【自転車】三洋、走りながら充電できる電動ハイブリッド自転車「エネループ バイク」を発売 [08/12/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
三洋電機株式会社は、電動アシスト自転車の新基準(※1)アシスト比率最大1:2(※1)に対応し、
走りながら発電して充電できる回生充電機能搭載の電動ハイブリッド自転車
「eneloop bike(エネループ バイク)」を2009年2月より発売します。

今回、当社が2006年より展開している“暮らしを変える”電池「eneloop(エネループ)」の
コンセプトが広がる商品群「eneloop universe products(エネループ ユニバース プロダクツ)」に、
電動ハイブリッド自転車が仲間入りしました。

「eneloop bike(エネループ バイク)」は、エネルギーの有効活用をコンセプトに、
走行中の運動エネルギーの取り込みに着目して、「下り坂や減速時にモーターを発電機に切り替えて、
発電・充電する」という創エネルギーサイクルを取り入れることで、軽量化と走行距離の延長を実現しています。

「eneloop bike(エネループ バイク)」の登場により、「eneloop universe products(エネループ ユニバース プロダクツ)」
は、エネルギーを効率的に創りだす“創エネ”から、蓄える“蓄エネ”、そして省エネにおよぶ、
当社の特長あるエネルギー循環型商品のブランドとしてその世界をさらに拡大してまいります。

【 特 長 】
1.業界初(※2)!新基準(※1)対応、アシスト比率最大1:2(※1)の「パワーアップモード」で、更に快適に
2.自転車におまかせで効率的・快適に、乗ったままで発電して充電する「ループチャージ(※3)」搭載
3.安定感のある乗り心地、「両輪駆動方式」

品 名:電動ハイブリッド自転車
品 番:CY−SPA226(W)/(L)/(G)/(K)
カラー:(W)ホワイト (L)ダークブルー (G)ダークグリーン (K)ブラック
愛 称:eneloop bike(エネループ バイク)
メーカー希望小売価格(税込):136,290円(税抜129,800円)
発売日:2009年2月上旬
月産台数:1,000台

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=206553&lindID=4
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0206553_01.jpg
2名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:55:28 ID:kCPywRr7
そしてパナソニックに美味しく食べられました・・・?
3名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:56:32 ID:8Dmo/5+m
走りながら充電して
待機中に放電。
何してんだオレ‥にならんのかな
4名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:57:51 ID:YMRBVg/b
自転車に関しても、三洋よりパナソニックのほうが
ブランド力があると思う。
5名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:57:57 ID:mF3BtjsY
自分で何とかしろと言われてケツに火が点いたんですな
6名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:58:39 ID:4GCmnPaq
三洋父さんしたら誰がアフターケアするん?
7名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:01:59 ID:py86VTve
ヤマハが電動バイクを作ったけど、バッテリーの欠陥で全回収。代替品もなくそのまま生産打ちきり。
8名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:02:06 ID:HCpFVzAT
両輪駆動がすごくね?
9名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:02:28 ID:8yCM0Ku2
車のバッテリーとどう違うの?
10名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:05:23 ID:4QsrS8vz
値段高すぎない?
11名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:05:53 ID:y4/hbxM0
ばかやなぁ

チェーンカバーの面積小さすぎて裾が汚れるやん
12名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:07:49 ID:ZiYPaoHq
前輪パワーアシスト
後輪人力
ってこと?
13名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:09:02 ID:wiy9hFf0
従来品との比較データ無いの?
14名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:09:19 ID:HeLCe13/
ママチャリに載せて意味あるの?
長距離旅行用じゃないの?
15名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:09:27 ID:wNgnYblV
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/col/eplr_color.html
中身はこれとほとんど同じじゃん
16名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:10:07 ID:mDQLSucL
>>7
パッソルはもともと実験てきな販売だって。
17名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:12:07 ID:mDQLSucL
これ改造したら原付より良いなw
規制を脱している電動アシストは常時アシスト。原付なんて余裕
18名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:13:32 ID:Y1+oW/gK
法改正で補助率変わるんだっけ
19名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:14:43 ID:clVJdh8q
これも回生ブレーキ?また25km以下じゃないと発動しないとかいう
クソ仕様じゃないだろうな??
20名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:15:24 ID:JDOlHPGd
ついに自転車までエネループブランドにしちゃったかw
21名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:16:13 ID:clVJdh8q
パナの電動自転車よりエネループブランドの方が強いだろうな
買おうかな
22■電動自転車はブーム来るよ■:2008/12/01(月) 17:17:35 ID:UdBVxZuX
・まだ若干価格が高いけど、いずれ8割がたの自転車が
 電動自転車になるでしょう。一度乗るとやめられないよ〜。
 楽すぎて感動!
・特に、主婦(子供乗せるとか重い買い物荷物乗せる日常使い)
 にお勧め。
→早くもう少し安くなって欲しい!!!
23名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:18:40 ID:mDQLSucL
これをロードレーサーにアシスト機能つけて前後サス入れてオートマにしてディスクブレーキ入れれば
完璧だな。
24名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:20:13 ID:Ebz3GDJy
電動じゃない自転車にすればよくね?
25名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:20:21 ID:clVJdh8q
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0812news-j/1201-1.html

