【労働環境】日米欧の失業者:800万人増、米国300万人増・日本20万人増…OECD2010年予測 [08/12/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名刺は切らしておりまして
>>95
何を言っているかよくわからんが、今のところ日本は順調に崩壊してきていると思うぞ。
金融危機の影響が比較的少なかったというだけで、これから実需の危機(金融とはタイムラグがある)が
押し寄せてくるんだから、これからちゃんとボロボロになるよ。

他国に比べて相対的にダメージは少なくなるかもしれんが、だからといってダメージが無くなるわけではない。

ホルホルしてないで不況乗り越えたあとにいち早く浮上するためにも油断だけはしないでおこうぜ。


102名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 04:47:00 ID:Y/TcMcyy
>>98
>俺は真実を知っているみたいな間抜け
103名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 04:49:26 ID:odfVQhu0
>>100
ワロタw
将来の福祉を考えて、今から福祉にたからせるわけですね。
派遣を辞めさせて無職にすれば福祉負担がなくなる!ってどんだけバカなんだよw
104名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 05:03:41 ID:QzK2/Jdt
>>103
福祉を受けさせなきゃいい
今は不景気と財政難だから解雇も福祉無しも説明がつく
今のうちに少しずつ問題になる世代の人数そのものを減らせってこと
>>100の通り派遣をやってるような日本人は邪魔なんだよ
そこを減らしてそっくり外国人に入れ換える
国全体としての利益はそれが最大限だろ
105名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 05:14:22 ID:v6CwTHGt
日本の本当の失業率ってどれ位なんだろう?
106名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 05:14:53 ID:QzK2/Jdt
さっきのは少しかわいそうだから外国へ送るくらいでいいか
労働者を交換する
昔ブラジルとやったのと同じ仕組みだから成功の前例もあるし
107名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 05:17:49 ID:tuQaJofO
◆中国共産党の日本乗っ取り戦略

1)もっとらしい理由をでっち上げて、とにかく中韓人を中心に日本国内に入れろ。
理由とは・・「外国人労働者が必要だから」「観光立国を目指すため」「留学生のため」

2)日本人同士の恋愛結婚出産を徹底的に妨害し、少子化を加速的に進行させろ。
(フェミ、男女共同参画、女性団体の役割)
出産関連の不祥事をメディアが煽って産婦人科従事者を減らせ。(医療崩壊)
TVの演出などあらゆるメディアで巧妙に日本人同士の男女の離間を仕込め。
(広告代理店、TV局、新聞社、ラジオ、出版社の役割)

3)軽犯罪で日本人の男を犯罪者に仕立て上げる仕組みを作り、外国人犯罪は
極力報道せず「治安悪化の原因」を日本人の男のせいにしろ。
児童ポルノ法規制強化、銃刀法違反、飲酒運転対策、ネット規制、人権擁護法、DV法

上記の中国共産党の方針を正しく守って、
  「層化学会」  「ミンス党」  も売国に励んでいます。
皆様の熱い支援をよろしくお願いします。
108名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 05:19:10 ID:odfVQhu0
>>104
?どういう理屈なんだかさっぱりわからんのだが。

・福祉を受けられない層が黙って減るわけがない
・ある程度生活基盤を築いてしまった外国人は帰ってくれない

福祉を無にすること&それだけの人が減ることによる副次効果を全部無視したとしても、
もうこの二点でそれは不可能なことがわかる話。机上の空論にしても酷い。
僕が考えたかっこいい日本!レベルなことを得意げに語るなよ。

とりあえずまずは日本に居ついてしまっているブラジル人あたりを国に返す方法を考えてくれ。
109名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 05:25:36 ID:QzK2/Jdt
>>108
永住権は与えてないからビザの更新を止めれば順次強制送還できるはず
110名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 05:31:13 ID:RidGRaX1
米はGMの状況次第で相当変わるんだろうな
111名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 05:33:45 ID:odfVQhu0
>>!09
うーん、自分では合理的思考しているつもりなのかもしれんが……。
合理的思考ってのは現実を単純にモデル化して、そのモデルに沿わないものを考えないってのとは違うぞ。

例えば順次強制送還はいいが、派遣を置き換えるほどのマスの外国人を入れているわけだよな?
それこそ1000万単位で。そいつらを皆帰せるなんて本当に信じているのか?
日本よりよほど強権的な外国でも結局不可能だったというのに。

お前学生かニートだろ?社会人だとしたらあまりにも視野が狭すぎる。
112名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 05:34:25 ID:y6C7Xtmg
>>59
派遣会社に派遣されてるの?
113名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 05:44:52 ID:4vf4ihFJ
>>109
在日ですらゴネて日本にいるのに1000万単位の外人相手に正気か?
それとも民主党工作員か?
114名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 05:50:48 ID:wrQdVWuT
消費しない20代が日本を滅ぼす!? 若者はサクセスストーリーを経験して積極的になれ!
http://diamond.jp/series/nippon/10021/
http://diamond.jp/series/nippon/10021/?page=5

