【AV】 ブルーレイ(BD) プレーヤー、米で価格破壊進む クリスマス商戦前に150ドル割れ[08/11/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米国のクリスマス商戦の口火となるブラックフライデー(感謝祭直後の金曜日)を
直前に、家電小売店でブルーレイディスク(BD)プレーヤーが150ドル以下で
販売され始めた。
流通、メーカーともに在庫が膨らみ、その処分で価格破壊が進んでいる。
この2年間で価格は約10分の1まで下がった。
期待の新世代光ディスクプレーヤーだが、市場が完全に立ち上がる前に、収益商品では
なくなる可能性が出てきた。

米家電量販最大手のベストバイは、プライベートブランドのBDプレーヤーを
140ドル台で販売している。
主要メーカー商品もソニーの普及モデルが「ケーマートなどで179ドルで売られて
いるようだ」(ソニー)。

過剰在庫の背景には急激な消費悪化もあるが、今年春、東芝の「HD―DVD」の
撤退で、店頭から同商品が無くなり、流通側がBDメーカー各社に、「商品供給の
“召集令状”を出したことが尾を引いている」(国内家電メーカー幹部)。

ソースは
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320081128bjac.html
関連スレは
【AV】Blu-rayプレーヤー、販売目標未達の見通し[08/11/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227263006/l50
【家電】ブルーレイ(BD)、普及のろのろ--欧米不振で需要予測修正 [11/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226673607/l50
【家電】BD(ブルーレイ)レコーダーが、DVDレコーダーを週間販売数で初めて上回る 早い普及ペース [08/11/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226498096/l50
2名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:00:11 ID:rLjO9thb
PS3もそろそろ2万円切ってもいいんじゃないか?
3名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:00:19 ID:TqiL/6Pu
うむうむ
4名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:01:24 ID:ULNFa1XJ
PS3wwwwwwwwwwwwww
もう360に喰われてる。
5名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:01:41 ID:gP6F6IhC
再生機?いらんな
6名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:02:07 ID:vYnH810s
個人輸入と電圧変換機で日本でも使える?
7名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:02:19 ID:T/h/EYqC
ほほぅ
8名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:03:17 ID:kVMKEDZ/
なぜ日本では下がらないのか
9名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:03:17 ID:H9WNlZSl
一万4000円くらい?
10名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:05:01 ID:CLWJRG0H
価格破壊で一気に普及するかそれとも供給側にとって魅力がなくなり
普及前に消えていく商品となるか?
11名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:06:07 ID:k2l/kNOp
>>8安く売りたくないから
12名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:06:24 ID:Nl0q9yZX
いよいよDVDにこだわる必要ないな
問題は日本ではレコーダーがあってもプレーヤーが無い事だw
13名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:07:12 ID:7CaPkbWc
ようするに年末在庫の叩き売りだろ
去年も年末は200ドルまで下がったし
14名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:07:34 ID:JOn6R0pV
カセットテープ再生機能をつけたらいい。
高齢者も買うぞ。
15名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:08:04 ID:KG96i0/v
ブルーレイレコーダーほしいけど、高過ぎる。
価格が落ちるのを持っている。
16名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:10:33 ID:pzXYc5Lq
レコーダーって要らなくね?
17名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:11:18 ID:GEBZLWmY
ブルーレイとか次々と新しいもの出されても買う奴はヲタだけだろ
18名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:11:25 ID:pZ6nanv4
GK爆散
19名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:11:45 ID:pIywPB3r
 公正取引委員会はきちんと動くべき。
■《コンテンツ低価法(1話当たりの価格比)》を!…米国 1話150円 日本 1話3,000円
 海外では低価格で日本の消費者が不当な差別と搾取を受けているから、
《コンテンツ低価法(1話当たりの価格比)》を作り、「海外で同一コンテンツが販売されたりネット配信された場合は、低価格の方に価格を揃えないといけない」とするべき。
 もし海外でのネット配信が無料なら、日本でも同一コンテンツの配信は無料にその時点からしないといけないとするべき。
◆Blu-Ray版「AKIRA」日米同時発売  米国:49.98ドル 日本:8190円 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222756043/
 米国での発売日は日本より4日遅い2009年2月24日となるが、米国では発売日に先立って商品が店頭に並ぶことも多いため、ほぼ同時と言ってよいだろう。
 商品の仕様は日本版と米国版はほぼ同じだが、
価格は日本の税込み8190円に対して米国版は税抜き49.98ドルと『日本より4割近く低い価格が設定されている。』

■公正取引委員会:相談・届出・申告の窓口
 公正取引委員会では、独占禁止法・下請法・景品表示法に係る質問・相談・申告を受け付けております。
 また,電話,来庁等による一般的な相談のほか,
『公正取引委員会が所管する法律(独占禁止法,下請法及び景品表示法)について,
事業者や事業者団体が行おうとする具体的な行為が,前記法律の規定に照らして問題がないかどうかの相談に応じ,
書面により回答する「事業者等の活動に係る事前相談制度」をもうけています。』
 各地方事務所をクリックすると事務所の所在図にジャンプします。
◆公正取引委員会:相談・届出・申告の窓口 http://www.jftc.go.jp/profile/madoguchi.html
◆各府省への政策に関する意見・要望 http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
20名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:13:29 ID:pIywPB3r
>>19
◆「権利者はやることをやっていない」と津田委員 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/18/news125.html
「ネット上に安価で、カタログがそろった状態で、(ウイルス感染などの)危険もない正規品があるなら、消費者はそれを選ぶはずだ。
 米国ではiTunes Storeで映画の販売が始まっており、一定の利益を上げているが、日本でままだまだその環境が整っていない。
 『日本の権利者は、やることもやらずに、権利だけを強化してくれと言っているように見える。そこが消費者との溝を生む』」

