【鉄道】 JR東日本 、バッテリー電車開発へ 架線不用で放電ロス回避 10年後にも実用化[08/11/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
JR東日本は26日、バッテリーを搭載し架線からの電力供給を必要としない電車を開発する
方針を明らかにした。
蒸気機関車から電車への「電化」に次ぐ大変革となり、次世代電車の主力と位置付ける。
電力利用の効率化や保守点検の省力化はもちろん、沿線の景観を大きく変える可能性を秘める。
清野智社長は「鉄道の夢として10年後から20年後の実用化を目指す」と意気込んでいる。

次世代電車は、リチウムイオン電池や将来開発される軽量・高効率のバッテリーを搭載する
構想が有力。現行の車両が1日に走る約700キロ(山手線約20周)を、夜間数時間の急速充電で
ノンストップ走行できるようになれば、実用化の水準に達する。

JR東日本は、水素をエネルギー源とする燃料電池を搭載した車両の試験を実施しているが、
水素生産や安全性の課題もあって、バッテリー技術向上への期待が大きい。山梨・長野両県の
小海線で運行中のディーゼルエンジンとバッテリーのハイブリッド車両が蓄えた技術も
活用する考えだ。

ソースは
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2008112600755
ソースに貼ってあるかなり小さいイメージ画像は
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20081126at29t.jpg
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 08:57:59 ID:9XG0jEsx
貨物列車が通る限り架線は無くならんだろうな
3名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 08:59:04 ID:+jPQ7mDU
大爆発ですねわかります
4名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 08:59:17 ID:X8smdW+o
これで四国にも電車が
5名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 09:06:05 ID:OU+ytQv4
パンタグラフのない新幹線にするために、マイクロ波電力電送させるんだとw
あと、反重力装置によるブレーキだっけw
6名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 09:08:09 ID:ZF21L+V6
駅で急速充電させてもいいんじゃね。
7名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 09:08:34 ID:rUNJ5aTR
四国って電化されてないんですか?
ホントに?
8名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 09:10:57 ID:XY9kZY1i
閑散区間ならとにかく、
イメージにあるような都市部で高頻度運転するような区間は
架線集電の方が効率いいと思うがなぁ。。。
9名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 09:13:49 ID:XY9kZY1i
>>7
マジレスすると、徳島県はJR完全非電化なうえに私鉄は存在しないので、
文字通り「電車」は走っていない。

他県はJRが一部電化されていたり、私鉄が電化されているよ。
10名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 09:15:57 ID:FnfHf9JV
そういえば松山の路面電車以外に架線を見た記憶がないな・・・四国
11名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 09:18:03 ID:OBV9jV34
>>2
東京周辺は、貨物は限られた路線しか走らないから問題ないのでは?
12名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 09:18:22 ID:UtneYmNk
>>8
俺もてっきりどこぞのローカル線でやると思った
相当バッテリーの性能向上を見込んだ計画やね
13名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 09:22:07 ID:jQ6/rEFV
八高線用だな
14名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 09:24:06 ID:UlB8P18d
頻繁に高出力出せる上に大容量なバッテリーってあるのか?
何か事故った時が怖いな…巨大な爆弾積んでるようなもんだろ?
15名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 09:25:09 ID:4WXobMoP
>>8
回生電力の有効利用を考えているんじゃないか?
今は、架線に戻すのは半分ぐらいだというし(ガセ?)。
16名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 09:27:47 ID:i/c5fws7
保守コストを考えれば、架線は無くなった方がいいよね。
17名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 09:27:59 ID:BpwV1/9g
山手線20周ノンストップ走行するんか、すげーな。
乗客も走りながら乗り降りするんだな。
18名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 09:29:42 ID:orAA1eI7
>>10
高知の路面電車と高松近傍のJR・私鉄のことも思い出してあげてください
>>12
久留里線に導入するという噂がある
房総半島の中へ分け入るローカル線
運転的に他線と独立していて万一のトラブル時他への影響は低く
代替の道路もあり東京にも近く路線長もそこそこ
平坦区間も山岳区間も両方ある
問題は某労組だが10年後には組合員はあらかた定年を迎えているw
19名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 09:29:56 ID:i/c5fws7
あとは、トンネルの断面をもっと有効に活用できるようになるか。
余裕のある車両設計もできる。

直流・交流とかも関係ないし。
20名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 09:30:39 ID:X8smdW+o
架線好きの人が困るのに
21名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 09:32:02 ID:J5hq8gKc
キャパシタ使えば駅で停車している間に充電できる。
都会じゃ駅間1〜2kmだから十分走れる。
22名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 09:34:07 ID:J5hq8gKc
架線不要で省エネの電車を世界初開発・実用化に目処=雪ケ谷制御研究所[020727]
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1027/10277/1027759532.html
23名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 09:44:46 ID:EUdaeR+K
架線柱邪魔だゴルァと思っている鉄ヲタには朗報だな
24名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 09:47:24 ID:MFVPyQLW
>>21
事故とかで駅間で止まる状況になったらどうするのよ?
25名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 10:03:50 ID:rFHQjKMW
車内の冷暖房もできるのだろうか?

