【貿易】日本政府、鯨肉輸入を17年ぶりに再開…アイスランドから 欧米などから批判の恐れも [08/11/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
160名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 18:13:16 ID:wws6eCCD
>>145
いいんだよ。
今度変な事したらホントに撃沈させてもいいと思う、あのバカタレ団体は。
161名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 19:08:52 ID:oi5jMxDt
>>106
日本を叩こうとしても、日本が「自主規制」という形で対応してるので叩きにくいのが現状
で、日本国内の消費の多さを叩いてる
せっかく規制しても、日本国内の消費が減らないから意味がない、と
162名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 20:23:25 ID:CF3R+FBN
これ経済破綻しているアイスランドへの援護射撃だろ。
163名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 21:06:46 ID:ug6QZp+C
売る方は非難されんのか?
164名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 21:15:40 ID:NK/PLJ99
白人だからないです
165名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 21:19:35 ID:ANeYMa2B
アイスランドに乗せられたか
大賛成
166名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 21:20:33 ID:NLMzWXhU
批判できる立場なん?
167名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 21:21:39 ID:M5z5gxQ4
>>152
アイスランドはともかく、ノルウェーの場合、
あっち側が「クジラ買ってくれないんなら、サバもシャケも
売ってあげないよ」なんて言われたらそれこそ具合が悪いから、
お義理で5d分買ってあげた…というのがホントのところじゃないの?
168名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 21:30:12 ID:lCb7Ho1g
捕鯨は海上自衛隊が全部請け負って
駆逐艦の後ろに捕鯨銃や解体用甲板を装備
収益で国防費を浮かす
169名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 21:35:28 ID:gUNNPjF+
アイスランド政府が捕鯨再開を強行したはよいが、捕鯨禁止の間にビーフやポークに舌が慣れたアイスランド国民は、
「えー?また鯨食わされるのかよ、ふざけんなバカ」
とブーイングの挙げ句に余りまくり。
在庫一掃の望みは対日輸出にかかっているのだ。
170名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 21:42:56 ID:M5z5gxQ4
キョクヨーさん
クジラ大量輸入の時にはぜひ、
なつかしの「くじらカレー缶」を
復活させておくんなまし〜ノシ
171名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 21:51:19 ID:cr/7UCew
アイスランドの数少ない特産物なんだから認めてあげようや。
172名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 21:55:08 ID:sLrDMMEO
よくやったいいぞ
173名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 22:02:25 ID:WOtjeLY9
>>40

歌舞伎町の『樽一』
174名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 22:08:26 ID:dhGiC9ev
捕鯨を批判してるのって、捕鯨を批判してるんじゃなくて、
日本を叩くネタに鯨食を利用してるだけだからな。

日本が捕鯨や鯨食を止めたら、他のネタで叩かれるから、
あまり日本人の生活に影響がない捕鯨を止めるわけにはいかんな。
175名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 22:17:05 ID:mOhBFZNr
>>38
大洋ホエールズカムバック!! まるは
176名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 22:34:25 ID:yHPHJHgr
債務不履行になっても差し押さえない日本様様だろうし、ちょっとも助けてくれん欧米に何を非難されてもどこ吹く風だろうな。
177名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 23:10:47 ID:k79I2XIn
なぜか日本だけが批判される悪寒
178名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 23:10:47 ID:H32n+CIM
>>176
それはドイツ様もアメリカ様もフランス様もデンマーク様も皆同じw
179名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 23:38:52 ID:vlX/dA/K
なるほどその手があったかw
180名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 23:42:03 ID:7gRfGpg7
ナガスはいいなあ。でも関東で消費されちゃうんだろうなあ・・・(´・ω・`)ショボーン
181名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 23:45:21 ID:rvO8S6IM
なぜか知らんが、欧米はこと鯨となればヒステリックになる連中。

今回の経済危機は、何事か隙あらば、戦争に訴えかねない国がいくつかある環境を生み出している。

日米欧の西側同盟の結束の固さこそが、そういう不良国家の思い通りにさせない抑止力。

鯨くらいでどうこうなるとは思いたくもないが、
今のタイミングでは米欧豪に妥協してもいいんじゃないか。
182名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 00:16:48 ID:Y4vWpmVO
捕鯨批判なんて徹底的に無視しとけば、そのうち相手が泣き疲れて寝ちゃうだろ。
変に反応したり相手にするから喜んじゃうんだよ。
183名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 00:20:28 ID:9ZGx7yMY
靖国参拝と同じだな
日本のサヨクが喜んで大騒ぎするからだ
184名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 00:29:06 ID:lxvUnEVn
奴等の言いなりになってたらそのうち魚食えなくなる。
奴等肉には何も言わないクセに。
185名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 01:16:15 ID:yv95URyv
批判するのも金があるうちだけさ。

【オーストラリア】ラッド政権、反捕鯨姿勢をトーンダウン…日本との対決姿勢を弱め、対話によって捕鯨停止を求める方針[11/16]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1226829614/

