【金融危機】アイスランドの苦しみ共有するスイス−信用危機で金融の砦を失う[08/12/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 金融とウィンタースポーツを成長のよりどころとしてきた欧州の一国が、世界的な信用収縮を受け、
その金融のとりでを失いつつある。銀行はよろめき、難攻不落だった通貨も下落。永世中立国の
スイスさえもが、アイスランドが見舞われた影響を受けずにいられるのか、不安を隠せずにいる。

 アイスランドでは3大銀行が危機に陥り、同国政府は国際通貨基金(IMF)に支援を求めざるを
得なかった。来年の成長率をマイナス約10%とIMFが見込むアイスランドでのこの出来事は、スイス
にとって一種の訓話だ。スイス経済はまだまだ良好だが、それでも世界の富を保管する金融立国
としての地位は、コントロール不能な世界経済の混乱や金融機関自体の過ちに脅かされている。

 スイス最大の独立系資産運用会社ジュリアス・ベア・ホールディングの創業者ジュリアス・ベアのひ孫、
ミヒャエル・ベア氏(46)は現状下で「スイスの孤立主義はプラスになっていない」と指摘。「スイスは
世界の展開に無縁ではいられない。特に金融危機や経済の動きに対してそうだ」と語る。

 スイスの株式指標、SMI指数のパフォーマンスは年初来で、米ナスダック総合指数を上回って
いるものの、31%下落。同国の銀行最大手UBSは信用収縮のなか、欧州の金融機関としては最大
の損失を計上し、スイス政府と中央銀行から約590億ドル規模の救済を受けた。通貨のスイス・フラン
は対ドルで下落。また、海外から富を集める背景となり、金融機関が誇っていた秘密主義はかつて
ない批判を浴びている。

▽ソース:Bloomberg (2008/12/01 15:55)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aWqegHkkfkxM&refer=jp_japan
▽関連スレ
【金融危機】アイスランド危機継続、最悪の場合は債務免除要請もー対外債務はGDPの500%超[08/11/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227199307/
【経済政策】アイスランドへの21億ドル融資を承認…IMF理事会 直ちに8億ドル余りの緊急融資へ [08/11/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227172914/
など

記事は>>2以降に続きます。
2依頼@台風0号φ ★:2008/12/02(火) 02:12:47 ID:???
>>1の続きです。

 UBSとスイス2位の銀行クレディ・スイス・グループのバランスシートは両行合わせて同国の国内
総生産(GDP)の7倍に相当し、かつてはスイス経済のけん引役だった。しかし、今や双方とも損失に
見舞われ、経済全体にも波及。経済協力開発機構(OECD)は11月25日、来年のスイス成長率が
マイナス 0.2%と、今年のプラス1.9%から悪化するとの見通しを示した。

 UBSの株価は年初来で67%下落。クレディ・スイスは今年7−9月(第3四半期)に約13億スイス・
フラン(約1020億円)の赤字を計上。公的支援は受けない選択を取ったが、100億フランの増資を実施し、
中東の投資家などが引き受けた。このため、経営にスイス以外の資本が関与する懸念が高まった。

 最大の打撃は、UBSが一部米国人顧客の脱税をほう助したとして、一連の調査対象となったこと
かもしれない。これによって同行が伝統としてきた秘密主義はリスクにさらされている。米ピーターソン
国際経済研究所(PIIE)の上級研究員、エドウィン・トルーマン氏は、スイスの秘密主義の伝統は「世界の
圧力を受けて、崩れる可能性がある。独自路線を貫く利点は減っている」と語る。

 トルーマン氏は一方で、「スイスはアイスランドとは違う。それは良い知らせだ」とも指摘。「ただ問題は、
スイスはどうするのかということだ。危機は本当に世界的になっている。これから逃れられる国はない。
国民所得が高い先進国であっても、規模の小さい開かれた経済の国は問題を抱えるだろう」と話した。

−終わりです−
3名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:13:12 ID:3HjfvvDv
滅びろ
4名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:20:22 ID:5zbYntEu
スレとは関係ないけどjapainとかいってた国もありましたが元気ですかね
5名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:24:24 ID:UgCJmD1a
>スイスの秘密主義の伝統は世界の圧力を受けて、崩れる可能性がある。
ゴルゴ涙目w
6名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:25:20 ID:bwaUh4F+
モノを作んないから数字の上がり下がりで一喜一憂する破目になるんだ。
黙って傭兵でも輸出してろ。
7名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:26:04 ID:A63aA3Xz
スイスイに名称変更すれば大丈夫
8名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:26:16 ID:QusiW4BC
新作リアルタイムストラテジ「The financial crisis スイスvs世界」発売か。
9名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:28:56 ID:isNJShwE
スイスなんて明日破綻してもおかしくないよ
金融業が国の何倍もの資産を持ってるんだからね
10名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:38:04 ID:+gw3N3mH
11名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:39:39 ID:03QdJXhK
その割にはCHF・JPYのレートが80円ぐらいなんだよな
昔は60円ぐらいだったからそれぐらいまで行かないかぎり信用がなくなったとは言えないと思うね
12名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:40:22 ID:JD5Fmr3b
ゴルゴ「タンス預金・・・・か」
13名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:43:41 ID:uZ2Axvpi
古事記風に読むと「ながよなかだてのくに」
14名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:46:43 ID:isNJShwE
スイスが破綻しても困るのは
金持ちと犯罪組織だけ
助ける必要なし
15名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:48:09 ID:+6WNYJ8p
金融だけでやってきた国は今回はマジ厳しいだろうね、
シンガポールとかはどうなの?
首相だかが、もう日本から学ぶべきものは無いみたいな
事をいってたらしいけど・・・
16名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:48:13 ID:PxQR05Ll
ほんとに困ったら秘密口座開設すればいいだけ
17名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:48:57 ID:mWxG4imP
スイスは大丈夫だろー

百年以上の経験があるし
資金洗浄を行うにはうってつけ
綺麗なイメージなんてサラサラ無いけどね
それだけにブラックな国だから、独自にやっていけるんじゃないかしら
18名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:51:57 ID:FBZ/ZNBr
毎年この時期マイアミで、UBSがスポンサーで、現代アートの見本市やってるんだけど、
例年ほどの派手なことはできないはず。ここで、アメリカ人の富裕層の顧客
を釣って脱税アドバイスなどしていたんでけど、これ、アメリカ当局がマジで
取締り中。今週なにか起こりそう。
19名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 03:19:12 ID:td4ZuGCy
>>15
シンガポールは昔から中継貿易の拠点だったし、
工業もかなり発展しているから、必ずしも金融一辺倒じゃないだろう