結構なエネルギー使いそう。
夏は扇風機 冬は我慢
になるのだろうか。
26名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 10:15:52 ID:a99hhCXG
>>9
高速鳴門に何か電気で動くモノが---
27名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 10:19:00 ID:w5XRaUUr
これは前々から考えてたんだけど、バッテリーが重くて
効率低下を招く可能性もあるんだよね。
山間部みたいに、保守管理コストがかさむところほど電池を載せる
効果が大きいけど、そういう場所ほど区間が長いから電池の容量も
大きくないといけない。
どれだけ軽くて効率のいいバッテリーを作れるかの勝負になるんだろうな。
28名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 10:22:25 ID:4YqX/eQd
架線を無くすのは難しいだろうけど、
架線にパンタグラフが接触する電車が半分になれば
架線の寿命は相当延びるだろうね。

架線+パンタグラフの維持コスト>電池の維持コスト

になると見ているのだろうし。
29名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 10:31:25 ID:i1MRyrk4
確かに山手線ならキャパシタでいけそうだな。
30名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 10:57:56 ID:vKn+1Bsn
ディーゼルエンジンで良いじゃん
31名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 11:22:46 ID:OZOZzh+6
ぜひ科学の恩恵を四国に!
32名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 12:08:16 ID:gyHtIaYd
>>27
実用化されつつある、Liイオンキャパシタ。
現状の電気二重層キャパシタを遥かに越える鉛蓄電池以上の容量(体積比)、
大電流もOK、安全性も問題ない。自己放電も少なく充放電サイクル寿命も長い。

現状の問題はコストだがこれは量産で劇減するので、10年後なら可能だろう。
33名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 12:19:02 ID:pA9LNHxw
架線なくしたいだけなら、Nゲージみたいに線路だけから集電すればいいのに。
34名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 12:28:54 ID:R7xNtCbK
>>32
節子、それコンデンサやない、電池や!
35名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 12:32:50 ID:VwBli9Ps
>>8
混雑路線じゃなくて実用途はローカル線向けでしょ。

山手線の・・・っていうのはあくまでも例え。
そもそも山手線20週ノンストップで走行できる能力があっても使えないわけで。
混雑路線には車両重量も増すし効率いいとはいえない。
あと架線って信号の送信とかもしてたと思う。
36名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 12:37:00 ID:gyHtIaYd
>>34
簡単に言うと負極は電池だが正極はキャパシタ。
つまりハイブリット。
37名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 12:38:43 ID:nGp9XncV
札沼線に欲しい
38名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 12:40:09 ID:ux78Izh6
次は、線路がいらなくなったというニュースが出てきたら
声をかけてくれ。
39名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 12:40:20 ID:R7xNtCbK
>>35
やっぱモノの例えか、一時間に30本走るのと一時間に一本だけとかやったら
一時間に一本のために架線を維持とかアフォらしいしな

だが最後の一行はないわw 俺もどっかで聞いた程度だが、線路の間違いじゃね? 
40名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 12:40:36 ID:snBOABFO
電池車6両ぐらいつなげれば今すぐ実用化できるんじゃね?
41名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 12:43:03 ID:KU4sUgAk
>>39
路面電車ならトロコンみたいな例もあるけど
42名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 12:44:43 ID:R7xNtCbK
>>36
>>36
>>36

頼むから釣りだと言ってくれ・・・、
43名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 12:53:07 ID:R7xNtCbK
>>41
ググってみた、サンキュー
機械的なものなのね、600ボルトやら1500ボルトやらに微弱な信号流しても分かんねぇだろって思ったんよ
44名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 12:53:59 ID:30iwQ+0O
もう全線リニアでええやん
45名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 12:55:34 ID:eXqx4FaQ
電車である必要すらない
バスで良いじゃん
46名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 12:55:36 ID:1/bwdCrr
路面電車やLRTにも活用できるかもな
47名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 13:00:32 ID:R7xNtCbK
>>46
停留所だけ架線から充電してあとは架線なしで走るヤツを実車作って実験してるらしい
函館やったか国立あたりの施設でか忘れたけど
48名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 13:01:51 ID:E3SEe8AI
>>5
また日本の新幹線は未来を突っ走ってくのかw
他おいてきぼりで。
49名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 13:02:04 ID:t9/4VNbv
ディーゼルハイブリッドとあわせて本格導入出来れば、非電化区間への導入は当然として電化区間でも貨物が通らない
ローカル線でも導入して架線や変電設備を撤去できるな。
50名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 13:02:24 ID:40GgHiyX
下関・門司間に投入してほしい。
あの辺じゃ福岡-北九州間はドル箱路線なんだけど
電圧の違いで今じゃほぼ直通電車はなくなってる
51名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 13:02:41 ID:40GgHiyX
電圧じゃなくて直流・交流だった・・・
52名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 13:07:48 ID:P7QajhU7
>>49
それだ
53名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 13:08:38 ID:l0qTfhRZ
>>50-51
415系があるだろ
54名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 13:10:04 ID:6OuNf9Ix
>>36
おまいさん、山田玲司だな
55名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 13:14:33 ID:dx0QHEt9
山手線だったら、電車をつなげて一周まるごと連結しておけばよくね?
56名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 13:15:17 ID:Lkj/26dm
架線のある区間と駅で停車としたとに充電すれば良い
57名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 13:17:14 ID:40GgHiyX
>53
確かにあるけどもうほとんど走ってないよ。
それに後継は高額で車両更新されずに廃車が多いから直通はほぼ0に近いよ
58名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 13:20:38 ID:1ehXUIow
重くならないか?
59名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 13:26:31 ID:ykAiCmP/
非電化区間にも電車が走る時代が来るのか。
60名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 13:27:51 ID:WxksCqWN
>>53
下関行きが少しだけあるけど、さらに東に行く電車はもうない。
加減速がよくないから福岡・北九州間の筋には入れにくい。
それにQはもう両用の新車を作る気はないから減る一方。
61名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 13:36:19 ID:t9/4VNbv
>>58
電気作ったり貯めたりする機械が乗っかるわけなので、当然重量増となるし限られたスペースに
色んな機械を積むので整備性も落ちる。


