【米経済】オバマ氏、富裕層減税打ち切りの延期を検討も=側近[08/11/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いるみねーしょんZφ ★
[ワシントン 23日 ロイター] オバマ米次期大統領は、選挙公約だった
富裕層向けの減税打ち切りについて、延期を検討する可能性がある。

 側近2人が23日に明らかにした。

 次期大統領上級顧問に起用されたデビッド・アクセルロッド氏は
フォックス・ニュースの番組に出演し、富裕層減税の撤廃について、
前倒しではなく2010年度の期限切れまで待つ可能性があるのか
との質問に「今後検討する」と発言。

 政権移行チームの顧問を務めるビル・デイリー元商務長官も、
NBCの番組に出演し、2010年度の期限切れを待つ「公算が
おそらく大きい」との見方を示した。

 ブッシュ政権が導入した減税は2010年末で期限切れを迎え、
個人所得税の最高税率は現在の35%から2001年時点の
39.6%に戻る。

 オバマ氏は中間層向けの減税を主張しているが、富裕層については
減税の打ち切りを求めていた。

http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK828061420081124
2名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 15:45:14 ID:/XzBhD28
さっそく当選した途端いろいろ変えてきたな
3名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 15:48:18 ID:xZmL6r5E
順調に暗殺フラグが立ってるんだが
本当に大丈夫かオバマ?
4名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 15:48:29 ID:cbNq5gAk
ぐだぐだやん
5クロンボ警部:2008/11/24(月) 15:48:37 ID:14WnpmAT
そのうち黒を白と言い張るぞ。
6名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 15:49:45 ID:JWm3QGhb
就任前にgdgdになる悪寒。
いや、まあ、べつにどーでもいいけど。
7名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 15:52:15 ID:qlkHTucW
こりゃ遺産税も0続けるかな?
やっぱ金持ちには勝てないと悟ったか。
8名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 15:52:58 ID:CS2hTFEw

     __
   / : 》:、う〜ん。ここは在日朝鮮人と成り済ましが日本人のふりして書き込むのが多いスレだな
  ( ===○=)
   ( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎
9名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 15:53:11 ID:kacaS1oU
>>1
このニュース抜き出しすぎ。
単に「景気への影響を考えた」と言ってる来年度末に打ち切るだけの話。
そして、その前に財政赤字を考慮せず低中所得者への減税給付を行い
景気回復に全力を尽くすといってる。
10名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 15:53:18 ID:cF75Ri95
>>3
4年間ホワイトハウスに引きこもっていれば大丈夫だろう。
11名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 15:55:29 ID:+KMzEZiC
富裕層減税打ち切り程度じゃなくて、さらに増税だと思ってた。
オバマ自身が富裕層だから増税するわけないか。
何がチェンジだ。
12名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 15:56:11 ID:XDzFRlhj
結局この人選挙用の人形なの?
中身はただの民主党っぽいよね
13名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 15:56:46 ID:dY+wA92t
サブプライム大量解雇大不況の際に、黒人とヒスパニックが暴動を起こすのを
抑圧させるために3年間のピンチヒッターとしてユダヤ金融が当選させただけの話
14名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 15:57:27 ID:stgBfL92
オバマのいいところは、
「富裕層の意見も聞きます」「低中所得層を甘やかすことではない」
と宣言してる事。
15名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 15:58:13 ID:KdVulw+u
不況だから、殺されてもいいやつを大統領にしたんだろ・・・
16名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 15:59:01 ID:H3S+G+No
チェンジとは
公約を撤回(チェンジ)するという意味だったのかあ〜
17名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 15:59:47 ID:5BSmcb9S
前倒して打ち切りをやめただけで、2010年には廃止するってことだよ
18名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:01:56 ID:xwRLNEeP
アメの富裕層とは、年収いくらからなのか。
日本だと、1800万から税率40パーセントになるといっていたような。
19名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:02:33 ID:a7mh8H9/
結局これかよ、なにがチェンジだよ
こいつ期待が大きい分、その反動が恐ろしい事になるかもな
20名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:03:16 ID:y/ulszAg
いきなりの暗殺フラグw
21名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:04:18 ID:oUMDmoUM
てゆーか、今回は大金持ちが史上空前の大損ぶっこいたから、これくらいの対応はありだろ。
22名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:06:26 ID:cimtIcFf
景気後退期に実質増税ですか?

