【海運】日本郵船など、海賊対策でソマリア沖回避[08/11/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
アフリカ・ソマリア近海で海賊被害が横行している問題で、日本郵船や川崎汽船など海運各社が
主に欧州―アジア間の運航について、同海域を避けて南アフリカの喜望峰沖を航行する対策を
始めた。身代金目的の凶悪な海賊を避けるためだが、迂回(うかい)による燃料費などの増加が
収益の圧迫要因になりかねない。

日本船主協会の前川弘幸会長は26日に記者会見。自身が社長を務める川崎汽船で10月以降、
襲われる危険の高い船が数隻、喜望峰沖の航路を選んだと言及。「業界で危険海域を避ける
動きは今後広がる」との認識を示した。

日本郵船は9月に速度の遅いばら積み船などに迂回航行を検討するよう指示、これまで6隻が
喜望峰沖を回った。今後も必要に応じて行う。商船三井も「情勢を分析し必要があれば具体策を
考える」と説明している。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081127AT1D2608326112008.html
日本郵船
http://www.nykline.co.jp/
株価
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=9101
2名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 10:16:37 ID:RZaX63DG
武装しなさい
3名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 10:17:49 ID:zzqhtS4V
ア゙ーアッ
4名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 10:18:45 ID:BunyzIES
それでもパナマ経由より早いのかな?
5名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 10:19:15 ID:t1HHri3H
シーレーンを守るための自衛隊w
何も出来ないw


泣ける
6名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 10:35:51 ID:TACdJNsg
そもそもアラブ首長国連邦周辺も海賊の根拠地だらけだったのを、
イギリスが航路の安全を確保するために周辺の頭目を懐柔したり責め滅ぼしたりして平定してつくったところだからなあ
7名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 10:37:39 ID:TACdJNsg
後ソマリア対岸のイエメンの由来もたしかそうだったはず
アラブ系は砂漠なので、他の土地から他民族や難民が着づらいからそういうことができたんだろうが
ソマリアは地続きだからなあ
8名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 10:49:51 ID:H/hvqvbM
日本国民の生命と財産を守るはずの憲法が無視されてるww

他国は軍隊出して自国を守ってるのに、日本政府は見ない振りww
9名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 11:05:57 ID:7C6iL8IR
>>8
基本的にはソマリア政府と当該エリアの周辺国の責任。

いくら公海上だからって実力行使目的で軍艦を出すのはよほどの事態に
ならないと難しい。周辺国から要請があれば話も変わるが
今はまだ具体的な意味での派遣は求めていない。
10名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 11:09:23 ID:EM8/3f+z
フル武装して逆に攻撃しろよ。
日本人ヒーローだぜ。
11名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 11:16:54 ID:CsEq7vUz
>>9
つってもほぼ無政府状態だからな、ソマリア。
リアル北斗の拳状態では軍艦派遣もやむを得ない。
12名無しさん@恐縮です:2008/11/27(木) 11:19:54 ID:JHO+Aq8y
こういう時こそ、イージス艦を派遣しろ。
13名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 11:21:46 ID:eCRBD4Ki
パナマ運河通った方が早くないのかな?
14名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 11:22:27 ID:7C6iL8IR
>>11
>1
まあね。でも周辺国も求めて無くて、自分たちで取り締まりしたいと
言っているんだよね。
軍艦が近くで自由に活動されるのは、やっぱどの国も嫌なモノだから。

国連決議で湾岸戦争のような形で介入するのが良いだろうね。

偽装しているから海賊船かどうかは臨検してもわからないし
自衛隊に臨検能力はほとんど無いよ。海保ならあるけど。
人質がいるから海賊船と判っても沈められないし、
人質を取られた船に乗り込んで救出なんて、自衛隊じゃ絶対無理だし。
15名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 11:40:17 ID:quYX6kf+
フランスのように一旦、身代金渡してヘリで海賊を追尾して陸上にあがったところで捕まえればいいじゃん

16名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 12:17:32 ID:ONTwKRpP
>>9