回生が25km以上でも動作するのか書いてないなあ
何よりも重要なことなんだが
26◎更なる規制緩和望む!!◎:2008/12/01(月) 17:20:42 ID:UdBVxZuX
但し、アシスト比率最大1:2では少なすぎる!
既に米国でも中国でもアシスト比率が全然高い電動自転車がある。
”フル電動”ねー。
日本だけ、しょーもない道路交通規制法に守られているが
それは絶滅危惧種の 原チャリを保護したい業界の圧力によるもの。
さっさと世界標準にしてください。あとセグウェイもねー。
27名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:21:37 ID:wYdDoH3C
このチャリぱくられたらまじ凹むわ
チャリと傘は盗まれるリスク考えて高い金出せない
28名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:22:49 ID:scHE8/tY
スクーターが買えるくらい高いな
29☆フル電動来い!☆:2008/12/01(月) 17:22:57 ID:UdBVxZuX
>パナの電動自転車よりエネループブランドの方が強いだろうな
買おうかな
→いやいや、自転車知らなすぎるね〜。
自転車業界ではパナソニックは定評あるよ。
全然ブランドとしては上上↑↑

パナソニックは結構イイ自転車作っているよ。
(三洋は電池だけじゃん)
30名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:24:08 ID:vxVzyIpq
もっとシャープなデザインで、中距離用のクロスバイクを出してくれればいいのに。
31名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:24:17 ID:UdBVxZuX
>チャリと傘は盗まれるリスク考えて高い金出せない
→その気持ち分かるわ〜。
でもチャリは保険があるから最低限はカバーできる!?
32名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:25:29 ID:clVJdh8q
>>29
自転車買う奴は自転車業界の奴じゃないだろw
日本でルイガノがたくさん売れるのを良く考えろ

パナの自転車のブランド名なんて誰も知らないだろ。
エネループは誰でも知ってるが
33◇次は太陽発電頼む!☆:2008/12/01(月) 17:26:11 ID:UdBVxZuX
俺は次は太陽発電が嬉しいな〜。

>もっとシャープなデザインで、中距離用のクロスバイクを出してくれればいいのに。
→同意!クロスバイクとかロードレーサータイプの本格使用のやつ出して欲しい〜。
(競輪の先導用にはロードレーサータイプで60kmまでアシストするフル電動タイプあるんだよね〜。)
34名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:27:00 ID:4GCmnPaq
>>32
パナはPanasonicとして自転車出してるんじゃないの??
35名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:30:04 ID:UdBVxZuX
そうそう、基本的には34が正解!!!

>パナの自転車のブランド名なんて誰も知らないだろ。
→あ、あのね、三洋とパナ比べた時の比較ね。
外資ブランドと比べたらしょーがないよ。そんな話はしとらん。

>エネループは誰でも知ってるが
あとさ〜(三洋は電池だけじゃん) って書いてますけど。

ま、いいや。パナの自転車結構好きよ。
勿論、並み居る外資には全然適いません〜。な、ことは自明。
36名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:30:20 ID:clVJdh8q
>>34
サンヨーの「エネループ バイク」
パナソニックの「リチウムビビ・アルフィットビビ」
個別ブランドの話
37名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:31:13 ID:UdBVxZuX
38名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:33:10 ID:NbFVxWVv
これを自動車のタイヤで運用したら凄い事になるな
パナソニックじゃなく、三菱が全力で食べちゃえ!
39名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:36:15 ID:clVJdh8q
走行距離などのスペック的にはそれほどでもないな
40名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:38:50 ID:ChsBxM2Z
俺の自転車のホイールよりも安い件
でもこれで峠に行ってみたいね
41名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:39:59 ID:EOc2xVPm
リチウムイオン電池なのに、何故エネループ?
42名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:41:12 ID:z7NxSXhL
>>35
ママチャリブランドとしては
ブリジストン>パナソニック>宮田>>その他 だっけ?
43名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:43:36 ID:UdBVxZuX
42
そうそう、そんな感じやと思うで〜。
パナは良いよね。

日本初の?電動クロスバイクのハリヤは悪くないとおもっとる。
もう一声やね〜。
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/EPH2.html
44名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:43:52 ID:KSpQRMCQ
>>8
電動アシストや普通の自転車で2WD車は前からあるよ
普通タイプのツインチェーンはすごい駆動力で5、60cmの雪の中でも突き進める
45名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:44:51 ID:MufrWw0S
ロードと電動アシストの自転車どちらが速い?
46名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:44:54 ID:dIZEx2Xq
アシスト80%くらいのチャリ作ってくれ
47名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:45:55 ID:Vd/D5gVh
早くEC-02再販しろやぁぁあああああああああああああああああああああああああああ
48名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:46:20 ID:Bm8lcjUm
電池、カイロときて、今度は自転車かよ・・・
もう、社名を「エネループ」にしちゃえばいいのでは
49名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:48:17 ID:TG1bB0+n
これ、ロードレーサーとかクロスバイクに取り付けられて
充電できる装置をつけてくれたら買うよマジで
50名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:48:53 ID:V2u6JTcp
高い!!!
51名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:51:55 ID:CbOB2OhT
海外からフルアシストで40km/hくらい出せるやつ輸入して売ってる
ところあるけど「公道での走行は出来ません」ってwwwww
早く法律改正してくれよマジで。
52名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:56:39 ID:tDESXsUx
エナクルとどう違うの?
53名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:58:47 ID:5Il4SweT
>>41
リチウムイオン電池使ったエネループ製品って結構あるよw
54名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:59:31 ID:w/Dvi8xk
カーボンフレームで出せよ
55名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:01:02 ID:EOc2xVPm
>>53 おおそうなんだ、ありがとう
56名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:01:48 ID:EIV+Rg98
>>49
ハブダイナモを改造したら、充電器くらい付けられそうだけどな。
57名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:02:59 ID:rv7RK5VA
ラジコンの電池にしたら永久に走れるかもw
58名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:03:58 ID:s58CXZJg
>>41
モバイルブースターやカイロはリチウムイオン
59名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:04:44 ID:Sw5C9UW2
そろそろ電動バイブリット自転車が韓国あたりで商品化されそうだ
60名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:05:59 ID:mB7Hfhxj
一方外国では、カブに乗った
61名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:06:05 ID:DaU+k4DX
Panaからエネループブランドのマウンテンバイク出たら最強だな
腐れ金融機関のせいで先行き不透明なのが残念だ
62名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:06:19 ID:ID9KJ49B
バラチェーンでパンク修理してもらえるの?
63名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:07:15 ID:FAQImua6
下り坂でやたらブレーキかける奴が増える
64名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:09:45 ID:wguLdPBT
それよりバッテリーの寿命をなんとかしろよ・・・
65名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:16:39 ID:QH9UuJlI
製品質量 約22.8kg
電動自転車は重すぎる
66名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:17:14 ID:f6tAaOCs
リストバンドに発電機をつけて「エネループ オナニー」ってのを売ればいいのに
67名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:19:06 ID:Kz4wqhz0
無駄にたけえよw
半額なら買うわ
68名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:22:36 ID:A4Gq9fQf
パナソニックの子会社になるのを想定してパナ製の前輪駆動車と値段を合わせてきたなw
エナクルは定価10万以下(実売6万弱)で安いのが魅力だったのに。