オバマは富裕層増税ですが、麻生は消費税だそうですが。

不景気なのに・・・
23名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:08:34 ID:gD82p4Ye
たかだか4.6%程度で
24名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:08:39 ID:Xm4JjvWV
三倍ぐらい税金取らないと金融システム安定のために投入する財源の根拠がないだろ。
25名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:19:20 ID:mk+zhUFw
>>23
自分の給料が4.6%減ったら嫌だろ。
大金を得てるんだから少々関係ないだろと思うかもしれんが
その辺の感覚は庶民も金持ちも変わらん。
26名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:21:36 ID:Z5mTlEn8
就任前からふら付いてるな。
27名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:22:14 ID:W9yriN7C
そんなもんだよ公約はあくまで公約
28名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:23:14 ID:cECytFuJ
そもそも白人でさえやりづらい既得権益の見直しを
アフリカ系ができるはずないし。
29名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:24:32 ID:HsBwO9wh
裕福な人は他人に過度に期待しないからオバマ政権があまり上手く行かなくても
まあこんなものかぐらいにしか思わないが、オバマを支持している層って貧しい人が多いから、
オバマに過度に期待しすぎていて、期待していたほどじゃなかったら、裏切られた!
とか言っていきなりアンチになりそうな悪寒。
30名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:29:10 ID:mk+zhUFw
>>29
他人に期待しないと同時に力で人を動かそうとする。
オバマはひよって貧乏人に叩かれる、てなとこか。
31名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:33:21 ID:T6KyiNfx
チェンジって連呼してたけど
単なる変節漢だったのかw
32名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:36:39 ID:PoAV2I5w
>>5
そのうち俺は白人とか言い出したりしてw
33名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:38:53 ID:qu9vsaE8
オバマは貧民の衣を着て中身はすでにエスタブだからな
34名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:40:10 ID:PoAV2I5w
No, we can't !
35名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:40:34 ID:sgT9N4sX
チェンジしたのは公約かい!w
36名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:42:35 ID:fVQahbGM
>>34
Yes, we can. But you can't.(「We」にお前が含まれるって誰が言った?)
37名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:43:11 ID:CY5TfP2r
暗殺フラグって、実際警備がキッチリしてる中で暗殺出来るなんてのは
富裕層が関係しないと無理だろ。

むしろこれは暗殺回避フラグだ。
38名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:43:13 ID:7Xc9DFtx
選挙戦で資金力にものを言わせて、3大ネットワークのゴールデン枠買い取って
マケインにとどめを刺したとことか、オバマは徹底的にやる人だと思った。
39名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:45:12 ID:QtgwNjcd
大体オバマのお友達も金持ちだろ。
金持ちに本格的に厳しくするなんて無理。
40名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:48:41 ID:HsBwO9wh
金持ちに本格的に厳しくしたら、金持ちがカナダに逃げていくだけだもんな。
金持ちは海外に移住するための金持ってるし、海外でも働けるような知識とか資格持ってたりするだろうし。
41名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:48:46 ID:BBVd20lH
何でアメリカは富裕層減税だったんだ
普通増税だろー
42名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:50:10 ID:kacaS1oU
>>41
トリックルダウン理論でググってくださいm(_ _)m
新自由主義の経典です。
43名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:54:23 ID:pofr3HSd
まあ、敵に回せばオバマやっていけなくなるもんな。
44名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:55:12 ID:geJXR1/a
選挙演説で年収25万ドル以上の世帯は最低キャピタルゲイン課税も25%に引き上げるとしている(笑)

あれれ?どっちよ
45名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:56:33 ID:cl6Lg9g/
この国籍法改悪の裏で、本丸攻めが進行中です!