もちろん、観光業も含め、世界恐慌で大打撃は食らうだろうけど、
アイスランドみたいな金融だけで国が潰れることはないんじゃない





よく知らないけど
20名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 03:30:14 ID:1BGCV/yZ
>>18
へぇー、アート市場ってそういう裏の役目もあるんだ。
オレの絵も扱ってくれないかなぁ・・・
21名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 03:32:28 ID:HvWJqPGH
>15 >19
金融と貿易(単なる横流し)で喰ってる国だから、
動く金や物が激減してる御時世に厳しいかと
22名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 03:43:26 ID:H0hpgNDW
絵や美術品はマネロンや賄賂の昔からの常套手段。今年は最盛況から投げ売り
に急降下した。サザビーとかも利益減ってるみたいだし、来年も個人投資家が
買った絵や美術品が投げ売りされるんだろうね。
23名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 05:30:08 ID:8AkpTt7E
韓国はリーチですかね?
24名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 06:11:01 ID:X56UbH8G
日本の方がずっと酷い。
1000兆円の超借金かかえる外需依存構造で、失業が大増大し所得は増えない。
こんな状況で大増税がすぐやってくる。次の衆議院選挙で自民は大敗するから、民主党政権になっても経済がたて直るのは難しい。
日本は滅びの道をひた走り続けているのである。
25名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 06:15:38 ID:wr7lWWF0
>>12
すごく笑ったんですけど。
26名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 06:24:27 ID:Li5qKzWD
>>24
日常会話ならともかく、人と議論しようと思ったら、
もうちょっと日本語上手くならないとダメだね。
27名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 06:25:11 ID:EybOGrmt
商業銀行はもう秘密もヘチマもないだろうね
プライベートバンクはどうなんだろう。
顧客の財産減らしたという話と乗り切ったと言う話があるが。
28名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 06:30:39 ID:yeZjp0Js
>>26
同意。外国の方かなとも思ったが。
いずれにしても、内需が低迷している中で増税が
行われるとは思えない。
29名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 06:41:02 ID:Li5qKzWD
>>27
プライベートバンクでそんなことして信用喪失したら、それこそアウトでは?
30名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 06:45:59 ID:xqDYZr9D
世界中のブラックマネーの集積地。
オレオレ詐欺のカネもスイスの銀行にあったよな(笑)
31名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 07:10:56 ID:O9757+k3
ユダヤ人から奪ったナチ残党の隠し資産なんてのも、
問題になってたようだけど、どうなったんだろね?
32名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 07:30:32 ID:jr/dPB9Q
この恐慌は、根が深いな。
>>25
見逃していたが、見直すと吹いた。
33名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 07:36:03 ID:X56UbH8G
>>26
反論できないからって、負け犬の遠吠えは見苦しいw
1000兆円の大借金。大増税と移民受け入れじゃなければ返済不可能。
日本崩壊は決定事項。
34名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 07:37:37 ID:a6QcRRxX
たいした産業も持たずに、実体のない金融で生きてきたスイスとか
イギリスとかの崩壊の方が早いよ
35名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 07:46:04 ID:jr/dPB9Q
j92円ですか、そうですか....
36名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 07:47:51 ID:Wt/Ja2mi
>>33
アメリカ以外で日本以上に内需が大きい国ってのを寡聞にして知らないんだけど教えてくれる?
37名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 07:49:32 ID:eI5Wxiu5
>>31
10何年前かに、米のユダヤが炊きつけて
スイス中央銀行も乗り出して支払ったよ。
ただ、その後も「オレオレも」のユダヤ人が暫く
続いていたけど。

まあ、それ以上に当時の記録が残っている。ってのが
凄いところ。

>>11
CHF=JPY のレートが 60円っていうのは無いと思う。
昔は100円位で、そのご83円〜90円位が長く続いた。
9月前くらいは100円をちょっと越すくらいだったけれど
円高・ユーロ安でこのところ80円を切ってる。
ユーロもスイスフランも今まで高すぎたから、円とのEXrateは
ユーロ105円・フラン70円くらいで充分だと思う。
38名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 07:52:37 ID:nEKggwM+
こんなもん拾ってきた

17 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/11/29(土) 07:49:09 ID:1ypBDjn2
あとカントナール・バンクとか?
PB(プライベートバンク)なら、ロスチャイルド銀行なんかが
有名どころだけどな。スイスの銀行口座って、
二重口座というか、一つのアカウントにつき、表口座と裏口座の
2つの顔があるわけよ。表口座はまさに課税の対象になる、表向きの口座なんだが
裏口座はブラック・アカウントと言って、表面には出てこない口座で
それゆえに課税対象ではないんだよね。つまり、当局の捜査が及ばない。
これが合法とは言わないが、法の網の目をかいくぐって成立しているために
違法ではないんだよね。これで食ってる国なので、当局側も聖域にして
決して捜査の手を入れない。
例えば1億円程度のしさんがあるとして、それをまるまるロスチャなりに持っていくと
半分は表口座に預けなくてはいけないが、残りは裏口座に入れてくれる。
かつてロスチャにいたという元行員の話だと、銀行の地下庫には、とんでもない数の
金塊が詰まっているそうだ。PBはどこも、裏金のうちかなりの額を金で所有するものらしい。

今表に出ている770億フラン流出というのも、公に発表されている数字なら
表口座のものだけだよ。残りは裏で、顧客の希望する通貨で預け入れられる。
UBSの本社地下って、それこそ引き取り手のない金だらけだよ。
先の大戦で、ユダヤ人が預け入れたまま死んだケースもかなりあるけど、そのまんま。

どう始末つけるんだろうね、UBSはw 死んだふりして裏だけで生き残るのかなw
39名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 07:53:31 ID:ACpkSePy
>>33
増税しても、払える奴がいない場合は無理。
移民を受け入れても消費する人間がいなければ無駄。
40名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 07:57:29 ID:a6QcRRxX
他国の金融機関に預けられるのも、為替の安定と信用があってこそ

それが徹底的に瓦解しているのに、金融に依存しすぎた国家が
今後成り立っていくわけがない
ましてや、規制がこれから強くなるというのに
41名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:00:15 ID:Sti9LLtB
スイスというとマネーロンダリングくらいしか思いつかないw
世界情勢不安定になったほうが後ろ暗い金集まりやすいんじゃないのか?
42名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:00:30 ID:LTy3J3AN
でも、金融を支配すれば実体経済も支配してるんじゃね?


よく分からんけど。
43名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:06:50 ID:nEKggwM+
スイスって武器商人がたんまり金預けてると聞くが。
あとスイスは製薬大国でもあるし、新型インフルとか流行ると
大儲けできるようになってるよな。
しかもNovaltisは製薬だけでなく、農薬も弾薬の素も製造しとるがなw
44名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:14:01 ID:X56UbH8G
>>39
世の中は、貴方のような無職を前提に進んではいないので。増税はする必要があるし払える。ただ、それで政権がもつかは別。
人口大減少時代。医療費負担年金負担増大の超高齢社会はすぐやってくる。
税金を払う現役世代が減るのだから、移民受け入れで移民にも1000兆円の超借金は返済させようと悪巧む。

奴隷としてつれてきた黒人に、まさか奴隷にアメリカが乗っ取られるなどとは当時の白人は夢にも思わなかっただろうよ。
アメリカは移民の国みたいなものだからそれでも耐えられるが、日本が移民受け入れたら滅びるしかない。つっても、国名が変わり憲法が変わり天皇制が無くなるだけで人が居なくなる訳ではないがな。
45名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:17:43 ID:eI5Wxiu5
>>38
何処で拾ってきたか知らないけれど、ちょっと???だお。
カントナールバンク=Kanton=英語で言うCanton 州のこと。
各州に州立銀行がある。
プライベートバンクというと、何か誤解している人もいるけれど
基本的には「プライベートバンキング部門」を持っている意味。
バンクフォントベルなんかが有名。クレディスイスCSはかなりプライベート
バンクキング部門に力いれていた。その分の収益は今年も+。
UBSは投資部門が主力だったからその分CSより怪我が大きかった。
UBSのPB部門はリヒテンシュタイン公国と?がってやっているの
が多い。
あと、ナンバーズアカウントっていって、人名では一切表に表れない。
これが、脱税の温床と言われて、米やEU諸国から非難浴びている。

地下の金塊はTVなんかの画面でもよくお目にかかれるよ。
別に秘密にしているわけじゃない。一塊1Kくらいだったか、日々の
金の取引とかで山を仕分けしたりやっているよ。

まだ、いろいろあるけれど、長くなるから Adie




46名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:20:24 ID:X56UbH8G
>>36
日本みたいに、現在まで1000兆円も国内にバラまいてきて内需なるものを作った国があるんだったら教えてくれ。
日本の内需は、大借金によって作ったまやかしの内需。もう借金はできないのだから、ジリ貧になっていくだけだ。
47名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:29:11 ID:2Lkuk2jw
>>46
この現状でもGDPベースで借金の比率は減ってるって知ってる?
48名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:33:49 ID:X56UbH8G
>>47
え?100兆円減ったの?200兆円減ったの?増税しなくていいの?なんで増税論がでてるの?なんで移民受け入れ論が出るの?
官僚が出す数字が正しいの?社保庁のデタラメがあったのに?借金が減らないのに官僚の給与が高いという批判があるの知ってる?その批判にデタラメ官僚がどう行動するか想像できる?

