【通信衛星】三菱電機、シンガポールと台湾の次期商用通信衛星「ST-2」を受注 [08/12/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
三菱電機株式会社は、シンガポールSingapore Telecommunications Limited(以下、SingTel)と
台湾Chunghwa Telecom Company Limited(以下、Chunghwa)から、
両社の共同調達による次期通信衛星「ST-2」(※1)を受注しましたのでお知らせします。

今回の受注により、日本のメーカーとしては初めて自社製の国産標準衛星バスで
国際商用通信衛星市場に参入することになります。

※1:SingTelとChunghwaが共同所有する商用通信衛星「ST−1」の後継衛星です。

【当社の商用衛星への取り組み】
当社は1969年の宇宙開発事業団(※2)(NASDA)発足以来、NASDAの推進する
国内衛星開発プロジェクトの半数近くに主契約者として参画し、今日の日本の宇宙開発における
リーディングメーカーとしての地位を築いてきました。
また、320以上の海外衛星プロジェクトにも衛星部品の供給などで参画してきました。

「ST-2」の提案には、当社の国産標準衛星バス「DS2000」を用いました。
「DS2000」は、NASDAの技術試験衛星VIII型「きく8号」をベースに開発したもので、
「DS2000」を採用した衛星の運用実績(軌道上実績)として、国土交通省/気象庁の
運輸多目的衛星新2号「ひまわり7号」と、スカパーJSAT株式会社の「スーパーバードC2号機」があります。

信頼性を確保しつつコスト削減が可能で、SingTelとChunghwaから納期や契約形態を含めて
総合的な評価を得て、受注に至りました。

今回の受注により、当社は「DS2000」で国際商用通信衛星市場に初めて参入することになります。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=206756&lindID=4
2名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:35:19 ID:bWSl4FnF
早く漁業協定見直して年4回打ち上げてくれ。
3名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:35:55 ID:Y4pmAf1+
三菱電機最強
4名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:41:24 ID:hTWJshUz
御子息御令嬢を抱えていると出世の調整も大変ですね。

ごあんぜんに。
5名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:50:19 ID:iKio/AP/
三菱電機は奇妙な方にどんどん進化してるな。
6名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:57:44 ID:Tl1PZAIL
おおすげー
同時に打ち上げ業務もごっつぁんですかい?
7名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:29:37 ID:6Wb21/FD
打ち上げまで三菱グループが受注できるかは未だわかりません。
とりあえず衛星だけ。
8名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:33:49 ID:AV90yb5e
政府も協力すべき
9名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:37:21 ID:b1Kl3Ipw
大量生産してるボーイングの衛星バスにコストで勝ってるなら変態だな。
10名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:47:48 ID:6Wb21/FD
受注金額は約121.69666億円
ボーイングとかもこんなもん。
11名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:49:04 ID:BkrrkB8e
>>2
それも大事だけど、まず上げる衛星が。。
12名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:56:26 ID:b7rtlymt
衛星バスって何?
姿勢制御のソフトウェア?
ぐぐってもよくわからん。
13名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:58:09 ID:Y4pmAf1+
プラットフォームみたいなもんじゃない?
14名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:00:03 ID:MP7sLg5t
>>12
三菱電機が商用通信衛星で初の海外受注 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
"衛星バスは、姿勢制御や電力供給などの基本機能をまとめたもので、
衛星ごとに、目的の機能をそれに追加する。"
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20081202-OYT1T00893.htm?from=navr
15名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:06:48 ID:IC30+ZCR
>>13-14
なんとなく分かった。ありがと。
16名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:12:40 ID:jFNYr7PZ
マネキンみたいなもんか
17名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:24:40 ID:udiSS0FI
マザーボードみたいなものか。
18名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:31:54 ID:udiSS0FI
東芝エレベータ、香港の昇降機販売会社を買収へ 51%取得
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081201AT1D0106201122008.html
19名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:43:40 ID:o8iAlpKf
つまりエフィシエンシィにおけるエレメントモデルをコンストラクトする為のベィシックミィディアムか
20名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:39:06 ID:En1ZQqBR
>>6
スーパーバード7号を忘れるな
三菱電機は信頼性でアリアンを選んだ
21名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 11:36:54 ID:Mf0miZ2I
あくまでも三菱電機と三菱重工は違う会社だからな。
22名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 12:59:25 ID:M0Du41N4
バスっていうと、衛星のいろんなパーツを上手く
組み合わせる針金とか骨格のみたいなもんだな、パーツ自体は外国製
MRJみたいなイメージ。組み立てはやりますが的な。
23名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 13:37:14 ID:HrbuldS/
で、朝日かどこかの打ち上げが2010年だって?
どうすんだよ、2年じゃ搭載機器作れないよ
24名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 13:40:40 ID:HrbuldS/
>>23はミス

