【金融】米クレジットカード業界、与信枠を約190兆円削減も[08/12/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
150名刺は切らしておりまして
今日の日経新聞に載っていたんだが、
アメリカで70年代にクレジット債務の総額は100億ドルだったのが、今は1兆ドル近く
家を担保に借金している額は同様に10億ドルが今は1兆ドル
70年代は可処分所得の10%超を貯蓄していたのが、2005年には貯蓄率がマイナス、
つまり借金超過状況
80年代から所得の水準は12%しか向上していない
そこへ、金融バブルの崩壊、クレジットバブルの崩壊、
やりすぎのクレジッドスコアの浸透と貧富の拡大
そして一旦落ちたら二度と這い上がれないクレジットスコアの罠

アメリカのバブル崩壊では金融機関やビッグ3ばかりに注目がいってるけど、
その根本にあるのはクレジットスコアを信用しすぎて、社会生活において
いたるところでそれを乱用し、過剰消費した事
これをどうにかしないとアメリカはもうどうにもならない
でも、オバマはこれについて今まで何も取り上げてないし、それを改善
する気配もない

日本も莫大な国家の借金とか高年齢化とかいろいろ言われているけど、
アメリカのほうが終わってんだろ
151名刺は切らしておりまして:2008/12/12(金) 21:59:43 ID:HplL5sm1
>>150

デフォルトだろうが、インフレだろうが、新通貨発行だろうが、戦争だろうが、なんでもできるからモウマンタイ
152名刺は切らしておりまして:2008/12/12(金) 22:03:06 ID:6HH9Zkkw
つまり、今アメリカで起こっていることは、金融機関のデリバティブの乱用とかも
あるけど、70年代から脈々と続いてきたクレジットスコアとクレジットバブルの集大成

日本の過去のバブルなんかより、ずっとずっと根が深い問題
土地転がしとかのレベルじゃなくて、それも当然含む、あらゆる金融の肥大化の
崩壊の産物