特急や貨物列車がワンサカ走ってるような路線ではレールも相応に丈夫なのを使ってるので
問題ないが、ローカル線ではレールの強化が必要な予感。

整備性については、設計段階で革新的なアイディアが生まれるとかしないと整備関係の人員増に
結びつくと思う。

その辺のデメリットも勘定に入れた上で開発を決定したんでしょう。
62名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 13:37:11 ID:OmhZux4v
ディーゼル発電機の電気機関車なら以前にあったけど
重すぎて使い物にならなかったんだよな
あくまでもバッテリーじゃなくて発電機だけどね
63名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 13:41:58 ID:KU4sUgAk
>>62
今も北海道に走ってるけど…電気式ディーゼル機関車
64名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 13:48:44 ID:mBfpDsM/
取手〜土浦間と守谷〜つくば間の増発に!
415を九州へおいやる暇があったらなんとかしてくれ_| ̄|○
65名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 13:51:20 ID:IJ9bIaLg
水郡線に投入してください!
お願いします!
66名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 14:01:04 ID:imA9ShEs
構想は悪くないが、JRがいくら頑張ってもバッテリー技術が追いついてない。
67名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 14:02:20 ID:7pCxL8PV
>>38

電王見るといいよ
68名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 14:02:51 ID:DqyKBXFy
>>5
パンタグラフを無くすのはJR東日本の悲願だから
JR東日本は結構頑張ってんだよな
連接車両や次世代新幹線とかいろいろで
69名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 14:09:23 ID:imA9ShEs
原子力潜水艦の技術を応用すれば20年間走り続ける電車も可能。
70名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 14:15:07 ID:S/BDHWQg
>>69
そして都心のど真ん中で被爆ですねわかります。
71名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 14:25:48 ID:fDWMSGQ1
車にも電車にも使ったら、リチウム枯渇しね?
結局、石油よりコスト高になりますた! とかになりそう。
72名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 14:29:51 ID:pTUxeuRs
ジーゼルカーもなくなるわけですね。
73名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 14:32:53 ID:eCRBD4Ki
DMVでも出来れば面白いな
74名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 14:36:26 ID:S3k/MZiM
>69
新型蒸気機関車ですか。
75名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 14:44:57 ID:904Gaum2
>>8

だよな。発想が逆だ。
田舎にこそ必要なシステムだと思う。

数百メートルに一軒しか家の無い過疎地に上下水道を完備しようとしたり、
都市部の各家庭に浄水槽を完備しようとする役人を思い出した。
76名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 14:55:26 ID:1i0/YsEp
屋根には太陽光パネル設置だろうな
77名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 14:56:36 ID:3J2kSn9C
この場合
まずは都会で普及させて、次に地方の田舎でしょ

コストと技術の進展、ノウハウの蓄積などを考えると

すでに出来上がったシステムがあるならいきなり普及もありえるが。。。
78名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 15:12:49 ID:nGp9XncV
>>76
動力の10%でも太陽光から得られるならそうしてもいいが、
実際には1%にも満たないと思う。
それだけのためにパネル張って配線して回路作ってというのは問題外。
逆にパネルの重量でエネルギーを失う結果にもなりかねない。
79名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 15:18:30 ID:QSp3+yUG
四国でもディーゼルはまだあったな
80名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 15:26:47 ID:i/c5fws7
>>75
国分寺駅変電所火災による中央線の運休を思い出せば、
都市鉄道にとって、架線無しは有効だよ。

1時間でも運転見合わせをすれば、
何万人と影響するんだし。
81名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 15:50:56 ID:E3SEe8AI
>>55
それはもう東京探偵団でやった。
82名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 15:52:37 ID:E3SEe8AI
>>75
ひんと「架線事故」他、いろいろリスク減らせるがな。
83名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 16:09:23 ID:ITdYRrKM
最終的には新幹線に導入するのが目的なんだろうけどな。
84名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 16:59:03 ID:DqyKBXFy
>>71
コスト無視すればリチウムはほぼ無限
85名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 17:09:41 ID:zU0PkHT+
動く歩道みたいに、線路が動けば解決するかもしれんな
86名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 17:21:00 ID:5LhThMTo
鉄軌っで400km/h営業運転を目指している東日本だからな。

東海はリニアを選んだが、東日本は鉄軌を選んだ。
87名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 17:21:03 ID:Si5V6AXm
部分電化前の豊肥線化け普通の水前寺特急状態?
88名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 17:36:04 ID:07UGfzA7
キモハ登場?
89名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 17:55:45 ID:q8VXCfyu
JR貨物が開発中のハイブリッド機関車と同時投入できれば、3セク化したが貨物のために架線を撤去できない路線にはコスト低減になるかな。
3セク化でJR東ではなくなるが、そういうところには朗報かも。
って、3セク化・路線廃止のための技術か?
90名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 18:01:12 ID:boAN7OpP
パンタグラフ無くなったら騒音も減るんだろか
91名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 18:05:06 ID:i/c5fws7
鉄道運営経費における架線の維持費の割合ってどのくらいなんだろ。

無くなれば、経営的にも美味しいかも
92名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 18:08:30 ID:vmWyAgGv
海外の路面電車で、駅での停車中に充電するのって無かったっけ。
93名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 18:13:30 ID:QPTP0UQx
高効率の蒸気機関車もありじゃないの?w
94名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 18:16:03 ID:9Xj/+NE9
何かと2chで叩かれやすい東さんだが
こんなことに挑戦するところが好き(失敗してる部分も含めて)
95さざなみ:2008/11/27(木) 18:31:08 ID:rZ+skEmW
ディーゼル列車と違って、バッテリー切れになってもコンセントで充電できるから、便利ですね。
96名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 18:32:20 ID:9A4URG3L
屋根には風車設置だろうな
97名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 18:33:29 ID:7JYyaQ1U
>>38
つ バス
98名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 18:35:28 ID:i/c5fws7
>>95
ディーゼル車は、軽油が無くなったら、近所のGSで買ってくればいいだけだし。
99名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 18:37:22 ID:63j0EY8n
(架線注意)が無くなる。
100名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 18:37:23 ID:keXXa7Sq
重たいバッテリー積む分今よりロス増えたりしないの?
101名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 18:45:00 ID:avAWQX6T
リアルプラレール?
102名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 18:50:00 ID:6vN2l1Jn
またでかい野望をぶち上げたな、スレタイだけ見てローカル用の車両かと思ったら、、

