【自動車】エンジン自動停止機能を搭載 メルセデス日本が「スマート」に [08/12/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
29名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 16:44:05 ID:UZgqGA0N
smartKを再販しろよ・・・
30名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 16:50:37 ID:n6B02EPY
>> 21
ホンダのハイブリッドもそんな感じだぜ
31名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 16:51:20 ID:mGpIqzY7
シビックのハイブリッドではもう実現してるかと思ったのだけど・・・・
停止するとエンジンも停まる。
ブレーキから足を離すとエンジンがかかる。

ただ再始動のラグはうらやましいかも。
ブレーキをゆっくり離すとちょっと下がってからエンジンが始動する。
やわらかい操作との強調がぎこちなくて逆に運転しづらいって先輩が後悔してた。
32名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 16:56:17 ID:oWIVjdrO
輸入車の電気モノはいまいち信頼性が・・・新機能なら尚更だわ。
33名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 17:08:49 ID:1rhcb93j
ほんとにベンツは電気系統弱いよ。
安全性以前にまともに動かすだけで苦労する。
34名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 17:12:16 ID:oKz2PFEs
スマートと軽の違いは衝突時の生存率。
http://jp.youtube.com/watch?v=mz-s1sIoLhU&NR=1
Sクラスとオフセットで正面衝突させてるのは見物。
http://jp.youtube.com/watch?v=02eghIfyHP0&eurl=http://blogs.yahoo.co.jp/elise_dove/45788087.html
スマートと軽がぶつかったら...
35名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 17:33:06 ID:RkMc2PPO
チョウカン!
ニンジャー!
ってヤツだろコレ
36名刺は切らしておりまして :2008/12/02(火) 17:53:37 ID:5YlRCKFW
>>35
あれはプジョーだよ・・・
37名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:31:16 ID:BQjbcyv+
>>7
あれは単なるアイドリングストップ。
再始動は普通にキー捻るのと一緒で珍しくもなんとも無い。
38名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:31:41 ID:FYDgqJsT
トヨタのスターレットでかなり前にやってた技術だよな。

そんな技術を最新の様に言われてもなぁ。ましてや、電装品の弱いヨーロッパ
車だろ? 大丈夫なんか?

と、BMやワーゲン乗って泣かされた俺が言ってみた。
39名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:02:17 ID:jr/dPB9Q
>>12
まじか?
こえーな。
40名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:21:10 ID:dUEx9/1K
IQダメポ
腐れCVTだから走らせても楽しくないし、燃費だって良くないのは確実だし。

ツインクラッチが使えない車はロボタイズドMTしかないと思う。
変速ショックの問題は電制スロットル使えば解決できるし(日産の発表した技術も有効)。
41名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:32:27 ID:N30lpWiS
42名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:54:59 ID:Rnjn/2Mr
>燃費性能を約24%改善

試験条件次第でいくらでも操作できる数字
それよっか、始動時の排ガスのことも
ちゃんと掘り下げてくれよな
43名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:55:54 ID:4c+Hnfr2
>>40
ロボMTはクラッチ切ってる時間が長いんで失速感がある。
ショックはあんまり無いよ。
44名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:17:09 ID:d1YCQodT
自動停止だと渋滞で迷惑だから、ある程度運転手の主観で操作できる方がいいのにね
45名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:20:28 ID:d1YCQodT
smartは衝突で死なない(24時間以内に)かもしれないが、
衝撃を吹っ飛ぶことで緩和してるから人間の受ける衝撃は計り知れない。
運転手はハンドル握れるけどさ。
46名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:24:57 ID:082mvmXY
これは、炎天下の駐車場で子供やペットを車内に放置するバカの
抑止になりますかね。
47名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:27:40 ID:q4qnJwsA
いらん機能つけるより
無駄省いて軽くして燃費稼いだ方がいいと思うんだが
48名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:28:50 ID:BylRor0y
右折が難しそうだなw
49 ◆3mUF5JKNNU :2008/12/03(水) 00:32:39 ID:CAZySZCI
こんなの20年以上前のKPスターレットについとったわ。
自動車評論家の先生方でもほとんど誰も知らないみたいだけどな。
50名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:38:11 ID:ynRqmeUs
>>49
>>38
俺でも知ってる位だから誰でも知ってるだろ
51名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 06:46:49 ID:I+l8FR9Q
ブレーキ支援機能がないと上り坂でも涙目
欧州車だから、その辺の設計が甘いんだろう
52名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 07:10:58 ID:m7Ln8hFD
駐車場に止めて、キーを抜く前に足を離すと?
53名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 09:28:08 ID:sE5nJ5Mm
>>40
IQって雑誌でデミオと10.15が同じって叩かれまくってなかったか?
燃費が以外と悪いのが難点だな。
54名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 12:02:10 ID:cmMm9A+u
>>51
初代にはないけど、今回はどうかな?
ちなみに欧州車もアップヒルキーパ付きは多いけどね。
55名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 23:22:42 ID:3PRva62T
ミラ X Limited "SMART DRIVE Package" 113万4000円
 10.15モード燃費27.0q/L
 4人乗り