皆さん!! 外国人参政権がこっそり審議に入ってますよ!
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm

議員さんたちに、こっちも一緒にファックス凸してさしあげるほうが
いい。
国籍法、移民とかも布石で、外国人参政権、人権擁護法案が最終目標だろうから。
こっちのほうが、売国議員さんたちには死活問題 ですよね。

おそらく国籍法改正と外国人参政権、人権擁護法案は同根でしょう。
46名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:57:17 ID:9Og1N3Un
結局何もかわらナインジャンw
47名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:58:18 ID:OoxV9XK0
個人の能力でなく生まれで身分を固定すると
国家の活力はどうしようもなく奪われんだがな。
本当は全員焼け野原からヨーイドン、が一番望ましい。無理だけど。
48名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:59:45 ID:KBGVPshI
プライベートジェット乗りまわして、
果たして貧乏人がおこぼれに預かれるのかなあ・・・

貧乏人に寄付したら免税とか、公共財を作って地域に提供したら免税で
さらに命名権をただであげるとか、貧乏人にわかりやすい
トリクルダウンをお願いしたい
49名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:01:15 ID:oUAjsFtb
当選してチェンジしちゃったのかな。
50名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:03:18 ID:n3UGiheT
オバマに何を期待してたんだ?
こいつは八方美人政策しかないだろ?
51名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:03:19 ID:AlarCg4N
何がtrickleだよ
trickの間違いだろ
52名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:03:29 ID:iswt/xFP
やっぱ金持ちを敵に回すことはできないんだな
さすが資本主義!!
53名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:04:02 ID:KBGVPshI
>>51
すんません。ググったばかりでにわか知識w
54名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:04:27 ID:Bh1c49mB
日本だって民主党が政権とったら大企業に厳しくなるだろ
55名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:05:47 ID:pofr3HSd
>>49
まあ、秋の空なんだろ
56名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:05:53 ID:3I1E4DPb
オバマ政権って結局クリントンの手下で固められてるんだろ
しかもヒラリー自身も閣僚になるんだし
結局いかにもな中道よりめの民主党政権になるだろう。チェンジ(笑)
57名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:06:41 ID:F6auJ+Od
「延期を検討する可能性がある」って報道を鵜呑みにして騒がれるなんて。
58名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:08:01 ID:kacaS1oU
>>48
>プライベートジェット乗りまわして、
>果たして貧乏人がおこぼれに預かれるのかなあ・・・

実際は、金持ちは稼いだ金を消費せず不動産や株などの投資に励み
バブルを招き、失敗したら税金で補填されることになりました。
トリックルダウン理論は近来稀に見る程の間違った理論であることが
実証されました。市場は都合良く働きませんでした。
従って、今後は金持ちから政府が強制的に徴税し中低所得者へ分配します。
59名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:08:17 ID:szHUkmG5
>>47
GHQもそう思って地主制度を止めたら今日本の農業は破たん寸前…
地主といっても農業経営者で悪徳地主なんて少なかったのに…
耕してる人が本来の持ち主だという考え方が強い日本で強力な搾取とかするのは東北の地主くらいのもの
結局企業入れるか集団化しか方法が無くなってる
農家の嫁は今は中国人が多いんだぞ…
60名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:11:45 ID:JWm3QGhb
>>38
あれってどうなんだろうな。
もともと貧乏人たちがオバマちゃんを救う会みたく寄付して集めた金だろ。
俺だったら、自分が寄付した金を「選挙放送のため、テレ朝とTBSに波料として払います」
なんて言われたら、ぶちきれると思うが。
61名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:12:25 ID:ETqWQiA8
増税するんじゃなかったのか?
62名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:14:43 ID:CRdV5ZEM
CHANGE!!!!


