■海外の動向
◆欧州委員会、iTunes問題で「レーベルの押しつけ」を指摘 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/05/news029.html
 EU当局は先週、Appleと大手レコード会社に正式な抗議書を送付した。
 消費者は自国のiTunes Storeでしか曲を購入できず、ほかの国のiTunes Storeも物色して、価格が安いところや、曲の品揃えが豊富なところで購入することができないためだ。
 『「われわれは現在、iTunes Storeのこうした運営形態は、大手レコード会社がAppleに押しつけているものだと考えている。彼らがそうする正当な根拠は見当たらない」と欧州委員会広報官ジョナサン・トッド氏は報道陣に語った。』

■米国…1話500円、日本…1話3,000円
◆ザ・シンプソンズ DVD コレクターズBOX(1話約23分)
 ▽シーズン1(13話) 7,854円 ▽シーズン2〜9(シーズン2 22話/シーズン3 24話/シーズン4 22話/シーズン5〜9 各25話) 各10,279円
 なんとアマゾンではさらに10〜30%引

■豪華特典→消費者優先
 ▽デジパック/特製ブックレット/ピクチャーディスク仕様
 ▽オリジナル英語音声5.1ch&日本語吹替音声
 ▽アニメーターによるシーン音声解説(全エピソード)
 ▽シーン別スケッチ集とストーリーボード(ディスク1枚につき1話ずつ、4ディスク1BOX当たり4話)
 ▽未公開シーン集 (音声解説付き)
 ▽各国吹替音声(英語・日本語・ポーランド語・ドイツ語・ポルトガル語など)(DVD BOX 1つにつき1話分)
21名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:13:41 ID:lCauLWYV
BDで見ると映画が3倍くらい面白くなるの?
22名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:14:26 ID:pIywPB3r
>>20
「警察…パチンコ=パッキーカード」 「国交省…高速道路=ETCカード」 「総務省…地デジ=B-CASカード」 こいつら馬鹿の一つ覚えかよ
◆B-CASの無い北米ではソニーの32型ブラビアが6万円、42型フルHD液晶も10万円以下が普通 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223830718/
 ニュージャージー州にあるウォルマート・ストアーズの店舗。
ソニーの32型液晶テレビ「ブラビア」が「目玉商品」として置かれている。価格は638ドル(約6万3000円)。数カ月前に比べ150ドル安くなった。日本の同型製品より4割も低い水準だ。
しかしこの日、近くに住むエスペランザ・ベガさん(25)が選んだのは中国製の液晶テレビ。同じ32型ながら478ドルと、ソニー製よりさらに25%安い。
 家電量販店を経営するマイク・テミス社長は「長年変わらなかった米国民の“過剰消費体質”が変化している」と驚く。
金融危機による心理冷え込みに加え「金融収縮でクレジットカードの利用限度額をカットされたのが響いている」という。

23名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:16:09 ID:4SUyu8kE
画質なんてDVD並でいいからソフトの値段安くならないかな?
24名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:16:39 ID:50jqdaMV
東芝が出してたハードディスクのみのレコーダーを
地デジ用にも出して欲しい。
25名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:17:43 ID:DktFAdS4
色はそんなによくなってないような・・・
26名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:20:34 ID:kEON0D0o
もっと安くならないと買わないよ。

いま買うメリットが見えない。
27名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:21:16 ID:EHlyLyl7
とりあえずレンタル屋のタイトルが増えないとな
BDを直接買えるような金持ちならレコーダーかPS3持ってるだろ
28名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:21:16 ID:HW+RgZKP
> 流通、メーカーともに在庫が膨らみ、その処分で価格破壊が進んでいる
やっぱり売れていなかったんだね
29名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:22:09 ID:56U+5ESa

そもそもレコーダーって使うか?

パソコンと
HDで十分じゃないか?
それに、ディスクタイプだと
探すのとか面倒だし・・・
30名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:22:39 ID:zZaq3Y3J
年末商戦ではいつものこと
31名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:25:40 ID:EHlyLyl7
>>29
パソコン使えない人間にとってVHSと同じような感覚で操作出来るレコーダーは必要
32名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:25:55 ID:7apE/0eF
こういうの、最後はどうなるんだろ SDカードみたいなのが究極形なのかな
33名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:31:34 ID:eJV1+2Aa
日本でも出しとけ。
うちの親父がプレーヤー欲しがってる。
34名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:35:13 ID:meS4tpjm
>>32
オンラインで、持ち運び要らずが究極形なんじゃないの。
35名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:36:09 ID:q4hAO9R6
PC録画は安定性に不安がのこる
36名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:46:28 ID:InprNc3r
>>31
>VHSと同じような感覚で操作出来るレコーダーは必要

20年前じゃあるまいし、VHSだって再生機能しか使われてないぞ
なんでも録画したがるのは、幼稚園児と日本のマニアだけ
37名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:50:15 ID:2neml5Fu
HD DVDのデジャヴ
38名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:53:35 ID:HW+RgZKP
そもそも録画しても見ないじゃんw
39名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:55:28 ID:EHlyLyl7
>>36
おまえが標準だと思ってるのか?
レコーダーの需要は定年退職した団塊世代だぞ
40名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:58:15 ID:6j1qTfXi
好きな時間に好きな番組が配信される制度ができれば(できつつある)
録画機は不要な時代がくるのだろうか。
41名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:02:01 ID:sirpATHR
この安さじゃ商売にならないな
。DVD捨てたものの次世代も利益が出ない。メーカー涙目。