のが得。
まぁ外車買う人は国産車は比較対象にしてないんだろうけど。
56名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 00:47:57 ID:2ARZEy7a
マツダの同様のシステムはセルモータで回さない。
1つのシリンダに燃料吹き込んでエンジンを回す。
57名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 02:45:40 ID:rt/mumhm
>56
混合ガスを吹き込んで圧縮した状態でエンジン止めておくんじゃなかったっけ?
再始動する時は、点火するだけ。
58名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 00:52:16 ID:DD3O/MOZ
同じ1000tのアイドリングストップ機能付き車

ヴィッツ F “Intelligent Package” 
10・15モード燃費はスマートより上の24.5q/lで4人乗り。128万1,000円。

トヨタは全く売る気なさそうだけど。
59名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:25:15 ID:I0v8k2hf
iQも来年の新型エンジンでやるみたいだな、MTになるが
60名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 23:31:45 ID:2usRxNcG
>>59
1NR-FEか
CVTか2ペダルMTとの組み合わせも追加されるのかな?
61名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 23:32:49 ID:V2+MWs29
今は工場が停止しているけどな。
62名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 01:33:25 ID:R/v9OTE7
バスが信号待ちでアイドリングストップした時の、あの沈黙は
何とも言えないものがあるなw
63名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 09:42:32 ID:qE+hFvky
>62
確かに。
アレが乗り合いでない自家用車なら、沈黙の苦痛も数倍になりそうだ。
64名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 23:29:35 ID:OgTUCtRs
>>55
ミラのX Limited "SMART DRIVE Package"にVSCとカーテンエアバッグと後席ヘッドレストと
ミラカスタムと同じ後席ダイブインのシートとHIDが付けば欲しいんだけど。

ダイハツが素のミラを安物扱いしてるのが残念。
65名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 23:42:50 ID:rvldxu7c
工場にブレーキかけてどうするんだ?
66名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 23:49:43 ID:FjdXasvc
>>13
プリウスとかどうしてるんだろ?
67チェルノブ:2008/12/07(日) 23:50:03 ID:N2P35Zxp
これやると、バッテリーが一年持たないんだよな
68名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 23:52:42 ID:wGnOPItk
>29
そのまえに、フォーフォーを・・・
69名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 06:22:01 ID:uOpcWKLv
フォーフォーってウルサいホモ芸人がいたな
70名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 23:50:59 ID:5pbHJGaq
ハイオク仕様じゃなぁ
日本車みたいにレギュラーでも一応走れる奴じゃなくて、レギュラー入れると調子悪くなるガチのハイオク仕様だろうし

エコロジーだったとしてもエコノミーじゃないな
71名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 23:59:08 ID:bbYhIzXd
リコールが大量に出てからじゃないとなw

いつものことだw
72名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:17:36 ID:MMI5cUsg
ドイツ本国でもこんなに高いの?
1ユーロ120円切ったよ!><
73名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 04:37:18 ID:HtcpeMts
トラブル続出だろうな。
ドイツの電気制御は信用できない
74名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 23:53:45 ID:Z3Cx9ygG
まずは日本車並に信頼性を上げてもらってからじゃないと

アイドリングストップ機能が作動してると思ってたら実はエンストしてて
発進しようとブレーキから足離してもエンジンかからず、焦ってるうちに後ろからクラクションの嵐とか嫌だ
75名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 07:19:51 ID:bpFmuLMl
>>70
つ ハイオクとレギュラー半々で入れるよろし(95オクタン位だから)

いっその事ハイオクだけ作ったらよくね?
コスト削減も出来るだろうし。
76名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 10:50:48 ID:vXAuYYfc
>>75
シェルのレギュラーのオクタン価がそれぐらいじゃない?
77名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 11:48:09 ID:9XFUSZux
78名刺は切らしておりまして
俺はアイドリングストップはしない