Getter U
63名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:15:32 ID:nYFV24wj
>>59

それに加えて地方の地主は、地元産業経済の旗振り役として産業新興したり重要な役割を果たしていた。
その地主が没落した途端、地場産業も衰退し始めたのは当たり前。昔は地主が地元の優秀な学生にカネをやって
大学に行かせたりしてたのにな
64名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:17:43 ID:pofr3HSd
>>58
水を飲みたくない馬を水辺に連れて行っても、水を飲んではくれない
ってやつだな。
65名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:20:17 ID:5Mi1ynX1
敗戦国だからねぇ。
ワガママは言えなかった訳だ。
66名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:22:31 ID:L5i/n0sM
第二のジンバブエに?
67名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:23:33 ID:QtgwNjcd
昔は町の名士が道路を敷設したりしたんだよな。
68名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:31:22 ID:AusQGWRk
で、日本では累進課税の税率を戻すことは考えてないん?
69名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:32:36 ID:Zmr2urqI
日本でも細川政権の時こんな感じだったのを思い出すなあ
70名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:33:30 ID:JYF1qTM+
これが原因でダウ先物が下がった
71名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:36:40 ID:WVtkrQwV
ノーチェンジでフィニッシュです
72名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:41:48 ID:kacaS1oU
>>68
>で、日本では累進課税の税率を戻すことは考えてないん?

自民税調はこの間、高所得者層の累進課税を強化するって提言してたよ。
73名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:44:26 ID:5Mi1ynX1
ミッチーの名言を思い出すな。
毛鉤に釣られる有権者。
74名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:49:17 ID:0Jhg3nb6
changeしなさすぎワロタwwwwwwwwwwwwwww
日和見ってレベルじゃねーぞwwwwwwwwwwwwwwwwwww
75名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:51:55 ID:owQuYANC
方針change
76名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:56:15 ID:rWN+/4I+
当選したらこっちのもんを大統領選でやんなよw
77名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:59:22 ID:OdG6jpQ+
オバマの政策突き詰めたらアメリカが貧乏人しかいなくなるもんな
78名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:59:43 ID:ogO/ikk9
公約守らなくてもなんらペナルティはないわけだしい〜
長いものと白いものには巻かれろっていうかあ〜



民主主義なんてえ〜ハハハハ〜
79名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:02:54 ID:CT7SzKqq
大統領就任まで手が出せない
80名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:03:52 ID:nYFV24wj
>>67

うちの地元倉敷だと大原家という地主が銀行や紡績所(今も一部企業として系列会社と共に残ってる)や美術館、病院まで
作ったので地元では偉人として県の歴史本にまでなってるよ。
81名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:08:08 ID:ogO/ikk9
公約で選んだのに守らなくてもええんなら、サルにでも1票いれたいところだなw
82名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:09:10 ID:fVQahbGM
>>80
本間様の倉敷版だな。
なんか時代小説とかに名前を見たような記憶が・・・
83名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:10:00 ID:B7BSbG/i
実際に政権を運営してぐだぐだでやはり黒人は駄目だといわれるより
傷が浅いうちに暗殺した方が黒人にとってはいいと思うがねw
84名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:18:26 ID:d9AQXijL

チェンジってのは公約もチェンジするってことだわなwwww
85名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:19:35 ID:DTV0VWO6
だからヒラリーにしとけと・・・・・
86名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:24:17 ID:nYFV24wj
>>82

酒田の本間家も有名だな。得てしてそういう地主が多かったんだけどな昔は。そしてそういう地主が税収の大多数である地租や地方での雇用を支えてた。
地方が衰退したのは東京に一極集中したからでもなんでもない。地主という地方のブルジョワを壊滅させてしまったから。中国でも地主を壊滅させた結果その
地場の地域経済が破壊されて地方にロクな産業が無くなり民工のような出稼ぎ労働者を大量に続出させた。

>なんか時代小説とかに名前を見たような記憶が・・・

城山三郎 の小説か?
87名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:30:45 ID:9sxSeTRh
金持ちの負担多くしても下流は中流にはなれんからなw
88名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:37:40 ID:nYFV24wj
>>87

その分金持ちの発言権が強まってますます下流は締め付けられると思われ。
89名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:38:08 ID:CW0IZ9ot
おいおい...
90名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:45:11 ID:1pYRzOBm
うはwwww卑怯くせえwwwwwwwwwwwwww
91名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:46:22 ID:x24AJ5pX
減税の打ち切りの延期って・・・結局減税か?増税か?
92名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:47:13 ID:Tyo2WP0e
アメリカは、可処分所得のうち
実は中間層が一番金を使わなくて
貧困層がもっとも使い、次に使うのは富裕層