竹中 実はこの言葉、「昨年、新聞社が提唱したトレンドウオッチに関わるキーワードの
中で、最も影響力があった」と言われています。今の20代を語る言葉として、最も適して
いますね。
 以前、「シンプルライフ」という言葉が流行ったことがありましたが、これは「生活の
質をもっと簡素化しよう」という意味でした。それに対して、ミニマムライフは「生活に
かかるお金と時間の量を節約しよう」というもっと現実的で強い意味を持っています。
(略)

竹中 こういう若者が、今後日本経済をどのように変えていくかということについては、
経済学者として大変興味があります。彼らの多くは、子供の頃から「きちんと貯金しなさ
い」と親に言われて育っているため、消費に消極的だからです。
(略)

竹中 先ほど言ったように、この世代が小学生のときにバブルが崩壊して、大学の就職活
動の時期には超就職氷河期でした。本当に「受難の世代」であったことは事実です。その
ため、将来に対するリスクを過大に見積もる傾向がある。これは特に主観的なリスクなの
で、消費を抑えて将来に備えて貯蓄しようという動きが出てきます。
 でも、イケイケドンドンとは行かないまでも、やはりいくつかの成功体験を積み重ねて
行くうちに、「自分はもっと行けるはずだ」「自分はもっと色々なことができるはずだ」
という気持ちになれるはず。そうなると、消費に対して前向きな思考が出て来ます。ミニ
マム世代の人たちは、これまでの人生でそういう経験がなかったんですね。
(略)

竹中 そう。たとえば、仕事に限らず、ボランティアでサクセスストーリーを経験しても
らってもよいわけです。そして、新しい考え方のステップに進んでもらう。人生には、お
金を稼ぐ面と使う面が両方あります。今後はその「稼ぐ面」において、この世代の動向を
見守りたいですね。
115名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 06:41:24 ID:2Algp7Mi
米国は、GMとかビック3やAIGの保険会社、大手不動産系を全部大至急国有化しねえとやばいだろ
116名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 07:47:01 ID:QzK2/Jdt
在日には朝鮮戦争の難民としての特例的な永住権が与えられている
いまだ停戦状態だから平和なのに追い返せない
身近だから実感ないんだと思うがこんな特殊な例を全体に当てはめるのは愚かだ
朝鮮以外の人間には俺の方法が簡単に当てはまるはずだ
117名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 07:50:06 ID:hj9wpRyZ
>>96
バカは死んでいいよ。
そのお前の嫌いな外需企業が国と税収を雇用を支えて痛んだよ。
内需にはそんな力ないってのに。
>>93
失業率の計算のいんちきは日本に限らないのにな。
欧州だって、計算方法がおかしい。
正しい計算方法なら、二倍になるといっているのにさw
118名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:07:33 ID:2+FwUJZJ
>>117
いいや、日本を支えているのは内需産業だ。
アメリカへの輸出なんてこの際大幅に縮小してしまえばいい。
119名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:15:37 ID:hj9wpRyZ
日本に内需産業なんてないよ。
公共事業くらいのものか。
アメへの輸出が止まったら、工場はみな停止、失業者が数百万いやその何倍もいく。
それは内需ではカバーできない。
120名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:21:37 ID:2+FwUJZJ
>>119
日本の87%は内需産業だ。
対米輸出は2.5%だ。
121名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:29:15 ID:E1LGjDfz
内需バカには理解出来んのだろうな
金は外で稼ぐもの、内から自然と沸くものじゃ無いのよ。
122名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:29:27 ID:QzK2/Jdt
部品を製品の製造会社に売るのも内需
部品や製品を工場に運ぶのも内需
部品や製品の組み立てに使用する機械も内需
工場の建設も内需
運送に使うトラックも内需
そのトラックを動かすガソリンも内需
作業員のつなぎも内需

内需そのものが外需依存
123名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:47:22 ID:hj9wpRyZ
>>120
その2,5パーセントにぶら下がっているのが日本経済なんだが、
ただしくは中国への輸出も最終的にアメリカにいくから、
同じことなんだけどね。