現実逃避はほどほどに
49名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:35:11 ID:eI5Wxiu5
>>43
そう、武器輸出は沢山やっている。よくスイスの個人美術館
から絵画が盗まれたなんかの話を聞いたことあるかも知れない
けれど、大抵武器商人のコレクション。
NovartisやRocheなんかの薬品、日本ではコーヒーでお馴染みの
Nestle食品なんかが世界企業かな?
それから、一般の目には触れないけれど、トンネル掘ったり、
大工事する時の工作機械とか。
まあ、物作りをまったくしてないわけではない。

アイスランドよりは「金融危機の炎を消す大きな消火器を持っている」
って表現していた。
50名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:41:55 ID:Lk3rd7gM
さいとうたかをにゴルゴでスイス銀行から、他銀行への
口座移行ネタを描い貰いたくなる記事だな。
51名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:42:53 ID:7zPioNvc
>>19
シンガポールは中央銀行が、国債ではなくもっとヤヴァイ債権に準備金を突っ込むという
あほなことをやっていたので滅亡するだろう。
52名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:44:21 ID:EybOGrmt
ゴルゴの口座が暴かれたら
各国の首脳がばったばったと死ぬだろう
誰も彼の口座には手を付けられない
53名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:47:14 ID:XdKPsJQa
潰れる前に資産家へ避難勧告が出るからな
ほかの国へ資産が移行するだけで
54名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:55:35 ID:jgNqV9Yr
GDP4000億ドルの国が、よく590億ドルも支援できたね

中央銀行に大量に金が眠ってんだろうな
55名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:02:09 ID:2+FwUJZJ
日本の方がよっぽどいいよ。
何しろ日本は250兆円も海外に債権がある世界最大の対外資産国。
政府債務も政府資産700兆円を考えると純債務は200兆円程度だ。
56名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:07:30 ID:8WemY2gH
>>48
国債なんてインフレで消すものなんだぞ
資産は消えないからインフレさせればプラスだけ残る
どんなに借金しても国の信用がある限りは問題ない
昔からそーゆーものであって、まじめに返そうなんて考えるのがお門違い
57名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:09:47 ID:2+FwUJZJ
国債をインフレで消すというのは、国債を政府・中央銀行が自分達で償却して
貨幣を新たに発行するって意味ね。そうすれば日本のデフレも解決するし、
借金も減る。

日本銀行は潔癖症だから、それをやらないだけ。
58名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:11:41 ID:F203XCRu
租税回避地が縮小されるのは良いことだな
59名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:15:58 ID:pymPeAZF
>>56
日本の国家財政赤字の問題は、企業とかの赤字とは問題が違う所を解ってないよね。
政府資産いっぱいあるし、外債じゃないんで最悪円を刷れば返せる(つまりインフレ政策)。
日本の国庫赤字の問題は、行政府が市場からどこの分野・企業に資金が流れるかを決定しちゃってる部分。
欧米に追いつけ追い越せで国家としての全体目標が明確だった時代は、そう言う方法も有効だったと思う。
でも今じゃ、ただの利権の温床にしかなって無い訳で、ただの国力の無駄遣いにしかならん。
60名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:16:38 ID:2Lkuk2jw
そもそもかつて国債による自国通貨建ての借金を金額ペースで減らした先進国なんて存在するのか?
※金本位制の時代を抜かして
61名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:21:16 ID:8WemY2gH
>>57
景気よくして銀行の資産を国債以外に移させてからじゃないと、金利上昇=国際価格下落で銀行潰れるから
今の段階ではインフレさせるのは厳しいものがあるけど、やるきになればどうにでもなるという感じ
62名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:21:19 ID:9Rt5OOYy
>>56-57
過去の借金は相対的に減っても、金利や翌年以降の借り入れ額で
調整されるから意味ない。
63名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:26:20 ID:8WemY2gH
>>62
ある程度税収増やしてからじゃないとインフレさせても意味ないね
税収増えないままインフレになったら官も民も終わり
64名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:31:49 ID:Piz3lqnu
都市国家以外で無傷に等しかったところってあるんだろうか。
65名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:32:48 ID:tIIULPyT
>>46
兆がなんだ。ジンバブエなんか「じょう」の単位までいってるんだぜ。
66名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:53:01 ID:D52C0mwI
借金返すためにインフレにするというのは
牛の角が気に食わないから角をひん曲げて
牛を殺すようなもの
借金はなくなるかもしれないけど、ハイパーインフレで
国が破綻する
第一次大戦後のドイツみたいに
67名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:00:02 ID:2+FwUJZJ
>>62
だから毎年やればいいんだよ。
毎年デフレだろ?
68名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:00:49 ID:2+FwUJZJ
>>66
それを調整するためにインフレターゲットを設定してそれを上回らないように
貨幣発行・国債償却を続ければいいんだよ。
69名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:02:29 ID:jgNqV9Yr
たとえ内債でも借金増え続けると、まともに予算組めなくなって
行政サービスが低下するんだけどね。

江戸末期みたいに、ゴロツキが地方に割拠する時代がくるぜ
70名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:10:23 ID:jgNqV9Yr
>>68
インフレ論者は、生活水準が低下することには絶対触れないんだよな。
生活水準落とさずにインフレ政策で今の借金返すには、
それこそかっての高度成長並みの経済成長が必要なのに。

奇跡でも起きるのかね?
71名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:16:41 ID:2Lkuk2jw
>>70
1ドル=90円 が 1ドル=100円になって
10円分国民の購買力が損なわれたとかそういうことを言ってるのか?

あと実際にどれくらい張るとヤバイと思ってるわけ?
10年くらいかけて年間10兆くらい計100兆張っても問題ないと思うけど
72名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:17:19 ID:9VQP2Tk1
           __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /  
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | / 
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./   
    | |          `-;-′         |  |    
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i  
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '
73名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:18:21 ID:D52C0mwI
>>68
GDPの数倍で、日々増加しつづけている借金を返すには
並みのインフレじゃまにあわないのでは?
74名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:19:10 ID:2+FwUJZJ
>>70
つまり、デフレが生活水準の向上に貢献していると認めるわけね?
75名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:20:56 ID:2+FwUJZJ
>>73
GDPの数倍で増え続けていないからな。
今年の国債発行が30兆円だけど、30兆円を全て日銀が償却したら
インフレは6%?になるかな?今、デフレ率が年間2%だから、
インフレ率が4%で諸外国と大差ないインフレ状況になる。
76名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:22:47 ID:jgNqV9Yr
>>74
お前は論理学の勉強が必要だな
77名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:23:16 ID:2Lkuk2jw
そもそも借金以上に国富が膨張してるじゃん。
78名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:23:37 ID:D52C0mwI
>>75
借金1500兆円をなくしてしまうという話ではないの?
79名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:25:23 ID:2Lkuk2jw
>>75
30兆程度だったらせいぜい+1〜2くらいだろ。
80名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:26:55 ID:2Lkuk2jw
>>78
GDP比で100%くらいにすることが目的じゃねーの?
81名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:27:31 ID:2+FwUJZJ
>>78
1500兆円も借金はないよ。
82名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:33:08 ID:8WemY2gH
地方自治体の借金をデフォルトさせちゃえば結構減る
民間にかぶせるか国がかぶるかだけの違い
83名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:38:45 ID:jVypY2En
日本は借金大国だが、借金より利益の方が猛烈に増えてるけどな。
84名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:40:47 ID:89dCx/oh
利益があるならとっとと返せよ
85名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:43:23 ID:o4HPIKqa
インフレターゲット論を主張していた経済学者が、2年前、サブプライムローンを
どう見ていたかを知ると、そんな危ない博打に手を出すなとしかいえない。