だから、富裕層に税金をかけて、中間層を減税しても
貯蓄に回って、景気回復にならない。
一方、アメリカの場合、貧困層は税金そもそも払ってない。
だから貧困層の減税って言うのは現実にはできない。

一方日本の場合は、富裕層がまったく金を使わない。
だから、富裕層減税をしたら、その金が貯蓄に回って
90年代以降の日本はずっと内需不足に苦しめられるようになった
93名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:48:31 ID:lnFa+WyL
>>1
公約wwwwwww
94名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:50:24 ID:lnFa+WyL
日本の民主党が言うCHANGEもこんな感じなんだろうなwwwww
95名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:50:36 ID:1sn4HyeQ
暗殺されそうだなオバマ。
謎の病気とか毒殺の線かな。
96名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:50:39 ID:GXuEVqKG
アメリカの財政赤字ってどれくらい?
大丈夫なのかね
97名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:55:21 ID:bQbfokqF
◆「公的内需の引力に魂を引かれた紙幣。公的内需に残っている連中は、日本を汚染しているだけの、重力に魂を縛られている人々だ!
 公的内需上に残った労働者などは、二流のノミだということが何故解らんのだ!!」

★日本は事実上の社会主義で《公的内需》が6割。しかし景況感や所得は悪い。そう…「大きな政府」や「公的予算による内需喚起」の失敗例が、日本なのだ。
 米国依存?外需依存?していない。公的内需依存だから。
 就労者の10人中6人が、公的内需の仕事で生きている…これは実に危うい。これでは、国際競争力が日本人につかない。官僚の予算に群がる「民」が多くいるから。
 この「民」により《財政硬直化》が起き、予算配分変更も困難。
◆みなし公務員 http://www.h4.dion.ne.jp/~akwl/column106-110.pdf#search='みなし公務員%20万人'
■公務員数で見た官の大きさを示す実態
 政府部門の就労者…893万人 [国税庁 2003年 源泉所得税の納税状況]
 公務員だけではなく「公社、公団、政府系金融機関の職員や役所で働くアルバイト」らも含む。
 公務員総数 400万人(国家+地方)の2倍を超す。総就労者 6,437万人の約14%が公務員。
■驚かされるのが、『GDP比に対応する公的予算(政府・地方・特別会計)の総額比が 60%。』
 どういう事かと言えば、『GDPの6割が官僚(役人とみなし役人)の手によって支配されている』という事。
 まさしく社会主義国家。
■これでは、国際競争力が日本人につかない。なぜか、官僚の予算に群がる「民」が多くいるからである。
 『GDP比 60%の仕事を創り出すという事は、総就労者 6,437万人の内、3,862万人(公務員も含む)が、役人におんぶに抱っこして生きている』という計算になるからだ。
 『就労者の 10人中 6人までもが、役人仕事で生きている』先進国は類例がない。
 これは実に危うい。『せめて 40%以下にする必要がある。英国並みの 29%〜34%を目標に期限を決めて、実施していかないと日本は自沈してしまう。』
 『公務員の数はそれでよいが、彼らの手から予算権限をもぎ取らねばならないだろう。』
 そうする事によって、『官に甘える民を叩きなおす事が出来るからだ。』
98名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:56:01 ID:bQbfokqF
>>97
■二流の重力
 二流のまま重力に捕らえられて落下し、大きな代償を払うのか。
 二流を捨てさり、重力圏を脱出するのか。
 そして効果的な補強(補給)で推進力を得るのか。
 阻止限界点まで時間はない。
◆「『低いレベルに自分をおいておくと、自分もそういう人間になります。二流とつきあうと自分も二流になります。』
 二流の世界を捨てることによって、仕事を失うか一流になれるかに分かれます。
 でも、生きていくための仕事ならいくらでもあります。それで仕事がなくなるならば、それはあなたに才能がないのです。
 『二流は二流同士でつながります。でも、一流になる人は二流の人に嫌われます』」
 by 高橋がなり
◆『時代に取り残されし者どもよ。成長を忘れし者どもよ。
 今こそ、まほろばの夢と共に露と消えよ。
 過去の栄光?そんなものに浸れる者は幸せだ…。
 また栄光が必ず来ると思っているのだから…。
 しかし、それは、誰が約束した物なのか?
 そう、今を生きるしかないのだから…』
◆「人間が現実に生きていることと、人間がいかに生きるべきかというのは、はなはだかけ離れており、なすべきことを重視するあまり、今為されていることを軽んずる者は、自らの存続よりもむしろ破滅を望んでいる。」(『君主論』第15章)
◆「ある道を進んで繁栄を味わった者は、どうしてもその道から離れる気になれない。」(『君主論』第25章)

