【流通】かつてない規模で始まった、スーパーの猛烈「値下げ合戦」 [08/11/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
大手スーパーの西友は、「KY」をキャッチコピーにしたユニークな値下げキャンペーンを実施中だ。
対象商品は食品、日用品を中心に1700品目で、かつてない規模となっている。

ダイエーは4000品目を10〜40%引きにした。イオンも2000品目を10〜30%値下げ。
消費が伸びる年末に向けて客を取り込もうと、スーパー大手で「値下げ合戦」が激しさを増している。

・西友のキャッチコピーは、「KYでいこう!」

日本チェーンストア協会が2008年11月25日に発表した10月の全国のスーパーの売上高は、
前年同月比5.2%減の1兆747億円だった。既存店ベースでは1.6%減と3カ月連続でマイナスを記録した。
世界規模での景気後退や株安の影響から消費マインドが冷え込み、高額品や嗜好品が売れなくなっているが、
ここにきて、食料品や日用雑貨といった生活必需品までもが落ち込みを見せている。
そんな中、スーパー大手は消費が伸びる年末に向けて、値下げ合戦を繰り広げている。

大手スーパーの西友は、08年11月10日から値下げキャンペーンをスタートした。
キャッチコピーは、「KY(カカクヤス)でいこう!」。
空気が読めないことを示す略語「KY」をもじった。

「KY」と、でかでかと書かれた車内広告を、西友の店舗が多い路線に集中投下した。
広報担当者は「こんなに大規模な車内広告は、未だかつてない」と言い、キャンペーンにかける
意気込みの高さをうかがわせた。

値下げするのは、食品、日用品を中心に1700品目。
例えば、飲料「爽健美茶」・「アクエリアス」(各2リットル)は店頭価格178円から168円に、
米国産牛肉(肩ロースステーキ100g)は237円から187円に、オーストラリア産牛肉(ロースステーキ用100g)は
398円から297円にそれぞれ値下げ。
季節商品も対象で、クリスマスシーズンに向けて玩具は5〜20%引きに、正月用食材も下げる。
同社の親会社である米ウォルマート・ストアーズ・インクの世界的商品調達網を活用し、
今後も対象商品を広げる方針だ。

広報担当者は、こう語る。
「毎年、年末にかけてスーパー各社は盛んに値下げしますが、今年はとりわけ(値下げ競争が)
激化していると思います。弊社でもこれだけ広範囲にわたる値下げは、過去に例がありません」

ソース(>>2以下に続きます)
http://www.j-cast.com/2008/11/27031104.html
関連スレ
【流通】スーパーや外食:店頭価格の引き下げ広がる、円高や原材料価格の反転を機に…1―3割値引セール [08/11/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227653450/
2きのこ記者φ ★:2008/11/29(土) 14:54:01 ID:???
(続き)

・他社が値下げすれば、うちも下げないとお客が来ない

ダイエーはこれまでにも食料品、衣料品、生活用品を1000品目値下げしていたが、
10月に1000品目、11月19日から2000品目を追加した。
合計4000品目をダイエー直営店とグルメシティの339店で、10〜40%引きで販売する。
09年2月28日まで。

内訳は食品が2000品目、衣料品が400品目、生活用品が1600品目だ。
対象商品は生活必需品や季節商品が中心で、毎月変わる。
正月に向けて需要が増える「切り餅」(1kg)は通常価格898円を748円に、
IH対応のフライパン(28cm)は2480円を1980円に値下げする。

広報担当者は、
「お客様がいつ来ても、『あれも、これも安い』と喜んでいただけると思います。
10月以降に値下げした商品は、売上げが3割伸びました」と話し、早くも効果が現れていることを強調する。

イオンも10月18日から食料品や衣料品を1000品目値下げしていたが、11月1日から1000品目を追加し、
合計2000品目を10〜30%値下げしている。追加したのは、主にワイン、マグロなどの水産品、畜産品だ。

日本チェーンストア協会の広報担当者は、「値下げ合戦」と化した現状をこうみている。
「可分所得が伸び悩み、1円でも安く買いたいというのが、今の消費者の本音です。
 売れなければ困りますから、店側は消費者ニーズに合わせていくしかありません。
 値下げ合戦はどこまで持ちこたえられるかの『体力勝負』で、中小のスーパーには厳しいかもしれません」

実際に都内、中規模のスーパーの社員から、「他社が値下げしている中で、うちも下げないとお客が来ない」
という嘆きも上がっている。

(記事終)
3名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 14:55:24 ID:JzfQfUig
高い所には、もうよりつかないからなぁ・・・・
4名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 14:55:36 ID:HSO5F6yQ
たすかりますわ
5名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 14:57:36 ID:e4o85cyN
騙されちゃいけない。値下げできたってことだ。
便乗値上げしてたんだよ!
6名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 14:57:37 ID:amLTOcQS
>「KY」

朝日新聞の部数が減少している事にちなんで
商品の実売価格も下げていこうというキャンペーンだと思った
7名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 14:58:05 ID:syhEbfZE
つーか、原油価格が下がりまくってるんだから
まず原油高を理由に値上げしたメーカーから値下げしれ
8名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:00:48 ID:owNrjm77
早くもデフレ傾向
9名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:01:07 ID:DEyzErxI
パスタやオリーブオイルを元の値段に戻してくれ
当然イタリア産のね。
インドネシアやトルコのはいらん。
10名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:01:13 ID:oOxSF0GG
助かるわぁ。2001年の時にも思ったけど、下流で生きる者にとっては不況の方が暮らしは楽。給料変わらないし。円高バンザイ。
11名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:01:28 ID:Pi7ACbbB
PB商品なんか食えるか!
12名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:01:58 ID:N1LKFZcS
小さいスーパーにとって大きな収入源の惣菜がまったく
売れないって話は聞いたことがある
13名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:02:09 ID:2YwqTCw3

この図はわかりやすい

 http://uproda.2ch-library.com/src/lib075106.jpg
14名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:02:38 ID:w3vxsug0
なんでもかんでも値上げするからだ
15名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:03:16 ID:/+fQFwTh

原油高値上げは、せいぜい20円くらいだから、スウパアの値下げで足りる
16名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:03:40 ID:F9CsX8mq
スパゲッティ-1kgが200円台だったのに、あっという間に400円代後半に
なって、まじかよって思ってたら、最近400円代前半になった。
400円を切ると買いやすいんだけどね。

となんとなく思ってたんだけど、これってお米の値段が基準なんだな。
人間って面白いなぁって思う。
意識してなかったけど、俺の中の基準ではお米5Kg2000円で、
これを超えると美味しいお米じゃなきゃ嫌だって感覚が有って。
これはお米の基準だとずーっと考えていたけども、スパゲッティ-も
連動してた。
17名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:04:27 ID:g55wmFuR
         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
18名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:04:37 ID:S7S/LQ36
こんなのをキャッチコピーにするとか下種すぎ
恥を知れ
19名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:05:46 ID:KeYXB8GB
不景気、収入は減ったけど、多くの生活必需品とか一般家電の価格は劇的に下がったよね。

昔は100%オレンジジュースは1Lで500円近くしてた。
今じゃ200円弱。 ビデオデッキも20万してた。 テレビも20インチで15万位してた。
冷蔵庫も洗濯機もエアコンもみんな10〜20万してた。

パソコンもノートは50万、デスクトップでも20〜30万してた。
ほか、カメラとか衣料品とか何からなにまで安くなってる。

車とか位じゃないのか? 20年前と同じ価格で売られてるものって。
20名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:05:59 ID:KgmWX3dZ
ってかさー、近所のスーパーが鳥の胸肉88円なのよこれどうよ?
21名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:07:27 ID:VrSWDFUh
会社自体の売上と利益を前年対比+にしようとするのが経営陣の考えることなので
消費者に安く売れば社員のボーナスを削減して調整するんだろ
22名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:09:48 ID:KgmWX3dZ
>>16
そうそう、凄い勢いであがってるよね。
小麦はバイオ燃料関連であがったからしゃーないといえばしゃーないが。

今は100円300gのスパゲティかなぁ。
100円ショップの。トルコ産。
23名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:09:50 ID:J88HEn87
割引の惣菜おいしいです
24名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:11:34 ID:NLMzWXhU
せっかくデフレ税金高スパイラルが終息しそうな空気だったのに・・・
25名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:11:38 ID:q3653cYE
>>20
高いな。
26名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:13:44 ID:/Fc4Yy2J
そういやキノコが安かったな。
しめじもまいたけも100円で結構な量が入ってた。
27名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:14:50 ID:b4zb3zn4
中国産・韓国産の割合を99%にした努力の結果です
28名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:16:07 ID:cjtap0p2
>>20