にしても、2年前ならともかく、いまだにインフレターゲット論を主張する
ヤシがいるんだな。
86名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:46:06 ID:8WemY2gH
インフレターゲットが悪いわけじゃないよ
その方法が悪いだけで、インフレを2%に維持するという考え自体は極めて普通
87名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:49:07 ID:vs7sU3ad
これからインフレにさせますよと宣言して、その通りに
実体経済をインフレにするなんて無理だから
88名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:51:30 ID:XppI+UmP
なあに、金刷ればすぐにインフレになる

止まらなくなるかもしれないけど
89名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:53:23 ID:VzsAf43F
鳩時計屋とネッスレと薬屋とエレベータ屋で何とかするしかないな。
90名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:54:13 ID:2+FwUJZJ
日銀も同じ考えだろうな。
一度日銀による国債購入を認めてしまえば際限なくインフレが起きるという
考え方だろう。何しろ、インフレ、デフレを決めてるのは政府自身だから。
でもこれはどこの国でも行ってることだ。

まあ、日本円はそれをやらなかったおかげで今世界一のハードカレンシーになってるんだけど。
91名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:00:04 ID:r06bazxH
>>24
シナ人辺りだろ
居住面積の心配でもしたらw
世界の産業は日本の資材無しには一日たりとも動きませんが
次世代先端素材は日本製、産業用機械も日本製
即ち円は安くなければ困るのは外国であって日本じゃない
原材料を安く入れれて加工するからまた儲かるだけ
お前らが手前で立ち行かないから日本が高利で貸し付けてやるよ
だからせっせとはたらいて日本のもの買いな
だからといって海外の企業が死ぬほど頑張っても日本を越えるのは無理だw
有力な中小製造業は既にTOB掛けて日本が買収済みだからw
まぁ頑張れやははは
92名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:10:20 ID:8WemY2gH
>>87
景気いいときは金利の調整で投資を動かせるからそんなに大変じゃない
悪い状態で動かす方法はまだ開発されてない
ゆるやかなインフレにするにはマスコミ支配して楽観的に誘導するのが1番だし、逆にそれしかないんじゃないかな
93名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:23:50 ID:zMDndLNm
しっかし、クルーグマンがノーベル経済学賞をとったということで、
山形浩生が訳と注(というにはあまりにも冗長すぎるシロモノ)をつけた
インフレターゲットマンセー本が本屋に並んでいたけど、今読むと
山形が哀れすぎて笑える。
94名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:35:38 ID:r0CleEkb
スイスは来年破綻すると思うよ
95名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:43:35 ID:e2DYlIoy
デュークも今は円を買っている
96名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:45:00 ID:2+FwUJZJ
スイスはいいだろう。
なんか、アメリカが悲惨な状況に陥ってて、
憂さ晴らしのように他の国も景気後退に陥ってるとかいう
報道がアメリカ系メディアを中心に活発になってきているけど、
実際に一番景気が悪いところはアメリカだからな。
97名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:47:47 ID:8WemY2gH
>>96
日本が一番マシという報道がなぜかされない不思議
よほど自民のせいにしたいらしい
98名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:48:58 ID:vhH/zmkE
デュークの振込先は スイス銀行からUFJに変わったらしい
99名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:56:13 ID:B3oi0IJL
           __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /  
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | / 
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./   
    | |          `-;-′         |  |    
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i  
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '
ゴルゴ (13才)ふけとるの〜
100名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:58:31 ID:JD5Fmr3b
原油投機で無茶苦茶やってた大きな一角がスイス系だったんだろ?
自業自得どころかざまあ見やがれって気分だわ
101名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:59:55 ID:8vTOSC1/
お前ら偉そうに...自分のケツもふけないくせに
102Madge:2008/12/02(火) 12:00:45 ID:R47qmF6s
デュークがスイス銀行使うのは個人情報保護が徹底してるから。
103名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:08:30 ID:r06bazxH
スイスなんぞ金融以外はクソみたいなもんだ
今回で金融もクソだと露呈したがw
時計なんぞ精度のコンテスト主催したが日本メーカーに太刀打ちできなくて
大会そのものを止めちゃった位クソ
俺のオメガも遅れまくりで調整出してもだめ
もうウンザリ
Gショックの30万のモデルが出たから換えたいよ
日本の制服警官SIGの230使ってるが
ライセンスにせよ止めとけ
正直グロックのほうがいいし
最低9ミリは使ってもらいたい
マカロフと比べてもパワーでダメダメ
話にならん
104名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:18:23 ID:/SrZVsM8
マカロフ
105名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:31:06 ID:i+sHMRUX
マカロン
106名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:39:01 ID:vhH/zmkE
ホカロン
107名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:42:20 ID:aEvXs1Qw
【守秘義務】ジンバブエの銀行がゴルゴ13に売り込み「ある意味我々なら間違いない。どうか当行に預金を」


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1217073940/
108名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:48:19 ID:GDf9hxk1
間抜けなヤツらだ
109名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:48:33 ID:o8QNS0Uw
アイスランドの苦しみとか言われてもねぇ。
自業自得としか思えないわ。
"金融工学"とやらでリスクヘッジしとけよ。
110名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 13:14:27 ID:v954N62D
スイスよりルクセンブルグだろ。
111名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 13:23:20 ID:CaqA/Lj/
スイスが破綻して困るのは大金持ちとヤクザだけだから
ザマーw
112名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 13:23:52 ID:ze/PnO43
1000兆円が借金してる90%は国民の貯蓄から銀行その他から国債
買ってもらってる。他国からではない。
金融資産の殆んどは高齢者や富裕層。
日本の相続では3代でゼロになる、平等主義。
つまり、それらの金はいずれ政府に戻ってくる。

日本の外需依存度は15%前後で先進国ではとても低い部類。
プライマリーバランスさえ正常化すれば、日本は健全。
危ないのは、むしろ現在、金融危機でも最強の米国債
が万が一にも暴落しだして、世界経済が物々経済になったとき。

しかし、現在、米国債は金利低下を起こすほど信用度が増加して、
商品や原油(145$→49$)は、ひどく暴落中。
世界2位の米国債保有(使えない売れない)の日本の資産は
今も、見かけは増え続けている。

内需のばら撒きをせずに、富裕層や特権階級のみに資金が滞留することこそ
不健全。お金が還流しないことは、国内経済が死亡すること。
ばら撒いた資金はいずれ、国庫に還流して戻ってくるので
心配する必要はない。

そうまでしてばら撒く必要があるのは日本人が異常なほど堅実で貯蓄好き。
仕方ないので、国内の公共工事を減らしたら、案の定、米国の投資銀行
が円キャリーをドルに替えて、世界中にばら撒いて好況とバブルと資源高
を引き起こし、サブプライムまでやって爆発させた。
113名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 13:36:28 ID:zeEQezo2
>>97
そのうち、海外企業を買う金が有ったら
給料を上げろ!とか意味不明なことを言いそうだ。
114名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 13:43:35 ID:XPufEiT4
>>103
グロックよりスタームルガーのSR-9やセキュリティシックスシリーズが良い
SIGよりスタームルガーのライセンスとったほうが日本のためになると思う
ていうか警察の正式拳銃と自衛官の正式拳銃は同一にすべき
115名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 13:52:41 ID:+jTxc42c
話が全然違うがスイスの永世中立を激しく勘違いしてる人がいまだに多いね
この前タクシーの運ちゃんがスイスを見習って軍隊なんていらないんだとか言ってた。
116名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 14:01:16 ID:5Pn/vabz
>>115
国民皆軍隊なのになw
117名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 14:04:24 ID:g9t/bmIg
>>19
製造拠点は随分前から隣のマレーシアに移管。
シンガポールは本社機能のみって感じ。
118名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 14:08:44 ID:XPufEiT4
>>115
スイスでは民間で高射砲を買うこともできる上に
郵便局も有事における準軍事組織になってて「郵便局員制式拳銃」として、
回転拳銃が配備されているほどなのになw
119名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 14:56:48 ID:Li5qKzWD
スイスといえば自転車連隊。
120名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:16:09 ID:WFiTU+HZ
バイク連隊も
121名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:20:12 ID:WFiTU+HZ
>>118
スイスでいう郵便局は、ポストオート(馬車から始まって自動車)
で山山の隅々まで郵便物を運ぶ=局地戦の時に役立つ から発してる。