メリットは景観に+ 保守管理コストの低減 深夜電力によるコスト低減 あたりがメインか?
デメリットは車重+ 安全性の問題 リサイクル性の問題 そもそもまだ適した電池がない あたりか?

細かい点上げればきりがないがそこはまぁ未来の話ということで、、
103名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 18:55:11 ID:6vN2l1Jn
DDM導入すると床下スカスカだし下回りイ軽すぎてバランス悪くなるからってのも
この発想の元になってそうだな、思いつきだけど
104名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 19:36:18 ID:ZQjekbz+
>>101
その昔、バンダイから「ミニミニレール」というのが発売されていてな、
レールもプラレールなんかと違って溝じゃなく11mmmゲージの凸レール、
車輪もフランジ付きのかなり本格的なものだった。
車両も短尺タイプでなく長細いタイプで
まるでNゲージのプラスチック版のような精巧な作りだったぞ。
単5ドライバッテリー2本搭載で動くので外部給電も不要というスグレモノ。

残念ながら不人気の中で20年以上も前に型式消滅したようだが…
105名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 19:54:43 ID:GS6bs+7y
>>104
これに乗じて華々しく復活するかもね
106名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 19:54:59 ID:/bf49ed4
東京駅に蒸気カタパルトを置いて
ホームで駅員がヘルメットかぶって指示を出して発車
品川まで確実に架線無しで走れるだろ
107名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 20:09:36 ID:u0pLQ/rl
世界中の鉄道会社に販売して大儲けできるかな?
108名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 20:10:59 ID:E3SEe8AI
>>97
ちょwww
それ路線廃止フラグwww
109名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 20:16:15 ID:u0pLQ/rl
>>80
中央線は別な理由で時々運転見合わせがあるけどな
110名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 20:20:02 ID:Q7PoJJY5
潜水艦に使ってるスターリングエンジンとかじゃダメなんかな
111名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 20:38:55 ID:om4o6zyW
電池積む必要があるし充電設備も必要だからコスト高になると思う、
地方のローカル線向けか。
112名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 20:42:33 ID:ETALuNE2
八高線、久留里線、小海線あたりを注目だお、首都圏の鉄ヲタ
113名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 20:52:34 ID:TEGuJfD2
圧縮空気でいいだろう
114名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 21:09:47 ID:MFVPyQLW
>>60
新幹線博多開通を機に、国鉄車両は廃車(廃止?)にするとか見た気がするけど、間違いだったかな?
JR九州的には関門トンネル区間がなければ交直両用の車両なんて必要ないんだし、新車両は難しいかもな
どうせなら、直流専用路線を小倉駅まで延ばしてほしい・・・門司から小倉までは貨物駅あるから土地結構広いしw
115名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 21:12:33 ID:OBV9jV34
>>106
大昔、アメリカの地下鉄でそういうのが本当に運営されてことがあったような覚えが
116名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 21:12:44 ID:VxxY26fo
>>109
つ先頭車両にシュレッダ&生ごみ処理機能搭載
117名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 21:14:59 ID:BxEiKZZq
車輪とレールもなくせよ
118名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 21:54:08 ID:k8rvyClK
>>80
その前(っちゅーてももう12年近く前か)にも新宿の変電所が燃えて
中央線が運休に追い込まれた事があったよな。

当時西八王子在住だった俺はあの時新宿に出かけてて
早めに帰ってたんだが帰る時間がもう少し遅かったらと思うと・・・・・・
119名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 00:21:38 ID:agmHyhpW
小海線で運行中のディーゼルエンジンとバッテリーのハイブリッド車両が蓄えた技術も
活用する考えだ。


結局、ディーゼルに回帰していくわけだW

120名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 00:25:40 ID:UKrs3YHf
>>118
あれ12年も前なのか??
俺大学3年生で新宿で飲んでたら駅真っ暗
酔っぱらいながら落合辺りまで歩いてようやくタクシー拾ったなあ
家に帰ったら大江健三郎がノーベル賞とってたwwww
121名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 00:47:17 ID:Y9y19R2y
そういや、寝台電車サンライズが出だした頃、
充電池に電気ためて高知や徳島まで走らせます!みたいな記事見た気がする。
高知にいた頃地元メディアが報じてたけど、どこまで本気だったのかなあ。
122名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 01:03:32 ID:VJS8T6cJ
>>88
「キモハ」はキモい鉄ヲタみたいで面白いけど、事実は「チハ」となるらしい↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E4%BA%A4%E9%80%9A%E7%B7%9A
123名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 01:22:31 ID:MDoi3d5G
>>104
俺もミニミニレール持ってたぞ。
あれのおかげで電車のレールと車輪の構造が理解できたwww
プラレール派の連中より敷居が高く自慢だったのだが
いかんせん車両の種類が少なかったのが致命的だった。
あと、当時は単5乾電池なんてほとんど使われてなかったから
電池の入手だけで一苦労したのを覚えてる。
124名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 05:32:58 ID:EgTnOKzV
>>1
それよりもさぁ、
ディーゼル車両の代替で水素エンジン車両を作って実験しようよ。
鉄道ならローカル線とかで限定された範囲でも実験できるし、
自動車に比べて重くてデカイ物も積めるだろ?
それに燃料補給場所だってあらかじめ決めておくことが出来る。
125名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 07:49:58 ID:2L07LNYP
なんでJR東が山手線に使うと検討してるなんて本当に思ってる馬鹿が多いんだろう・・・
126名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 08:08:25 ID:iSaYCs8f
走行時間より待ち合わせ時間のほうが長い相模線で実験しろよ