コピーガードも軽く突破されて、ハリウッド涙目。

HD画質が気軽にコピーできて、海賊版屋が大笑い。

いいのか、これで(笑
42名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:03:20 ID:PpNznU/d
VHSのテープがまだあるんだが
VHSとDVDとBDの三種が使えるプレーヤー売ってくれ
VHSデッキがそろそろ限界
43名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:04:21 ID:hmEit8Y5
ブルーレイが見たい訳じゃなくて、映画やドラマ、ドキュメンタリー、アニメを見たいんだよな
画質云々とか言ってる「マニヤ」なんて数が知れてる


高価なレコーダーじゃなくて、ソフトの販売比率でDVDを上回ってくださいよ早くw
44名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:08:26 ID:6j1qTfXi
今回のアメリカ発の金融危機は、アメリカ自身の自作自演っぽい。
無論アメリカも相当なダメージを受けるのだが、それより高度な技術
を駆使した高品質な日本製(高価)が売れなくなる。
つまりは、日本のように最先端技術を持っていてもそれがアドバンテージとはならなくなる。
多少品質等に難がある製品だとかが売れるようになる。
これはアメリカの日本潰しの陰謀かもしれない。
肉を切らせて骨を切る類の....
45名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:08:55 ID:qCKyh8xi
46名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:09:06 ID:z6U3HR9M
そうか、もうクリスマスか。
47名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:09:26 ID:MqHcaAlX
プレーヤー買えてもテレビまで買う金がないでござる
48名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:10:09 ID:mbfhc3p9
BDのレンタルが解禁になれば普及するかもね
49名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:11:36 ID:o2znALrh
>>48
いやとっくに始まってるが。
50名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:11:38 ID:qCKyh8xi
>>48
もうやってるよ
51名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:19:42 ID:lXlQo0gx
>>21
10倍以上はおもしろい。
映画だけでなく、普通の番組もかなり楽しめる。
変えてみれば解るから変えてみなよ。
52名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:21:06 ID:XE2xnVxO
劇場版パトレイバーTシバシゲオ下宿部屋
DVD画質トリミング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070731/odvd102.jpg

BD画質トリミング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070731/bd102.jpg

器材の輪郭線、コード類、シバの見るモニター内の映像に注目。
53名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:24:17 ID:mbfhc3p9
>>49>>50
なにー
54名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:27:06 ID:56U+5ESa
>>39

多分、俺の父親はブルーレイレコーダは使えないw

ビデオですら怪しいんだが・・・
55名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:27:32 ID:XE2xnVxO
ツタヤレンタルしとるがな
56名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:38:52 ID:Ez4Ezjw0
ソニーとかも、安価なプレイヤーを米国などの海外では去年の年末前に出してるのに
日本では年末にやっと出すぐらいだもんなぁ
それも、型番違いで向こうのよりもちょっと高い製品になってるし
57名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:40:53 ID:GmfS4SG+
リージョンフリーならほしい
58名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:43:41 ID:EHlyLyl7
>>51
それは最初のうちだけで目が慣れてきて
それが標準になると感動も次第に薄くなってくるよ
むしろ低画質のDVDが見られなくなる
59名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:44:01 ID:XiYhDT5Y
ここもループやってんの?
じゃあ先に書いとくね
HDDで十分だろ
見たい番組なんてあるの?
ブルーレイなんてネット配信にやられるよ

こんくらいでいいか
60名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:45:29 ID:pIywPB3r
★入り口を広げないと、将来の消費者すら育成できない―現状と将来―
■『購買の意思決定プロセスは、
「情報 → 興味・関心 → 欲求 → 購買」
 その入り口の「情報 → 興味・関心」の芽を潰して《機会損失》してしまうとは。アニメ業界はあまりにも愚か過ぎる。』
■《BD市場は構造不況》
 『BDが出ても、アニメ市場のパイの大きさは変わらず、消費の新規拡大(新規顧客獲得)ができていない。こんな正常ではない市場は長続きしない。』
●BDになり画質が良くなっても、中身がおもしろくなるわけでもない。
●買っているのは、アニヲタと重度のAV機器マニアくらい。
●TVアニメDVDの大ヒットは10万本くらい。マクロスFでBDとDVD合わせて10万くらい。
 →つまり、『結局BDが出ても、アニメ市場のパイの大きさは変わらない。新規顧客を獲得できていない事は明らか。信者しか買わないから、消費の新規拡大が起こらない。』
 固定された客が、BD版買うかDVD版を買うか、みたいな感じ。続編物のゲーム市場と同じ《構造不況》。

【ソフト】2007年上半期アニメDVD市場 マニア向け販売用が支える[07/10/17] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192672252/
◆JVCがBDソフト市場のデータを初公開 DVDの画質で大満足な人が殆どの為、シェアは全体の2%にとどまる http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221144705/
◆『バイオハザード5』の目標販売本数は230万本 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221308759/
61名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:45:37 ID:XE2xnVxO
>>59
配信に真っ先にやられるのはDVDだと思うが。
62名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:46:06 ID:pIywPB3r
>>60
■日本でもアニメDVDは、映画やディズニーアニメの20〜100分の1程度の売り上げ。日本オタクの全体における割合はこんなもの。
 この通り、本国日本でだって「大人気」とはいえないのに、どうして世界では「大人気」だと思うのだろうか。
【海外】2007年北米の日本アニメDVD市場は前年比20%減 ICv2調べ http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1202992962/
【アニメ】 DVDビジネスモデル再構築は必須 世界同一価格、仕様に http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1176827454/
63名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:47:07 ID:pIywPB3r
>>62
■今の若い人の認識は「DSゲームや関連商品以外は金出したくない = データコンテンツはタダで手に入れるもの」。これを前提にビジネスモデルを再構築しないと。
◆消費者心理『コンテンツは、DSゲーム以外は金払ってまで欲しくはない』 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/42297.html