朝日かどこかの新聞が言うには
この衛星の打ち上げが2010年(2010年度かもしれんが)
まぁ多く見積もっても作って試験して納入まで27ヵ月
これじゃ絶対に衛星作れないよ
25名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 13:57:19 ID:PoAreoUj
ガキかよ
26名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 14:15:46 ID:AdI2A5wS
台湾やシンガポールで、スカパーが見れるようになるということ?
27名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 14:33:03 ID:P85L0GR7
シンガポールもあちこちでもてはやされているけど、こういうのを自前で出来ないうちはまだまだだな。
28名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 14:48:45 ID:m1o6+fFe
ら抜き低脳田舎っぺ
29名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 16:46:55 ID:MP7sLg5t
>>22
寧ろ搭載機器は日本が海外に輸出する例も結構あるんだよ。
どちらかというと今までボーイングの飛行機の下請けに甘んじていた
のが自立して売り出したような状況。
30名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 18:18:27 ID:En1ZQqBR
>>29
スーパー301条で日本が人工衛星の開発力を奪われてからここまで回復するのに20年もかかった
オバマ政権の顔ぶれ見ると憎いやつらがゴロゴロしてるぜ
31名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 20:34:33 ID:/1vGOIl0
>>22
三国人まるだしな書き込みだな
32名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 20:46:45 ID:/1vGOIl0
>>24
日本は通信衛星くらい楽勝でばんばん作ってますよ
馬鹿はテレビばっか見てるから、情報が偏るんだよなあ
テレビなんて見ても何の得もねえからみないほうがいいぞ
お前のような馬鹿がより馬鹿になる
33名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 21:10:36 ID:f3mNZzm7
>>1
まあこういうのは地道にやっていくしかないわな…。
成功して欲しいね。
34名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 21:13:58 ID:Mf0miZ2I
他社がやらない地味なことをこつこつと続けて形にするのが三菱電機。
35名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 23:08:03 ID:p8k6vLLA
>オバマ政権の顔ぶれ見ると憎いやつらがゴロゴロしてるぜ

クリントン政権時代のただの焼き直しすぎてワロタ
はやく日米同盟解消して、日本核武装したいものだな。
36名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 00:48:17 ID:ykvSILPa
>>24
学術衛星と違って、今の商業衛星はモジュール組み合わせるだけだから。
37名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 08:53:53 ID:iD4+G6kq
>>32
あんた衛星自体の製作期間しか考えてないだろ
その衛星に組み込む機器の製作に最低でも1年半は時間が掛かるってーのに
そこから衛星を組み立ててシステム試験してたら2年じゃ足りないだろ?

しかも、昨今世界的な宇宙用部品不足が叫ばれてるのに…
38名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 08:56:44 ID:iD4+G6kq
>>36
そのモジュール製作に一年半
39名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 09:38:15 ID:p+2bQfsQ
40名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 09:40:06 ID:hi7zOUyN
20年以上も前にブキティマアースステーションの仕事でシンガポールに約7ヶ月いた事がある。
初めての海外が仕事でしかも長期間、仕事も2交代制で主に夜勤担当だった。

ハレー彗星が78年降りに接近した年で主に南半球がよく見る事が出来るという事で
物凄く期待したけど思ったよりも星空は綺麗では無く彗星は見れなくて残念だった。

仕事も大変だったけど巨大パラボラアンテナが水平の時に上らせてくれてアンテナの
おわんの中に入ったり楽しい思いででした。
41名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 10:06:31 ID:KkTQ2Tq5
で、打ち上げは中国かw
42名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 01:40:20 ID:VvZcOzlo
株価はやばいやん
43名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 05:10:06 ID:Y0jWaJj8
いや、今製造業どこもこんなもんだから
44名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 11:28:24 ID:4NPuKyBc
中国の衛星失敗でたくさん受注取れるようになるかも
45名刺は切らしておりまして
そもそも大した数中国が受注してない件