【食料政策】農水省、輸入小麦の価格ルール見直しへ…国際価格を迅速に反映へ [08/11/26]
1 :
きのこ記者φ ★:
農林水産省は26日、国が輸入した小麦を民間に売り渡す際の価格改定ルールを
見直す検討会の初会合を開いた。
国際価格の動向がより迅速に反映されるよう、これまで年2回(4、10月)だった
改定の頻度を高めることなどが論点。
製粉など関連業界の意見を聞いた上で、来年3月末までに新たなルールを策定する方針だ。
現行は、輸入小麦の売り渡し価格は、改定月の3カ月前の月までの8カ月間の
平均輸入価格を基に決定。
昨年4月以降は4期連続で引き上げられ、今年10月以降は1トンあたり平均7万6030円となっているが、
国際的な指標となるシカゴ市場の小麦先物価格は2月のピークから半値以下になっている。
検討会は、10月末に政府がまとめた追加経済対策に改定ルールの見直しが
盛り込まれたことを受けて設置された。
http://mainichi.jp/life/money/news/20081127k0000m020082000c.html
2 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 21:01:24 ID:qs2KIM4S
今まで高すぎだったんだよ
3 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 21:10:10 ID:rT6ejUBG
つーか取引の規制強化しないと投機でまた上がるだろ
4 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 21:13:20 ID:3FU4rUrM
本当にコモディティ関係はこの1月で馬鹿安になった。
原油は3分の1、プラチナ2分の1、小麦・大豆2分の1。
農家はいいな差額を政府が保障してくれる。
農水の利権でも有るからな。
まあパンや麺類が安くなるのは良いが。
コモディティ投資信託買ったおれは大損。
5年後を期待して塩漬け。
>>3 それは日本以外の国に言えよ
海外の商品先物市場での日本人の売買高のシェアなんてちっぽけなもん
小麦先物が高騰してパンやパスタの値上げラッシュだったが
ピークの半値以下に落ちてきても、値下げのニュースは全然聞かない。
四半期ごとに見直したほうがいいんじゃね?
とりあえずさっさとやって下げろ!糞官僚
8 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 23:01:12 ID:tR0cP7vV
><6
たしか半年ごとだから、下がるのは来年だろ
前のは前のでメットリがあるんだけどな。
半年前の価格反映だから、その間に上がったとしても
安いままでかえる。
9 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 23:50:35 ID:26b5PYsy
統制経済だなw
10 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 23:54:04 ID:S184BJQQ
適当に試算してみた結果
輸入量500万トン
政府の儲け1000億円、農家への補助金800億円
残り200億円は役人の飲み食いに使われる
牛肉でもお米でも同じ構図なんだな、馬鹿役人
11 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 00:04:29 ID:mB0wrRFH
>>8 そのとうり
それを理解できない馬鹿が多いのは情けない
12 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 00:05:12 ID:H3Atm6z9
>>10 役人になれば良いんだよ
日本は官僚主義政治であるし 利権国家であるのは明治時代から変わってない
小麦粉は国内小麦保護のために農水省の思惑で金額を上乗せしている。
めん類は税金が決まっている。
今は安い?と小麦粉の価格はほぼ同じ。
農水省の官僚は馬鹿。
14 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 00:10:41 ID:H3Atm6z9
>>3 上がろうが関係ないよ
国際価格は超絶暴騰時点でも、国内価格から見たら激安だぜ
>>14 小麦に限らんが保護してるのに農耕地と農業従事者が減り続けてるのはなぜだ
本当に保護してるのか?、詭弁だろ
長期自民党のデタラメ祭り。国民の食の安全も守らない農水省。高い米と高い小麦で
儲ける天下り機関。農家は、減反政策で米も作れず、ばら撒きの1600億の税金
垂れ流し。
18 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 01:28:15 ID:p+A1+lP0
19 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 01:29:05 ID:p+A1+lP0
残留農薬やカビ毒で食品衛生法違反となり、本来、廃棄、返却すべき
トウモロコシなどの外国農産物が「食用以外」名目に用途変更され、
年間六品目七十二件、三万八千二百トン以上(二〇〇七年度)も輸入
されていたことが二十五日までにわかりました。事故米以外で、同法違反の
農産物の「非食用」輸入が明らかになったのは初めて。
日本共産党の紙智子参院議員が厚生労働省検疫所業務管理室作成のリスト
を入手したものです。
厚労省は、同法違反農作物の「食用不正転売」の防止策をとっておらず、
流通実態を把握していないため、実際の用途は不透明です。
リストによると、同法違反の農作物が「家畜飼料用」に変更されたのは、
トウモロコシ三万六千六百五十トン、米七百六十四トン、小麦百三十トン、
大豆十八トンなど。「肥料用」が中国産ネギ十一トン。糊(のり)用途と
なったのが、米粉が八十トン、米五百九十八トン。(表参照)
同省検疫所は、輸入時に残留農薬などの汚染が判明した食品衛生法違反の
輸入農産物について、廃棄、積み戻し(返却)をしなくても、「食用以外の用途」
として通関を容認してきました。
▽参考資料:2007年度食品衛生法違反貨物のうち非食用として取り扱った事例
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-26/2008112601_01_0.jpg ▽しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-26/2008112601_01_0.html
20 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 01:29:16 ID:4grnePql
>>13 上乗せした分の一部は天下り法人の資金源になってる
>>14 自給率を上げるのはいいけど、そもそも品質の問題で誰も使いたがら
ない国産小麦を保護してどうするんだよ
21 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 01:40:08 ID:OxkbPJOE
米の関税が高いから小麦の関税も下げられない。
米の関税率は700%もある。200%くらいに下げるのが
国益。それに合わせて小麦も200%に下げればいい。
これ以上高いパスタを買わせるな。そして国内百姓を儲けさせるな。
22 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 01:41:56 ID:p+A1+lP0
>>21 自分で輸入すれば良いじゃないか
あっ なんでパスタが関係するんだい
23 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 01:45:26 ID:2mOpTQms
民間ではなく、国が輸入する必要があるの?
>>20 誰も使いたがらない?w
スーパーに行くと、国産小麦を使ったうどんが山積みでよく売れてるよw
25 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 04:47:43 ID:WftSM5TH
国売
産り
で出
すし
中
26 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 20:35:37 ID:H3Atm6z9
test
28 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 21:53:06 ID:H3Atm6z9
自分でしいれなさい
29 :
名刺は切らしておりまして:
自分で輸入すれば解決なのに