>1 :ポリリーナφ ★ :2008/11/16(日) 19:00:14 ID:???
>反捕鯨姿勢、トーンダウン=調査船監視は見送りか−豪政府
>
>【シドニー16日時事】
>南極海で日本の調査捕鯨が12月に再開されるのを控え、反捕鯨国であるオーストラリアの
>ラッド政権は当初の対決姿勢を弱め、対話によって捕鯨停止を求める方針に転換している。
>今年初めに行ったような捕鯨船の監視も、今回は見送られる公算が大きい。
>
>ソース:時事通信
>http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008111600117
186名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 01:41:31 ID:U0xhf3wn
>>185
ま、そんなところが真実なんだろうなあwww
187名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 01:41:48 ID:Xu3+o9gX
188名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 12:51:48 ID:7CrTzTW6
鯨肉は市場があるんだから、アイスランドを助ける産業になるだろう。
マグロを含めた海産物の減少も補える。
189名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 15:02:18 ID:oCl7vlCu
鯨肉は不味いとか輸入するなとか言ってるやつは、アイスランドの借金を
個人で肩代わりして世界金融危機を阻止してくれ
190名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 20:25:58 ID:55BsTnzP
マジ思うわ、日本しか生き残れないんじゃないか?
今回の金融大恐慌は。
12月に入ると車会社が転がるだろうから、金融機関も
ずっこけるだろうし。
191名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 20:28:29 ID:FlBj3YuK
金融大恐慌を避けられなかった欧米人の言うことはもう聞かなくていいですね
192名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 20:40:29 ID:/ZNloYC9
僕が反捕鯨活動を始めたのは小学生の時に給食で出たクジラの竜田揚げを食べた時に遡る。
先生に@「これがクジラの肉なんだよ」と教えられ、図鑑を見てその神々しい姿を目にした時、
吐き気を覚えた事を未だに忘れない。
このような偉大なる生命を殺して食べるなど、人として許されるものではない。
そう純真な子供心に思ったのだ。
 以来、僕は国内外様々な反捕鯨発動を続けている。
時には、捕鯨団体や右翼に脅されたち、果ては警察にまで詰問された事もありました。
しかし、長年の行動がやっと今国際的な団体にも支えられ、
国内に於いても反捕鯨を堂々と提唱出来る時代になった。
 しかし一方、国内の圧力団体の反撃も未だに途切れる事も無い事も事実である。
私は、これからも声を大にして反捕鯨活動とその啓蒙活動に励みたいとおもっている。


とか、海外の雑誌に投稿したら釣れるかとか考えてみたりするんだが、
取材とか来られると困るから止めとこう。

クジラの竜田揚ウマー
193名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 21:32:05 ID:vEh8zzft
>>192
鯨の竜田揚げはカレーうどん、ミルメイクとともに人気だった
194名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 07:19:55 ID:IDfk6Pc1
高く買ってあげろよ
困っているんだからイロ付けるべき


・・・鯨の刺身ウマウマ
195名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:31:58 ID:MEf/rDwP
色付けて買ってやるから代わりにイロ付けろ、なんてなw
196名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:03:43 ID:mT35fo3I
>>194
日本からの借金踏み倒す宣言されて色つけるとはw
197名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:18:01 ID:ISurXqUh
>>193
竜田揚げは旨かった
198名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:24:43 ID:IDfk6Pc1
>>196
ただの一般証券じゃん
破綻リスク考えない連中の自己責任
199名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:00:37 ID:PY1erMGZ
>>196
円建て債が全部日本からの融資だと思ってるの?
200名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 17:00:07 ID:/Zn4Bc2i
そもそも需要あるのか?
進んで鯨くいてーって言う人見た事無いんだけど。
201名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 17:17:42 ID:Kz4u311R
手ごろな値段で買えるならぜひ食べたい。
尾の身の刺身の旨さは異常。
202名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 22:02:17 ID:LhWLTfri
人の国の食文化に口出ししてんじゃねーよ欧米人
これはネトウヨ辺りが韓国の犬喰い批判してるせいか?
203名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 22:17:53 ID:cmMm9A+u
>>202
ハゲド
だったらテメーらは鳩や兎を食うなと言ってやりたいよ。
204名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 04:39:17 ID:fTuCNw9T
自国の潜水艦のソナーで耳から血をながして死んでいるんだけど…クジラがねぇ…

他国を批判するときは汚点なしでやれ
漁獲以上に性質が良くないだろ

国の代表とし見れないぞ
あんな大きな団体は

暴力と正義は紙一重。テレビで過剰な講義が流れてた
印象最悪だよ
205名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 04:42:16 ID:fTuCNw9T
抗議…だよな
206名無しさん@恐縮です:2008/12/07(日) 04:58:16 ID:RJE/2pdi
消費拡大したら批判して、
しなければ赤字を揶揄して、利権だの何だのでとにかく批判。
完全にやくざ。

利権があるかどうかは別だが。
207名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 21:03:42 ID:Y5NDMd0S
>捕鯨や鯨肉貿易に反対する欧米諸国や環境保護団体などが対日批判を強めそうだ。

売ったアイスランドは批判されないの?
208名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 21:43:06 ID:g0QaK1e3
無視が一番
209名刺は切らしておりまして
正月には、鯨が食べられるのか?