影響を与え、総需要を刺激する可能性がある」と語った。
20名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 16:36:14 ID:iLa+VWsG
>>19
バーナンキのそれは新発国債の引き受けじゃなくて、単なる既発債の公開市場での買いオペだろうが

おまえはつくづくキチガイだな
おまえみたいなのが俺と同じ日本人だと思うと、ほんとなさけなくなるわ・・・
それともおまえは日本人じゃないのか?

21名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 16:36:28 ID:07RNN11c
とにかく欧米政府・中央銀行は打つ手が早くて大規模で的確でイイね〜。
またマスゴミも余計な批判はしとらんようだし。
日本なんて宮沢内閣が公的資金投入で金融機関救うって言った途端
マスゴミが大バッシングして6年も棚上げになったんだからな。
あの時、批判してた日本のマスゴミが手の平返して欧米当局の対応は
日本と違って素晴らしいと言ってるのを見ると何か無性に腹が立つんだがw
日本の場合、マスメディアが一番の癌、敵かも知れんね〜。
マスゴミが諸外国並みにマトモだったら日本の失われた10年は無かったかもな〜。
22名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 16:37:10 ID:Kg1uAJDM
欧米は金利を下げまくっているけれど、効果はいつ頃でそうなのかな。
23名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 16:37:55 ID:fSs1asAr
あーいきなりユロ下げたのコレか。
24名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 16:37:55 ID:07RNN11c
>>8
日本と違ってECBやFRBがどんどん買い上げるから無問題。
25名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 16:38:06 ID:iLa+VWsG
>>21
おまえチョン確定
チョン乙。
26名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 16:38:47 ID:iLa+VWsG
>>24
日本語読解力のないチョン乙。
27名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 16:41:20 ID:qQjUVAN5
リスク要因への対応としての利下げが、功を奏していない。

直接、問題のある銀行に介入しないと、解決できない。
28名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 16:45:06 ID:iLa+VWsG
不良債権がある(=不良債務がある)のに利下げなんかしても、
みんな債権(=債務)の処理に追われてるので総需要なんか喚起されません

すべては過剰債務の処理から
29名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 16:46:12 ID:JbhP+u8I
>>21
というか、潰れて自分たちにも影響があるとわかったとたん
メディアも庶民も手のひら返したのは日本も欧米も一緒w
状況の違いで潰れるまでの期間が昔ほどゆったりしてなかったと
いうだけのことだよ。
30名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 17:01:35 ID:lrtXwExM
日本が自爆したからなぁ。欧米は後追いで見ているわけだから。
マスコミの反応も違ったものになるのは当然だがな。
日本のマスコミは当時の主張から抜け出せなくなって、責任回避に走っているだけだろうが
31名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 17:06:45 ID:BxPl6aiQ
ECB行動遅い。今日は100bp以上利下げ汁!
32名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 17:15:00 ID:CxVfHl8o
>>21
むしろ公的資金投入に一番反対してたのは欧米だろ。
その新自由主義の国家群が公的資金投入ラッシュで
”欧米はさすが対応が早い”ってマンセーするほどでもないんじゃないの!?
33名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 17:35:47 ID:GLdK5474
>>19
日本は国債の買い手が居なくなるほど大型の予算も組めないし民間銀行が買ってくれるから日銀の買いオペも必要ないんだよ


つーか日本ってどれだけ歪んでるんだよw

国債発行って借金とか言われてるけど政府による信用創造だよ
だけど国が市中にお金回してもすぐ銀行に戻ってきて不景気になる
不景気になるから銀行は貸せなくて市中に金が回らなくなる
そうなるとまた銀行から資金を吸い上げて政府が市中に金を回す
この無限ループじゃんwww

だから本当は日銀がコールレートから預金金利までマイナス金利にしないといけないんだ
なのに何にもしてない
小泉竹中は外資が信用創造できると思ってたんだろうけど外資帰っちゃったしねwww
もうほんと日本オワタ\(^o^)/
34名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 17:38:58 ID:iLa+VWsG
>>33
おまえ認識が間違ってる
日本でベースマネーを増やしてもちっともマネーサプライが増えなかった理由は
市中の金融機関がリスクを避けるあまり、日本の個人や中小企業よりも魅力のあった外国人に投資したから
35名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 17:41:55 ID:wIha1OiW
>>34
有望な貸出先は前の教訓で、自分で金を貯めて借りないようにしたからな
36名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 17:45:30 ID:GHTyZ2JQ
これでますます円高だな
久しぶりにFX再開しようかな
37名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 17:47:26 ID:iLa+VWsG
>>34
リフレ派って、要するに低脳なんだよ
38名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 17:47:43 ID:iLa+VWsG
すまん>>37>>35へのレス
39名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 17:51:16 ID:VaBbfE2O
今の状況で欧米より日本の金利の方が低いのはどう考えてもおかしい
40名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 17:53:21 ID:035Ho31H
>>31