国連安保理で海賊対策決議が出てるから、軍艦をだせるはず。
NATOが艦船派遣を検討してたと思った。
17反・権謀術数:2008/11/27(木) 13:39:47 ID:16YNsiok
堂々と、海上での有事に対するスキルが積めるじゃないか。
無理だろうけど、ここで活躍した海軍は評判がたってその国の領海への侵犯が
減るんじゃないか?
18名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 14:00:47 ID:V26mpASl
>>14
>国連決議で湾岸戦争のような形で介入するのが良いだろうね。
そりゃ無理だろうな。現在のソマリア沖に警備目的で軍艦出すのに、
国連決議必要です、なんて国は日本だけだ。日本しか必要としてない
決議を出させようと思ったら、外交的に相応の借りという形になって
しまうし、そんだけやって現在の海自がどんだけの艦艇を出せるかって
話になったら、とてもそこまでやる価値はない。

普通に各国にならって出すだけでいいと思うよ。武器使用規定や集団的
自衛権の解釈変更が必要だけど、そりゃ国内問題だ。仮に国連決議が出たって
乗り越えなきゃならんところだから。

>自衛隊に臨検能力はほとんど無いよ。海保ならあるけど。
なけりゃ、これから少しずつでも培っていかなきゃならん分野だ。
つか、組織の体質や予算的に問題はあるが、今でも努力はしてるわけだが。
MITだな。必要があれば、軍隊は体質もリソース配分も随時変えていかにゃならん。
それは自衛隊に限らず、どこの国の軍隊でもそうだ。

>人質がいるから海賊船と判っても沈められないし、
乗っ取られた民間船ならともかく、海賊船そのものには普通は人質乗ってない。

>人質を取られた船に乗り込んで救出なんて、自衛隊じゃ絶対無理だし。
そんなの米海軍でも無理だけど。臨検能力と人質救出作戦能力は、また別の話。
米海軍なら、乗っ取られた民間船に砲弾ぶち込むぞゴルァと脅して停船させ、
投降を呼びかける。救出作戦には専門の特殊部隊が必要だが、都合よく付近の
海域に存在してるかどうかも大きな問題。そんなことができる部隊は、米海軍に
あってすら希少な存在だからな、海賊対策に問題海域にバラまいとくなんて不可能。
19名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 14:28:10 ID:7C6iL8IR
>>人質がいるから海賊船と判っても沈められないし、
>乗っ取られた民間船ならともかく、海賊船そのものには普通は人質乗ってない。

ちゃうちゃう。海上、陸上の複数の場所で人質をとっているから、
沈めたら仲間による報復がある。
それに人質を海賊船内に連れている可能性はゼロではない。

そういう事態も含めて、「海賊船は国際法どおり攻撃して、万一
民間人が殺傷しても責任を問われない」というROEを用意しないと
威嚇と水を掛けるくらいしか出来ないのだから、派遣する意味が
無いってこと。
現状では警察比例の原則で武装した海賊を殺しても
過剰防衛で訴訟を起こされる可能性さえあるんだから。

国連決議無しに、そんなROEが国会で承認されるはずがないから(特措法で
出動するから要承認)、国連決議がいるってこと。

まあ、レーダーと暗視カメラで警戒するくらいの貢献でしょ、日本は。
20名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 14:35:25 ID:jws3TosC
海軍ができたのも海賊対策だし、海賊取り締まりに国連決議なんて屋上屋を
重ねるようなもん。問答無用で撃破が基本。
21名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 15:44:20 ID:V26mpASl
>>19
>ちゃうちゃう。海上、陸上の複数の場所で人質をとっているから、
>沈めたら仲間による報復がある。
人質ってのは、身代金要求するために確保してるんであって、報復用とは
珍しい使い方だな。一種の安全保障といえるだろうが、果たして世界の、つか
欧米の警察組織や軍隊に通用するやり方かな?日本の警察でさえ、人質を
取られて仲間の釈放など易々と応じられないし、釈放に応じられないということは
逮捕の機会は逃せられず、射殺の機会があれば射殺するということだ。
人質殺害を恐れて海賊船を撃沈しないということは、人質さえ取れば好き放題
できるという安全保障を、世界中のテロ組織や犯罪組織に与えることになり、
誘拐を奨励することになる。よって、世界の常識では、報復による人質殺害を恐れて
拿捕や撃沈を見逃すなどナンセンスであるはずだが、君の論はなにか実例が
あってのことか?