待ち合わせ時間中に充電すればOKだよ
127名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 08:38:13 ID:qq7X24z2
昔の西武山口線はSLと共にバッテリー機関車が客車を引いてたな

今はレオライナー!?に生まれ変わっちゃったが、20年以上昔に何故あんなのが走ってたんだろう?
128名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 08:54:24 ID:m5ODzNgQ
路線メンテナンス人員削減首切りか
129名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 09:07:36 ID:4O4rRKs/
>>110

あれは冷やすものがいる。
潜水艦で使えるのは、海水で冷やせるから。
130名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 09:28:07 ID:7fCirVMq
>>124
水素を使った燃料電池動車か?
それはもう開発をはじめて実際試運転しているから。
ttp://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060404.pdf
131名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 11:15:08 ID:iMSuZjDF
>>130
124が言ってるのは水素を内燃機関で直接燃焼させるやつだろう
ロータリーエンジンと相性がいいのでマツダが色々やってる
132名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:56:20 ID:+UHCXFyb
バッテリー以外に目新しい技術はないだろ。
バッテリー待ちだよ。

>>131
うちの大学出盛んに研究しているけど、あれもボンベど水素の生成が課題。
133名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:13:45 ID:D57NSwtl
東海道新幹線の架線維持とか、どれくらいの費用かかるんだろう
とりあえず、新幹線が有望じゃないの。
長距離の架線維持が必要なくなるし。
まあ、ディーゼルエンジン発電機とか、ガスエンジン発電機とかは必須となるだろうけどね。
134名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:24:00 ID:hmEit8Y5
>>86
> 東海はリニアを選んだが、東日本は鉄軌を選んだ。

国の事業(リニア)をぶんどっただけやん東海は
何であんな会社を作ったんだ?
葛西め
135名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:32:25 ID:D57NSwtl
まいど東海たたきのチョンですか
136名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:48:11 ID:D57NSwtl
バイオディーゼルで新幹線動かしたら、
カーボンニュートラルだし、排出権取引で利益を得ることができるな
137名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:51:36 ID:31FwcRBq
整備性については、設計段階で革新的なアイディアが生まれるとかしないと整備関係の人員増に
結びつくと思う。


雇用が増えてうまー
138名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:53:38 ID:f7gjR06W
てか木を切り倒して木炭にするのもカーボンニュートラルだよな
つまり蒸気機関車でいいと思うんだが
139名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:57:52 ID:D57NSwtl
>>137
まあ、長距離架線維持よりも安く済めばいいわけで
ディーゼルエンジン関係のノウハウも普通にもってるだろうし
新規技術の導入ってわけでもないので楽勝だと思いますよ。
140名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:59:25 ID:PHcZ1oNc
>>136>>138

ば〜か
141名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 15:05:13 ID:rn2iIk5E
>>139
モーター>>>>>>>>>>ディーゼル
142名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 15:05:36 ID:/HC5fFvI
不要になった架線は中国に高く売れるな
143名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 15:07:36 ID:D57NSwtl
>>142
中国は分裂してんじゃねえか
144名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 15:12:40 ID:4O4rRKs/
>>138

ヒント:熱効率

っつーか、蒸気機関車の燃料は石炭だ。
145名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 15:28:40 ID:lU628CFQ
これ脱線事故ですむはずだった事故が脱線爆発炎上事故になる可能性はないの? 
146名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 15:31:03 ID:D57NSwtl
リニアはたしか、ガス発電機搭載していたかな
147名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 15:33:20 ID:rW7jQQ0e
新幹線はレールから車輪を介して電力を取ったらいい。
保線の人は感電に気を付けてください。
148名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 15:33:49 ID:+G7NfvK6
>>144
概ね石炭だが、蒸気がつくれれば何でもいいんだぜ。
安価で無公害な蒸気製造法があればSL復活もあるかも。
149名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 16:21:29 ID:7fCirVMq
>>148
蒸気機関車はエネルギー変換効率が悪すぎ、温めた水蒸気は一度ピストンを通したら捨ててる。
ボイラーにもう一度戻せば再沸騰させる燃料を少なくできる。
給水間隔も減らせる。
また、ピストンは出力に変位があるから、蒸気タービンにすべきだな。
150名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 17:47:22 ID:VoB1h5vp
>>147
それなんて鉄道模型
151名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 17:59:12 ID:LOgm1rdu
>>149
せやな、蒸気タービンで電気起こしてモーター回したらええんちゃうか
152名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 18:19:31 ID:pIywPB3r
>>134
そういえば、リニアの車内電源は今のところディーゼル発電機なんだよね。
非接触式集電はどうなったんだろ?
このままだと黒煙吹き上げながら、500キロで吹っ飛ばすことになるなw
153名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 18:31:26 ID:EgTnOKzV
>>149
復水器付けたSLもあるよ。
主に給水を減らすのが目的だけど。
154名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 18:36:42 ID:MdqKrVy/
>>147
放電ロスがさらに増えるwww
155名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 18:39:02 ID:yVfIYPuR
回生ブレーキどうするん?
156名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 18:46:51 ID:pIywPB3r
それより、バッテリーで飛ぶ飛行機って開発できないのかよww
いつまでも液体燃料頼みじゃあ、石油がなくなったらどうすんだよ。
バイオ燃料にもするのかwww
157名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 18:49:54 ID:JQOMy9F5
ボーイング社水素燃料の飛行に成功
2008年4月3日マドリッド発? ボーイング社 [NYSE: BA] は本日
、航空機史上初めて水素燃料電池搭載型有人機の飛行に成功した。
http://www.gizmodo.jp/2008/04/post_3477.html
158名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 19:01:54 ID:CV08mJCm
159名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 19:38:56 ID:pIywPB3r
>>157
情報dクス
じゃが、翼面荷重の小さい軽量低速機だから可能ということ。
現在のターボファンの代替は、出力的にもコスト的にも不可能だろ。
160名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 19:44:24 ID:Xhq2AyZy
これで念願の電車が我が町に走り出すのだな!!
音威子府に住み続けていてよかった!!
161名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 19:52:17 ID:7fCirVMq
>>160
東日本に音威子府って。。。
162名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 19:59:07 ID:wWsBr255
レオライナー以前の西武山口線か。
163名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 19:59:43 ID:kSoQUkUa
電車、気動車ハイブリッド車がいいと思う。