122名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:24:39 ID:nEKggwM+
スキー連隊も
123名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:27:22 ID:lIFePwQ6
お前らスイス好きだなw
124名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:30:12 ID:WFiTU+HZ
>>115
いまだにそういう人いるの?
うちの集合住宅(マンション?)地下にも核シェルター・防空壕
があるし、自動小銃もある。

48時間以内には確実に集合できる細かい体制が用意されている。
自動車専用や高速道路のトンネル内には必ず横にも奥深く穴掘って、
病院医療施設・兵器・食料・飲料水etc. 備蓄。古くなったら分は
兵役の人の食卓に とか。そんで、毎年新しいのを補給

125名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:35:19 ID:WFiTU+HZ
海軍もあるお。
船はドイツにおいてある。
126名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:36:23 ID:ZEEUSyjD
確か自転車部隊はもうなくなってなかった?
自転車趣味にしてるから前調べたこと有るけど、すでに廃止されてるってどっかのサイトに載ってたが。
127名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:37:13 ID:qhc5gZg2
>>1
スイスはやりたい放題やったツケだよ。
とっとと地獄に沈め
128名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:38:21 ID:vs7sU3ad
中立国といいながら、世界経済のおこぼれで生きているような国のくせに
129名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:42:52 ID:WFiTU+HZ
>>126
そう廃止された。部隊とかの大々的なものは。

>>128
どこの国にもまんべんなく、おこぼれを頂戴しているから
ある意味ではそれも中立じゃん。
130名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:56:12 ID:r06bazxH
>>114
重さの問題があるよ
成るべく軽いほうがいいからね
グロック26で約560g装弾数10+1
スタームルガーSR9で815g装弾数17+1又は10+1
弾数変えても大して弾抜きの重さは変わらない
弾入れた重さだと弾頭重量、火薬の量で変わるから
普段持ち歩くのは軽いのが一番
面倒無しに引き金引いたら弾が出るのが一番だと思うよ
抜くときは即座に撃たなきゃならなないときだから
ホーワ、ミロク、ミネベアと三社に分けて作らせればいいと思うね
131名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 16:04:40 ID:LAGIYhls
>>15
言ってたねぇwww
思いだしたよw
132名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 16:10:17 ID:2+FwUJZJ
シンガポールはあくまで米英型金融経済を続けるだろう。
別に日本をパクらなくてもいい。下手にパクられると日本の
優位がなくなる。
133名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 16:21:40 ID:ta4iuiiA
つか、シンガポールが日本の真似をする事も、日本がシンガポールの
真似をすることも、どっちも不可能だよ。そんくらい国として違う。
134名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 16:42:28 ID:XPufEiT4
>>130
軽さも勿論重要だと思うが値段も重要だよ
SR-9は$525らしいがG26はいくらぐらいするの?
それよりも仮にライセンス取得できても日本で生産できる技術は有るのかな?
135名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 17:05:41 ID:asuoVts4
UBSにスイス国家予算と同額の公的資金注入したりメチャクチャ
いっそUBSも潰しちゃえば?
136名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 17:05:44 ID:r06bazxH
>>134
だから三社に作らせるんだよ
ライセンスで日本に作る能力あるのかって
日本に作れないものなどまずありませんよ
ポリマーフレームにスライドが当たるところは
焼入れしたスチールで構成されてるのが特徴で
大量生産に向いてるよ
スタームルガー好きなようだけど
やはり普通の廉価な銃メーカーだと思う
悪いとは言わないけどね
余談だけど私ならレッドレベルが欲しいよ
137名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 17:07:31 ID:phbhNc6A

 アイスランドもスイスも体質は酷似しているが、

 スポンサーが桁違い

 スイス(世界の大半)>>>>>>>>>>>>アイスランド(ロシアの一部)

138名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 17:35:10 ID:UujWnJbh
めりーくるしみます〜
139名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 17:49:46 ID:8rqcDI69
本当はホロコーストで虐殺された金満ユダヤ人のうなるほどの資産を沢山隠してる。
遺族が請求しても、銀行側は相続関係を立証できないとかいって返却してないらしい。
140名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 17:59:56 ID:XPufEiT4
>>136
レッドレベルてどんなのだっけ?
141名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:04:53 ID:r06bazxH
上下二連のショットガン
ステンレス製だから錆に強くて
射場で天気悪くても気にならないから
換えチョーク付きの奴が欲しい
ストックを金掛けてラミネートで合わせたいですね
142名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:35:00 ID:ACpkSePy
>>44
はい?
乗っ取られるとかそういう問題じゃない、国内人口を増やして国内景気は必ずしも良くはならない。
移民を受け入れた場合、移民者に確立された雇用はどの企業が行うのでしょう?
現状、国内生産された品物をどこの国が買い取るのですか?その見通しは?

増税して成功するという根拠がわかりません。
新しい経済メカニズムを確立させたほうが早いです。

釣りでしたらすみませんでした。
143名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:52:57 ID:xs4WM/Vj
>>97
政府批判を必死に繰り返すうち、いつしか反政府運動がお仕事に
なってしまった、日本のマスコミ。w
144名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:54:40 ID:d1ke3b2T
>>143
それ輸出系スポンサーの御意向だから。
145名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:58:53 ID:Li5qKzWD
それにしても、2年前ぐらいまで日本の金融・経済政策を批判して
欧米礼賛していたやつらは恥ずかしくないのかなぁ。

2年前の時点で、すでにサブプライムはやばいことになっていたわけだし。
146名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:01:34 ID:XPufEiT4
>>141
散弾銃か…あまり詳しくないんだよね
べネリM4やレミントンM870、M31みたいなポンプアクションが好きだな
147名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:11:18 ID:2+FwUJZJ
>>145
バブル崩壊から15年くらい経ってたからね。
15年間の好景気を見せられると一部の人間は価値観を染められてしまう。
148名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:41:20 ID:ICIiesdq
予言します

スイスは2年以内に破綻します
149名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:01:35 ID:e9iLUtHB
スイス銀行ってあんまり批判されないのはなんで?
ユダヤ資本は目の敵にされたりするのに。
150名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:11:23 ID:r06bazxH
>>146
M870は猟用にウイングマスターもってますよ
ルガーレッドラベルは以外と手に入りにくいんですよ
軽さでいえばイサカですが以外に中古が高いですな
151名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:13:23 ID:Li5qKzWD
>>149
犯罪者、独裁者の金庫番と叩かれまくっておるぞ。
152名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:16:45 ID:e9iLUtHB
マネロンか。
153名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 21:01:31 ID:+MGGwntj
スイスは、精密機械とか製薬などの産業もあったよな?
それで食っていけるほどではないのか?
154名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 21:03:29 ID:hfiZ9Hwj
(;^ω^)うわ、スイスに口座持ってる金持ちに朗報だなwwww
155名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 21:49:56 ID:CaqA/Lj/
金持ちに増税するとスイスに逃げられてしまうと騒いでいたのはつい最近
156名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:00:44 ID:kkAkLi2Z
>>155
サンスターって本社をスイスに移す予定だった気がするんだが、どうなるんだろうか
157名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:06:28 ID:n5lZ+eBN
ローリスクローリターンなインフレ知らずの安定通貨と言えばCHFだったのがいまやJPYだよな。
日本とスイスは元々精密機械工業が得意だけど今やさほど抜きん出てはいないところとか
あんまり自己主張しないし世界の潮流や価値観とは距離を置くとことか共通点は結構あるけど
スイスの場合、やばいと噂されるUBSのデフォルトを国が債務の肩代わりして防ぐというのは無理があるよね。
国の経済規模が小さいために銀行を救済するにも限度がある。
しかも倒れられたら国も倒れる。
そういう意味ではアイスランドに近い。
ところでスイスはなんでCHなの?
チョコレートとチーズの国だから。てのは駄目。
158名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:11:10 ID:DUih8188
>CH