もも肉なら買う。胸肉なら100g50円が底値。
29名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:18:02 ID:TPt9F8cz
>>19
オレンジジュース1Lが500円てどんだけ昔だよw
20年ぐらい前だぜ
確かアメリカのごり押しで自由化になって
ダイエーが値下げの口火を切り
さらにはブラジルから専用タンカーで輸入するようになって安くなった
30名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:19:57 ID:JWCpTSuj
>>19
卵の事も思い出してあげて・・・
31名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:20:59 ID:4gbSMd2F
>>19
最廉価車種でもAT、エアコン、オーディオ、パワーウインド、パワステ付きなんだぜ
それで値段維持なら悪くないだろ
32名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:22:15 ID:30ZYDni0
>>29
車も新車50万円台がインドあたりから来襲しそうなふいんきですが・・・
33名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:27:11 ID:e6YS6Dn3
>>32
安物買いの銭失いそのものだろ

中古でも日本製の方がいいだろ
34名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:33:36 ID:BuCJE0fF
小麦粉製品が一番高くなった気がする!
カルディならoperaスパゲティ1kg140円前後で買えるからもの凄く助かる
35名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:34:09 ID:Budn0uoG
KYとか使う辺りがKYだな
36名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:35:50 ID:scXbaK38
値下げしてスーパーやデパートが頑張っていると思うのは大間違いだ
苦しんでいるのは値段を叩かれている中小の卸売り業者だよ
大手に見捨てられたら倒産する弱みがあるから限界まで絞られてる
ウチの親父の勤めている会社なんて悲惨な目にあってる
仕入れの権限を持ってる大手のバイヤーなんて王様気取りだから「酒飲ませろ」「女抱かせろ」「旅行に行きたい」「アレ欲しいコレ欲しい」とタカリの繰り返しで弱みを徹底的についてくる
ウチの親父や会社の人達、他の卸売り業者は「バイヤー共を殺してやりたい」といつも言ってる
要求をのまなければ「あっそう、仕入れ先変えるから」
で終わり
そうやって絞りとられ潰れた業者はたくさんある
親父の会社が納入してるショッピングセンターのバイヤーがテレビに出た時「私達も苦しいですがお客様のために赤字覚悟で安値に挑戦しています」
とコメントしていた
親父の会社だけでもウン百万とタカってきたバイヤーがね
ほんとあいつら反吐がでる
37名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:35:53 ID:Je/Os3Xu
朝日新聞記者が落書きしてんのか?
38名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:41:12 ID:4Gm3wChS
ここ数年来の食品偽装問題等々で、

安いものはつまり安いなりのものである、

という現実を突きつけられたはずなのに、
なんら学習しないおろかな消費者ども。
39名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:46:12 ID:9S4p0wCd
WONが安くなってるから、韓国製売れば安く売れるな。
40名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:49:59 ID:KeYXB8GB
>>29
だから恵まれてるんだよ。 俺の学生の頃は、コンビニがやっと出来はじめて
24時間営業の恩恵に感動してた位だからな。

100円ショップとか行くとマジで「凄い時代だなぁ」と感慨に耽るわ。
41名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:50:55 ID:KjRr+icu
>>39
韓国の食品って何か変なもの入ってそうだからいやw
42名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:53:03 ID:KeYXB8GB
牛丼400円で、マックのハンバーガーが380トリオとかで安売りして衝撃で
毎日通ったりしたなぁ。

自転車も国産しか選択肢がなくて、安くても5万のカマキリチャリとかだった。
今じゃ似たようなのが1万円だもんな。

購買力は確実に上がって物質的には豊かになってる。
だから、あんまり嘆くな。 安い給料も実は結構つかいでがあるんだよ。
400万もあれば十分幸せに暮らせる。

そこで競争に晒されずに平均800万も給料もらってる公務員が跋扈してる国は滅んで当然だよ。
43名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:53:59 ID:PjO2EOQb
安い安いで何を食わされているか分かったもんじゃない。
騙されません産地偽造・製造日偽造・食品偽造。
44名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:56:13 ID:F9CsX8mq
>>43
吉兆とか京王の牛肉偽装とか、高いもんだって騙してくるんだから、
文系は最悪だと思う。
45名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:56:44 ID:EPXXHwJT
>>44
>>43は文系ってか馬鹿でしょ
46名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:58:10 ID:syhEbfZE
>>42
だが現状、給料は下がりつづけ、若い奴は就職先が無く派遣に身を落とし、
その派遣の9割近くが年収200万以下という時代
金融危機でそれは更に酷くなる一方だ
47名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:59:16 ID:ovMl2v4q
うーんどうでもいい加工食品値下げされてもな、
値上がりしてしまった小麦粉、油、みそ、醤油、肉、卵を値下げしてくれた
ほうがありがたいんだけどな。
48名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:59:19 ID:mp2pb2aS
>>36
てか、卸問屋なんて存在自体が中間マージン搾取じゃねーか。
おまえらいなくなってもだれも困らんわ。
資本主義社会を履き違えんな。江戸時代とちがうんだぞ。
49名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:04:06 ID:+lvJ43kX
>46
今の低価格を支えているのは、若者の奴隷労働。
その奴隷労働をしている人間が、その根源であるデフレを喜んでいると言う構図。

デフレスパイラルは、消費者が生産者を搾取するんだよな。
かといって、定価制度に戻すわけにもいかんだろうが...
50名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:07:29 ID:KPDc3D4D
割高な商品でも安心品質だとはかぎらない。
51名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:08:52 ID:2Mmd/AR3
そりゃ売れなきゃ下げるしか無いわな
52名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:11:09 ID:vwfaltcw
貧乏人が買えないように値段上げまくれよ
53名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:11:30 ID:M19MkQKO
値下げしたって中国産ばっかりだろ
54名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:12:29 ID:mRIZ9LK3
そういえば今日近所のスーパーで卵1パック1円だ。
買い物してこようかな
55名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:12:33 ID:RrnzH8vj
まあ中国があれだけ人民元押さえこんでいればこうなるわな
本来の通貨価値の半分ぐらいでどんどん物作られたら
そら日本の仕事がごっそりなくなるわ
なのにそこに誰も言及せずに努力が足りないとか言ってるけどあほじゃねww
56名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:21:12 ID:lQgdkIKx
円高なんだから食料は安くなって当然だろ
57名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:22:03 ID:DaO4vYkj
スーパーは慈善事業なんだろw
58名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:23:08 ID:G+utZKRS
値下げしてきやがったかw
よーし俺も負けずにもっと節約するぜwwww
59名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:25:44 ID:JInf6fQ7
価格破壊(笑)で自社を破壊
60名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:26:05 ID:QTUeT67R
この前、昼飯買いにスーパーはいったら
各レジに50人くらい並んでたんだけどどういうこと?
安物といえばティッシュとか、んーちょっと安いかなというくらいだったんだけど
以前祭りチラシ入っててもこんなことなかった
61名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:27:17 ID:J88HEn87
そういや近所の郵便局で定期申し込むと米2kgくれるとかやってるわ
62名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:27:22 ID:nu1l4/eP
円高による恩恵なら素直に喜んでおくわ
63名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:39:17 ID:nhyBdVda
ネットでのブランド品にしても、もっと安く成る筈だのに?
もう直ぐ、叩き売りに成るだろうね?
64名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:40:14 ID:JuUp2hS0
>>36
お前のオヤジも中間搾取して生きてきた養われの身分だろうが。
コスト勝負すらできない無能だからたかられるんだよ。ハッキリ言っていらない存在。
65名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:43:04 ID:0U+EtZHt
>>20
胸肉で88円て・・
鶏もも肉はいくらしてんの?
66名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:47:31 ID:mm91Ldij
>>36
お前の会社が激安価格で小売りもやれば?w
67名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:54:03 ID:d23c6B2A
>>19
インスタント食品や菓子、あとマクドナルドは20年前より値上げしてる感が否めないが。
68名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:58:04 ID:QM4chTQJ
小麦粉さっさと1キロ100円まで下げろ
69名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:58:15 ID:y2/FHjZ/
>例えば、飲料「爽健美茶」・「アクエリアス」(各2リットル)は店頭価格178円から168円に、
そんなに安くねーだろこれ
70名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:58:49 ID:q3653cYE
>>69
128円ぐらいじゃないと安いとは言えないな
71名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:59:24 ID:gaYvkSX+
一度スーパーで買い物したら、もうコンビニでは買い物したくなくなるな
72名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 17:00:54 ID:JuUp2hS0
>>69
ポカリスウェットの1.5L粉末が89円で売ってます。
73名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 17:03:26 ID:nzNU+qCP
>>65
おいらの土地は胸肉だと48円が底値
以前は38円があったけどさすがになくなった
今は58円くらいかな
74名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 17:06:28 ID:04USNjo4
暴利を貪っている山崎パン!
75名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 17:11:44 ID:C0SK0LaU
>>32
ちょっと前に韓国から50万円の車がやってくるかも!
って日本の車メーカーの人たちが戦々恐々としてたがそうはならなかった
76名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 17:12:58 ID:+f7sFNI0
>>64 >>66
世の中知らん半チクめが。 
オマエ等の親父たちはどうやってお前らを養ってきたか考えろ。