ECBの別名は、Too Little, Too Lateだからw

ドイツ連銀や英中央銀行、ECBに比べたら、日銀なんて、ほんと、光り輝いて見えるよ。

白川総裁も、必要があれば、深夜12時でも単独会見開いて欧米市場にアピールするくらい、
その迅速さは世界でも際立ってるが、
ECBやイギリス、ドイツの中央銀行のふんぞり返った傲慢な態度、何でもかんでも後手後手には笑わせられるよw
41名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 17:56:16 ID:035Ho31H
>>12
しかも、日本の場合、先進国で唯一、戦後最長最大の好景気が続いて、
さらに、経常収支、所得収支とも戦後最高を更新、貿易黒字も 膨大な状態で、企業業績も絶好調だから、
金余りの低金利だったからね。
それなのに、不況の欧米の対応の方が遅いってwww
4233:2008/12/04(木) 18:26:26 ID:1W/LgxLO
>>34
そりゃマイナス成長で資本が国外に逃げてくのはしょうがないだろ
ブサイクなキモヲタの周りから女の子が散っていくがごとし
自然の摂理だ


問題は今の信用創造の構造だと言いたいんだ
銀行と書いたから曖昧な部分が多かったのは認める
たとえば郵貯を例にとってみると彼らは国債の運用だけで毎年2兆円の利益を上げている
これを可能にしてるのは

郵貯(預金)→政府(国債)→市中→郵貯→政府→・・・・以下無限ループ

この構造で市中に出回る金の量は変わらないのに郵貯の受け取る国債の利子だけが増えていく
それで年間何十兆円もの国債の利子を払うために消費税増税検討してるんだろ??
なんでお前らこれを糾弾しないの??バカなの?死ぬの?と疑問に思うわけ
43名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 18:34:18 ID:41RgU3JK
>>34
そのせいで日本の通貨の価値がどんどん漸減していったんだよね。
円高万歳!
44名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 18:41:17 ID:uwkhohKf
ポンド134円台、ユーロ116円台(´・ω・`)
45名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 18:44:28 ID:cbEOeCQA
巨額の国際を発行して、もう2度と利上げできなくなる
日本のように
46名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 18:44:33 ID:6ABwWj0Y
ああ、円高ユーロ安がまた進む…

日本にとってはますます厳しいな
欧州も厳しいんだろうけど
47名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 18:45:14 ID:cbEOeCQA
国債
48名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 18:50:27 ID:znr2LglU
欧州って、家電も自動車も関税がクソ高いから、通貨高の影響ってよくわからんよな。
49名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 18:56:27 ID:iLa+VWsG
>>42
>そりゃマイナス成長で資本が国外に逃げてくのはしょうがないだろ
>ブサイクなキモヲタの周りから女の子が散っていくがごとし
>自然の摂理だ

しょうがなくねーよタコ
金融ビッグバン、特に外為法の改正と日本版401kのせいだ
アメリカ帝國のゴリ押しだ
そのぐらい知っとけタコ


50名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 19:04:21 ID:XIBJX9AP
これで世界は「ゼロ金利」のスタートラインに集まった。
これから、貨幣のボディビル大会が始まります。
51名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 19:06:13 ID:qAoabbsV
いまだにスペインが危機となっていない不思議。
アイルランド並みにバブルに酔っていた国だと思うんだけど。
52名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 19:19:29 ID:YHViKQ2C
無知なので教えて欲しいんだけど
みーんな金利0になったら、円キャリの巻き戻しの巻き戻しが来て壮絶円安になったりするの?
53名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 19:23:25 ID:TOM55baO
欧州へは死ぬまでに何度でも旅行したいから、ユーロ安になると助かるよ。
ユーロ安になれユーロ安になれ。
54名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 19:23:52 ID:daEX+W8u
>>52
日本に日銀あり続ける限りそれはない

みんなゼロ金利になったら量的緩和を徹底する国ほど通貨安になる
日銀はそこまで絶対にしないから円高
55名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 19:24:13 ID:035Ho31H
>>46
欧州って、ユーロ安だろうが、ユーロ高だろうが、どっちにしても、ずっと、日本に対しては貿易赤字だからね。
あのドイツですら、対日貿易赤字は増え続けてるんだし。
しかも、センスがないというかなんというか・・・産業レベルでの対日投資をやらないから、所得収支でも日本の黒字は増える一方。
もう、どうやっても、経常ベースでも対日赤字は増加するだけだよ。
一方的に日本側が稼ぐっていう点では、構造的には、韓国より悲惨な気がするw
56名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 19:26:04 ID:nkPrTbsd
欧州はゼロ金利にしてもダメそうだな
ゼロ金利でそこそこ踏みとどまった日本はマシかw
57名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 19:32:30 ID:035Ho31H
>>56
また、ECBが金利下げるって見方だけで、ユーロが下げてるから、さらにドル不足、金融損失拡大、負債増加・・・・・
悪循環だな。
通貨が弱かったとしても、或る程度、自前経済があったら助かるが、欧州は単にドル・円借金によるバブル実態だし。
58名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 19:34:16 ID:GtzkT5Iy
>>55
欧州は日本の奴隷だからなwww
59名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 19:39:49 ID:zrPpN+rw
>>56
ゼロ金利は庶民がある程度の資産を持ってないと厳しくなるよ。
インフレと預金の金利の低下を招くから。
60名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 20:36:23 ID:daEX+W8u
>>59
失業よりはマシだろ
61名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 22:21:10 ID:vESMMpZ/
ECB、主要政策金利を75bp引き下げ2.50%に | ワールド | Reuters
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35261520081204
62名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 22:24:19 ID:xiBjncu2
日銀もさっさと量的緩和しろや。本当に無能だな。
量的緩和が無理なら金刷って国債買いこませろ。
63名刺は切らしておりまして
欧州の化けの皮が次々とはがれていってるな