電化区間はパンタ上げて電車で非電化区間は内燃機で発電してモーターで走行
架線トラブル有っても平気
164名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 20:12:33 ID:PpYmZzuI
非電化区間の駅に急速充電設備を設置して、バッテリー電車導入完了の段階で架線撤去で良いよ。
165名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 20:18:50 ID:pIywPB3r
>>163
それは、かつてカニ22で失敗したな。重くなりすぎる。
もっともスイスでは電気ディーゼル両用車があるので、現在の技術では
可能かも知れんが。
166名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 20:20:54 ID:0o2NRj1h
空気抵抗の観点からは、新幹線にも使えそうだが。
167名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 20:25:23 ID:w7FtEs1M
でもこの電車ってどうやってブレーキかけるんだ?
回生制動は使えないんだろ?
168名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 20:28:48 ID:FYtWO2CO
交流直流の縛りを受けないっていうのも大きいね
169名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 20:29:12 ID:FZ177Nu/
バッテリって、要は電池だよね

プラレールが巨大化して、一日中走るのと同じだね
170名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 21:06:34 ID:3SPCQneS
これは良い技術開発だ
電池だけに電車で失敗しても
他で応用できる副産物が生まれるかもしれない
がんばれよ!
171名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 21:07:42 ID:e0kz6Yij
またGSユアサか?
172名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 21:09:39 ID:/k6nMLuQ
原子炉搭載にしろよ
173名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 21:17:21 ID:3SPCQneS
原子電車w
40年前の未来電車にでてきそうだな
174名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 21:50:36 ID:4O4rRKs/
>>148

じゃあ原子力でww
175名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 21:52:25 ID:CtvWY6n0
こんなこともあろうかと、既にガスタービン動力車を開発しておき(ry
176名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 21:52:55 ID:3SPCQneS
>>174
まぁマジな話すると水が大量に必要で
船や潜水艦向きなんだが
蒸気機関車で水にあんな苦労している列車では無理
177名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 21:55:41 ID:YLhPLZ3/
>>176
いやいや、空気を暖めてタービンを回すんだよw
178名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 21:59:09 ID:/iaWxgso
一回の充電で5時間くらいは走れないと使い物にならない悪寒。
179名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 21:59:28 ID:3SPCQneS
>>177
冷却とか中性子遮断はどーするんだよ
180名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 22:02:40 ID:6wvZNTTS
>>167
バッテリー電車でも回生はできんじゃね?
今でもプリウスとか一部の電動アシスト自転車に回生ブレーキついてるよ。

いざとなりゃ回生できなくても抵抗で熱にすりゃ電気ブレーキできるしw
181名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 22:04:46 ID:qXxNuCXK
原子力は普通にすでに利用してるよ
架線を通してw


182名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 22:05:22 ID:3SPCQneS
バッテリーでなくコンデンサーだったが
回生と聞くとトラウマで顔が引きつる
183名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 23:17:34 ID:9BUWLNQk
JR東日本は変電所火災が頻発だから変電所には頼らないことにしたんだろう
手始めに久留里線で試験的に営業運転するんだろうな
184名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 23:42:00 ID:kSoQUkUa
>>183
それはもしかして○○派のテロとか…

変電所の火災なんて他社や9電力でもほとんど起きてないし
185名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 00:24:10 ID:n5bRPQbJ
そういえば架線切断とかの事故も多いなぁ
186名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 01:16:03 ID:TRR0NZMe
>>184
戦前、軍では、電化は敵の攻撃に脆いから大反対していたようだな
187名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 05:54:07 ID:yzPgBYRv
>>125
山手から架線を取っ払うのはJR東の悲願。
何年も前からいつかやりたいと言ってるね。
他路線はともかく、象徴事業として真っ先に山手でやりそうな気がするが。
188名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 17:43:25 ID:tVgmYjTY
やっぱりパナソニック(三洋)にバッテリーの開発依頼するのかな
189名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 17:45:37 ID:ak4w6Q+D
>>182
制御がめんどくさいとか?
190名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 17:58:08 ID:ZHmFx+2T
新車両を真っ先に山手線に入れる東だから、山手線から始めるのも割とありえる話だけど、 
埼京線や京浜東北線も一緒にやらないと、景観という点では無意味だな。
191名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 18:19:10 ID:BYLnUhB2
バッテリー技術で優位なのは、やっぱ三洋なの?
192名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 18:22:54 ID:FsvBeu/O
三洋が他社に大差をつけて優位なのは、ニッカド関係じゃないかな?
193名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 18:32:29 ID:H8SG32eh
>>186
でも空から眺めて、蒸気機関車は吐き出す煙で存在が解りやすかったから
格好の標的だったらしい。
194名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 18:42:26 ID:viGTs++6
>>190
景観は大して優先事項じゃないと思うが
結果的にスッキリするというだけで
195名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 19:01:19 ID:YQIDA5Lf
>>191
リチウムイオン二次電池の技術は三洋、パナ、ソニーの三社がほぼ拮抗している。
http://www.intechstra.com/infoservice/reportnumber/no02/con03.html
196名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 19:34:20 ID:eP3bFUcG
>>189