77名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 17:17:14 ID:q3653cYE
>>73
28円ってのがよくあったが今は底値38円だな。
78名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 17:21:42 ID:aqqI6b1k
自分たちで首を絞めてる小売業界
79名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 17:23:56 ID:QTUeT67R
うち胸肉もモモ肉も68円になってる
胸やすいとき28円だったのにな
80名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 17:27:07 ID:HHR8ss4O
円高の恩恵
実はしっかり儲かってる
81名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 17:27:22 ID:syhEbfZE
>>70
それ、仕入値割ってるから
82名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 17:29:13 ID:qPyjXgXY
実は原油高便乗値上げ前にちょっとだけ戻しただけだろ?????
83名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 17:31:05 ID:98l9N6aX
これって中国産商品が売れないから暴落しているだけじゃねぇの?
84名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 18:09:59 ID:iwLEvv2I
物価が高騰していた今年の6月頃に、コモディティ市場はバブルで値が上がってるだけで、
デフレギャップが解消していない状況なんだから中長期的にはデフレに戻るだろとこの板で言ってきたが、
物価上昇を知らないゆとり乙、とか言われたなw

物価はこれからも下がるよ
豪州やアメリカの農家で儲かるという理由で綿作から小麦やとうもろこしに転換した連中が、
泣く泣く激安価格で農作物を放出する必要もあるしね。

自分の予想が当たったのはうれしいが、かわいそうな話ではある。
85名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 18:25:06 ID:e6YS6Dn3
>>84
それ先物でヘッジしてるだろ
いくらなんでも損失は半分ほどかと
それでも大変だけどな
86名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 18:36:12 ID:8NRQuTH0
実感としても下がってきたな
87名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 18:51:16 ID:dWXyhQxo
ダイエーメインなんだけど、全然安くなってると感じません
88名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 18:56:21 ID:2GMeYLbW
>>32
あそこやばそうだぜ
89名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 19:31:34 ID:NI0rwn8H
全然安くねーよ
前までは米1石で7円ちょっとだった
小麦粉なんで1貫で20銭

さっさと以前の値段に戻せやカス
90名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 20:29:52 ID:X2B+sdTN
>>9
イタリア産でも原料は中国産だぞ
91名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 22:50:38 ID:MaYZgl4x
オリーブって中国で獲れるの?

92名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 23:09:48 ID:Pagfgz8F
ディスカウント店並にスーパーが下げてくれればな
93名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 23:15:29 ID:TPYezu7J
【環境】「5円では手緩い」東京都が来月1日からレジ袋を500円に。495円は環境税として都が徴収【閣下】

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1217073940/
94名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 23:16:40 ID:ARWUtSzK
いくら安かろうが、中国産オンパレードや質が悪い所は結局客足が遠のいている。
特にディスカウント系の所ね。

>>70
無茶言うなってw
PB商品でも一本148円が限度でない?
95名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 23:17:55 ID:fgsObN6m
>>36
何の付加価値もつけずに、
右から左に流してマージン抜いてるだけ卸なんて踏みつけられて当然じゃね
自分たちがその大嫌いな大手に昔からのしがらみで食べさせて頂いている存在だということを自覚してください。
96名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 23:21:41 ID:scXbaK38
>>64
>>66
はあ…
これだからド素人は困るんだよ
今の時代卸売りのほとんどは生産にも関わってる
生産、加工、流通、卸しまで一貫してやってるんだよ
無知をさらすなよ(笑)
97名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 23:24:42 ID:27UlRR8D
>>36
缶ジュースが100円から120円に値上げした当時に
俺がいた会社は20円のうち50銭しかとれませんでした

残りの19円50銭は問屋さんが持っていきました

でも、マスコミに叩かれるのはメーカーだけw
98名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 23:25:42 ID:scXbaK38
>>95
お前も無知を晒してるな
中間マージンを抜けるほど今の卸しは甘くない
生産に関わって初めて商売になるんだよ
99名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 23:45:21 ID:5XtkF8Ii
広告費と梱包・印刷費をカットして値下げするなら歓迎だ
100名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 23:51:22 ID:scXbaK38
>>95
君達みたいな無能な消費者がいるからスーパーが儲かってるんだよ
先述したように野菜や肉、加工食品の多くに卸売り業者は生産段階から資本投下して完全な商品に仕上げてる
スーパーはせいぜいパック詰めと値札貼りくらいしかやってないんだよ
卸売り業者がなくなれば君達は餓え死にするだけだよ
中間マージンで食ってるなんて昭和の感覚だよ
全ての卸売り業者が直売すれば買い物するのにあちこち回って1日が終わるだろ?卵買うには…牛肉買うには…白菜買うには…魚買うには…醤油買うには…ってな感じになるぜ
スーパーなどは卸売りの総合販売所として存在してるんだ
…悲しいかな…
まだまだ君達みたいな無知な消費者が多いんだよな〜
101名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 00:05:34 ID:vyj5wpmM
「左から右に流す」ことの重要性と大変さが分からない人って結構多いんだな
102名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 00:16:31 ID:v8mOEbHv
ぶつ
103名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 00:25:27 ID:IABkqeaT
左から右に、の部分が頂点に立ってるのが問題なんだろうさ
104名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 00:40:20 ID:+sDFJBvI
ダイエーはサンゴ礁を傷つける会社なの?
105名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 00:45:23 ID:m/efdmbr
>>95
卸売りを除いて
生産者→スーパー
という図式で販売する形式が一時期流行ったけど今はほとんどないだろ?
生産者の高齢化が進み、設備投資や品種改良の資金が銀行から引っ張れなくなってる
卸売り業者が手取り足取り生産者を支えているから国産の食料が口にできるんだよ
食料自給率が問題になってるけど(40%)卸売り業者がいなくなったら日本の食料生産は地に落ちる
スーパーなどの販売店ではその役割を到底果たせないからね
それらが可能ならばどこのスーパーでも生産者から直接仕入れるに決まってるじゃん
それはやらないのじゃなくて、できないからなんだよ
少し考えたらわかるでしょ?
106名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 01:05:36 ID:qeCmb9+1
>>7
そういうところは、とっくに安いPBに棚を取られている。
107名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 01:08:30 ID:qeCmb9+1
>>105
いま盛況のPBとか、まさにメーカー(生産者)→店舗の典型例じゃね?
あと、イオンが契約農家から農作物を仕入れているよね。
108名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 01:12:15 ID:m/efdmbr
>>95
何千何万という商品を扱う販売店が生産段階から関わるにはコストや人員がかかりすぎるんだよ
それぞれの産業を支えている専属の業者がいるから安価な値段で商品が手に入る
イトーヨーカ堂クラスでも生産者から直接の仕入れというのは安定供給、膨大な手間、価格の面でも成し得ないことだよ
109J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/11/30(日) 01:24:02 ID:gBFUIae+
大したことねーな
110名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 01:25:05 ID:m/efdmbr
>>107
ぶははははは!
まさに典型的な消費者だね
キミは悪くないよ!
ほとんどがそうだからね
直接仕入れは極めて一部にすぎないよ
販売店の宣伝を鵜呑みにして「この店は直接仕入れをしてるから安いんだ!」と洗脳されてるだけだよ
直接仕入れが可能ならばどんな販売店でもそうするでしょ?
卸売りなんてとっくに無くなっているはずだよね?

「当店は生産者から直接仕入れているので格安です!」というのは半分詐欺みたいな宣伝文句だよ

宣伝文句にコロリと騙されてるキミ達がまさにカモなんだよ
111名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 01:51:09 ID:x8U38JU9
不食の俺は勝ち組。
112名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 01:54:42 ID:nCCrWfQK
>>110
卸業者乙
113名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 01:58:28 ID:m/efdmbr
>>112
多少は勉強になったか?
114名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 02:00:48 ID:qJQyMlk7
>>36
おもしろいね。そういうドラマ。
115名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 02:01:43 ID:PnTSgn7f
>>112
障害者はスルーでおkw
116名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 02:03:11 ID:9geBxyeC
資源高がやっと終わったのに生産者は楽にならんの
117名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 02:06:13 ID:JdUx1VcY
他社と値段も変わらず付加価値も付けられず
そりゃ苦しいわ
気持ち悪いし潰れていいよ
118名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 02:18:44 ID:m/efdmbr
>>115
障害者はお前だろW
ろくに意見も言えなくてごまかしてんじゃんW
119名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 02:22:32 ID:QqsoDqX+
これからも中国の賃金が日本にかなり近づくまで
日本の労働者の賃金は抑えられるわけだから
デフレが続くだろうな
120名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 02:26:07 ID:m/efdmbr
>>117
産地ブランドって理解できる?
生きた魚がスーパーにあるのはなぜ?
1円セールなんか販売店の努力だと思ってるわけ?
お総菜の味つけ考えてるの半分以上は業者だよ?
ホントなんにも知らないんだな
121名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 02:34:12 ID:mbNZD3EA
ただ卸は一社でいいだろ
二次卸や三次卸はいらない
コメとか魚介類どんだけ間に入れてるんだよ
122名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 02:40:02 ID:R3v90mcu
じゃあなんで卸売りはスーパーに買い叩かれてるんだよ。
経済危機そっちのけで反日に狂奔する、どこかの基地外国民みたいな釣りは止めようぜ。

俺を含めた何も知らない消費者を相手に、馬鹿にするのも結構だが
前に考えさせる話をもってこいよ。
123名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 02:41:45 ID:m/efdmbr
>>121
確かに一理ある
でも商品を安定供給するにはあらゆる生産者とつながってなきゃいけないんだよ
そういった面で大卸しだけではまかないきれない部分がある
「今日は大根ありません」なんて大手販売店では許されないからね
毎日整然と並べられた商品は業者の血の滲むような仕入れ努力によって可能なんだよ
124名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 02:45:15 ID:8GLnZbBQ
無知だろうがカモだろうが日常的に買いやすいのはスーパーしかねーし。
125名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 02:47:18 ID:m/efdmbr
>>122
あのね…
卸しは1社だけじゃないんだよ…

さんざん具体例上げて説明してるのに何がわからないのさ?

