【自動車】米ビッグ3の一角、1年内に債務不履行も S&P見通し[08/11/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
38名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 16:07:33 ID:a+C/ItEI
こんな周知の事実
今更S&Pは何がしたいの?
39名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 16:12:43 ID:QMrvFJ7T
 
 あっと驚く為五郎、


     なに?





40名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 16:19:08 ID:zvzxfxnd
メタボだった日産を改造したゴーンならビッグ3をエスパー伊東に変えられる
41名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 16:24:24 ID:voPAqSEA
ホントに潰れたらアメリカ市場はどうなる?
日本車が制覇する事になるん?
としても、それほどの数、急には供給出来ないでしょ。
潰れたとしても、再度別会社となって、また車作る事になるの?
42名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 16:34:21 ID:P/MoEG1A
>>41

今なら用意できるよ
減産してるラインを動かせば良いんだから
43名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 16:38:31 ID:0+2E5GeH
ビッグワンガムのカバヤがホワイトナイトとなり、ビッグスリーを救済合併するとは、そのときは誰も夢想だにしなかった。
44名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 16:59:26 ID:PUZda7rK
>>14
全部じゃないよ
一部は残してあるはず
全部売り払ったのはGM(スズキ株)ね
45名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 17:10:57 ID:bvNfjucK
>>41
長期景気低迷で車の需要が減るから
シェアは増えるだろうが全然おいしくない。

要するにみんな中古のポンコツで我慢するってやつ。
46名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 17:14:57 ID:jSTIWGSE
オバマの本音「ブッシュ政権の時に逝ってしまえ」
ブッシュの本音「オバマがやれ、ワシは知らん」
47名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 17:30:53 ID:vrJ7YkTc
3つともダメって本当の事言えばいいのにな。
48名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 17:34:15 ID:RQ8Ithm8
トヨタさんへの影響は?
49m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/11/25(火) 17:37:15 ID:hC2vilv0
米は実需自体はあるから、開発を続けながらも数年間しのげば
再び復活する目は有ると思うけどね。
ビッグ3を潰したら、数年先はトヨタやホンダが米を席巻するんだが
米はそれでよいの?
50名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 17:46:07 ID:AkoYX6J6
赤字の上に急速な需要減退だから厳しい、本当に危機的状況で
一年という悠長な単位ではなく月単位で危機がせまっている。

現状では救済合併に応じられる企業は皆無だ、景気が良ければ
手を揚げる企業もあったが今では自身の行く末さえ心配になる。

政府が資金を提供すれば当面の存続は可能だろう、月額で30億ドルで
2年は支える必要があるとして合計で700億ドルぐらいになる。

救済より破綻して再建か解体のほうが筋が良いのかもしれない、
しかし現状で破綻すると余りにも衝撃が強すぎるので
経営陣を刷新して実質国有化がオバマに残された道だろう。
51名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 17:47:18 ID:KmsPzdoT
一年持つならブッシュはなにもしないでオバマに任すだろ。
52名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 17:52:04 ID:r9fYu/4S
政府の金で3年耐えれば復活するよ
その間に原油価格を下げる
下がるのではなく、下げる
その頃には景気後退でヤバイって感覚も薄れてくるよ
53名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 17:57:52 ID:GiHBsFlQ
3つ同時支援なんてありえないからな
54名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:00:16 ID:4xxqQURx
最初のひとつは潰すでしょ。
潰して米国がひどいことになったら、次の会社からは救済。

リーマン潰してシティを助けるみたいな。
55名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:14:49 ID:yRc2ks2S
iPhoneと抱き合わせ販売すりゃいい
56名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:29:30 ID:2oGZeaQl
こりゃえらいことになりそうだな
物すげぇ数の失業者・・・orz
57名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:34:34 ID:hH4Q/r27
>>56
総悲観のときが買い時だからな何時か分からないが
58名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:45:44 ID:v+98Qv2o
年末までもつのか?シティに金つぎこんだから、アメも余力ないだろよ
59名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:07:21 ID:sZBRLazM
       /∧_∧
    / ∩( ;´д`)←クライスラー 
   / \/    ⊃))
  /\   \ // ∧_∧
  \ \   \⊂(゙゚'ω゙゚`)←フォード
    \ \   \⊂   \  ∩∧_∧∩アプアプ ←GM
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
60名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:58:52 ID:EuOMzInH
↑アメ公に見せてやりたいwww
61名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:29:05 ID:tQ9AStSr
>>59 ワロタ
でも、どちらかつーと、クライスラーよりフォードの方がまだましな状況に見えるな。

そういえば、クライスラーって株式は公開されてないんだよな。
現時点で80%を保有する事実上の「オーナー」のサーベラスはどうするつもりなんだろ?
62名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 21:09:04 ID:T7xMvnio
>>61
ちょっと前までは、ルノー・日産に提携・株式の持ち合いを提案したり、
GMとの合併交渉に動いたりのニュースが伝わっていたけど、それらが
ポシャってからは噂を聴かないな > サーベラス