普通のコンデンサーは、過電圧で爆発するんだよ。
197名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 20:00:51 ID:BYLnUhB2
>>195 どうも。
コスト難を解決して実用化したもん勝ちというところか
198名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 20:21:01 ID:Ok9D/Jql
>>180
そっか。バッテリーに回生すればいいのか
199名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 22:20:24 ID:TRR0NZMe
>>194
新旧の高松駅。架線ないとスッキリするな

ttp://www.jnr-photo.com/DF50/df5051a.JPG

ttp://www.geocities.jp/kotosuzuki/seto3.jpg
200名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 22:49:18 ID:jCnSVH4P
バッテリー専用車両を作って一両連結すりゃいいんじゃあるまいか。
容量が無くなりそうになったら、充電済み車両と交換する。
長距離もOK、かな?
201名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 22:55:17 ID:2gxc9zME
駅間で長時間止められたら身動き取れなくなりそう…

一定距離ごとに電源プラグと長大なコードが必要になる悪寒
202名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 22:56:13 ID:me8vvss3
駅で急速充電すれば良いだけ。駅間は大した距離じゃない。システムは単純化が基本だ。
203名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 23:30:01 ID:bdIhkGtT
>>201
停車駅ごとに充電設備設ければいいんじゃない。そこだけ架線とパンタで。
204名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 23:33:15 ID:nG+AM0VO
>>200
俺もそれ考えた。要するに乾電池と同じだよね。
205名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 23:38:47 ID:TRR0NZMe
>>202
>>203
たぶん、そういうことなんだろうな。
駅だけ今まで同様架線を張っておいて、パンタ上げて急速充電。パンタ下げて発車。
駅間の架線がなくなるだけで、かなり保守費が抑えられるし、非電化区間も簡単に
電化できる。電気も自社の変電所はやめて電力会社の通常の電力系統から取り込めば、
さらに効率的。
206名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 23:51:38 ID:me8vvss3
下から電力供給するタイプもある。
207名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 00:01:17 ID:aHqvqEqD
>>200-205
駅にだけ充電設備を設けるにしても、送電線は線路に平行して走らせなきゃならんから、
あんまり意味無い気がする。
それとも、各駅に発電所を置くか、高圧電線を引いて変電所を置くんか?
208名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 00:05:54 ID:c+JaJfv3
JRの架線の電気って電力会社から買っているの?
それとも自分で発電しているの?
209名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 00:07:58 ID:O9iyZT41
たとえば両端が電化区間の八高線なら、工事無しで使えるんじゃね?
(高崎−倉賀野、高麗川駅構内は架線有。電化路線が乗り入れている小川町、寄居と
児玉に非常用充電装置を設ければ途中駅折り返しも対応可能か?)
210名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 00:13:30 ID:41sWgGgA
じゅうねんご

でんしゃなんてあんの

ばしゃかにぐるまのみらい
211名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 00:16:37 ID:8yQvN/an
なんで充電方式で揉めるんだ?
>1に
>夜間数時間の急速充電でノンストップ走行できるようになれば、実用化の水準に達する。
って書いてあるじゃん。
営業中に充電はさせないのが前提だろ?
212名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 00:24:47 ID:CvRJ+CPK
10年後にも実用化? もっとはやくやれ!
213名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 02:12:48 ID:WH2g2kpx
鉄道模型みたいにレールに直流電力を直接流せばいいよ。
214名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 03:13:14 ID:pkrMcha+
>>213
すでにレールには電流が流れているのだが
215名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 09:26:29 ID:JklqOqK7
>>206
地下鉄か?
216名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 11:01:28 ID:ranjnN95
これは日立でしょ 

高速ディーゼルハイブリッド鉄道車両向け
リチウムイオンバッテリーシステムを世界で初めて開発

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2008/09/0917b.html
217名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 13:01:05 ID:XjtlWqQx
架線がなくせれば、それなりのメリットはあるだろうな。

架線切断がなくなるわけだから、雪の日とかの輸送安定性も高まるだろうし、
メンテナンスコストが浮く。

そのうえ、割安な深夜電力が使えるし、変電設備も小さくてすむ。

地下区間を新設する場合は断面が小さくできるし、駅の階段だって段数が少なくてすむ。

デメリットとの比較だろうけどね。
218名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 21:01:11 ID:IYMwGwTe
>>217
安くて軽いバッテリーがまだ研究段階というのが最大のデメリットだろうな。
あとはバッテリー切れが起こりうるという事も
219名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 21:35:02 ID:AAP2zjEs
救援電源車が必要ですね。