正式な国名がコンフェデラシオ エルベティカとか
なんかのラテン語表記なんだよ
159名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:14:32 ID:03QdJXhK
>>37
おまえ2000年から2001年のCHFのチャート見た事無いだろ
160名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:14:40 ID:ibpfGAfU
CHって見ると中国みたいに見える。
カントンも中国の地名みたいだ。
161名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:22:45 ID:0fur3qyy
>>112
最近思うんだが、ドイツって国債残高GDP比こそ日本の1/3しかないが、
金利水準が日本の3倍あるんだから、GDP対比の債務負担は日本と変わらんわな。
英米仏はいわずもなが。
しかもこれから金融危機の後始末で債務残高も急増の見込み。
で、日本と違って外国に対する債務も相当あるわけだ。
日本国債はやばいと90年代00年代通じて、米欧も相当やばい気がする。
162名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:30:14 ID:ibpfGAfU
日本国際のCDSプレミアムってわかる人いる?

5年物英国債のCDSプレミアムは106.4bp。
10年物米国債のCDSプレミアムは66.4bp。
5年物イタリア国債のCDSプレミアムは161.5bp、
フランス国債のCDSプレミアムは56.8bp。
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK829181220081202

日本国債のCDSプレミアムが知りたい。
163名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:52:39 ID:n5lZ+eBN
国債の安全性なら金利と格付けを見ればCDSなんて見なくてもわかるだろ。
しかし日本国債は金利は世界一低い⇒デフォルトリスクは世界一低くゼロに近い。
格付けは先進国中最低⇒デフォルトリスクは先進国中一番高い。
どっちやねん!
164名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:19:50 ID:qSCBa/nx
スイスの銀行のヘッジファンドへの融資残。
スイスの対外債務の状況が、アイスランドと酷似。

この点で、大変な事になると、予想している。
165名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:47:30 ID:m7Ln8hFD
税金安くして金持ち集めて欧州中から嫌われてた罠
サンスターともにザマー
166名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:09:08 ID:XGbgOxYv
日本の場合は人口減と高齢化というのもある
167名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:12:32 ID:/pAN7kXE
ガンオタのうざさはどこの板でも変わらないな
168名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:49:11 ID:61OPoUQI
>>1
鳩時計と核シェルター販売(笑)でガンガレ
観光業もあるし、金融依存から脱却するいい機会だろ
169名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:50:33 ID:2vCT1/pm
チョコレートもあるがねー。
170名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:57:20 ID:Q7X0mB59
日本に限らず世界の財政はこれから苦しくなっていくだろうね
オバマも77兆円もの財政出動するっていうし
171名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 02:00:22 ID:Q7X0mB59
>>143
反政府運動というより反日運動じゃないか
172名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 02:05:17 ID:l2+op2+4
スイスも死ぬのか
メシウマ
173名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 02:14:07 ID:isBm1gfc
>>170
素でオバカと読んでしまったw
疲れているのかもしれない。そろそろ寝るか…
174名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 07:19:01 ID:lt8fK+Co
また社会保障費の伸び抑制だとよ<予算
貯金がますます増えるな、ばかどもめ
175名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 15:25:26 ID:WoHbWkPb
>>143,171
変態報道は反政府運動ではないから、ただの反日なんだろうな
176名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 21:03:49 ID:DBewc7Ak
>>162
米仏と同じくらい。
177名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 21:36:02 ID:KDYKcCw5
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=aZ4vB799bG4g&refer=home

Contracts on U.S. government debt increased 3.5 basis points to a record 18,
up from 6 basis points in April, according to CMA Datavision prices for five-year
credit-default swaps at 5 p.m. in London. Credit-default swaps on German
government bonds cost 8 basis points and Japanese bonds 16.5 basis points.

9月9日のニュースだけど、米国債のCDSは18、ドイツ国債は8、日本国債は16.5だ。
あいつら格付け機関を使って日本国債の格付けをアメリカ国債以下にしてるにも関わらず、
市場は日本国債により高い信用を与えてるんだな。
178名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 22:09:40 ID:DBewc7Ak
>>177
データが古い。Bloomberg端末のSOVRでソブリンCDS一覧を出してみたら
日米独仏が40〜60bpsだった。
このあたりは世界でもっとも信頼されてる4か国だから、順位はあまり関係ないものと見られるが、
日本だけAAAじゃないのは、明らかに格付け会社の恣意的格付けが入ってる。

やばいのはイギリス。ついにソブリンCDSが100bpsを越えやがった。
英国は真面目にカントリーリスクが意識されてるっぽい。
イタリアが200bpくらい、韓国が400bps、ロシアが1000bpsくらい。
179名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 02:20:05 ID:mU6oPRcI
スイスは2年以内に破綻するよ
闇金ビジネスが罷り通る時代は終わった
180名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 02:41:27 ID:tyPj/wlQ
世界の富裕資産の半分はスイスに預金されているといわれる。
平時なら、これだけで食っていけるようなもんだが、
投資先のない現在、どうやって客に利子を払うかが大問題だ。
ご多分に漏れず、米国債を買い込んでいるんだろうが、
ご存じのようにもうすぐドルは半値になる。
181名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 02:47:02 ID:AcsNQZbE
ハイORドロップだけのことだよ。
作戦さくせんサクセン♪
182名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 03:00:41 ID:hTQ9v7Ki
メシウマw
183名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 04:13:06 ID:vh8N6w6A
金融立国の凋落は見ていて楽しいね
メシウマ
184名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 06:37:29 ID:H8TsS8Tx
みんなでスォッチを買ってあげようよ
ダサいモンキーな俺達も、おしゃれしようぜ
185G:2008/12/04(木) 08:56:43 ID:cL5D46of
186名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 10:12:08 ID:e+7b3i1n
>>184
売国奴は消えろ
国産を買うのが当然だろうが
スイスの時計産業は潰れてしまえ
187名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 10:30:28 ID:QIWC5vhR
>>186
派遣使っている会社よりはいいがな・・
188名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 10:32:42 ID:LigSX6jC
スウォッチ買うくらいで売国奴てww
両さんもセイコーが良いって何年も前に言ってたな
189名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 10:33:22 ID:ouiSX03X
眞鍋かをりが予想したゴルゴ13の最終回
「スイス銀行破綻で呆然とするゴルゴ」
190名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 10:34:09 ID:H0wUZ77T
【札束乱舞】「ジンバブエドル、アイスランドクローネ、韓国ウォン三者相互の模擬取引が人気です」東京・秋葉原の金融総合博物館