保有するクライスラーの株が完全に紙屑になる前に誰かに押し付けたい
のはまぁ当然として、何か他に打つ手があるのかな?
12/2には他2社と共にクライスラーも再建案を議会に提示するという
話だけど、それに絡んで水面下で何かしらやってそうだな。
63m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/11/25(火) 21:24:44 ID:hC2vilv0
クライスラーって、復活する要素が無さ過ぎるけどね。
まともになるものだったら、ダイムラークライスラー時代に何とかなっている。
64名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 00:48:12 ID:c7XWdg2f
米の車は規格(部品の種類)が無駄に多いからなぁ

小手先の対策じゃぁ結局ジリ貧なんだよねぇ
65名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 03:00:55 ID:96OTIhrO
>>64
> 米の車は規格(部品の種類)が無駄に多いからなぁ

それを減らすのが、アメリカ式大量生産の原点だった筈なんだがなぁ…
66名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 15:48:21 ID:Z2NRCpQi
>>54
リーマン潰して痛い目にあったのに、学習しないでGM潰してまた痛い目に遭うのか?
GMは製造業じゃなくて金融業だぞw
そういってもいいくらい不良金融資産どっさり持ってる。
それが市場にでてきたらもう。。
67名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 15:55:58 ID:Uk9bqhBs
ビッグ3の車を買わないといけない法を作ればいいよ
68名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 16:00:35 ID:AahxcSII
おそらく政権交代後に基本つぶして切り売り。
シェア拡大に乗り出す日本自動車産業に対して牽制となる保護貿易的な法、経済策(実質いちゃもんレベルかも)の実行で対抗
大量不良債権をどう処理するかだが、それはごっちゃり小切手切るのかな。長引かせるとヒドイことになるし。
失業者対策はどんな方法があんだろ。
69名無しさん@恐縮です:2008/11/26(水) 16:17:46 ID:hB8itRZ7
再びあの悪夢
レクサスをハンマーでぶっ壊す労働者達
70名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 16:23:59 ID:mrwtvk/F
>>66
潰して、「ホラ、こんなひどいことになるだろ。だから仕方なく救済するんだ」と
いえる状況を作らなきゃアメリカ国民は納得せんだろ。

だから、トップバッターは潰す。
大変なことになると分かっていても、通過儀礼としてGMは生贄になってもらう。

と予想。もちろん、GMに幾ら金をつぎ込んでも立ち直りそうもないという印象があるのが前提。
71名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 16:26:09 ID:hg5HfsyT
結局、BLと同じ運命を辿るのか…
72名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 16:37:29 ID:c3W+MS6F
>>66
金融業に転向したのは、GMじゃなくてGEでしょ。(ゼネラルエレクトロリクス)
そのGEを真似しだしたのがSONY。

あと民主主義だと『生贄』が必要なんだ。
だって国民が判断する制度なんで、馬鹿な国民でも解かる様に政策運営するしかない。
73名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 16:38:08 ID:VDwt2LlF
自動車労連が自主的に給料さげますって言う可能性
ないの?つぶれたら本も子もないだろ
74名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 07:35:15 ID:uKJGztF1
いすゞビッグホーン100万引きの再来か
75名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 10:43:02 ID:kW4KOo6M
>>73
日本の公務員がそういうと思う?
思わないだろ
それと同じ事
76名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 10:45:23 ID:nhr4zCZ3
新会社一角
77名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 00:58:18 ID:HOYng3Pw
外車安く買えんの?
78名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 08:30:57 ID:CaLJx0oE
1が余計だろ
79名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 08:36:46 ID:Mb7sMQl2
>>71
国鉄を分割・民営化したみたいに、GMも部門ごとに分社化して独立採算制度にしたらいい。
あとは『市場の判断に任せる』と言えば、市場競争至上主義のアメリカ人も納得するだろう。
80名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 16:06:51 ID:WhCi2mFv
アメリカがなりふり構わなくなったら、
「関税の引き上げ」
「資本の過半がアメリカ国外資本であるメーカー製自動車に対する課税強化」
をやってくるかなあ…

ただ、日欧を抑えたから米国メーカーが復活するということもないような気がするが。
81名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 17:37:23 ID:onpwJi3v
いの一番に国際協力訴えといてそりゃないわ
今回の金融危機でFTAで脳死状態になってたドーハラウンドが息の根吹き返してんだぞ。
まあ将来あるかもしれんけど、10年単位の何段階か手詰まった後の話だわな。
82名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 19:29:40 ID:wYxOCiQ1
>>81
まあ、そこまで露骨なことをしたらWTOで訴えられて終わりだと思う。

もっとも、国家はときどきぶっとんだ選択をするから、
WTO脱退とかの可能性もゼロではないかも。
83名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 21:26:52 ID:v7kwX0Pa
それでも魅力のない車なら売れないだろう。
84名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 21:40:06 ID:oSfmP1lZ
遅くとも一年以内って意味でしょ?
85名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 08:10:45 ID:0wbgp+uz
アメリカってビッグ3以外に自動車メーカーってないの?
86名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:31:48 ID:VX2cZv5Z
大型トラック専門メーカーはお国柄、GM傍系出自のGMCを含め、結構いっぱいある。日本よりも多い。

ビッグ3は乗用車・小型トラックがメインなんだ。
87名刺は切らしておりまして
最近公開された映画「デス・レース」の冒頭で、

”2012年、アメリカ経済が崩壊し・・・”

という字幕がでてくるんだが、妙にリアリティを感じてしまった。