上の方にもあるけど要するに機関車牽引方式になるのかね。
220名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 00:07:04 ID:R34S/j/J
>>156
リチウムイオンで2時間飛ぶ飛行機があるぞ
221名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 00:12:38 ID:E1jjyuHO
>>207
駅のあるとこには電気引かれてるからそこからとればいい。
222名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 00:56:10 ID:GwD1o6eY
この技術って市内電車に向いていると思う。
架線張る必要が無ければ軌道だけ敷けば良いし
市内電車の場合基本的に軌道回路を考慮しなくて
よいから、建設費も安くあがりそう。
223名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 01:15:13 ID:QivLWgOS
キャパシターって最近聞かないけどどうなったんよ?
224名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 07:39:38 ID:qf/jjxn8
燃料電池だろうとリチウムイオン電池だろうと、どっちにしても必要だろう
どちらも瞬間的に大電力を出すのには不向きな電源だから
今メインの鉛蓄電池は、相当に無理させても大丈夫だけど
225名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 16:01:56 ID:yJJlQieL
マイクロガスタービンはどうでしょう?回生用キャパシタと組み合わせれば
比較的軽量のハイブリッドが組めますよ。実際に八重洲周辺で
ハイブリッドバスが走っています。燃料電池よりも現実的ですよ。
226名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 17:20:31 ID:Thk35zcH
>>225
ガスタービンって出力は出しやすいけど効率的には良くないんじゃない?
227名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 17:24:06 ID:cDjewcbB
ガスタービンの出力を直接動力に使うと、効率が悪かった希ガス
「電気式」で、発電動力として常時低格で稼動させれば、あるいはイケるの賀茂。

詳しくてエロい人、解説ヨロ(←人頼み)
228名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:33:58 ID:vxeBS5ME
タービンエンジンは、出力が変動する用途には向かないからな
一定の出力で回す(出力をあまり小刻みに変えない)なら効率がよいよ
あと、小型のは技術的にも色々難しい
229名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:41:57 ID:MXVz9dRF
マイクロタービンだから小型化は出来る、、、が発熱がすごいから、最近の気動車のように発熱量を抑え、ラジエータをつけず
自冷式で効率を上げようとする傾向からは逆行してるな。
230名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 10:59:53 ID:kJ8Lqyks
燃料電池で走らせるってのはどうなったんだろう。
231名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 11:49:48 ID:V79idDI/
>>229
ラジエターのついてない気動車などない
バカめ
232名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 11:55:23 ID:/adhNaTl
この技術を285に導入すればカシオペアの自力通し運転が可能になるな
233名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 14:04:55 ID:5EEeG9fQ
>>208
亀レスだけど、JR東は自前の発電所も持ってますよ。
それだけじゃ足りないから電力会社から買ってもいるけど。
234名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 22:24:44 ID:MXVz9dRF
>>231
あーすまん。変速機用のラジエータを廃して、発電用エンジンも使わなくなってというニュアンスで書いたんだが
確かに大間違いだ。
235名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 09:28:23 ID:aWlCpKx7
また株価上げるためのガセネタかな?
ところでそんな開発する前にE331は?
236名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:48:20 ID:3+UlNbht
電気自動車を推進 郵便事業会社 1台を配備 実験始める
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20081203/CK2008120302000088.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20081203/images/PK2008120302100014_size0.jpg

 郵便事業会社は二日、横浜市中区の横浜港支店で、集配業務用として次世代型電気自動車一台を試行的に配備、
実証実験を始めた。 (松平徳裕)

 車両は、富士重工と東京電力が「スバル ステラ」をモデルに共同開発中の乗用試作車。
リチウム電池を搭載し、後部座席を荷物集荷用に改造した。実験では、郵便物や
小包など荷物を積んだ時の走行性能などを確認する。

 横浜港支店での開始セレモニーに出席した松沢成文知事は「県などのサポート態勢を利用してもらい、
電気自動車普及に一緒に取り組みたい」と述べた。県は新庁舎の急速充電器を提供し、協力する
237名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:49:08 ID:/OGXPqzR
山手線とか架線の交換めんどくさそうだな。
あんだけ走ってりゃすぐに擦り切れるだろ
238名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 21:14:03 ID:dWayzP2M
バッテリーを積むことによる重量増加分の電力消費量増と、
車両に積むバッテリーのメンテナンス。これを考えると、
山手線ぐらいひっきりなしに電車が走っている路線だったら、
今まで通り、架線からの給電で電車を走らせた方が効率いいのでは?

電線取り替えなどの保線工事の時間を確保するために、
列車は24時間運行しないのだし。
239名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 15:08:46 ID:60wcPx84
どう考えても田舎の車両用だよね。
低人口密度で広い範囲を保守しないといけないから
架線無くせれば不採算路線も延命できるかも。
240名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 15:54:38 ID:7w4zL33N
田舎は、それなら普通に気動車で十分じゃないか?
関東でも、八高線なんか部分電化で混在だし
川越線直通がなかったら、いまだに非電化のままでもおかしくない気がする
241名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 16:07:52 ID:sUxGvSIV
バッテリーの分重くなって、
レールが痛みやすくなるような希ガス。
242名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 18:25:32 ID:md7TSMqr
>>238
サルベージ船(クレーンがある船)に送電線を切られて
電力会社(東京電力)からの電力供給が止まって運行不能になるぐらいだぜ
変電所に大容量バッテリーで丸1日分ぐらいの非常用電源を充電しておくぐらいしないとまずいだろ

変電所火災とかあるんだから車両に積んだほうがいいよ。
243名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 19:09:28 ID:1dmiT/QX
乗客にペダル漕がせろ
244名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 19:22:25 ID:547EcFac
山手線一周分の区間に電力を「間断なく」供給するのって
かなりコストかかってるのではないかな。
245名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 19:27:41 ID:0z0oj0Gj
プラレールかよ。
246名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 21:28:15 ID:xbTDVX3E
田舎なら急速充電を可能にすれば、運行の合間に充電できそう。
247名刺は切らしておりまして
>>239
記事書いた記者がアホなんだと思う。
そうじゃなかったらアドバルーンだな。