もう一度いう日本に内需産業などない。
>>122
さらにサービスや保険などもあるな。
いうまでもないけど、彼らが消費するのもみんな内需なんだよね。
これがわからない内需信者の多いこと、多いこと。
124名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:51:55 ID:kRHanBee
>>21
押収ヤバ杉だろ
125名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:55:34 ID:2+FwUJZJ
>>123
統計的に考えてそれはありえない。
126名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:57:03 ID:2+FwUJZJ
>>122
>>123
お前らの言ってることは単なる宗教だ。
統計からは内需は対米輸出の35倍だ。
127名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:07:38 ID:hj9wpRyZ
宗教でもなんでもない。
日本の内需とは外需にぶら下がっているもの。
日本の会社は、専門化し、分社化して、子会社や部品会社から、商品をいれて、
それを組み立てて、海外に輸出している。
分社化しているから、統計上は低くなっているだけで、
外需がなければやっていけないのは常識だ。
外需が稼いだ金を、国民全部で分配して、輸入してくらしているだけ。
内需でやっていけるのは、膨大な資源をないほうする国か、基軸通貨国のみ。

また世界の貿易赤字はほとんどアメリカがだしており、
アメリカが輸入しないことには経済が回らない、
中国への輸出の増加は、同時に中国のアメリカへの輸出の増加を意味している。
だから中国の外貨準備は日本を越えているんだよ。
アメリカが買わないと、日本も中国も死ぬ。
128名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:10:42 ID:mvYJW3PS
大手の製造業大量父さんの時代が始まるよ
介護士でもなったほうがいいよ
129名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:11:23 ID:PF1L3SHW
昔、パパブッシュが大統領選挙で負けたばかりの頃にアメリカを旅したが、
あの当時、ロスのダウンタウンのホームレスの群れには衝撃を受けた。
あれがまた再現されてしまうんだろうな・・
130名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:13:18 ID:2+FwUJZJ
>>127
統計からは内需は対米輸出の35倍だ。
131名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:14:55 ID:hj9wpRyZ
>>128
ほとんど税金で運用されている。
年金も税金が多量に入っている。

税金は所得税と法人税がほとんど占めている。

つまり彼ら彼ら税金で暮らしている人は確かに外需には直接影響はないかもしれんが、
実は税収の影響をうけるので、やっぱり内需なんてないことがわかる。
外需が減れば確実に内需が崩壊するのが日本経済。
132名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:14:59 ID:2+FwUJZJ
日本は資源を輸入するだけの輸出はとっくにしてる。
これ以上は無駄。特に、経常黒字下の今、外需が減少するからといって
悲観する必要はない。
133名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:15:30 ID:mvYJW3PS
士農工商だよ
これからは公務員もいいよ
農家でも 土地持ってない貧乏人は下人だけど
134名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:15:55 ID:hj9wpRyZ
>>130
統計のマジック。
>>132
外需に無駄などない。
135名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:18:22 ID:2+FwUJZJ
>>134
無駄です。宗教から抜け出しましょう。
136名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:19:05 ID:iDUu2OvX
アメが不景気、失業者が多くなるととっても怖い
国民全員銃を持ってるんだから

気にくわねー バン
腹減った バンバン
ツマンネー バンバンバン
137名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:23:21 ID:dSH074Ep
バカがわいてるが、内需が無いというなら、お前はメシを食わないのか。
それが内需だろ。アメリカの内需は大きい。だがアメリカが全てを消費してるわけではない。
対米依存してるのはたかが数パーセントにすぎん。アメリカが死んだら、その穴埋めがどこかでされたり
経済構造が変化するだけ。内需否定したい奴は、ただ単に自分が対米依存してる産業に従事してるからにすぎん。
かってにくたばればいい。

当然、失業率は高まるだろうがそもそも必要の無い人口だったということ。
せっかく減った外需です、その分安定感や対外リスクが減ったと思えばいい。
138名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:30:23 ID:2+FwUJZJ
外需が減れば必然的に円高が進むから、
むしろ消費者は豊かになるよ。
乞食も安く物が買えるようになって餓死が減る。
139名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:33:02 ID:hj9wpRyZ
その給料は誰が稼いでいると思っているんだい?
資源を買うには対価がいる、日本は穀物すら自給できない。
原油もでない、鉄などの資源もない。
外需が外から金を稼いで来て、それで対価を払っているわけだ。
豊かなのはそれだけ外需が大きいということに他ならない。
日本で算出した穀物だけを消費し、肉は穀物飼料の関係でむり、
魚は沿岸でのつりだけだな。
車にも乗らない、家も日本の木だけで建てたもの。
服も石油化学製品は禁止だ、それでお前が生活しているなら、
確かに外需は必要ないがな。

そして俺の仕事はおもいっきり内需関係だ。
だから危機感持っているんだよ、
外需が減ると、内需がそれ以上に減るんだからな。
140名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:37:35 ID:hj9wpRyZ
>>138
企業が工場をたたみ、業務を海外に移すため、
失業者が増えて内需が減る、給料も海外の安い賃金につられて下がる。
内需はより一層減る。

