【景況/米国】バイオ不況に特効薬なし 米業界、資金調達54%減[08/12/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[1/2]
世界的な金融危機の影響は、米国のバイオテクノロジー企業にも及んでいる。資金調達がここ
10年間で最低の水準に落ち込むなか、破産申請や新薬開発中止を余儀なくされるバイオ企業も
出てきている。ここ1カ月の間に、少なくとも5つの企業が破産申請を行った。今後も、同様の
運命をたどる企業が出てくるとみられている。

◆未曾有の逆風
破綻(はたん)の危険性が最も高いのは、人間を対象とした高額な臨床試験を
実施している企業だ。

2002年に設立されたペプティミューンもその1社。同社は、多発性硬化症(MS)の
新薬開発に必要な治験の資金を調達しようと苦心している。

生命科学分野の投資銀行、米バリルによれば、08年1〜9月に、バイオ企業が調達した資金は
82億ドル(約7810億円)で、前年同期の179億ドルから54%も減少した。

ベンチャーキャピタルからの資金調達は16%減の29億ドル。

バイオテクノロジー分野の投資家や企業幹部によれば、調達資金の減少は、研究員の解雇や
研究の延期により、数十もの潜在的な治療法の研究が、延期されたり、中止されたりすることを
意味するという。

ペプティミューンのマザーズCEO(最高経営責任者)は、「ピストルを突きつけられている
ようなもの」と現状を表現した。同社はスタッフを半分以上解雇し、22人まで絞り込んだ。
さらに、手元資金650万ドルを節約するため小さなオフィスへと引っ越しを行ったほか、
アルツハイマー症やパーキンソン病に対する新薬の研究を凍結した。

米調査・投資会社カナコード・アダムスで生命科学部門の責任者を務めるデービッド・
ストラップ氏は、「これほど頻繁に破産申請や合併が行われるのを見るのは、バイオテクノロジー
業界にとって初めての出来事」と指摘。「今後、6カ月から9カ月の間、同じことが
起こり続けるだろう」と付け加えた。

バイオテクノロジー業界では、破産はめったに起こらなかった。苦境に陥った企業は、たいていの
場合、合併やライセンス契約、投資家からの資金調達で難を逃れてきたからだ。

しかし、いまや、多くのバイオ企業が「その流れに乗れなくなっている」とストラップ氏は
指摘する。「ウォール街からの資金調達はないだろう。製薬業界も、すべての会社を買収する
ことはできない。バイオ企業は資金調達のあてのないまま、前進し続けることになる」

続きます。ソースは
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200812010032a.nwc
2やるっきゃ騎士φ ★:2008/12/01(月) 13:35:42 ID:???
-続きです-
[2/2]
◆長期的には希望
ペプティミューンで最も開発が進んでいるのは、週に1度摂取するよう設計されたMS治療薬の
「PI−2301」だ。

競合するとみられているのは、イスラエルのジェネリック薬世界最大手、テバ・
ファーマシューティカル・インダストリーズの「コパクソン」で、こちらは毎日摂取する必要が
ある。コパクソンの07年の売り上げは17億ドルだった。

ペプティミューンは研究段階では前向きな結果を得ており、09年にはコパクソンよりも
高い効果が得られるというデータを発表できるという。

同社のマザーズCEOは「この新薬の開発がうまくいかなければ、資金調達は非常に厳しいもの
となるだろう」と語った。

バイオ企業によるIPO(新規株式公開)も減った。08年は11月半ばまでで、1件のみ。
580万ドルを調達したにすぎない。07年は28件のIPOが行われ、17億ドルを
調達している。

米投資銀行スタンフォード・ファイナンシャル・グループのマネジングディレクター、ブレント・
ミルナー氏は、バイオテクノロジー業界が高い収益を約束できるようになれば投資家も
戻ってくるだろうと指摘した。ミルナー氏は「人々は、すぐに『30%の成長率を期待できるのは
どれだ』と優良株の選定を始めるだろう。長期的に見れば、希望の兆しはある」と語った。

-以上です-
3名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:38:00 ID:0Gmt2GMU
バイオってそんなに売れてんのか。

さすがソニーだな。
4名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:41:18 ID:V8xTSfdl
バイオは直ぐに答えや実績が出る産業じゃない
木材を切り出す為に何十年も管理する様に研究が必要だ
今日明日の話じゃ無いから金は幾ら有っても足りない
5名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:51:26 ID:ijZMJrZJ
金をかき集めて研究する時代は終わったんだろ

研究できなくて、新薬がでなくなればそれはそれでいい
6名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:55:06 ID:evg1VaxW
アメリカには世界最強の武力が有るやん
世界の警察が「世界最凶の強盗(笑)国家」になるだけ
7名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:02:03 ID:r26CKu9i
つーか、いまいち現金化しにくい商売だよな

いまやるなら再生医療系だな
日本はリードしてる
8名刺は切らしておりまして :2008/12/01(月) 21:47:35 ID:Tacr+KYD
BC兵器で特需
9名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:50:42 ID:c4xZM2Wt
>>7
そっち分野に特化するしかないな
10名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:03:28 ID:hV9BAp6S
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

アメリカ発金融恐慌は日本の脱製造業化を加速する
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225551612/l50

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
11名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 00:43:38 ID:uPc0YS+t
>>8
第1次だか第2次だか忘れたけど
日本は生物兵器に関して研究も実用も積極的だった

だが本土はA兵器で吹っ飛ばされたが
12名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 04:48:59 ID:GAr46dYF
再生医療、5年後には同じ運命だから。
ピークに乗っても損するぞ。
13名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 05:21:05 ID:hGelvpJy
うちの会社もやばくなるのかなあ。
14名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 06:40:35 ID:GAr46dYF
ピペ土死亡のお知らせw

化学・物理と英語がそこそこならなんとか職はある。
MDの先生も言うまでもなく職はある。しかし
薬剤師あたりなら、ただ免許があっても人余りだ。
まして生物学科出身の人は相当悲惨だわ。
15名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:57:38 ID:Mn/OyjmA
新しい抗生物質とかもうほとんど開発してないらしいね。
ED薬とかエイズ治療薬の方が儲かるから。
これからは、抗生物質耐性菌に感染したらアウトだよ。
16名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:07:12 ID:j4OWFbw2
あれ?暴利を貪ってたイメージがあんだけど

今まで稼いできた金少しは残しとけよ
17名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:16:47 ID:4pQH/3Gz
ババーン、キャー
18名刺は切らしておりまして
抗生物質なんて、マジナイ的に出してる場合も少なくないみたいだからなあ。
その患者・その場所で効いてるかどうかわかんないの。

いわばマジナイ専用の商品もあるし。