■《「縮み思考」のミニマムライフ世代》
 今の20代を語る言葉として、最も適していますね。
 以前、「シンプルライフ」という言葉が流行ったことがありましたが、これは「生活の質をもっと簡素化しよう」という意味でした。
それに対して、『ミニマムライフは「生活にかかるお金と時間の量を節約しよう」というもっと現実的で強い意味』を持っています。
 たとえば、「貯金が1300万円もあるのに、築年数が古いアパートに住んで、一日に使うおカネが昼食代のわずか500円程度」などという若者の話を、よく聞いたりしますよね。
 最もわかりやすいのが「消費性向」、つまり所得が100あれば、それをどれだけ使っているかという目安になる指標です。
 男性を見ると、1970年前後は所得の9割を消費に回していましたが、現在は7割強しか使っていません。
 女性のトレンドは男性と少し違いますが、やはりバブル以降は下降トレンドにあります。
◆消費しない20代が日本を滅ぼす!? http://diamond.jp/series/nippon/10021/
◆30歳未満の勤労単身世帯の平均消費性向の推移 http://diamond.jp/series/img/series/nippon/nippon2103.gif
64名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:49:12 ID:pIywPB3r
>>63
■アニメコンテンツ販売の疲弊はP2Pのせいではない
 消費者が息切れし、モノの拡大の終焉が来た。『大量生産品(高価格なコンテンツ)をただ売る既存のやり方では、アニメ業界は《消費者の心を捉える》ことはできない。』
 経営の工夫だとかそういう事は、既存のアニメ業界に比べて、ゲーム業界はかなりやっている。『本来、アニメ業界はゲーム業界以上の経営努力をしないといけないのだ。』
 玩具を複数の玩具メーカーが発売できれば、それぞれのメーカーの玩具が個性や強みを発揮して、《その個性が客の選択肢の幅を広げる》。サッカーゲームは、色々なメーカーが開発し個性がある。

【PC】米デルのパソコン販売、あらかじめ映画・音楽をインストールして販売 [08/10/26] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225024096/
◆FOX、ブルーレイ2枚買うと1枚もらえるキャンペーンを実施 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224603272/
 日本アニメもこれに近いことをやるべき。
■特典で、同じ制作会社の別アニメの良い回をBD1枚(2〜3話)で付ける。またはwiiチャンネルで配信
 5分とかのPVレベルではダメ。
 丸ごとOPからEDまで。名は体を表すというように、アニメにとってOPやEDは名前に当たる。
 しかも、良回(コードギアスで言えば「覚醒の白い騎士」・「ナリタ攻防戦」・「太平洋奇襲作戦」の3話75分)を鑑賞して、
《そのアニメ作品が与える余韻》(ギアスで言えば、逆転また逆転のすっきりするカタルシス・バトルのカッコ良さ・ゼロのセリフ回し)まで享受する。
 クーポンなどを付けて、BOXなら割引、単品なら1枚タダ(これで欲求まで行く機会を与える)にする。
 玩具などでは、同じ会社のを5個買えば、同価格商品を値引きする。
65名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:51:07 ID:pIywPB3r
>>64
■『こうしたサービスを提供していくことで、「コンテンツデータ単体としての収益性向上」ありきではなく、
「利用者に喜んでもらった結果、玩具など消費者の手に渡ってから働く時間が長い関連商品で、関節的に収益が付いてくるという“収穫を採る”」
という考え方でビジネス展開していくべき。』
■信仰したい対象がいなけりゃ、そりゃあ売れない。マニア消費者は「私は○○の信者です」ってのを証明するために買っているのだから。
 ゲームでは当たり前に行われている、《欲求の喚起》(情報 → 興味・関心 → 欲求 → 購買のうち、欲求までの部分)で、興味・関心までの《機会損失》を減らしている。
 ゲームでは、体験版で1章が丸ごと付いてくる時代。
 ゲームでは「遊んだ物を中古で売り、それを“頭金”にして、別のゲームを買う」という「次の物を買うまでのハードルを下げる」循環が起きている。
■一般商品、化粧品などでは、店頭POPでアピールし、さらに体験版も配布している。一般商品ですらこういう事をやって《機会損失》を減らしている。


■「商品価格=商品価値…商品が消費者の手に渡ってからどれだけの時間働くか」
 ゲームは、6000円で数十時間も遊べる。
 トランスフォーマーなどのオートモーフ(連動変形)付きの玩具は、4000円で何時間も遊べる。
 日本アニメは、1話3000円でたった30分。(海外アニメは1話500円)
 『「日本アニメは人件費かかっているから仕方ない」と言う人がいるが…、
「商品価値」の観点から見ると、消費者の手に渡ってからそれだけの時間しか「商品が働かない」のだから、それは言う方がおかしい。』