126名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 02:53:14 ID:R3v90mcu
>>125
「卸売りがいかに重要か」という主張と、苦しい現状がまるでかみ合ってない。
ぶははははは!とかいうトロい笑い声と現実の危機感がまるで結びつかない。

人にものを伝えるときは、もう少し一貫しようよ。
127名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 03:06:51 ID:m/efdmbr
>>126
危機感なんてないの当たり前じゃん
親父が働いてるだけだもん(しかも定年過ぎて若手の育成係り)実はもうあんまり関係ないんだよね
ただ知り合いを侮辱されてるようでムキになっただけ

ちなみに俺は証券会社勤務だし(まあ、こっちはこっちで大変な時期なんだけど)人の心配してる場合じゃなかったな
128エセ共産:2008/11/30(日) 03:13:43 ID:TXXflKTF
>>98
派遣会社は儲かってるみたいだがw
129名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 03:18:00 ID:tc7+gfE6
>>128
人間は腐らないし、自社の在庫にならんし。
あと、品物と違って繰り返し売れる。
130名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 03:20:45 ID:fKWyuZEr
卸は必要だよ
無かったら仕入れ出来ないぜ

131名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 03:20:58 ID:n8EsLXR/
ついこの前の原料高でメーカーが相次いで希望小売価格を値上げしてたんだから、それが元に
戻っただけの話。なんら安くなったなーんて消費者は全然感じてねーよw
132名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 03:24:51 ID:n8EsLXR/
>>130
情報システムが完備されていない時代であれば、流通の調整機能としての卸業には大いに意味があった。
しかし巨大小売業を営む業者の出現、情報システムの高度化によって直接生産者と小売業者との間で
商品の売り買いが支障なく行われるようになり、卸としての本来的役割が意味を失いつつある。

そうなると卸は単なるレガシーコストに成り下がり、廃れていく方向性にあるのはどうしようもないだろうな。
133名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 03:29:45 ID:fKWyuZEr
それでも卸は必要だし残る
卸を無くしたら安く仕入れ出来ない

スーパー各自が 同じ商品を海外からバラバラに入れたら高くなるぞ
卸と言う商社がまとめ買いして 各社に売る方が効率的だよ
134名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 03:30:28 ID:l6gkVoau
>>132
卸の信用創造機能は無視するわけ?
135名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 03:33:32 ID:zgVmWkF3
まぁーたデフレスパイラルの始まり。
136名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 03:36:19 ID:JQFVko3R
買いもしねえ品目ばかり下げられても
生活が楽になる気なんかしねえ。

フライパンなんか5年に一回買うかどうかだよ。
服なんかダメにならなきゃ食指が動かねえ。
真のビンボー人はジュースなんか買わねーよ。ウチでお茶とか淹れてすすってるよ。
アメ牛なんか買うわけがねえ。
マグロだなんてお大臣か。
クリスマスなんてカンケーねえ。仕事だ。

袋麺は?カップ麺は?スパゲティは?米は?インスタントコーヒーは?

こいつらが安くなってくれたら少しだけ安心する。
冬になって少し青野菜が安くなってる。夏は高かったな。
変な世の中だ。
137エセ共産:2008/11/30(日) 03:37:50 ID:TXXflKTF
>>133
ITで効率化しても、割に合わないような
頻繁に売れない商品は、取引回数少ないだろうから
卸しあっても良いと思うが、それ以外は直接取引きで良いよ。



>>129
例え使い捨て要員だったとしても、2割は抜いてるぞ。
138名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 03:42:38 ID:WdL5IhnD
はじまってねーよw
139名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 03:43:37 ID:TIrBIGc0
直接取引になっても、メーカーから直接売り場に持ってこないから、
スーパー側で在庫を置く場所が必要だよ。

そうすると、その分のコストが費用になる。
140名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 03:51:00 ID:fKWyuZEr
卸の粗利は大体1%から3%程度な筈だが
141エセ共産:2008/11/30(日) 04:01:38 ID:TXXflKTF
>>139
例えば惣菜工場だとしたら、ロットで50個以上でしか売ってないのなら
中堅以上のスーパーは、流通センターに納品してもらえば済む話。

惣菜工場側は、自社の取引運送業者にその流通センターへも
納品させるだけ。
142名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 04:07:12 ID:/k3pzj0J
>>1
> スーパーの猛烈「値下げ合戦」

値下げをしているふりをして,儲けたいんですね.
わかります.

143名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 04:07:18 ID:FkYUA4rn
卸業者が必至なスレw
力があるところだけ残ればいいんだよwwwwwwwww
144名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 04:10:43 ID:obSQcTQQ
145名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 04:11:29 ID:TIrBIGc0
>>141
何が言いたいのかさっぱりわからん。

メーカーは一括して卸しに売る→卸しが個々のスーパーに納める
という流れになってるはず。

卸しをなくすとしても、メーカーは個々のスーパーには納めないから、
個々のスーパーが在庫をかかえるようになる。
それができるのは大手のスーパーだけ。

146名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 04:15:14 ID:fKWyuZEr
毎回スーパーは同じ量を取るとは限らないし
不良品や返品には卸がある方が楽だし
更に 在庫の置き場に困らない
147エセ共産:2008/11/30(日) 04:15:35 ID:TXXflKTF
毎日最低ロット数買ってくれるんなら、
喜んで直接納品するだろ。

おまいだって、1時間だけの単発仕事は嫌だけど
ある程度のロットなら、働いても良いと思えるだろ? バカか?
148名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 04:18:37 ID:TIrBIGc0
>>147
多分、最低ロットの桁が違うだろ。
個別のスーパーで扱う量と卸しが扱う量は全然違う。
149エセ共産:2008/11/30(日) 04:20:07 ID:TXXflKTF
いや、だから中堅以上のスーパーなら、
その卸みたいな機能を自社で用意してるって言ってんだろ!!
150名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 04:21:20 ID:l6gkVoau
卸いらないっていってる馬鹿は一度零細小売りで働いてみろ。
発注だけでどんだけの手間になると思ってんだよ。
151名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 04:24:52 ID:WdL5IhnD
>>149
おまえバカだろ?その卸みたいなのって物流センターのことか?
物流センター全国展開してるのはイオンくらいなもんだ。

それもセンターフィーでかせいでるけどなw
152名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 04:25:23 ID:FkYUA4rn
>>150
全否定しているやつなんて少数だろw
てめぇは朝鮮人並に知能がひくいなw
153名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 04:27:47 ID:WdL5IhnD
>>152
火病おこされても卸は無くならないとおもうぞ。

てか卸って表現だと商社も卸だぞ?
154名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 04:29:43 ID:TIrBIGc0
>>153
魚も野菜も卸しはあるんじゃない?
そんなもの全部を自社で在庫持つのは大変だと思うね。
155名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 04:30:55 ID:FkYUA4rn
>>153
? 文脈も読めないほどばかなのかwww
朝鮮人必死だなwwwwwwwwwwwwwww
156エセ共産:2008/11/30(日) 04:33:18 ID:TXXflKTF
卸が各店に配送してたら、
コンビニ・百金・家電量販店・外食・ホムセン・スーパー
これらの業態のロゴ入りトラックで運んで来るのか?

東西南北関東の物流センターとかで一括仕入れして、
それを各店舗に振り分けて発送してんだよ。(10年近く前から)
157名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 04:34:13 ID:WdL5IhnD
>>154
鮮魚と青果のことか?卸売市場だな。
最近は農場直接契約もおおいね。船まるごと買うなんつう話も聞くな。

自社物流完備してると問屋から金とれるんだ。メリットはそこさ。
あと資産ね。
158名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 04:35:21 ID:reZ+yFbZ
リスク分散、卸同士の競争、手間を省く、しかしコスト大
インターネットのお陰でデルのような会社も出てきたが
結局はそんなに低価格でもないんだよな
159名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 04:36:38 ID:WdL5IhnD
>>156
共同配送システムってしってるか?
160名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 04:38:10 ID:TIrBIGc0
>>157
>船まるごと買うなんつう話も聞くな。
船まるごとだと量の問題もあるが種類が偏る。

店頭の売りとしてやるのはいいが、全部を船丸ごと買いだけにするのは無理。
161エセ共産:2008/11/30(日) 04:41:33 ID:TXXflKTF
>>151
いま数分探しただけだけど、http://www.jcsa.gr.jp/member/normal_temp.asp
を上から中堅以上のところざっと5社くらい確認しただけで、

http://www.izumiya.co.jp/company/history.html
http://www.inageya.co.jp/zaimu/com.htm
http://www.kasumi.co.jp/prof/index.html
で3ヶ所見つけたぞ。 バカの相手は疲れる
162名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 04:45:06 ID:WdL5IhnD
>>161
はー。こりゃだめだw全国展開いうとるだろ?
163エセ共産:2008/11/30(日) 04:46:38 ID:TXXflKTF
ってかウチの近所に有名な問屋街あるけど
2割くらいの卸が、小売もしてくれてるぞ。

何ら特色の無い中小卸は、大して必要性は無い。
叩いているのは昭和のジジィか、時代遅れの卸関係者だな( ´,_ゝ`)
164名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 04:49:30 ID:WdL5IhnD
>>161
だいたい中堅以上とかそうゆうくくりがよくねーんだよな。
委託のセブン&アイはどうさね?あいつら物流センターあるぞ?
連中は自社物流なんかね?