>>49
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/14/1925.html
69名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:27:24 ID:6Hyb/7ga
アイディアはいいんだけど、値段に反映しないと。
リアルタイムに充電できるから搭載バッテリーを小さくして、
値段を下げましたとかアピールがあればいいのに。
70名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:35:41 ID:A4Gq9fQf
回生充電はほとんど充電されないのが本当のところ。
自分もエナクル乗ってるが、回生充電で一度減ったバッテリー残量計のランプが増えた事は無い。
71名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:37:36 ID:6D6qHRuJ
サンヨーは創業者の長男が中国に手を出して潰しました
72名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:45:38 ID:tjnNlQZ5
ここで言っちゃうけど、サンヨーの電チャリ(エナクル)はリアル自転車屋にはむちゃくちゃ評判悪いよ。
俺はホンダラクーンからナショナルビビ、サンヨーエナクルを乗り継いできたけど、
サンヨーは入手自体に手間取った。
近所の自転車屋に行ったら取り扱っていない。サンヨー製品は取り寄せもできない。
ダイエー店内のちょっと大きめの自転車屋でも、
はっきり「エナクルは以前はうちでも取り扱ってたけど、故障が多くていまでは取り扱ってません」
とまで言われた。売りの「回生ブレーキ」もほとんど効果ないと言われた。
結局、光が丘の西友まで行って買ったよ。

サンヨー買って、今でもちょっと後悔しているな。自転車屋の言うとおりで、回生ブレーキは役に立ってない。
やっぱり餅は餅屋だと思ったよ。
しかもニッケル水素電池なんで、すぐにヘタれる。買って3年になるけど、1年1本のペースでバッテリー買い換えだよ。
悪いこと言わない、ヒトバシラー以外は慎重にな。
73名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:48:08 ID:xdflMn68
>>42
現状ではパナソニックと宮田はどちらもパナのブランド。
宮田は売却の方針だが。

74名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:48:43 ID:7UDy1+eU
俺の小学校の頃の妄想にやっと世界は追いついてしまったか
75名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:55:54 ID:V2GdNh47
>>44
マジかw
郵便局のバイトで、学生当時自転車を使ったが、
雪道は走られず、押して進んだ。
これがあれば良かったな。
76名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:05:26 ID:DaU+k4DX
盗まれるリスクを考えると10万以下じゃないと普及しないわな
77名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:16:22 ID:UdBVxZuX
>72 ここで言っちゃうけど、サンヨーの電チャリ(エナクル)はリアル自転車屋にはむちゃくちゃ評判悪いよ。
→リアルな書き込み有り難う。
まあ、イイじゃん。サンヨーはパナに買収される予定なんで、
パナの真っ当な自転車にエネが乗ると考えれば。
サンヨーの自転車は確かに買いたくないわな。

78名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:17:44 ID:UdBVxZuX
>70
回生充電はほとんど充電されないのが本当のところ。
自分もエナクル乗ってるが、回生充電で一度減ったバッテリー残量計のランプが増えた事は無い。
→おー、そうなんか。勉強になるよ!
減る時間が遅くなるだけってことね。
(でもどれくらい変わるのだろう?)体感教えて!
79名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:20:29 ID:UdBVxZuX
>65 製品質量 約22.8kg 電動自転車は重すぎる
→ま、そうなんだけど、重量は電気が有る内は全然気にならないよー。
(あと、平地を走っている限りは、
 そもそも重量はそんなに気にならんよね。)

それよか、ハリヤ買って、タイヤを細いヤツにしたら最強だと思うのよね。

80名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:23:51 ID:7p0ghITL
クロスバイクみたいなスポーツタイプのデザインとか発売すればいいのに。
通勤用にサラリーマンがカッコ良く乗りこなせればいい。
電動アシスト付きなら仕事前に坂道で汗かいたりしなくて済むしな。
ちなみに俺は最近電動アシスト付きでは無いけど運動のために自転車買ったよ。
ホダカってメーカーが立ち上げたコーダブルームって新しいブランドだけど、値段も4万しないくらいのリーズナブルなクロスバイクとかもある。
デザインがなかなか良くて女性向けのオシャレなラインナップもあるし、趣味でとりあえず何か自転車始めたい人や通勤でいい感じのデザインの自転車が欲しい人にはオススメ。
自転車はちょっとした買い物でも車と比べて余計な物を買い過ぎないのがいいわ。
81名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:31:59 ID:mqqGvrkZ
>>1
出すのが遅いよwwwwもうサンヨーってギャグだろwwwww
82名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:34:20 ID:UdBVxZuX
>46
>51
激しく、同意!!!
道路交通法の改正が必要なんだよねー。でも以前は1:1で、
「消費者の要望により」1:2になったとのこと。
内閣府に要望出し続ければいずれ通る可能性大いにあり!
(地球環境に優しい・健康に良い など自転車に追い風吹いているしね)
83名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:41:31 ID:A/z3PWaB
はっきり言って電動アシストするより、軽量化したほうが自転車は楽で速いだろ。