これで助かるのは、年金生活者と公務員だけだ。あと生活保護くらいか、
みな税金にたかっているハエばかりだ。
だからその税金は労働者や企業から集めた金なんだとよ。

そして海外の安いものが売れるので、国産品がますます売れなくなる。
結果国内の失業者が増える。

今までトヨタなどが海外にうってウハウハだったのが、
日本にうってウハウハになるだけ。海外の労働者と企業は助かりますね。
君日本人ですかね?
海外の人間なら喜ぶのもわかりますが。
141名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:39:46 ID:jVypY2En
でも中国1国の方が多いだろ。
142名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:42:55 ID:w1ctWtAy
ブラジルのほうが失業者はよほど深刻なはずだろけど
どうしてるんだ だれか視察団を派遣せいな
143名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:44:17 ID:2+FwUJZJ
海外製品を買えばいいんだよ。
貿易ってのはそういうもんだ。
輸入する以上の輸出は必要ないんだ。
144名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:45:40 ID:hj9wpRyZ
海外製品を買えば、国内でそれを作っていた人は失業しますねw
145名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:46:38 ID:2+FwUJZJ
>>144
失業したら別の職につけばいい。
146名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:50:44 ID:2+FwUJZJ
いや、産業構造の変化なんか今に限らずいつの時代にも起きてたよ。
147名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:54:43 ID:hj9wpRyZ
へえどこに転職するの?
海外にものが売れない、国内に安い外国品が入ってくる状況では、
仕事がなくなるんだけど。
148名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:07:57 ID:2+FwUJZJ
サービス産業。特に娯楽・文化産業だろう。
149名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:08:35 ID:2+FwUJZJ
農業でもいいよ。
150名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:12:21 ID:2+FwUJZJ
農業や介護は、今は低賃金労働だとして倦厭されてるけど、
円高が進めばそれでも食べていけるようになる。
海外のものが安く買える様になるから。
151名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:13:12 ID:hj9wpRyZ
それは国内の金を消費しているだけで、資源も消費します。
それを輸入するための外貨が必要ですね。
また観光は円高では無理です。

農業?米が余っている状況で?
穀物飼料は輸入してるんですよ。海外に輸出しないと穀物飼料分を輸入できませんがw
152名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:17:37 ID:2+FwUJZJ
>>151
だから経常収支の均衡に気を付ければいいだろう。
それは独立した問題だ。
153名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:18:34 ID:2+FwUJZJ
経常収支ではキャピタルゲイン・キャピタルロスがわからないから、
対外純資産の増減だろうな。
対外純資産の均衡に気を付ければいい。
154名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:20:27 ID:dSH074Ep
このスレ、レベル高くていいね
155名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:20:32 ID:6oG1x64N
金融と製造業で大量失業が出そう。
156名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:20:46 ID:2a6i/yoJ
塵は死ねばいいんだよ
157名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:21:45 ID:hj9wpRyZ
同じ問題ですよ。産業というのなら、牛や穀物で外貨を稼ぎ、
それで暮らせないと意味がない。
失業者は減らないし、内需は縮小する一方だ。

また国内に金を増やすことで、経済を円滑に動かせるわけです。
158名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:25:25 ID:EiAUf67u
>>140

年金生活者はマクロ経済スライドというものがあってだな。。。

まぁ税収が一気に減るので公務員もただでは済まんよ。
159名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:27:41 ID:266jTNC3
新しい産業がうまれる。
省エネ技術とか。
農業分野も、日本はまだまだ技術革新の余地がある。。
160名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:29:56 ID:Od0qQgy/

人々はまだ、本当の絶望を知らない
161名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:01:51 ID:aWBgNhmF
>>154
冗談だよね。
162名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 13:46:38 ID:45iSii04
兌換紙幣がおわったら解決?
各国だけの問題としてとらえられない?

て、たべていけなくなるか。
163名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 13:50:36 ID:i8B63Aud
日米欧のくくりなのか。
164名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:51:03 ID:pNrGsNqB
>>130
会社A(米)が会社B(日)に100円の注文を出した。
会社B(日)は会社C(日)に90円の注文を出した。
会社C(日)は会社D(日)に80円の注文を出した。
会社D(日)は会社E(日)に70円の注文を出した。
会社E(日)は会社F(日)に60円の注文を出した。
会社F(日)は会社G(日)に50円の注文を出した。

これで外需100円、内需350円のできあがり。
薄いマージンで、国内を数多く回れば回るほど内需が拡大する。
日本の所得水準・生活水準の低さ、企業の生産性の低さは
こういう状況になっていることを裏付けてないか?
165名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 09:03:34 ID:KDYKcCw5
>>164
売上高じゃない。GDPの問題だ。
166名刺は切らしておりまして
アメリカへ輸出する分は大部分現地や途上国で生産してるってことだな。