◆「お客様を知らないと、お客様を創ることに繋がっていかない。
 お客様に認めてもらえる商品を創るためには、お客様を知るということと、お客様に新たな価値が提供できるものが会社になければいけない。
 新たな商品を創っていって若いユーザーも掴んでいかないと、次の発展はない」
 by 古賀和則 ツムラ・ライフサイエンス社長
66名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:56:29 ID:pIywPB3r
>>65
■タカラとトミーが合併する際の、危機の重大さに気付かずなかなか合併の決断できないゴタゴタもそうだったが、アニメや玩具業界は経営の深刻さに対する感覚がマヒしている。
 仕事の基本的なところから見直すべき。かぶっている玩具の種類は統合すべき。危機の際に勝ち残れるのは、選択と集中をしスリム化した企業だけ。特に今回の危機は、《消費意欲の収縮》といういままでにない危機。
◆「(世界的な需要の減少による経営環境の悪化に対処するため)仕事の基本的なところから見直す必要がある。合理化なんてものではなく、品質、コスト、設備などすべてを根本から見直していく。
 この30年間、『売り上げが伸び続けて来たので深刻さに対する(社内の)感覚がマヒしている。危機は(見直しを図る)いいチャンス』」
 by 鈴木修・スズキ会長 2008/11/26 ラパン発表会見の席上


■マーケティングは大事だよ
 バンダイはマーケティングをせずに、ラッキー頼みで開発していた…そりゃあ、ヒット減るし、子供も買わないよねぇ
◆任天堂「サードのカス共は30万本売りたいならもっと考えて作れよ」→CM大量投下のwii常識力初日5000本 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204915707/
◆バンナム「SCEは運頼みでブームを起していたから飽きられた。任天堂はロジカルなマーケティングで成功している」 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204729704/
 ろくにマーケティングせんのに、組織いじっても無意味
【企業】バンダイ ハイターゲット向けのコレクターズ事業部設置 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1204202465/
【ゲーム】バンダイナムコ鵜之澤副社長「(新PSP)インパクト感じなかったが、実際に売れ「しまった」と思ったメーカーもあるのでは?」 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1204630791/
67名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:58:09 ID:HW+RgZKP
ソニー<6758.T>がさえない、野村は「3」に引き下げ

ttp://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnTK020104320081128

>ソニーは年明けにも構造改革を発表する予定であり、
>2010年3月期からの損益回復には期待できる。
>しかし、構造改革費用の金額次第では2009年3月期の最終損益は
>赤字に転落する可能性があるとしている。
68名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:58:30 ID:TD5DHLl6
>>51
おまえはキチガイだね
69名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:58:35 ID:lXlQo0gx
>>61
むしろ配信の総量規制すらされそうなんで10年くらいはDVD画質未満でしょうね。
70名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 15:04:43 ID:7ZA4J9xg
ボーナス出て財布の紐が緩むのわかってるからボーナス商戦では
大幅な値下げはしない。
もうしばらく待つともっと安くなるよ。
71名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 15:06:38 ID:amenpOuf
↓YAZAWAが一言
72名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 15:09:40 ID:+jn1fUvi
うんこ
73名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 15:19:13 ID:sirpATHR
結局、良くなったのは画質だけ?

それじゃ誰も興味持たないわな。

BDしか売ってないから(ソニー)、止むを得ず買うという感じか。

ツタヤでレンタルしてるっていうから、見に行った。
DVDの棚を見ても置いてない。
どこにもないなあ、なんて思ってたら、独立した棚になってやんの。
ほんのちょっぴりだけの、幅の狭い棚。そしてたった一つだけ(笑

しかも、全然借りられてない。ほとんどが在庫。
新作ばっかなのに。
みんな完全にスルー。

BDレコーダは相当売れ、家庭に広まってるだろうに、再生環境はあるだろうに、
さっぱり相手にされてない。
おまけに、半額クーポンの対象外。
誰が借りるんだこんなの。
74名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 15:20:06 ID:XE2xnVxO
そう言えば、コレ以上ネットのヘビーユーザーが増えたら。
定額制止めるとか接続制限するとか言ってるんだっけ?
75名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 15:25:44 ID:WDX+hl8Q
76名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 15:26:15 ID:lXlQo0gx
>>74
早いうちにそうなる可能性は高いですね。
77名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 15:38:01 ID:iV7J+9OX
>>73
まぁーた全国で1店だけのBD半額対象外ツタヤ在住BDアンチか
78名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 15:41:48 ID:sirpATHR
(1) 基本的にBDは半額対象外。

(2) ツタヤ在住しているやつはいない。
79名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 15:42:25 ID:aAyZalGX
パソコン用のレコーダがもっと安くなってホスイな
Shrinkみたいにできるようになってるのか?
80名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 15:42:25 ID:NGpqvKkt
再生専用なんてゴミ以外何者でもないだろwwwww
書き込み対応なら分かるが
ベストバイって倒産とか大丈夫なの?
大手の一つサーキットシティは終わったから心配だ
ベストバイ結構使ってる。
81名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 15:43:35 ID:Xn9da2pZ
>>42
既に出てるぞ
82名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 15:43:58 ID:NGpqvKkt
ブルーレイの次の規格って無いの?
83名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 15:54:21 ID:/E0AeCf6
>>57
ほぼフリー状態だよ

>>74 >>76
Youtubeがあーなると前夜状態だわな
84名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 15:55:51 ID:XE2xnVxO
ようつべは携帯からも見れちゃうからねえ。
セルDVDが速攻うPされてるとかヤバイよ。
85名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 15:56:59 ID:hgZ0LXIF
>>82
ブルーの次はホログラム
一枚で1テラいく