ママチャリなんて10`以上するんだから。

カーボンママチャリを出せ。
84名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:01:58 ID:+H4i/xdu
やっぱりブランド力のあるエネループの名前に合わせてきたか
85名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:14:55 ID:tL6qZ9Hc
ばばぁに坂道で余裕の表情でぶち抜かれるクロスバイクの俺
86名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:18:52 ID:UdBVxZuX
>83 はっきり言って電動アシストするより、軽量化したほうが自転車は楽で速いだろ。ママチャリなんて10`以上するんだから。カーボンママチャリを出せ。
→いや、それはきっと間違いだと思うぞ。 85がリアルだろうね。
重さは無視できるくらい、アシストはスゴイぞ!
あと、カーボンママチャリなんか出したら10万円じゃ効かないし
なおかつ、強度的にも弱いのでちょっとぶつかったらパキンと
行ってしまうよ〜。
87名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:26:49 ID:hn0Z9cIo
>>80
パナソニックとヤマハで出てるよ
88名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:33:03 ID:LVWh8+RP
2WDなの?
89名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:34:08 ID:LVWh8+RP
>>82
1対1だったら上り坂は登れないらしいからな
意味ねえw
90名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:41:34 ID:vkW8cffl
ID:UdBVxZuX
まあリアルストリームを買った俺にはどうだって良い事だが、な。
91名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:52:01 ID:A4Gq9fQf
>>78
回生ブレーキの有無による体感は無い。
バッテリーの持ちは気温やタイヤの空気圧でかなり変わる。
>>89
1対1でも1速ならケツ上げずに上れるよ。多少重くはなるけど。
92名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:53:07 ID:LVWh8+RP
>>91
電動アシストを必要としているような高齢者では坂が上がれないと聞いたが

押したら重いしw
93名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:54:52 ID:A4Gq9fQf
>>92
持ち上げれば重いけど、押すくらいなら普通の自転車と大差無い。
94名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:55:33 ID:crD2W++8
すごいなあ
でも高い
95名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:59:36 ID:LVWh8+RP
>>93
だから上り坂を押したら重いだろ
96名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:01:18 ID:A4Gq9fQf
>>95
そもそも坂道も押せないような弱った老人が自転車乗るかと。
97名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:01:48 ID:gdE7B9RO
98名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:02:20 ID:LVWh8+RP
>>96
乗ってるだろ
見たことない?
99名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:06:15 ID:A4Gq9fQf
>>98
普通の自転車でクソ重いゼロ発進ができる力があるんなら、アシスト車を坂で押すほうが力的に楽。
100名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:10:31 ID:IxhSX3Mt
電動チャリ2台駅で盗まれた。
通勤で電動チャリは辞めた方がいい。

と思ってノーマルを買って二ヶ月後に自宅(マンションの駐輪場)で盗まれた。
今通勤チャリ4台目。毎日がビクビク。


もう一年以上経つが一台も戻ってこない・・・
101名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:16:27 ID:lvWdTYrE
ほしー!
102名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:19:58 ID:HlaFVRQ0
法改正で馬力かモーターの回転数up出来たんじゃなかったかな
103名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:29:13 ID:A4Gq9fQf
まぁでも、車や原付の代用になるほど便利なものでもないんだなこれが。
のろいし電池の減りは気になるし。
かと言ってもう普通の自転車にも戻れないという微妙な乗り物。
104名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:32:42 ID:YvObqQf2
もうちょっと男が乗れるやつだしてくれよ エネループブランドだったら
欲しかったのに・・・
105名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:33:02 ID:We/rhpRS
盗難の心配がなければアシスト機買いたいのだがな。
106名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:33:40 ID:Vggoyi/S
>>100
大阪??
俺は大阪住んでた時に5年で四台盗まれた!
107名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:37:17 ID:YvObqQf2
>>15
ほんとだ。 前輪駆動って別に特別じゃないんだな。

俺的思考だと、バッテリーのちょうど下あたりにモーター搭載して
ペダルの軸に直接アシストかけた方が機構も簡単でなおかつハブなんていう
剛性の無いところに重いモーター取り付けなくてすむと思うんだけど
なんでハブモーターにこだわるの?
108名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:41:50 ID:CWxMZ6dC
ペダル漕ぐのを止めたら充電っていうの、どっかで特許取得してんのかな?
いちばん簡単だろうに
109名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:42:04 ID:YvObqQf2
>>68
うお、ほしいと思えるバイクなのに、値段が60万?? なんでチタンとか使うわけ?
普通のシャーシでいいから20万位にしてくれよせめて。
110名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:44:18 ID:HlaFVRQ0
なんだバイクじゃないのか
111名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:45:31 ID:A4Gq9fQf
>>107
ヤマハは逆にそれでリコール出してる。部品が折れるそうだ。
112名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:47:24 ID:YvObqQf2
要は、中国製のフルアシスト、漕がなくても走っちゃう電動自転車買って、
お回りの前では漕いでるフリするのが最強ってこと?
113名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:49:07 ID:fpxvj8Cw
回生ブレーキヽ(´ー`)ノマンセー
マウンテンバイクやロードレーサーにつけたいね。
114名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:49:31 ID:tLka/EBy
ママチャリしかないのか・・・。もしクロスに搭載したら死亡事故多発だなww。
115名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:08:08 ID:gihybrSy
>>90
で、改造したの?
116名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:15:08 ID:dIZEx2Xq
>>72
うちもサンヨーの電動チャリ乗ってるけど一年でバッテリーがいかれた
まぁ保証効いたからタダだったんだけど
9万したパナの電動チャリは三年乗ってるけど未だに元気だ
117名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:17:34 ID:y7H5M8Fv
>>100
大阪なら新品ならチャリは何でも取られる
わざと泥をかけたりして汚れをつけとけ
泥→まばらに水撒きして水跡の斑点作れ
さびのように見せるマスキングシールも有るけどなwww
118名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:17:49 ID:c4xZM2Wt
重くなるだけじゃないのか
119名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:20:40 ID:C6QFAMdG
AWD二輪車ってどういう操作感覚なんだろ