それに、ソマリア辺りの海賊が、それほど組織的に活動しているのか、という話もある。
現在人質になっていると思われる船員が、目の前の海賊船が属している組織に
確保されている可能性など高くなかろうし、海賊側にとっても証拠を出すのは
難しいだろう。それでは身の安全を守るための交渉材料にはならんよ。

>威嚇と水を掛けるくらいしか出来ないのだから、派遣する意味が
>無いってこと。
だから、交戦規定と集団的自衛権の解釈変更は必要だと言ってる。それ無しなら
派遣する意味がないというのは当然だな。

>国連決議無しに、そんなROEが国会で承認されるはずがないから
それは偏見と決めつけに過ぎない。もっとも、参院を支配してる民主党の党首は
国連任務専門部隊を自衛隊と別建てで創設するとか、安全保障面では脳に蛆が
湧いてるような見識しか持ってないから、仮に国連決議があったって困難であるのは
確かだが。いずれにせよ、日本のごく内政的な、特殊な政治事情のために国連決議を
利用するのは無理のある話だが。他の国にとっても、多少なりともメリットのある
決議ならともかく。

>まあ、レーダーと暗視カメラで警戒するくらいの貢献でしょ、日本は。
現実対応としては、P3Cの派遣が検討されてるな。
22名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 15:50:45 ID:WsnOt6ud
なんか凄い良い戦争のきっかけになりそうだな。
23名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 16:39:45 ID:Y0oJp8yy
傭兵を船員にすりゃいいのに。RPGに対抗してパンツァーファウスト積むとか。
24名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 00:15:30 ID:R4M8n7pv
相手は国じゃないから9条は無視できるはずだが
25名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 05:44:21 ID:9/9gepwv
9条はそう言うもんじゃない。自衛隊は攻撃されて自衛権の発動でしか
活動できない。国か私的集団かどうかは関係なし。

ソマリアでは日本人も襲われているから、海自なら防衛相が
海上警備行動を発令すれば対応できるが、
それも日本領海の近辺に限る。
26名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 00:10:09 ID:+u5rvQ86
海賊や山賊なんて都市伝説。童話の中のお話だよ
って思ってたんだが・・
27名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 00:51:54 ID:Hn5eeCiU
無理やり自衛隊なんかおくるよりも、海保をさっさとおくればいいのに。
28名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:35:01 ID:QoH8ecIB
age
29名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:21:45 ID:EybOGrmt
海自の特別警備隊がリンチまがいの訓練で死者までだしても
訓練中の事故であると
マスコミに堂々とのたまった事実を知ると

関係者全員をソマリアに派遣して
死人出すほどの猛訓練の成果を示してもらいたい

そういう意見は自衛隊防衛庁ではバカヤロウ発言でしょうか?
一般人としてはそうは思わないです。
30名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:23:43 ID:r+kVml3+
>>26
町中に徘徊する窃盗団のようなもんだ。
31名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:25:56 ID:EybOGrmt
交戦権というのは逃げ口上です
海賊退治は治安維持の範疇であります。

盗賊と国家を混同させている海自は無駄飯食いと非難される
根拠十分であります。
32名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:28:36 ID:qtEwTLe6
G13型が
33名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:46:37 ID:nVDyq2uY
>>26
みんな知らなくて当然だよ。軍隊が必要だという話になるからマスゴミや教育は絶対に取り上げないし。
その割には平和ボケという言葉が踊ってるんだよなw
34名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 03:39:12 ID:8GShBZzP
ジャックバウアーみたいな傭兵を10人ぐらい雇ってタンカー内を警備してもらうのはダメなのかな・・・
喜望峰周りの油代より傭兵を雇う金のほうが高いのかなぁ。
35名刺は切らしておりまして
>12
海賊に乗っ取られておしまいな予感・・・・・・。

女性自衛官は多分拉致されて、
強姦されて妊娠させられるでしょう。