ただし、BDが収益とれる商品として立ち上がらなかった場合、ホログラムもなくなる
86名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 16:09:02 ID:GdpEwMqe
サンクスギビング恒例の「ブラックフライデー」のセールがあと数時間で始まる。
米国でも不況の時はこのセールの売り上げのウエイトが大きくなるけど、
ざっと家電店の広告を見たところ、今年はあまり売れ無そうな感じ。

理由は目玉商品の不足と低価格品の減少。目玉商品は、昨年に引き続き、大型
テレビ、パソコン、デジカメ、携帯電話、DVDソフトあたり。

ブルーレイプレイヤーは今年唯一の目玉になりうるが、まだ大衆向けには時期
尚早で、各店あまり力を入れていない。大手のチラシ一面では、Walmartが
唯一$128でMagnavox製Blu-ray Player を投入している反面、家電量販最大手の
Bestbuyはソニー製をAV関連ページの隅の方に$249.99(通常$299.99)で出して
いるのみ。

液晶テレビは今年も各社一面トップで、昨年500ドル程度だった32型の二流メーカー
品が300ドル台後半(Walmart $388.00, Bestbuy $399.99)だが、去年ほどの訴求力
を感じない。希望があるとすれば50型で1000ドル以下の低価格品か。

パソコンもミニノートが売れているにもかかわらず広告掲載は皆無で、
ありきたりの500ドル程度のA4型ノートPCが主体。Office Depot がAcer製
デスクトップPC(Athlon X2/2GBRAM/320GBHDD/DVDwrite/モニタ無)を$229.99で
一面に出しているのが目を引く程度。

集客用に各店、コンパクトデジカメを低価格で一面掲載(Bestbuy $59.99,
Walmart:$69, Target $89)。

2-3年前であれば、DVDプレイヤーやVTRを15ドル前後で出すなど、裾野を
広げる商品が存在したが、今年の商戦は各社、液晶テレビや一眼レフなど
高価格品に重点を置きがちで集客の点では苦戦を強いられそう。

以上、現地からのレポートですた。
87名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 16:20:36 ID:O0amcCAk
PCのドライブがBD標準対応の時代になればHDD買いまくらなくてもよくなるんだけどね
88名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 16:33:15 ID:TzUnO6RU
>>42
今月発売されたシャープのヤツが家の近くの量販店では15万8千円で売ってた
89名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 16:33:25 ID:sirpATHR
1TBや1.5TBが1万前後の時代、たったの25GB、二層でも50GBじゃ話にならんよ。
90名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 16:41:48 ID:2mLWPWRi
勘違いすんな
クリスマス商戦限定の値段だろ。

今朝のモーサテでやってたじゃんか、 32型(?)のTVが5万円くらいとか
91名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 16:44:27 ID:f7gjR06W
モーサテw
92名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 16:47:01 ID:5bpIhrbc
その150ドルのBDドライブってデータの書き込みも出来るの? DVDも記録・再生できるの?
93名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 16:49:27 ID:/E0AeCf6
ビジネス板ってこんなにレベル低かったっけ?
94名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 16:50:11 ID:4fbWSyNq
プレイヤーってことは録画できないってこと?意味なくない?
95名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 16:51:47 ID:Zeifu6ko
5インチベイに入るレコードプレイヤーはまだですか?
96名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 16:54:06 ID:DBV0X6Pj
>>36
それは低俗な番組しか見てないからでは…?
97名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 17:00:22 ID:Hl9ittj/
どうせ同じリージョンなんだからどっか輸入して売ってくれ
98名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 17:04:35 ID:EHlyLyl7
>>93
平日の昼に立ったスレはゆとりか無職の書き込みが多いから仕方がない
99名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 17:14:37 ID:jAal3oM8
そんなに安いんだ
じゃいらない
100名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 17:43:10 ID:ddR3DoQd
ソフトは売れてんのかね。
シェアはどんなもんなんだろう?
まあ大型ディスプレイの普及したアメリカ向きの商品という感じだが。
101名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 18:23:31 ID:Z5220vPN
PS3はいつになったら198になるの?
102名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 18:24:33 ID:YNQESoQS
>>94
メリケンは日本ほどレコーダー使わない代わりにプレイヤーが多い。
録画したい人はTiVoに行く。
103名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 19:55:23 ID:eEkLYpSQ
安物はいらん
104名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 20:05:46 ID:V4ciQXFk
>>93
BDというだけで発狂するゲハの皆さんが流れ込んで
Biz+板住人を装って書き込んでおります。
105名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 20:52:26 ID:V9oETGNX
BD失敗
メシウマ
106名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 20:56:34 ID:b9ZC6n0z
レンタルのブルーレイを見たいだけなのに、どうしてレコーダーしか売ってないの?
ブルーレイで録画したくなるような放送なんて無いし、
あったとしてもダビング10だのコピーワンスだのあれこれあって、録画する以前にそういうの憶える気にもならない。
107名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 21:08:43 ID:Ez4Ezjw0
来月、ソニーから実売4万円前後のがやっと出るけどね
でもこれ、米アマゾンとかだと、すでに$199になってるんだよなぁ
アマゾンは、電化製品は日本には送ってくれないんだが
108名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 22:01:20 ID:V4ciQXFk
>>106
PS3買えばいいじゃん。
あれもBDプレーヤーみたいなもんだ。
109名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 22:14:25 ID:Z1RhpkVG
>>45
アハ!
110名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 22:17:34 ID:HildCMj4
いまだに記憶装置を売ってるのか?