120名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:21:52 ID:vD5wS6p7
回生ブレーキは、車重が重い電チャリに
とって、ものすごくありがたい。

雨がふって、路面がぬれていても、ブレーキ性能に影響が
少ない。
121名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:22:58 ID:lVmFobPF
もうめんどうだから三洋は株式会社エネループに名前変えればいいじゃん。
122名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:24:59 ID:jxna7rGt
これは永久機関詐欺か。
123名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:31:48 ID:hYQAdQI8
エナクルの評判は悪いが回生チャリは夢がある!
俺が高校生の頃から妄想してた夢の商品でもある(坂の多い街でチャリ通してたんで)
是非がんばって欲しい
124名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:50:52 ID:F54c/y1K
回生ブレーキってことは、
リヤハブロックすんのか?

写真だと動力はペダル側にあるっぽいし
よくワカラン。
125名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:17:56 ID:Lc01Z13P
>>7
電動チャリでもミソが…
ttp://www.takaratomy.co.jp/support/owabi/b-plus.html
126名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:21:12 ID:+nLZMx1G
>>124
回生も動力も前輪だけ
後輪は単なる自転車
127名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:22:20 ID:+nLZMx1G
>>100
カギぐらい付けろよw
128名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:24:19 ID:KsbE/imj
今週のこち亀w
129名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:45:04 ID:Xle8rGIj
ここのものづくりは全く信用できないな。きちんとつめないで試作レベルでも発売してしまうような
会社だしな。洗濯機も何回トラブル起してるんだか。それから高容量ニッケル水素電池早くリコールしろよ。
今まで40本ほど買ったけど1年で全滅したわ。
130名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:45:55 ID:2lma4PXG
>>127
カギなんて飾り。チャリ板のカギスレ見てみろ

内装多段ならピン抜きしてカギしとけばまず盗まれないというより動かない。
内装無しはシラネ
131名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 00:00:51 ID:d7uLqaDC
同じ値段でスクーター買えるってのがなぁ。
5万くらいになれば買うんだが。
132名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 00:21:13 ID:gHjjBNLx
加減速時にVVVF音が出るなら買ってやる。
133名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 00:25:37 ID:wN/GL/VL
蛇腹みたいなごついチェーンを付けて安心してたら、バッテリーだけ盗まれた orz
134名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 00:32:17 ID:R18AJWb7
シコりながら発電できるヲナループも開発してくれないか?
135名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:04:00 ID:3R6f48yv
 
136名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:05:47 ID:StTe9AP7
フルアシスト電動自転車使っていて道交法違反で逮捕された事例ってあるのかなあ。
なければ使ってみたいんだよなあ。
137名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:14:36 ID:cKcAnwBr
>>131
原付はガスも食うし、保険もかかる。
電動自転車の方がかなり安い。

個人的には最高速は圧勝のロードがいい。更に体力もつき、医療費も削減
138名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:37:46 ID:hgBDGIV3
仕事するまえに汗だくになる乗り物のどこが良いんだ。
139名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:42:15 ID:bG/1wLhi
青のスプリングボックRV乗りの俺はもう寝ます。
140名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:53:55 ID:1i7vo6JC
電動自転車は画期的な乗り物なのだからリミッターを外してくれ
あれが存在をダメにしている
141名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:37:49 ID:O+tTslbe
板橋の急な坂道で自転車を押して歩いてたら、後ろから何かが近づく気配が!
と思って振り返ったら、電動自転車に乗った爺さんだった・・・
既に息を切らしてる俺、あの爺さんの背中がみるみる遠くなっていく屈辱感
一年半経った今でも忘れねえ。
142J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/12/02(火) 04:01:24 ID:zXmsbN7Q
>>141
そして坂の頂上で吐く覚悟なら付いて行けるさ。
143名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 04:44:37 ID:uZ2Axvpi
中古の電動自転車もらって乗ってたが、バッテリーがとっくに寿命を迎えてたことも知らず
「さすがに電動自転車だけあって軽快だな」と満足してた。