>>160
商社は良く聞く話だけどな。サーモン高騰したときやっとったな。
165名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 04:50:15 ID:fKWyuZEr
物流倉庫で仕事したら解るぞ

あれだけ沢山の品物を各社が一々発注してたらコストが掛かるぜ

しかも トラックに効率的に積まないと埋けないぜ
卸なら纏めて乗せれるが 各社ならロスがでる


運送のコストも大事だぞ
166エセ共産:2008/11/30(日) 04:50:16 ID:TXXflKTF
>>162
言い訳するな、中堅でも
物流センター作って、卸を排除しつつあるって実例の話だろ。

「流通は卸使ってます」「え?中堅スーパーですら、卸減らしてますが?」
「いえ、全国展開して無いから違います」ってか?
バカ過ぎて話に成らん。中卒か?
167エセ共産:2008/11/30(日) 04:53:30 ID:TXXflKTF
>>165
それはなにか?
いまエクセルに全校生徒千人の試験結果が入っていますが、
エクセルには計算機能が無いので、合計点や偏差値や平均点は
手計算するまで1週間待ってくださいってか?
168名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 04:54:18 ID:WdL5IhnD
>>166
物流センターが卸排除に即繋がらないくらい何故わからんのかね。
なんの証拠にもならん。

だいたいオマエ経営版でさんざ恥かいたのに
まーだなおってねーんだな。
169エセ共産:2008/11/30(日) 04:56:06 ID:TXXflKTF
マックなんて、店舗候補地のポインティングするだけで
月間予想で、売上・客数・客単価とか瞬時に出せるシステム作ってたろう?
170名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 04:57:50 ID:WdL5IhnD
多分物流センター推奨してたのは卸(食品問屋)とかてのも知らんのだろうな。
171エセ共産:2008/11/30(日) 04:58:00 ID:TXXflKTF
>>168
とうとう妄想が始まったかwww?

じゃあ、卸排除していく以外に
物流センターのメリットを教えてもらおうか?
172名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 04:59:59 ID:bw0OVPay
KY? 店員がKYだよ。態度悪すぎ。店つぶしてんだからなくして
ウォルマートにしろよ 全部 
173名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 05:00:56 ID:reZ+yFbZ
卸の小売はそんなに安くは無いぞ。
大手に1000万の現金を出して買える品と
中小に1000万の現金を出して買える品、
中小の方が良い取引を提示してくれる。
少し分かりにくいか。
174名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 05:01:44 ID:m9Waz/Kg
今はネットがあるから卸業者も小売の直販は手がけてるんじゃない?
・・・以前、冷凍さんまを卸業もやってる所から買ったことあるんだが、
卸業者で買ったのがすごく良くて、スーパーのさんまと雲泥の差があったのに吹いたw

スーパーが安さを求めて質の悪いのばかり買い付けてるのかどうかはわからんが、
何故こうも差が出るんだろう・・・とオモタな。1匹あたりの価格はあまり変わらんのに。
175名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 05:01:45 ID:CFrAv94o
サンゴがどうしました?
176名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 05:01:51 ID:WdL5IhnD
>>171
ひさしぶりに見たが全く成長してないのでがっかりだよ。
メリットはもう書いてる。
寝る。今後絡むことはないから勝利宣言でもしとれ。
177名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 05:09:57 ID:1vkH+vAT
便乗値上げした分を元に戻すだけで、
何でこう得意げなんだ?
178エセ共産:2008/11/30(日) 05:10:38 ID:TXXflKTF
>>176
負け惜しみ( ´,_ゝ`) 今日もバカを1匹駆除しましたw


>>172
筋を通すクレーマーな俺は、今まであまり横柄な対応されたことが無いんだが、、、
金曜もセブンで両替えしてもらおうとしたら、
「両替機があります」とかバイトに言われたから、
「あのATMで千円10枚で下ろせなかったから困ってんだろが」って
言ってやったら、すぐに両替えしてもらえたぞw

ってかなぜセブンが両替機? 経営判断間違ってないか?
179J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/11/30(日) 05:12:58 ID:gBFUIae+
>>178
それは筋を通してるのではない。単なるごり押しだ。
180名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 05:14:27 ID:WUPLJbc/
>>132
何でもネットで買い物する感覚で物流を語るかw

大根98円に対して、送料いくらかける気?w

181名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 05:16:52 ID:VcXznHM6
OKストアに行くと、大手スーパーに行くのが馬鹿馬鹿しくなる。
今必死に値下げしてるけど、OKだと通常価格でそれより安いんだよね。
182名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 05:35:42 ID:/TAmwtHd
>>181
同意。
OKストアに近いところに引っ越した人がここにいますよ。
三ツ境だけど。
183エセ共産:2008/11/30(日) 05:37:45 ID:TXXflKTF
銀座の近くでもOKより安いかもしれない店があるぞ。
中サイズバナナ6本100円だ。


>>179
新しいATMで「一部両替え」したいのに出来ないのが悪い!


>>180
セブンが送料無料で対応したら、問題ないかもなw
184エセ共産:2008/11/30(日) 05:38:27 ID:TXXflKTF
>>182
各艇で出勤ご苦労さん( ´,_ゝ`)
185名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 05:43:29 ID:54pkKLRa
こうやって消費者が価格のプレッシャーを過度にかけることで
毒米だの毒餃子だのといった粗悪な食材が出回るようになるんだよな。
国産に切り替えたところで今の状況じゃ安全だとはとても言い切れないよ。
186エセ共産:2008/11/30(日) 05:47:57 ID:TXXflKTF
そんなに不安ばかり抱いているほうが、
よっぽど体に悪いんだよな。

俺の女は心気症(′・_・`)
187エセ共産:2008/11/30(日) 05:59:57 ID:TXXflKTF
盛り上がらないから、寝てみるか。
さっき居眠りして眠れないんだよ(′・_・`)
188名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 06:00:24 ID:VcXznHM6
>>182
町田市にある町田森野店は最強だよ。隣に三和があるから競争してるのかもしれんが
他のOKに比べてさらに安いし品質がいい!
閉店間際の半額シール狙いで行くと、A4等級和牛の小間切れがグラム280円位で買えたりする。
189名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 06:00:32 ID:vybVEOaF
>>39
韓国産と書いてあるだけで購入対象外になりやすい。
国内メーカー明記PBがあるだけに致命的。
190名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 06:15:41 ID:m9Waz/Kg
>>189
イオンのPBガムとか韓国製じゃなかったっけ。
よく見ずにボックスタイプ買って後悔した覚えがある・・・。
191名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 06:24:47 ID:9b1deyNr
いい品を安くでIYがよくね
192名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 06:37:26 ID:6+RXaahn
>>127
お前のしょうさいな説明でどう思ったか教えてやるか?


     「卸は死ね」
193名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 07:04:40 ID:ZeWc4vyr
日本でウォルマートがうまくいかない理由も何かあるんだろが、日本でも
食品系の卸は相当利益を減らしてるのは確からしいね。
194名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 07:20:48 ID:EhVlYt+A
そんなにたくさん飲み食いしない家庭だと、
いくら安くてもゴミになっちゃんだよな。

価格競争に走りすぎて、食品の品質を落とすのは
止めて欲しい。
何万もするものが安くなるのは結構なことだけど。
195( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/11/30(日) 07:29:17 ID:tcUfMF7W
西友 更なる迷走に突入って感じれすね
196名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 07:30:28 ID:LbOYTliO
原油高を口実に便乗値上げで脱デフレを計ったのに
ご破算ですか。

日本の夜明けはまだ遠いな。
197名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 07:42:38 ID:Ok2Da3p8
冷凍食品が毎日半額のスーパーマジ乙。重宝してるぜ
198名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 08:12:51 ID:RVPSaQQE
イオン
売上げ:1兆9602億 利益335億
イトーヨーカドー
売上げ:1兆5350億 利益470億
ユニー
売上げ:1兆2290億 利益471億
西友
売上げ:  9961億 利益 31億

西友だけひどいなぁ、値引きはスーパーの経営体力にはひびかんのかね?
メーカーがかぶるの?しかしスーパー本業だとユニーが一番利益だしてるのか、意外
199名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 08:35:03 ID:Ylre4BX8
地元スーパーだけど、三和は安いな。結構ドンキホーテより安い商品がある。
トライアルってスーパーかわからんけど、あそこはもっと安かった。
店の雰囲気が倉庫って感じだったけどw
200名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 10:03:39 ID:HrWclfSG
売国奴キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
円高で日本はもう終わり
それを喜ぶスーパーは国家反逆罪で強制捜査すべき
201名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 10:09:06 ID:BCtwUwKo
ウォルの正体不明の外国産PBを仕入れれる西友はそりゃ安くできるわね
もう日本メーカーと関係ないなあそこは
202名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 10:32:42 ID:0QKHL2I+
つかね、一人暮らし用の食品を充実されては如何かな?