バカがうつるからこっちにくるな。
111名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 22:33:56 ID:KAsyJvFa
>>110
2CHでのネタで無く、実際にそれが言えたらたいしたモンなんだがな。
112名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 22:34:35 ID:3FkE8zYW
>>107
ひどい価格差ですね
113名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 22:37:49 ID:lEury5Qg


というかソニーは基本的にぼったくり企業。
業務用デッキが1千万するなんてありえない。

中開けたけど、せいぜい100万だよあんなの。

by業界人。
114名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 22:38:17 ID:jmFg/ihv
おせえよ、もうPS3買っちまったよ。
115名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 23:11:50 ID:uDbv0oJu
>>107
アメリカはなんでも安いね。
おれはほとんどの通販は輸入になってしまった。
送料と関税と配達自己と日数が壁にはちがいないが。
ebay→amazon→shopの順に調べるようになった。
116名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 23:18:43 ID:3FkE8zYW
電化製品、北米アマゾンで売ってくれたらなあ
117名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 01:54:51 ID:rhxdh8fj
おまえらも中間搾取で生きてるんだろ>業界人
118名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 01:56:17 ID:r2PscHbG
アメリカで日本人向けネットショップ誰かつくればいいのに
119名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 02:03:15 ID:Ia+uUz2/
アメリカ様、金融テロの次は家電テロですかい?
120名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 02:17:15 ID:t/WiVj40
箱無し中古PS3が23800円だった
121名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 02:20:44 ID:byZNTwLu
結局、不毛なBDとHD DVD合戦のツケだと思う。

幾年にもわたる激しい規格争い
→熾烈なロイヤルティ(特許料)の下げ合い。当然、シェアを取るため、長期間の低ロイヤルティを提示しあう
買い手有利の条件を保証
→BDに統一。

でも、BDのOEMのライセンス価格は低いまま。
→特許料収入低調。(ソニー減収減益)
→OEMメーカーが二束三文で中国で製造、北米輸出。日本勢追随できず。


誰得?
122名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 02:21:52 ID:jOKQAECX
投売り?
123名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 03:31:22 ID:7vkCSM9q
てかプレーヤーなら150ドル以下が妥当だろ。それ以上高かったら買わないよ。
124名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 03:41:09 ID:rhdZ/e8E
東芝はこれどうするんだ?50ドル以下にでもしないと全く売れなくなるぞ

米Toshiba、高画質アップコンバート搭載DVDプレーヤー
−XDE回路で「DVDを新しいレベルに」。150ドル
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080818/toshiba.htm
125名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 04:14:38 ID:1da2uap/
売りといえるかわからないが、高級感や高性能感は武器だった気もするけど
あまり安いとそれを否定してしまう感じだな。
126名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 04:17:25 ID:H5y2Xq7c
>>124
大丈夫、原価はたぶん50ドル程度だから安売りはできる
127名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 05:34:09 ID:w3aPFQ5P
今回の不況は長引きそう
貯蓄してたやつの勝ち
128名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 05:42:34 ID:44MDUrPp
プレーヤーが値下がりするほど、PS3が割高に感じられるようになる
ソニー駄目じゃん
129名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 05:47:01 ID:FRO8y7Tp
>>124
大丈夫

去年、原価500ドル以上のプレーヤーを199ドルで小売に卸して
さらに小売に圧力かけて99ドルで販売させたりしてるのが東芝だから
130名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 05:58:40 ID:evow/tWg
こんな不毛な争いから抜け出した東芝はかしこいな
馬鹿はすぐ攻撃ばかりで防御を忘れている
131名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 06:29:31 ID:U+BgPqGz
>>130
お前が馬鹿だ
東芝もその不毛な争いを無謀に仕掛けて大損こいただろ
132名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 06:47:10 ID:rIu7CKwg
>>44
典型的な2ch脳だよな。弱者の悲劇。
133名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 06:54:52 ID:5d9va0mJ
>>124
150ドル以下のBDプレーヤーに、高画質アップコンバート機能は搭載されてるのかなあ?
過去の資産ある人も多いと思うし。
134名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 07:36:10 ID:KPK/gWIH
>>86
SHARPの32型液晶テレビが、ウォルマートでは500ドル切ってるそうだね
ウォン安で、韓国製液晶モニターが唖然とする価格になっているんだけど

ウォン安でIPSパネルの24型WUXGA液晶が17,000円
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1227579655/

日本企業も合併をして体力つけて、他社と重複している部門を整理し
この価格帯で勝負しないと駄目になると思う
135名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 08:47:06 ID:rhdZ/e8E
>>133
>米家電量販最大手のベストバイは、プライベートブランド(Insignia)のBDプレーヤーを140ドル台で販売している。 >>1
>Walmartが唯一$128でMagnavox製Blu-ray Player を投入している >>86
この二つは船井のOEMでUniPhier搭載してるから、東芝の安物よりアプコン性能は上だろ

Funai BD Player - Owner's Thread (Magnavox. Sylvania, Insignia, etc.)
http://forum.blu-ray.com/showthread.php?t=48943

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080220/294292/
この船井電機のプレーヤーは,松下電器産業が開発した45nmプロセスのUniPhier LSI,
およびソニーが開発したBlu-ray Disc用再生ヘッドを搭載したものである。
136名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 10:15:03 ID:04USNjo4
ブランド好きな日本人は国内メーカー品しか買わないから価格破壊が起こらないんだよ。
137名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 10:16:49 ID:A1QJ3HOu
>135
問:以下の製品が東芝のチップよりも優れているという主張の論拠を述べよ。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20070619/pana.htm
138名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 10:24:01 ID:G+utZKRS
著作権管理とか面倒くさそうだからいらね
タダでもらったら誰かに売るわw
139名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 13:44:34 ID:R+/uVZrm
>>136
別にブランドが好きなわけじゃない
つーか電化製品でブランドってなんだよw