◆日本経済は本当に外需依存? http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_02.html
 下記リンクは、上記サイトの内容についての質問と回答。
◆教えて!おてらいふ 外需依存はうそ? http://otelife.okwave.jp/qa4243063.html?ans_count_asc=1
 簡単に言うと…、
『トータルの経済活動では、内需の比率はかなり高い。でも、「成長率」という観点から見ると、内需の数字は動かず、外需が増えている。』
 この辺りから、「経済成長や景気回復は外需頼り」とか言われるのだろう。
99名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 19:42:23 ID:rJ8gact3
日本は累進課税を復活ね
たのむぜ
100名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 19:43:52 ID:g1AkYxFg
100
101エセ共産:2008/11/24(月) 19:44:48 ID:IOznxbRA
>>1
話が違うやろ!!!
102名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 19:49:30 ID:HsBwO9wh
権力握るまではいろいろ理想論も言えるが、実際に権力握ると現実が見えて
理想論だけじゃやって行けないってことに気づくからな。
103名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 19:50:13 ID:izVPbOPJ
五回チェンジしたら怖いお兄さんが来たでごさる
の巻
104名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 19:51:56 ID:sMZqglRS
いいんじゃない?どうせ沈んでゆくわけだしw
105名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 19:52:24 ID:szHUkmG5
>>103
デリヘルかw
106名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:04:16 ID:wsLxzfhN
誰が何のためにオバマに巨額の選挙資金を与えたか考えれば当然の結果だろう
一般人は騙されたことを恨んではいけない
107名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:08:55 ID:aKUeItEd
金融不安により本来お金という血液を循環をさせる銀行が機能不全に陥る時

政府があるところから取り上げて再配分してでも循環を維持するべきだろ
オバマは減税を続けるほと愚か者じゃないさ
108名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:12:05 ID:n3UGiheT
今回の選挙で一番間抜けなのはオバマに入れた白人層だな
先の事が何も見えてないバカ

まぁ日本もバカが多くて終了しそうだけど
109エセ共産:2008/11/24(月) 20:15:28 ID:IOznxbRA
ってか当分何やったってダメなんだから
しばらく落ち込むのを放置しても良いと思うんだが、、、
110名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:17:03 ID:nDm8bsNR
饒舌家なだけだろ
111名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:22:41 ID:G8T57ySl
これはオバマが正解だろ。そもそも富裕層はアメリカとて税金が高すぎる。
アメリカの富裕層は日本以上に「実体のない経済」で得た利益が大きいので
かばう余地は少ないのだが、日本の富裕層なんかは不当に叩かれすぎる。

富裕層が肥えれば、起業したりで新たな産業を生み出す原動力になるが、
貧民にいくら金を与えてもジャンクフード代だのくだらないサービス業で
遊ぶ金だの、そんなのにしか化けない。全く意味がない。
112名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:24:00 ID:PuG1qbKV
オバマは経済政策ダメダメだな。
113名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:24:58 ID:0YOcuPYy
新大統領は民主党の連邦議会の議席数に気をつけて!
114名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:29:27 ID:ZhJ7Nh02
>現在の35%から2001年時点の39.6%に戻る