対外大量に安い商品なんで買いにくいんよ。

一食分の野菜とか二食用に小分けされたサラダとか便利なんだよ。
あと、油物以外の惣菜もかなりいい。

惣菜食いだすと一気に体重増えるから油物避けだすんだよな。

そうなると、半額の油物でも手が出にくくなる。

よろしく
203名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 11:09:09 ID:s7INbzBp
これからAmazonみたいに食べ物もネットの時代が
くる。
204名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 11:35:09 ID:tc7+gfE6
>>203
もうきてる。西友ネットスーパーとかでぐぐれ。
買った当日中に届けてくれる。ニート御用達だ。
205名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 12:07:18 ID:32j7fkMT
大卸の俺がきましたよ
卸不要論について論じたい人は俺にレスしな
論破してあげる
206名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 12:17:10 ID:32j7fkMT
卸のメリット

・安定供給
・世界の特定商品の知識を保有
・金融機能、倉庫機能
・複数のスーパーを相手に商売するので、それぞれ戦略を把握して商売できる ←ここ重要
・メーカーと一緒に需要に合った商品開発
・スーパーと生産者の間に入ることで生産者がスーパーに買い叩かれない。
・卸の入れるマージンは2%〜10%。その多くが保管費、物流費となっている。

まぁ卸を必要としないでかいスーパーもあるんだが、卸が必要なスーパーは大勢いる
ついでに卸は加工業者、学校給食、産業給食、外食産業とも関わっており、
それぞれに対して金融機能、倉庫機能を果たしている。
そのおかげで新規産業が生まれやすくなっており、経済活動の一端では必要なものとなっている。
207名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 12:19:33 ID:32j7fkMT
簡単にまとめると
卸は事業の保険機能を果たす代わりに、少しマージンを頂戴しているビジネスモデル
208名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 12:33:48 ID:sdZ1fpQH
近所の飲み屋のつまみも値下がりしねーかな。
この前全品50円も上げてしまった。
209名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 12:34:15 ID:cMO3BHSq
>>205
(,,゚Д゚)∩先生質問です

市場にある食堂でも美味い店が多いとこと
イマイチな店ばかりがあるとこがあるのはなぜですか?

市場に集まる商品がイマイチなとこは食堂もイマイチなのかな?
210名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 12:47:29 ID:dhrabik0
空気嫁

ないんだな、西友・・・・・・・・・・寒いなぁ
211名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 12:51:56 ID:dhrabik0
>>207
卸になるには免許とかいるの? わけわかめ
それとも生産者?工場と連絡して直接買うとか?買えるのか?大量購入必要とか

でも思ったよりマージン少ないなぁ
結構スーパーがぼってるんだなたぶん
だから値下げ幅がでかいし、無駄に買いまくってる スーパーは人いないのに棚ほとんどいっぱいじゃん
捨てまくってるだろうし、儲かってんの可?ッ手思う
212名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 12:53:25 ID:32j7fkMT
>>209
どこの市場も基本的に並んでる商品は産地、取れた日も同じだ
だから不味い食堂の調理人は腕が下手くそだぞ

213名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 12:58:47 ID:bifnBpxn
10年と20年前より、大手数社は売り上げや利益は、どのくらい
拡大してるのか縮小してるのか教えれ。
214名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 13:02:16 ID:32j7fkMT
>>211
んーとある中小スーパーは野菜を生産者から買ってるから
免許は特に必要じゃないと思うよ。

スーパーは物にもよるけど卸価格の3倍ぐらいで販売してるよ
だから半値で販売しても少しだけ利益が残る
競争が激しいから儲かってないみたいだよ
利益をほとんど設備投資に回してるし
215名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 13:02:45 ID:w5Ycu8eu
値上げ企業の商品は不買している。
これが消費者にできる唯一の抵抗手段。

例えば、カップメンは絶対に買わない。買わなくてもいいしね。

あと100%オレンジジュースを120円に値上げしたコンビにもりようしない。
逆に1L150円くらいで販売しているコンビニを利用。

飲むヨーグルトも買わない。代わりの商品を買うようにしている。

スーパーでお菓子はかわない。お菓子専門店の方がやすいから。
216名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 13:14:16 ID:32j7fkMT
3倍は言い過ぎたな。
1.5倍〜3.5倍に訂正する
217名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 13:49:11 ID:6HV1Vd2N
勝者の生まれない不毛な競争なんて止めろボケ。
218名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 14:02:45 ID:0pFc9f7f
>>205
地球の生態系を金に変えるビジネスモデル
食品は海を跨いじゃいかん。
219名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 14:24:17 ID:NYrDUcS7
デフレ加速か。今でも充分安い訳だが・・・色々と泣きを見る人間も多そうだ。
220名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 18:22:00 ID:FuAfQuNr
デフレで喜ぶ日本人が大杉
221名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 18:29:00 ID:wpIsCiSO
みんな同じもの売ってるから仕方ない
食うか食われるかになったら食う方にいくしかないだろ
222名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 18:43:59 ID:gBXqzX5C
円高デフレで円の価値が上がって物価が下がるんだからいいことじゃん
223名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 18:59:28 ID:ORK5eoo3
>>222
良いデフレなんて無いんだが…

224名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 18:59:55 ID:XcBrmlXD
>>215
なるほど国産に切り替えて値上げしたものより、中国産ですよね。
225名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 19:01:47 ID:9/WSfotB
物価安くなってきたと思ったら
消費増税ちらつかせて冷水ぶっかけた阿呆が昔いたな
226名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 19:04:32 ID:WUPLJbc/
安い輸入物に押されて国内生産者が駄目になって後継者が育たない、と。
227名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 19:07:28 ID:E/ctG45G
ラーメンの値上げは酷かった。
もう日清は買わない。さようなら
228名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 19:08:29 ID:1aK+jqrO
経済がこんな時期に環境税創設の話出してくるバカ官僚どもを何とかしてくれ
229名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 19:10:55 ID:E/ctG45G
まぁいざとなりゃ国民は税金払うだろうけど
タイミングってもんがあるよな〜
税金にかかわらずこの国の政府は何事もタイミング悪過ぎ。
230名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 19:12:26 ID:Osbuf1el
>>5
資源価格と円の価格考えろよ
こないだまで限界まで値上げしないようにしてたぞ
今度は先取り値下げ合戦だからきついだろうな
231名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 19:13:06 ID:biXPCdvy
近所じゃ十六茶が2?で115円なのに、SayUはKYじゃないぉ!^_^;;
232名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 19:26:23 ID:WEuGYllv
デフレは続くよどこまでも
233名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 19:27:12 ID:3baj5iwS
家の近所じゃ、農家の人が持ち寄った品を販売するスーパーが
一番流行っている。
別に欠品があろうがどうでもいいって感じだ。
今じゃ加工品は大手って感じで住み分けてるし。
そのスーパーにとって一番の敵は政治家だったってさ
234名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 19:31:53 ID:wpIsCiSO
>>225
そうそう。
日本の政治家はアホばっかだよ。
消費が停滞してても「消費税上げなきゃやっていけない」とか完全に
庶民の経済感覚とかけ離れてる。
庶民が「消費税」という言葉と税金のかけ方にどれくらい拒否反応
示してるのかわかってないもんな。
税のかけ方なんていくらでも工夫できるしとれる先は他にもたくさん
あるのに。
ほんとカスばっかり集まってる日本の政治にはうんざりだ。
235名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 19:33:36 ID:zfoyZfh6
小売もメーカーの足下見すぎなんだがちょっと大手になると日清食品みたいにやらかしてくれるからなぁ
236名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 19:44:25 ID:RN69jEkL
食品卸って大手だと菱食とか東食ってとこ?
237名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 20:31:07 ID:MAtLUKUb
カルテルでも作って値下げ防止でもしてろ
238名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 20:36:13 ID:CCQ4tLge
スーパーのベントーが300円程度になったのは歓迎だな
何が入ってるかわからんけどな
239名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 20:41:30 ID:jIktMg27
>>234
わざわざ内税にしたのに消費税表示して「私たちのせいじゃなくて消費税が悪いんです」って主張してるスーパーの責任も幾分あるだろうな
240名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 20:46:22 ID:58TuMvjK
>>192
卸しがなくなったら死ぬのは消費者だ
日本語理解できない朝鮮人か?
ほんと頭が悪いなお前


241名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 20:50:58 ID:mRLrmk3H
>>234
庶民の経済感覚とかけ離れてるのは同意だが
庶民の財政に対する感覚が実態とかけ離れてるのが一番問題だろ
消費税あげないとやっていけないだろ
242名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 20:58:46 ID:ACp6nVNu
俺も昔は石原慎太郎みたく、卸こそが日本の効率性を
支えているのだと思っていたが。

製造業を見て、IT技術がかなりの部分で
卸に取って代わるという風に思い出し、転職した。

以後、4年たってまだまだ卸の人は頑張ってるけど、
10年後はどうかねえ。
243名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 20:59:41 ID:Fm6lQris
ここ数年来の食品偽装問題等々で、

安いものはつまり安いなりのものである、

という現実を突きつけられたはずなのに、
なんら学習しないおろかな消費者ども。
244名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 21:01:57 ID:CyPkzXf5
精肉とかで儲けるからグロサリーは儲からなくて良いんだよね
245名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 21:05:41 ID:DTYvk3v0
魚買っても開発魚とかいうグロい海外の魚ってこと知ってる?