・・・自分に電動自転車は要らないことに気付いて、他の人に譲った。
144名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 04:48:55 ID:5WwWgEAm
うちも初代ラクーン、バッテリー2つ使い回しだが死亡寸前。
換えのバッテリーは2万もするという罠。
いや、それ以前に放電しないと充電しないタイプってのがもう・・。
145名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:29:02 ID:CaqA/Lj/
>>23
何語でしゃべってんのよ?ぜ?
146名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:21:45 ID:CCl58s+G
これからは自転車の時代になるからサンヨーもこれで奇跡のV字復活しそうだ
147名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:44:35 ID:6yVc1ij4
>100
→それは辛いなあ。同情する。
保険に入ろうぜ! (安くないけどさ・・・)
148名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:51:40 ID:quAvSaxN
盗難防止にGPS発信器を標準装備できないのかな?
バッテリーがゼロにならない限り(盗んだ奴が乗り続けていれば)位置を特定できる。
一番いいのはバッテリーセルに組み込みだろうな。バラさない限り取り外せないような。
車もオートバイも財産なんだから、内蔵を義務化すればいいんだよ。
149名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:04:25 ID:8H1chpxZ
>>100
派手な色の安いチャリに乗ればいい
もしくは座る部品を抜いて持ち歩く
150名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:11:45 ID:I8pED6fd
ニッスイもリチウムイオンも全部エネループでいいのか
151名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:29:24 ID:fsZ3Ehgd
やっぱこれがサイキョ〜
ttp://www.bscycle.co.jp/realstream/
152名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 13:06:18 ID:WidJxLT4
10万のチャリがぱくられたらかなりへこむわな

原チャリより高いし
153名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 13:08:36 ID:W2/hO36W
>>70
エナクル乗りだけど、結構残量ランプ増えるよ。
期待しすぎちゃだめだけど、回生効くと思うけどな。
感覚的には急な坂で1/3位の回収かなぁ(根拠ないです)。

一番利くのは平地ですけどね。電池空から結構充電できます。
#無意味という説もある



ただ25k超えると回生効かなくなる仕様だけは何とかしてほしい。
154■フル電動最強■:2008/12/02(火) 13:36:53 ID:KbJtlPyp
>153
→有難う。回生結構効くんだね〜
>ただ25k超えると回生効かなくなる仕様だけは何とかしてほしい。
→全く同意!!!
交通法改正してもらおうぜ。電動への流れははっきり言って止められない。
一大産業になるのは間違いない。なのに、キャップをはめている
状態だからね。しょーもない自主規制。
USとか中国のフル電動技術がどんどん進化していってしまうよ・・・
経産省とか国土交通省とか少しは働いてくれよ!
155名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 13:41:53 ID:KbJtlPyp
ご参考まで
どんどん技術は進歩している・・・
http://tokyo.cool.ne.jp/brand1/bycycle.htm
156名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 13:58:04 ID:jd/MIsXX
電動アシスト自転車は日本が世界に誇る発明だよ。
アメリカのクソ高いおもちゃ、名前忘れたけど
アレなんか比べものにならない。

いまこそ、原付4輪を復活させるべきだよ。
それとママチャリの次世代品として電動アシスト4輪か3輪
157名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 13:59:22 ID:6MjwaFjg
盗まれたときのダメージを考えたら
高い自転車はかえねー。
158名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 14:03:37 ID:ebHHAAsP
>>155
進歩や無いwww
それ、違反やwww
159名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 14:13:40 ID:6yVc1ij4
>>158
いや、技術の進歩は進歩。
日本の道路交通法が”井の中の蛙”なんだよ。
世界から見たら法律面でも遅れている・・・
EUから見たら自転車専用道路も無いわけで。
日本の行政の遅れから尋常じゃない。自転車原始時代だよ。
160名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 14:15:38 ID:I8pED6fd
警察庁にも天誅頼むぜ
161名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 14:17:26 ID:A8qwaMhk
いよいよ自動車売れなくなるなあ。
環境面じゃこんな良いこと無いのにな。
162名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 14:19:38 ID:6yVc1ij4
>>161
ええやん、自動車売れなくても。あれは前近代的乗り物だ。
(まあ、田舎ではまだまだ売れるよ。あれがないと生活できないからね。)
都心では自動車乗っているやつは時代遅れ。
環境面にも良いことだらけ。
車が少なくなればアラブと石油で戦争するUSみたいな国も無くなるし。
163名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 14:26:20 ID:XHaWshzn
裏技でアシスト比率最大1:4を用意しておけば口コミで売れるな
164名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 14:38:26 ID:1yqLsE/Z
ガソリン自転車(原付じゃなくて)とか
ママチャリじゃない電動アシストにしてくれたらいいのに
165名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 14:43:01 ID:2dVJ7wNY
つか高い。高付加価値商品を狙ってるんだろうけど、んなことやってたら
シェア全部外国に持ってかれるぞ。
 チャリ本体1万円
 モーター5000円
 電子制御5000円
 動力分配5000円
 電池2万円
合計5万以内でやれなきゃ無理。つかやれるはずだ。
逆に言えば5万でやれればジャパンブランドで天下とれる可能性もある。
ちなみに中国の電動自転車は2000元=3万5000円だ。
ハイブリッドとか、アシスト比とかこざかしい機能は付いてないけど
その代わり保安部品は込みでの値段だ。フル充電で30〜40キロ走る。
電池寿命は知らん。バッテリーは単体で買うと700元ぐらいだ。
166名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 14:44:33 ID:jDTanXK4
なぜ汎用キットにしないんだああああ
167名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 14:46:17 ID:vp87ovDk
走りながら充電した電気の量>走るのに使う電気の量