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1217073940/
191名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 10:36:48 ID:CdYIiD3U
スイスには世界の金が集まる、これはいいのだが
いったん世界恐慌になるとスイスの金が劇的に減ってしまい
最悪、国自体がデフォルトすることも考えられる
192名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 10:41:07 ID:bITey3E7
スイスって世界中の犯罪者の金をかくまう犯罪国家じゃん。
テロ支援国家という名はスイスにこそふざわしいぞ?
日本でのマルチやカルトの大半はスイス銀行に口座を持ってるぜ。
193名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 10:42:46 ID:NuyPiOD6
>>178
本当にやばいのは2000超えてからだよ
194名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 10:45:08 ID:bITey3E7
こないだ日本でのマルチが摘発されて法務省と国税庁がスイス銀行の隠れ口座を差し出すように願い出たが
スイス銀行の回答は預金の半額の50億円だけ「特例」として返金してあげる。
残りはスイス銀行が没収いたします。日本に対する温情で特例を認めてあげたので「感謝」してくださいってさ。
完全に犯罪者のグル以外のなにものでもないじゃんw
195名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 11:25:19 ID:tTZLs1IC
ルクセンブルクとかどうなってるんだろうね?
196名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 12:07:19 ID:F/qJgGgX
>>15
>>131
言ってたね
竹中との対談でも残っていれば面白かったのに

>>191
そうだな
物事は両面ある
今次は日本の金融が竹中の願望どおりになっていなかったから助かった
将来もそうかどうかは分からんが
竹中が面目を潰したことには違いない
最近の彼の言動は見苦しい
197名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 16:41:40 ID:H8TsS8Tx
>>186
おまい、そんなこと言ってっからもてないんだよ
俺みたいに両手にスォッチで決めればもうモテまくりだよ
俺達イエローモンキーもスォッチ一つでイカシタ男に変身できる
日本向けはプレミアムが付いてお得だよ
198名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 16:54:54 ID:e6wLByHV
スウォッチって機械式の時計じゃなかったっけ?
精度最悪の。
199名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 17:14:08 ID:xTbAFvSI
またシンドラーがなにかやったのか?
200名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 20:13:22 ID:T23M7CEG
>>189
ゴルゴって一度全財産寄付したことあったよな
4兆円くらい
スイス銀行が破たんしても眉一つ動かさなそうだ
というかゴルゴのせいで破たんって言うストーリーになりそうだ
201名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 20:21:51 ID:2g4XQVYW
ゴルゴ「報酬はゆうちょ銀行に振り込んでくれ」
202名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 00:53:15 ID:OZLaBO/g
靴屋のサージェントが倒産だってよ
203名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 03:07:01 ID:pI67thRy
永世中立とかふざけた真似がいつまで続くか見ものだな
204名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 03:56:46 ID:/DRp/Z0b
>>203
お前、バカっぽいから、とりあえず>>115を読め
205名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 06:11:46 ID:ikp5Wx5R
スイス破綻で困るのは大金持ちと犯罪集団だけ

プチ金持ち以下はメシウマー
206名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 06:32:53 ID:PA/VeauB
アイスランドごとディズニーに身売りしてディズニーランドという国名にすれば
観光客がたくさん来て復興するんじゃないだろうか
207名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 06:37:53 ID:jUBVbIar
>>206
おまい好きww
208名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 07:19:03 ID:dxocLZGG
スイスは強制兵役の国
確か女も
209名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 07:20:43 ID:g8rjYmkw
高福祉も良心的兵役拒否から来る奴隷ボランティアの労働力に支えられているんだよな
左翼は必死に隠しているがw
210名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 11:07:17 ID:/fz4rzuE
>>208
そもそも周り全部EUだってのに徴兵制に意味があるのかとw
選択メニューみたいにすりゃ良いのに。

211名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:00:49 ID:4iI3KY7I
>>210
ロシアの脅威は少なからずあるんじゃないの?
212名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:36:59 ID:yrnXZSIL
>>210
EUが崩壊することも想定の範囲なんじゃないかな
213名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:45:27 ID:6r51aYiJ
ロシアよりもヨーロッパから自国を守るためだろ。
タックスヘイブンであるスイスへのガサ入れに歯向かうためじゃないの。
214名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:16:15 ID:vF98oikK
>>202
アルフレッド サージェントの事?マジで?
215名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:18:19 ID:OZLaBO/g
>>214
BBC - Northamptonshire - Credit Crunch - The Northants Crunchometer
ttp://www.bbc.co.uk/northamptonshire/content/articles/2008/11/19/northants_crunchometer_feature.shtml
216名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:53:07 ID:vF98oikK
>>215
ソースTHX。まあ前からたびたび「苦しいらしい」って話は出てたけど。
貸し剥がし食らったのかなあ・・・
217名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:15:47 ID:OZLaBO/g
チャーチみたいにでかい資本に買われて、バカ高い靴ばっかり
作るようにならないことを祈るだけだよ
218名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:06:06 ID:E22OP7Rk
スイスの軍事力って実際はどれほどのもんなんだ?
小国にしてはかなり頑張ってるほうだと思うが、それでも大国に比べればゴミのようなもので、
言わばパワーバランスの真ん中でうまいこと舵をとってるだけってイメージがある。
いや、その手腕自体は褒めるべきだけど。
219名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:15:02 ID:QzElMdZC
むしろスイスって侵攻するほどの価値ってあるだろうか
220名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:59:25 ID:q3gabbVj
ドイツからイタリアへの通り道だし、価値はあるのでは?
まあ、スイス通らずにインスブルック経由で行けば済むけどね。
221名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 06:03:07 ID:E9d/K77E
だって神聖ローマ帝国の頃にはイタリアからの北上ルートだったし、
ナポレオンは南進に使ったし、ハプスブルグも交通の要として使ったからな。
で、フランス、ドイツ、イタリアの、とりあえず欧州の3大国+オーストリアと国境を
接しているんで、まあイタリアにとっては独仏に取られたくなかろうし、
フランスも独伊に取られると、本陣がヤバくなるし、ドイツにとっても
仏伊ににらみを効かせるには、どうしても欲しい。

そういう思惑が入り乱れて、特にハプスブルグ統治時代は、
一族が敵味方にわかれて殺しあったとか。

スイスの永世中立って、つまり「どこにも加担せずに」独立を守り通すために編み出した
方便なんじゃ?

あんな小国なのに3ヶ国語圏を成立させてるとか、結構凄いと思うわ。
222名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 23:11:56 ID:qQCjIYQL
>>221
スイスの公用語は4つじゃなかったっけ?
223名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 01:35:50 ID:DraXJRDs
どマイナーなロマンシュ語がありますな。話者数たったの3万人。
224名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 07:43:20 ID:TvRBW+Mv
スイスと聞いて思い出すのは、
スイスの永住権取って脱税のハリー・ポッター翻訳者、松岡佑子。
浅知恵よのぅ…プークスクス
225名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 14:55:37 ID:yu/B0lhV
>>221
今この時代に永世中立貫く意味はないよなぁ
形骸化してんのかな
226名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 15:09:21 ID:zNfzVGxe
【アイスランド】円建て債券(サムライ債)の不履行についてホルデ首相「民間銀行だった時の事なので政府の問題ではない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228629822/
227名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 23:45:34 ID:TvRBW+Mv
円安路線で輸出が儲かる、円高なってもサムライ債、日本堅すぎw
でも内部政治から崩壊中…
228名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 02:22:15 ID:D6694Hg3
日本経済の強さは世界一だ。
何しろ、日本は貿易黒字と所得黒字(投資の金利収入)の
両方を持ってるから。経常赤字への転落は100%ない。
さらに世界最大の債権国。250兆円の対外純資産を保有している。
政治の腐敗と少子化の問題は大きいが、国際特許数や技術貿易黒字率では
アメリカやヨーロッパをしのいで世界最高水準だ。
229名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 02:49:58 ID:kCXT4ZMK

ウグゥ 俺の秘密口座がぁ

デューク逃亡

230名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 03:15:26 ID:IN+G4fVs
>>228