生肉なんて薬品に漬けて着色って知ってる?
246名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 21:05:43 ID:XcBrmlXD
>>241
確かに同じ税金払うにしろ所得税より消費税を払う方が嫌な感じはするんだよな。
けど所得税は金持ってる奴が脱税するからな、消費税はその点確実に取れるから政府が導入したがってるんじゃないかな
247名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 21:06:55 ID:3baj5iwS
>>240
ある程度システム化できてる部分はあるし、
倉庫持っている方が強いからM&Aとかで大変なのはわかるけど
248名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 21:10:26 ID:Fwkc9W2/
卸し批判してる奴って
1000個を1社に売りつけて、そいつらが配送してくれるのと
10個を100社に直接配送、郵送するのどっちが楽だと思ってんのさ
直販だと配送量はメーカー持ちになるし
そりゃ掛け率は高くなるけど、手間考えたらやってられんよ
単価の安い商品だったらなおさら

メーカーからしてみりゃ偉そうにスーパー数社に値切られるより
偉そうに問屋1社に値切られた方が気が楽
つか問屋は偉そうだが、それでも小売バイヤーよりまし
本当に小売のバイヤーは偉そう
わけわからんくらい偉そう
「直販してあげよう、ありがたいだろう。」って意味の事を平気で言ってくる
いやいや、別にあんたん所で売ってもらえなくてもいいから!
249名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 21:13:00 ID:KAWLfhqf
>>246
所得税は払っていない人多いからね。
税金を一切払う気がないから、
消費税で取られるといやなんじゃない?
社会サービスを受けなければいいのに
250名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 21:14:05 ID:Criufrth
韓国人の悪口書いてて楽しいか?
国粋主義は結果的に売国にもつながるのがわからない?
人間として差別が悪いこともわからない輩が多すぎるな。
のべつまくなし、隣国の悪口ばかり書いててさ。
珍説奇説ばかりの2ちゃんねる理論は世間に通用しないよ。
保守だの革新だのをお前らが言うなんてちゃんちゃらおかしいわw
はっきり言って、上辺だけでしかものを考えられないんだろう。
九条を護ると言えば、すぐ脊髄反射している奴らが多いけど、
戦争をしないですんできたのは、九条のせいも少なからずあるよ。
地域紛争を解決するのに手っ取り早いのは戦争だからね。
251名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 21:15:48 ID:32j7fkMT
>>242
大体の産業も卸と同じよう課題を抱えてるから
卸だけのことでもないぞ。変わればいいのだ。

今までは卸が効率性を高めてきたけど、これからはITだよね。
ITのおかげで日本の正社員枠が減るのもなんとも悲しい
252名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 21:16:03 ID:4G3v+CoJ
まぁなんつうか最近値段より質気にするわ。
食費で破産とか普通にリーマンやってりゃ無いしな。
なんか節約といった場合食費が真っ先に挙がり過ぎなような気がするよ
253名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 22:21:50 ID:BCtwUwKo
スーパー売場のの利益額と利益率がイオンやヨーカドーでなくユニーが一番高いのは何で?これが卸さんのおかげなん?

情報が無いから教えてよ、ニュースじゃビジネス誌じゃ卸の役割もユニーがイオンやヨーカドーよりスーパー部門で高い利益だしてる理由どこらか、そんな事実すら教えてくれんし
254名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 22:34:11 ID:xwemlhch
>>253
高いから。
255名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 22:43:15 ID:32j7fkMT
>>252
韓国製造のキムチがウォン安だからスーパーに置かれるようになったけど
味も品質もやばいから気をつけて。ほんとに

>>253
売上総利益、営業利益、経常利益、純利益。
どの時点の利益のことを指してるのか教えてくれないとなんとも言えん。
256名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 22:50:55 ID:0H/DymRy
>>253
ついでに≫198みるとユニーは連結、IYとイオンは単独なので
全く比較にならない
257名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 23:04:16 ID:32j7fkMT
まぁーできる限りで考察すると

・商品の回転率が良い
回転率が良ければ良いほど売上原価に組み込まれる
商品評価損(廃棄のこと。どの勘定科目を使ってるかは知らん)
が少なくなり、結果的に売上総利益の上昇に繋がる

・商品の売り方が良い
商品の包装容器などは売上原価に参入するもの
そのような経費が極力かからない売り方をしている
*会社によっては販売費に計上している

他、NBじゃない安い商品を仕入れてるとか、値段が高いとか。

イオン系列とユニーではイオンの方が安く仕入れる力はあるよ。
でも、扱っている商品の品質がイオンの方が高ければ
原価に組み入れる利益額も変わってくる。

財務諸表だけ見ずに、売っている商品の内容、価格、品質、売り方
すべてを見れば財務諸表の数字も生きてくるよ

さて、やっとID変わるな
258名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 23:28:58 ID:bJCAm+sD
イオン、サティ、ヨーカドー、西友、ダイエー、ユニーのなかで
売り場面積の中で食料品の比率が一番高いのがユニーだな

食料品はそんなに儲かるのか?
259名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 23:33:54 ID:32j7fkMT
>>258
一番儲かるよ
260名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 23:37:52 ID:0yUgMBjl
>>54
安すぎる。なぜだ?
261名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 23:46:04 ID:3baj5iwS
>>257
つまり経常利益でみれば同じということか??
262名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 23:48:29 ID:vfNnW0H3
良い事です。デフレ再来、最高ー
263名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 23:52:42 ID:Ph9+DUIW
>>260
ヒント:ニワトリとは限らない
264名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 23:55:58 ID:32j7fkMT
>>261
ちょい違うぞorz
分かりにくかったら管理会計辺りを勉強してみてくれ
265名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 00:01:51 ID:3baj5iwS
>>264
そりゃわかるが、財務諸表でいえば同じでしょ?
もちろん何を固定費か管理可能費かにわけるかで、
社内の雰囲気とかは変わってくるとは思うけど
まあ、原価はできるだけ分解した方がいいのかな
266名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 00:03:09 ID:3baj5iwS
>>264
今のスーパーって経営レベルでの意思決定ですごく
明暗わかれる気がする。
現場レベルではなくて
267名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 01:25:50 ID:BKjXN/KQ
>>258
サティはイオン配下。
トップバリュ製品も売ってる。
268名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 03:10:17 ID:vJN8KIHj
最後の悪あがきをやって死んでいくのはかってだが、差別用語を広めるような
ことはやめてくれ。まじで。
269名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 03:15:23 ID:x4Maunuh
近所のスーパー一向に安くならねえけどな
270名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 04:49:16 ID:cUrCOkcW
最近までずっとスタグフでやっとデフレへ向かいだした所。まだまだ物価は高い。PCパーツばっかり買ってる汚濁には分からないだろうが。
271名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 05:08:06 ID:gsVXdcL6
近所のスーパー閉店前の総菜、弁当半額セールやらなくなった。
総菜や弁当を、ぎりぎりしか製造しなくなった。
結構それ目当ての人もいたのに、その時間帯に人の姿もまばらになったな。
272名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 05:16:20 ID:OAt8lfCf
を、大手でバイヤーやってた俺に喧嘩売る卸が
いるスレはここか?