これを実現したら三洋電機の株買う
168名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:27:02 ID:6yVc1ij4
>>164
その通り。おそらく、原チャリ側からも狙っているでしょう。
それは デジタル・カメラ(の動画撮影モード)とデジタル・ビデオカメラ
(以下、デジビと略記)と似ている感じだろうね。
どちらがどれだけ早く、技術を高めて、安く出せるかのガチンコ勝負!
デジビの圧勝かと思いきや、デジカメの動画撮影モードはデジ・ビを
特定領域で凌駕したものが出た!
(ex.カシオの秒速のやつ、1000fpsハイスピードね!)
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_fh20/hispeed_mov.html
169名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:29:02 ID:6yVc1ij4
>>165
→全く同意。
さっさと 道路法改正して、世界基準で勝負しないと
中国とかに全部部品技術含めやられる。
今は 日本が上でも 電池含めそのうちね。
この領域は世界一になって欲しいのだけどね!!!
170名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:30:22 ID:WUabL7jN
母に一台
171名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:32:33 ID:vmUSQesy
>>169
ガラパゴスですから。
172名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:56:01 ID:9nUBNli0
なんだよ、世界基準ってw
173名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 16:14:37 ID:6yVc1ij4
>>171
ガラパゴス卒業しようぜ! \(^^)/
174名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 16:29:13 ID:xkrvFPZt
規制緩和なんてトヨタ様が許さないぜ
175名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 16:51:13 ID:6yVc1ij4
>>174
確かにその可能性あるよね〜。
トヨタの言論封鎖の一言(ex.厚生省タタキ止めないとCMカットするよ)
でマスコミも一瞬にして従ったので、怖いのは怖い。
官僚もアゴで動かせるくらいのパワー持っているよね。
トヨタが自転車業界に参入すれば面白いのだよねーーー。
あ、あとさ、世界のトヨタな訳で、
国内売上シェアも既に50%を割れているし、
日本は自動車はそもそももう売れないので勘弁して、
って謝って許してもらおう
176名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 16:52:18 ID:eL1RdDVD
ようつべ
2WD自転車 (非電動)
http://jp.youtube.com/watch?v=Xl7U40EmdCo
177名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:13:42 ID:5DggOxV0
新規格の話題はこちらでお願いします。

新規格電動アシスト自転車どれがいい? アシスト1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223208553/
178名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:15:18 ID:lpmMi/MB
これもちろん海外で売るんだよな?
日本は内需めためただから、海外で売って外貨稼いでくれよ
179名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:27:02 ID:Xxf/bYCn
電動アシスト自転車はパナソニックが売上No.1

三洋が力入れたらまた商品分野が被るじゃないか・・・
180名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:39:50 ID:pKm5owub
いえい!
181名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:41:11 ID:/HL1BvMj
ループチャージてノッタ・ママオートモードの名前変えただけじゃん。

知名度の高いエネループを使うのはうまいと思うけど。
電動アシスト自転車で一般的に認知されてるブランドってPASぐらいだから。
182名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:41:30 ID:QOR+8xxu
>>153
ウソをついてはいかん。
平地でも回生充電できるって?
超クソ重いエコ充電モードで必死こいて走ってもランプ増えたことなんか無いぞ。
183名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:03:48 ID:5DggOxV0
新規格の話題はこちらでお願いします。

新規格電動アシスト自転車どれがいい? アシスト1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223208553/


184名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:23:40 ID:6M0ryY/k
>>182
ランプ消えた直後ならともかく
それなりの距離走らないと必死こいても増えねーよw
185名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:38:45 ID:6yVc1ij4
>>182
が真実だとすると回生は やっぱり期待薄か・・・
186名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:42:19 ID:6yVc1ij4
>>183
お疲れ! でも新規格の話題じゃないのよ。
新規格なんてショボ過ぎてダメって話をしている。
新規格電動アシスト自転車どれがいい? →は、は、は。どれもダメだよ。
ダメ基準、ダメ法律前提だから。USのヤツも選択肢に入れて
ランキングしてくれよ。
187名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:47:40 ID:53KXLnpV
オカンのが回生する奴だったなぁ
たいして効かなかったけど
前から引っ張られる感じがよかったな
188名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:21:49 ID:I8pED6fd
気休めでいいから太陽電池も載せるんだ
189名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 21:00:55 ID:C9p7lQ2w
この映像の人は、誰なのか 知りたいのですが

誰か、知っている人はいませんか?

http://jp.youtube.com/watch?v=y8TWmV9BaLQ
190名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 21:02:50 ID:z+GLKi4a
>>182

平地でも充電できますよ@エナクルSR27。

#つうか男性だと上り坂以外はずっと回生可能でしょう。
#回生させないとエナクルってホントに電池持たないと思いますが

15K(20K?)位のスピードになると充電している負荷をあんまり感じなくなります。
この状態が一番効率がいいような気がします。
ライトの発電の代わりに充電している感じですね。

ただ皆さんのおっしゃる通り、それなりの距離がないとだめです。
わたしは「運動」のつもりで漕いでいます。

下りだと直ぐ25Kをオーバーして回生しなくなってしまいます。
ブレーキで速度調整するのがあほらしいです。
191名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 21:35:18 ID:a5LtdleE
要はアシスト比が上がっただけだろ。他社からも当然同じような奴が出るだろうし
欠陥品の多い潰れかけたメーカーの買うより他社から出るの待った方がいいな。
192名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 21:50:43 ID:Uc9bizmY
確か三洋電機の創業ビジネスは発電ランプだから、まさに先祖返りの元祖ビジネス発展形
ってところだな。

スポーツタイプとかも作って欲しい。自転車でよく遠出をするんだが、山道なんぞで
そろそろ坂を上るのに限界を感じる年になってきたもんで。
193名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:17:42 ID:lSjI8KpJ
オグシオのシオのほうと自家発電したい…
194名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:38:23 ID:d1YCQodT
モーターなしで走れば、いちいち発電しなくていいのに。
この機能は道が上下するような場所じゃないと意味がないね。
195名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:49:16 ID:3PRva62T
8段変速のエナクル8がサンヨーのサイトに未だに載ってないのは何故?
196名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:56:31 ID:Yeuh5Y/H
裏メニューだから
197名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 03:06:08 ID:6aif0NTQ
サンヨーの電チャリいまいちパットしなかったけど
エナクルって付くとなんか格がずいぶん上がったような気がするw
198名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 08:12:30 ID:igMNq9pm
>>190
君はアシストスレにいつも出てくる常時エコ充電野郎だろうw
そんな変な走り方してるのは君だけなんだよ。
充電が目的で普通のチャリより重いエコ充電モードで走ってたら何のためのアシスト車かわからん。
199名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 09:56:08 ID:1MAqcY3D
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0812news-j/1201-1.html