わかりやすく40%としてくれ
幾ら収めればいいのか計算しにくい
俺の去年の年収147万円だけど幾ら納めればいいの?
115名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:30:37 ID:G8T57ySl
>>114
大雑把に言って、月々2000円。
116名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:33:56 ID:AlarCg4N
>>53
あいや、君が間違ってるんじゃなくて・・・
117名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:40:51 ID:sOsmtW2J
新自由主義がもたらしたものは見せかけの資産効果と利得の先取りだけだよ
118名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:46:30 ID:HsBwO9wh
>>111
ルイジアナが洪水になったとき、被害にあった人に政府がお金を配ったら
刺青代に使ったりして無駄遣いした人が多かったらしいな。
貧乏な奴はお金を与えても使い方を知らないから碌なことに使わない。
119名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:48:25 ID:OlWcE8V8
黒人大統領、もう死に体かよ
120名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:50:46 ID:kacaS1oU
ここで、オバマが方針転換したとか勘違いすんなよ。
あくまで、「景気悪化が厳しいから景気悪化に作用しかねない政策はすぐに行わない」
と言ってるだけだぞ。
金持ち増税、中低所得者減税給付の方針は変わりません。

元記事読め。
121名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:50:46 ID:GXuEVqKG
>>111
>富裕層が肥えれば、起業したりで新たな産業を生み出す原動力になるが

ならないだろ…ジェイコム男が何か原動力になると思うか?
122エセ共産:2008/11/24(月) 20:51:32 ID:fjQQk6ks
>>118
そんなの企業も富裕層も同じだろう?
ベンチャー企業減税とかしか好循環生まない気がするw
123名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:52:24 ID:PuG1qbKV
アメが中国重視になればなるほど国力低下するんだよな、オバマが中国が人民元の
為替レートを操作しているとかほざいて米国の雇用を守るために緊急輸入制限処置を発動する
なんて言ってるけど中国からの輸入の60%以上はアメリカ企業が中国に作った工場なんだよw
この辺の経済センスの無さは3年後くらいに気付くんだろうな。
124名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:52:57 ID:ZhJ7Nh02
>>121
ニュー速で話題に→アフィブログに転載→アフィブログに来た奴がアフィ踏んでアマゾン→需要拡大
125名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:54:06 ID:hEWIZfzZ
いい加減、飽きてる事に気が付かんのか
126名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:56:39 ID:Cu2dMF2z
結局、公約は破られるのか、、、
127名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:57:55 ID:nYFV24wj
>>118

やるんなら工場新設の際の税制の軽減とか雇用の創出に役立つところに使うのがベスト。ホームランドインベストメント
法でももう一回やればいいんでないか
128名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 21:08:57 ID:XTgn3Q7l
数年前まで地方の州議会議員だったオバマさん。

来年早々にはアメリカの大統領。
落ち目のアメリカとはいえなんだかんだでやっぱり世界のトップ。

いったいどこのタニマチがオバマさんをここまでプロデュースしたのですか?
129名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 21:14:48 ID:bQbfokqF
>>39
オバマ自身が金持ち
大統領選挙出る前の、夫人は凄い豪華な衣装や装飾品ジャラジャラしていた
貧相な服は、マスコミ向けの選挙対策
アメリカでオバマの暴露本『ザ・オバマネーション』発売されて、いま、ベストセラー
130エセ共産:2008/11/24(月) 21:20:49 ID:fjQQk6ks
麻生さんって、不信任決議とかで下ろせないの?
131名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 21:21:37 ID:YD0D7CT0
グローバル化で裾野を広げておいていざ富裕層から税金取ろうとしたら海外移住圧力
富裕層と低所得者層の格差が大きすぎてもう手遅れ
132名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 21:22:49 ID:b0a/5wxX
どんどんgdgdになってくな。
ある意味期待通りでもあるがw
133名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 21:43:20 ID:n3UGiheT
オバマは何も出来ないって言われ始めてるな
となると4年間は世界経済低迷するかもしれんぞ
134名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 22:10:39 ID:fVQahbGM
>>118
支援は現物で行うのが一番。
日本だと下手に現金でするからヤクザが食い物にする。
135名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 22:43:30 ID:q0v/B4GY
>>130