日本1人当たりGDP世界18位 先進国中最下位争いの現実

1989年 2位 
1990年 7位 
1991年 4位 ←宮沢内閣
1992年 4位 ←宮沢内閣
1993年 1位 ←宮沢内閣
1994年 2位
1995年 3位
1996年 3位
1997年 4位
1998年 6位←竹中国政参加
1999年 4位
2000年 3位
2001年 5位 ←小泉内閣 竹中入閣
2002年 7位 ←小泉内閣 
2003年 10位 ←小泉内閣 竹中金融担当相兼任
2004年 11位 ←小泉内閣 竹中参議院議員当選
2005年 14位 ←小泉内閣 竹中総務相就任
2006年 19位 ←小泉内閣

231名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 03:16:03 ID:D6694Hg3
>>230
とうとう、日本の一人当たりGDPが8位wwww

IMF一人当たりGDP(2008.12.2現在のレート、USD換算)
()は2007年の順位

0(0) 豊田市 103,655←←←
1(1) ルクセンブルク 96,965
2(2) カタール 72,823
3(3) ノルウェー 69,484
4(6) スイス     57,762
5(5) アイルランド 55,511
6(7) デンマーク 53,060
7(11) アメリカ 45,845
8(22) 日本     43,230←←←
9(9) フィンランド 43,170
10(16) UAE     42,929
11(10) オランダ 42,854
12(13) オーストリア 41,854
13(8) スウェーデン 40,405
14(17) ベルギー 39,423
15(18) フランス 38,454
16(14) カナダ     37,472
17(19) ドイツ     37,439
18(21) シンガポール 34,639
19(12) イギリス 34,133
20(15) オーストラリア 33,456
21(20) イタリア 33,231
22(4) アイスランド 17,875
232名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 03:19:30 ID:SxuqY2aP
>>230
円高だからその順位もかなり変わるでしょう。
それに欧米のダメージに比べたら、日本はそこまで受けてないから。
バブルがはじけて、先にダメージを受けたということだから、
これからの立場はまったく逆でしょう。
233名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 03:47:49 ID:69AY82h/
20 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/28(月) 08:07:06 ID:s2YEoj7H
今年は、日本は、所得で、いよいよトップ20落ちよ。
最後のトップ10台を噛み締めて良い思い出を作って^^
この1年間は世界18位の所得として、一応ギリギリ、
『かつて世界一で、現在も世界トップ20位以内の国民所得を誇る国』と名乗れるけど、
来年からは、世界トップ20を名乗ってはダメよw
日本は世界22位なんだからwww^^
234名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 05:18:33 ID:iCHe7vjn
来年は日本が一位だな
しかしまだこんなランキングを信用してる馬鹿がいるのか
格付け会社のせいで金融はどうなった?
本当に学習しない馬鹿だな
235名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 06:42:10 ID:+7dECspt
ゴルゴ「野村に聞いてみるか・・・」
236名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 09:16:05 ID:F0rVgE+6
>>235
ゴルゴは裏切りは許さないから、野村の社員は命がいくつあっても
足りない気がするなw
237名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 18:40:34 ID:Q5jN/D4r
ホンと 小泉は国賊だなぁ
238名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 19:05:30 ID:6pC5Szuh
UBSを牛耳ってるのがロスチャイルドだから
スイスの経済も終焉に差し掛かっている
その時はアメリカとイギリスが先に終わって
ついでヨーロッパが滅ぶんだけど
239最新:2008/12/09(火) 15:15:43 ID:1HaIDKzH
>>230

IMF一人当たりGDP(2008.12.2現在のレート、USD換算)
()は2007年の順位


1(1) ルクセンブルク 96,965
2(2) カタール 72,823
3(3) ノルウェー 69,484
4(6) スイス     57,762
5(5) アイルランド 55,511
6(7) デンマーク 53,060
7(11) アメリカ 45,845
8(22) 日本     43,230←
9(9) フィンランド 43,170
10(16) UAE     42,929
11(10) オランダ 42,854
12(13) オーストリア 41,854
13(8) スウェーデン 40,405
14(17) ベルギー 39,423
15(18) フランス 38,454
16(14) カナダ     37,472
17(19) ドイツ     37,439
18(21) シンガポール 34,639
19(12) イギリス 34,133
20(15) オーストラリア 33,456
21(20) イタリア 33,231
22(4) アイスランド 17,875

240名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 15:22:55 ID:1HaIDKzH
>>233


日本のGDPは12月上旬現在 8位 で、トップ20落ちどころかトップテン入りです〜^^


最後のトップ10台かみ締めて、一桁入りを謳歌しておりますv


来年から、世界トップ20を名乗ることはありません〜


日本は 世界8位 なんでwww^^

241名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 15:24:34 ID:mfacF5KC
ジョンスイス(スミス)
242名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 16:01:07 ID:ZSXBYR7j
>>231
0位の豊田氏にクソワロタwww
243名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 16:01:55 ID:evbGtFuk
やはりいろいろな産業を育成しておくべきだな。
斜陽産業であっても生きていく上で必要な分野は残しておくべき。


テレビ・マスゴミは除いて。
244名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 16:09:40 ID:jdMZo/lp
この変なコテって学生?
あまりの無知さにひくんだが…
245名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 23:09:16 ID:qJ5jD0Ye
スイスは破綻でしょ
246名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 00:00:58 ID:RAfhn4Mc
今回の件でつくづく思った。
多少要領悪くても農業工業サービス産業などいろいろな産業を程よく育んでいる国が一番強い。
247名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 00:14:45 ID:A2OyP5/m

    , -‐'''´ ̄ ̄`'''‐- 、
   /            ヽ
  l. rー--、___,. --‐、 l
.  |. {,.、− - 、 ! ,. - −,.、}. |
 r'| l,ヘ二__`_爪_~__二.ヘl l、
 | l,ノ ヾニ・ニハ ハニ・ニフ ll |
 |(|l.    / | | \   l|)|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. l ll.   /   | l   ヽ   ll l   | これからは報酬は
  ヽll.    =し=      ル'  <  任天堂株で払ってくれ・・・
    |ヽ   ィニニニュ   / !     |
.   | ヽ    个   / │    \__________
   |\  ヽ ___ ノ  /|
248名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 01:34:07 ID:EvvmJRmt
>>246
国際分業と自由貿易の否定派が今回の不況のせいで増えてきたようですな。
249名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 16:07:38 ID:8LXkuwTx
250名刺は切らしておりまして:2008/12/12(金) 15:05:13 ID:C69dtxnh
251名刺は切らしておりまして:2008/12/12(金) 15:17:01 ID:7EAu8d2Z
>>250
なんというベタネタ。
執筆ジジイの痴的レベルがわかるな。
252名刺は切らしておりまして:2008/12/12(金) 15:24:38 ID:IRuioaYf
欧州好きのサヨクは涙目の金融危機(笑)
253名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 02:13:14 ID:MMR9qZYz
流れと関係ないがスイスとリビアって戦争中なんだよな
254名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 05:27:15 ID:mcXzfyPB
永く争いの続いた欧州で、各国が安全地帯を
作ろうとして結果的に永世中立が出来ているスイス。
スイス自身だけでは永世中立は出来なかった。
まわりの強国が認めたから。
火あぶりになりかけのフランスの王様を最後まで護ったのも
スイス兵。ナチスに最後まで兵器その他を輸出したのもスイス。
255名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 08:55:01 ID:4Afu5tGZ
>>231俺の大学で受けてるなんかの授業で3か月前に
先生が「日本のGDPは年々順位を下げてる」とか
「日本のGDPはイギリスよりも下」って言ってたが、
今のこの変わった状況を見てどう思ってるのだろうね。
256名刺は切らしておりまして
>>248
そこまで信用できる国がないということもあるかと思う。
リスクを考えると、いくら競争力がないといえども農家は潰せない。