コースイメージ:_/ ̄\__/ ̄\__/ ̄\__/ ̄\__/ ̄\_

なんかかわいい
200名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 20:44:01 ID:wikXyWr2
これって100kmも走れるのか?
電動自転車って充電が面倒ってイメージがあったけど、
これだけ走ってくれれば楽だな。
201名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 20:50:02 ID:m4Ijg66i
人の顔に付けるマスクタイプの呼吸気発電装置も販売すれば

自転車で走りながら充電出来るだろ
202名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 21:42:51 ID:a/8NLyFk
もうずっと前のモデルから回生充電機能付いてんのに、モデルチェンジのたびに
さも新しく付いたみたいに言うんだよなぁ。
203名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 00:42:24 ID:SOKdKEQs
>>198
自分も冬はエコモードで乗ってるよ。
低温時は効果が大きくて、電池が長持ちするから、
充電器の場所までの距離を考えて使えば、通常モードより
全体としては楽になる。
204名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 07:45:26 ID:YaSEspuX
激重エコモードだと数百メートル走るのが精一杯
205名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 08:16:52 ID:qd+qWO7z
(笑)三洋電池株式会社
206名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:23:53 ID:lD2ZoWeq
>>204
体力なさすぎw
207J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/12/05(金) 23:36:42 ID:H3cvDqUx
>>206
高低差の話かもしれない。
208名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 05:51:26 ID:nYfXCFw9
>>206
体力使わなくていいからアシスト乗るんだが。
209名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 19:46:36 ID:GCY+awZL
10Ahバッテリーが出てるのに、いまどき5.7Ahかよ
210名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 21:32:26 ID:D925iSyA
ハブモーターは駆動ロスが少ないからバッテリー容量はさほど問題じゃない。
211名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 22:28:51 ID:gmCG76QO
問題は値段と盗難の危険。
原付を買う人が多い。
212名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 22:33:01 ID:GCY+awZL
>>210
はぁ? あほかこいつ。容量どうでもいいなら単三乾電池でも乗せとけや。
213名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 22:48:08 ID:zRsze+A/
>>209
でも100km走るらしいぜ。充分だろ。
214名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 23:03:09 ID:IaJ2bQme
パナソニックとの合併も頓挫しそうだし、今の内にエネループを軸とした経営戦略を構築しないとまずいわな
215名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 23:29:39 ID:RMPliFcY
今日の突っ込み所満載スレはここですか。
216名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 20:54:10 ID:h3mXquK+
>>209
10Ahバッテリーは高い。4万はいくらなんでも。
217名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 21:47:22 ID:5Qx0GA6m
パナソニックに買収されたらパナループになるのか
218名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 01:49:47 ID:lfvUvgD1
パナソニックブランドでのエネループバイクがほしい。
219名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 21:50:52 ID:rzNTWM8K
自転車ではないが、ドラム洗濯機使ってるけど、リコール修理ばかりで
今まで4回りこーるで1回の修理は5時間付きっ切り、時間返してもらいたいし、面倒だし心理的に洗濯機
治しても燃えそうで怖いし、いいことないね。
値引きが多くても買って後悔してるよ。
220名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 21:55:30 ID:eU26v6y0
ガソリン税(リッター53.8円)のボッタクリ税率(暫定維持)を
払わなくていいという点だけでも自転車はいいよね。
221名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 22:02:09 ID:XDWMoNlM
自転車のツーリング用に特化したの出してくれないかな
MTBの形で電動アシスト、携帯とエネループの充電もできるようにしてほしい
あとライトはCREEのLEDをバッテリー自動点灯とか
222J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/12/11(木) 01:15:51 ID:2CV2pwfp
223J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/12/11(木) 01:16:33 ID:2CV2pwfp
これとか楽しそう。
http://jp.youtube.com/watch?v=bOy06fwTXbM
224名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 02:02:07 ID:GspDlvn4
パナとヤマハって新規格対応出来ないの?
今までリミッターかけてた分を解放すればいいんじゃないの?
225名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 12:11:27 ID:jaUSjfoE
226名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 12:17:35 ID:VEnmN7QO
バカだな、おまいら。
自転車にエンジン積めばペダルこがなくてもいいだろ。
227名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 12:25:37 ID:vCegooJh
【研究】国立5大学が共同研究へ「自慰行為をしながら発電は可能か」

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1217073940/
228名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 15:09:07 ID:7cRcI8Dk
>>36
何だその感電しそうな名前は
229名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 16:16:12 ID:Ou2pukaP
>>223
wwwwww
230名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 19:17:42 ID:GspDlvn4
そろそろ野ざらしにしても良さそうなので
空バッテリーパック作れよ
231名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 21:19:19 ID:7vh4BSwE
>>222>>223
いいな。背中にバッテリー積んでるのは危なそう
223のは本格的な人をどんどん抜いていくのが最高w

232名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 21:31:56 ID:J1QjqL45
電動アシスト自転車を2台並列にならべてペダルをつなげれば
4輪になるし、こぐ力は1/6になるわけで。
233名刺は切らしておりまして:2008/12/12(金) 00:55:32 ID:JljVKA34
電動自転車って触ったこともないんだが
定期的にコンセントからの充電が必要なんだよね?

……さりげにマンション高層階だと使いにくい?
234名刺は切らしておりまして
雨がかからないならバッテリーぶっこぬいて部屋で充電すればいい