はっきり言って流通に卸は不要。
無くなって構わん。理由は簡単。
今やチェーンストア側の方が購買体力あるから。
何が「卸でまとめて買って各社に売る方が良い」だぁ?
取扱何兆円規模の卸会社だよ、それは。
んなのを存在理由に出来る会社なんぞ世界にも
無いわ。

卸なんて、今や販売店の倉庫や労務の外注先
に過ぎないってのが流通業で普通の発想だな。
販売側でも十分自前で造れるけど、コストに
見合う限りはせいぜい任せておく程度の存在。
273名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 11:54:28 ID:7sIw1Uar
スーパーってめちゃくちゃ品目多いから、卸に頼るってとこもあるよね
これこれこれだけってメーカーと差しで取り引きすれば、その商品だけは
安くできるだろうけど、そんなことばっかりやってると品揃えが貧相になる
日本の消費者はそれは許さないでしょ

274名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:55:23 ID:gc83/DIk
>>272
大手で流通センターがあるような所は卸しの必要性を感じないん違う?
小さいところほど問屋に頼るでしょ
小口はメーカーが相手にしてくんないから
卸しの存在がありがたく感じるのは小売側じゃなくて中小のメーカーな
そんな感じで不遜だからバイヤーwは嫌われるんだよ
275名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:52:22 ID:x2jgKAY4
>>272
卸って人とセットになってるみたいですね
276名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:48:03 ID:ApKuwGSJ
来年以降どうなるかわからないので金使う気にならない
277名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:50:00 ID:9Stwoe+O
日本産、日本製を売ってください
278名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:55:17 ID:45B8OPGt
不動産分配率が低い方が値下げ余力がある。
279名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:56:04 ID:a26GULYI
棒ラーメン100円に戻して
280名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 16:09:13 ID:45B8OPGt
>>274
卸不要は机上論だぞ。
281名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 16:11:06 ID:45B8OPGt
卸不要と言えるまでの販売力と集荷力のあるチェーンなど日本はまだない。
282名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:48:09 ID:IyPBJZfv
食料品だけでどれだけのメーカーがあってどれだけの品種を扱ってる?
それに衣料品や日用雑貨を合わせればどれだけの品種になるの?
それぞれ生産ロットから納期まですべてバラバラ。
食品にしても衣料品にしてもほぼ3週間単位で商品はすべて入れ替え。
生産地だって国内だけじゃない、中国もタイもベトナムもある。
それ全部個別に管理して仕入れできる小売店なんて存在しない。

単品でこれだけメーカーと直接仕入れ、ならできるかもしれないけど、
このメーカーのこの商品しか扱ってませんなんていう貧弱な
品揃えの店は、他品種・常に出る新商品に慣れきってしまった
日本の消費者には絶対受け入れられない。
283エセ共産:2008/12/03(水) 20:02:47 ID:AVQAsuZY
>>271
それ俺やんw


>>281
定期的にそういうバカが現れるが、下手な卸よりも
安く仕入れられる小売がたくさんあるだろう( ´,_ゝ`)
家電は有名だが、ウチの近所の問屋街には小売もしてる卸が1割程度ある。
284名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 20:07:45 ID:rU/zPcCq
野菜なんかはわかるけど、飲物や冷凍食品など明らかに大手の方が
大量に仕入れるはずなのに、中小の方が安いものがあるのはなぜ?
285名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 20:10:45 ID:tF5Rldyh
>>279
それは無理だろ
100円だったのが無謀だったとおもうぜ…
286名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 20:13:06 ID:tF5Rldyh
>>284
客呼ぶために採算割れしてる商品なんてざらにある
スーパーはアイテムごとの利益率以上にトータルで利益取ってなんぼ
コンビニとかと根本的に違う
287名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 20:42:10 ID:Ji7azQUM
>>284
あくまで経験則だけど、野菜なんかで中小のスーパーで安いのはちょっと理由あり
に近い商品が多いのではないかと。大きさや見た目のきれいさなんかね
大手のはやっぱり質がいい
実際、中小スーパーので質的にも十分ではあるんだが
定番マスプロの製品は、特売品や売り切れごめんの商品じゃなければ、大手のほうが
安い傾向があると思うし
288名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 22:52:48 ID:K6YCqgSU
>>272
こいつさすが低学歴だな
空気読めてない上に勘違い起こしてる
卸の人可哀想
289名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 23:12:29 ID:MAMGr6rK
>>284

つ 中国産
290名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 23:29:41 ID:Mdz0hAcP
>>284
それが卸のなせる技。
小売店は日々現金収入がある。
一方、仕入れの方は卸を経由するから掛け買いOK。
品揃えにしても卸経由だから、多品種を小ロットから仕入れできる。
だから比較的ローリスクで小売店がやれる。
イコール、街にはたくさん小売店ができる。
結果、消費者は競争しあう小売店から他品種のものを安く買える。

アメリカのウォルマートの店頭を一度見てみるといい。
いかに日本のスーパーの品揃えのすばらしさと、(相対的な)値段の安さが分かるから。
291名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 10:40:45 ID:GY1Cxbxv
>>272のやってしまったこと
最初の2行で低学歴DQNアピール

卸不要の理由=チェーンストア側の方が購買体力
という詭弁にすらなっていない論理展開
206のようなレスを理解できていない痴呆

>>販売側でも十分自前で造れるけど、コストに
>>見合う限りはせいぜい任せておく程度の存在。

依存しているにもかかわらず、強がった殿様商売。
292名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 10:49:52 ID:GY1Cxbxv
とある全国区の大手バイヤーは中国産ウナギじゃ売れないから
国産ウナギってことで仕入れさせてくれって卸に泣きついたぜ

結局その卸は産地偽装で新聞沙汰になったけど、
大手バイヤーは卸に守られ無傷
産地偽装はすべて卸の責任と

産地偽装にはこういう問題もあるんだよというちっさな内部告発です
293名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 10:56:32 ID:GY1Cxbxv
ついでにいうと

偽装の疑いのある怪しい商品があるじゃん
そういう商品をバイヤーが仕入れたい時はわざと間に卸を介在させるんだぜ
直接仕入れることも可能なのに

んで、偽装が報道されるとすぐにすべて卸に返品
私は被害者ですアピール
卸は偽装商品の大量在庫を持ち、処分に困り大量赤字

卸は良いように利用されてます
294エセ共産:2008/12/04(木) 21:07:30 ID:MZL248qI
>卸不要の理由=チェーンストア側の方が購買体力
>という詭弁にすらなっていない論理展開
詭弁どころか正論だろが( ´,_ゝ`)
295名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 21:24:35 ID:GY1Cxbxv
>>294
それだけで卸が不要と言い切れない
論理として不十分
296エセ共産:2008/12/04(木) 22:59:02 ID:MZL248qI
自社で卸を用意できない中小流通なら、
別に卸使えば良いと思うよ。 俺は安くなきゃ買わんがなw
297名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 23:09:44 ID:dZ++td0T
そろそろまた
スーパーの女
を見たくなってきたな・・・。
298名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 23:12:00 ID:8E36k6Pa
小売の皆様

会社の利益をけずり
自分たちの給与や賞与にまわる分もけずり
消費者のために働いてくださいまして
ありがとうございます。

299名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 23:15:57 ID:bJ9GOkHF
貧乏人には品質や商品の豊富さとか関係ないもんな
そりゃ語れるわけがないよ

300エセ共産:2008/12/04(木) 23:34:03 ID:MZL248qI
不況なんだから、ある程度の品質以上で
とにかく安い商品が生き残るに決まってんだろが
301エセ共産:2008/12/05(金) 19:17:55 ID:Iw0szmSK
卸マンセーのバカもフェードアウトかw
302名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:50:07 ID:XxgaVAqC
値下げ合戦、どこが一番最初に
”ねを上げる”かな?
303名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:52:35 ID:lc66JpLp
>>302

死ねwww
304名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 20:53:29 ID:+b6B7jCC
珊瑚がどうしました
305エセ共産:2008/12/05(金) 21:43:10 ID:OIF7nQey
確かに物価が下がった分だけ、
生活はしやすいんだけどな、、、(′・_・`)
306名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 21:47:39 ID:eFu8JNz6
まだはじまったばかりだと思う
307名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 16:36:01 ID:K+QP9Y2M
308名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 16:54:11 ID:NJEU4Pbj
25歳

三日間トップバリュ製品で過ごしたら食費が9000円も浮いた。
1週間でパンクしない自転車が買えるよ。
君もやってみなよ。

1日目 朝食 トップバリュヌードル 88円
     昼食 トップバリュヌードル 88円
     夕食 トップバリュヌードル 88円

2日目 朝食 トップバリュヌードル 88円
     昼食 トップバリュヌードル 88円
     夕食 トップバリュヌードル 88円

3日目 朝食 トップバリュヌードル 88円
     昼食 トップバリュヌードル 88円
     夕食 トップバリュヌードル 88円

飽きたら腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
ジャスコお客様感謝デー マジでおすすめ。

http://www.aeon.jp/jusco/miyuki/
309名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 17:29:04 ID:EGmvvsXa
「おりゃおりゃおりゃ、おまえらかえよ〜やすいのすきだろ〜」
310名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 17:34:13 ID:Kmg56D30
>>308
米を炊いて、ふりかけとか佃煮で食った方が遥かに安上がりw
311名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 17:41:17 ID:ZRGugl4B
スポットCMにはしないんですか・・・
312名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 17:56:48 ID:JEqw/yFx
日本は流通+小売が力持ちすぎたな
313名刺は切らしておりまして
アメリカの大手流通関係はこんなものじゃないですよ
向こうから引き合いがあった場合は別として、最初の数年は大赤字垂れ流しに我慢できないと付き合えない
ウォルマートのような小売だけじゃなくて、EAのような分野を限ったディストリビューターでも話は同じです