国産産業を支えたいから国産品を買ってるんだよ
140名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:57:24 ID:NzYf/hdw
家電はブレンドが主流。
141名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:31:24 ID:rufMBYZc
>>139
産業を支えるとか考えて買うわけないじゃん・・・
ただなんとなく安心だから。それこそがブランド。

実際平均的には国内メーカの方が信頼できるわけで、
それはとても良いことだ。
価格が安くなるのは歓迎だが、破壊まではいらん。
142名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:35:44 ID:FsvBeu/O
>>134
日本でも、シャープ32型なら7万円台前半で最新型が買えるからな
倍速駆動とか言わなければ、結構あるよ
南米組み立てだろうから$500も不思議ではないのではないかと
143名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:36:21 ID:FsvBeu/O
おっと南米じゃなくてメキシコだったか
144名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 17:30:16 ID:EquzHHeD
>>135
◆B-CASの無い北米ではソニーの32型ブラビアが6万円、42型フルHD液晶も10万円以下が普通 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223830718/
 ニュージャージー州にあるウォルマート・ストアーズの店舗。
ソニーの32型液晶テレビ「ブラビア」が「目玉商品」として置かれている。価格は638ドル(約6万3000円)。数カ月前に比べ150ドル安くなった。日本の同型製品より4割も低い水準だ。
しかしこの日、近くに住むエスペランザ・ベガさん(25)が選んだのは中国製の液晶テレビ。同じ32型ながら478ドルと、ソニー製よりさらに25%安い。
 家電量販店を経営するマイク・テミス社長は「長年変わらなかった米国民の“過剰消費体質”が変化している」と驚く。
金融危機による心理冷え込みに加え「金融収縮でクレジットカードの利用限度額をカットされたのが響いている」という。
145名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 17:47:31 ID:FRO8y7Tp
>>137
その逆の根拠は?
146名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 18:45:59 ID:rhdZ/e8E
>>137
東芝のDVDプレーヤー>>124に載ってるアプコン用チップはZoran社製のHD Xtreme 2で、
このチップを採用してるDVDプレーヤーは以下の通り安物ばかり

Toshiba SD 480 DVD-Player EUR 53,95
http://www.amazon.de/dp/B001738ABU/
Samsung DVD-1080P7 Up-Converting 1080p DVD Player $73.94
http://www.amazon.com/dp/B000NEKMFQ
147名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 19:02:13 ID:98l9N6aX
規格戦争が終わったら廃墟しか残っていなかったんだな。
148名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 19:15:29 ID:T/R12TVJ
青色LEDのウザさは異常
部屋暗くしたら眩しくて仕方ない
149名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 19:31:33 ID:b3MS+CHs
UniPhierのアプコンが優秀ってw
パナのアプコンはソニーや東芝はおろかシャープにすら劣る
UniPhierはAVC録画の画質とワンチップにまとめた効率性が評価されただけでアプコン性能なんて話題にすらなってない
150名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 22:19:11 ID:FRO8y7Tp
>>149
でも今の東芝(XDE)よりは上だよ
Spursのアプコンは上々なんだけど、XDEの方はマジで酷いっス
X7までの東芝のアプコンは優秀だったんだけどなぁ
てか、あれどこのチップだったっけ
151名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 02:39:40 ID:SEQdDYvw
東芝のXDE搭載高級プレーヤーって海外のレビューじゃXDE切ったほうがマシ、
100ドル台の廉価プレーヤ並みの画質とまで酷評されてるんだよね。
152名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 03:30:21 ID:1wmH3gGM
それは酷い

矢張りPS3が最強なのか・・・・
153名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 03:58:05 ID:EVn+A1wu
XDEは言われるほど悪くないぞ
ソースによっては逆効果になるけど上手く使えばいいだけ
154名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 05:58:47 ID:4Zk01kP4
>>153
1つの映画でも得意なシーンと苦手なシーンがあるから
どうにもならん気がする。
しかも3つもモードがあってどれだけユーザまかせなんだと。
155名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 15:01:22 ID:U23FdtWL
http://money.cnn.com/2008/11/29/news/economy/holiday_shopping_sat/index.htm?cnn=yes
アナリストの悲観論とは反対に北米年末商戦は好調。
動向を計る上で重要なBlack Fridayの売り上げは前年比3%の増加。

http://i.l.cnn.net/money/2008/11/29/news/economy/holiday_shopping_sat/walmart_blueray.03.jpg
> Shoppers rush to grab hot deals on electronics like flatpanel TVs and Blu-Ray players at Wal-Mart.
ウォルマートでは、薄型テレビやブルーレイプレーヤーに客の人気が集中
156名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 15:09:27 ID:pXBW4AOg
>>155
初手だけだと思うよ。だいたいクレジット関連の破綻が目立ち始めているから
みんなリボ払い慎み始めているし。
157名刺は切らしておりまして
>>137
"東芝のチップ"って、ハイエンドREGZAに積んだレゾリューション+の事?
あれはまだ荒削りなところはあるけれど、今後の可能性は感じるね。いいと思うよ。

ちなみにXDEは"東芝のチップ"じゃないから、注意していおいてね。
上ですでに書かれているけれど、廉価デジタルテレビやプレーヤー向けのチップベンダーの
米Zoran Corporationのスケーラー、I/Pコンバーターだから。
07年頭にすでにサンプルが出回っていた古いチップだし、I/P変換精度はユニフィエの方が数段上。