衆院で与野党の議席数の差が100ぐらいあるから、造反が出てもさすがにキツイ。
136エセ共産:2008/11/25(火) 00:55:26 ID:x0RNLCsV
自民党ってかなり分裂しかけてるんじゃないの?
137名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:01:53 ID:jpM5XRTC
ダメリカは財源という概念がないwww
138名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:03:05 ID:ZBimypFq
あれ、今回はゼロの付く年の大統領じゃ無いんだけどな
レーガンとブッシュの分まで呪いが回ってきたかな
139名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:03:27 ID:0lcRWHHS
>>129
黒人って着飾ってもなぜか貧相だよなw
むしろより際立つというジレンマw
140名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:18:30 ID:8pb+9kBs
>>136
派閥の権力闘争も無く、政権維持の一枚岩。
ただ、麻生は少数派閥出身なので党内基盤が弱い。

割れて小沢一郎と一緒になったらどうなるかは前回の非自民連立で証明済。
自民が割れてると見るのなら民主党は小沢周辺だけ機能してて他は壊死してる。
141エセ共産:2008/11/25(火) 01:40:13 ID:x0RNLCsV
5大政党とかになったら良いなw
142名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:41:56 ID:qfxhWMKA


「国籍法改正案、小室でマスゴミが騒いでいたのはこれを隠す為」

■ホームレスの認知で簡単に日本人になれる!
1.外国人母が自分の子供は日本人男との子だ!と訴えます。真偽はどうでもいいです。
2.ホームレスにお金を渡し、認知させます。
3.そうすると、例え本当の父親が誰であろうが日本国籍を取得できてしまいます。
  例え中国×中国人との子供だろうが、ホームレスが認知すれば誰でも日本人です。
4.子供が日本国籍になれば、その親戚一同が日本に住むのは非常に簡単になります。
5.生活保護受給者の増加。強盗強姦の激増。

■一度日本国籍を手にした人は、後に偽装認知が発覚した場合でも取り消す事は極めて困難になると予想されます。

■どうにかできないの?
DNA鑑定の義務づけもないから抜け穴だらけのまま通ろうとしているのが現状です

143名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:02:36 ID:fOlfAfqz
利権に寝返ったな。変わり身早っ!
144名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:02:39 ID:NreLZFS7
アメリカも短期間で大量に公金使いすぎて
金銭感覚がマヒしてるんだろうな
しかし、ブッシュ共和の小さな政府のツケが結局これだよ
絵に描いたようなシナリオ
145名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 04:42:25 ID:k8u7DJm+

「米国の富の半分を占める400人の資産を没収しろ」
http://news.livedoor.com/article/detail/3856072/

「ウォール街の金融業者はペテンだ」「政府の対策は金持ち救済だ」――。
金融安定化策による7000億ドル(約75兆円)の公的資金負担に対し、
米国民の怒りが最高潮に達している。
146名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 07:13:49 ID:rRlJnZ0t
私は雑種だからホワイトハウスでは雑種犬を飼うよって言ってたのが
当選後はプードルになってる
オバマとはそういう男
147エセ共産:2008/11/25(火) 13:32:38 ID:7LJdCRbs
アメリカ版小泉だなw
148名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 13:32:54 ID:Xe5Ii26Z
期待が大きければ大きいほど、失望も大きくなるからな。
安倍晋三・元総理みたいになりそう。
149名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 13:34:49 ID:IPQ+AEv6
景気が良くても悪くても
世の中に流通するお金の量は、あまり変わっていない。
金融緩和・金融引き締めなど
各国の中央銀行で世の中に出回るお金の量を多少は調節しているけど
大きくは変わっていない。

景気が良いと言う事は、お金が良く回って動いている状態の事であり
不景気になるのは、極一部の人間による富の独占が原因であり
富が一握りの人間に集中して、お金が流通しなくなるからです。

弱肉強食の競争原理での資本主義は
結局は勝者敗者など格差を生み、時が経つにつれ格差が広がり
一握りの大資本家に富が集中し
大多数の一般庶民は、知らない間にどんどん貧困になってしまう。

景気を良くするには、少数派の金持ちに増税して
大多数派の貧困層を減税して、貧困層に金を配るしかない。
貧困層に限定したばら撒きは、非常に有効な政策なのです。
貧困層への減税は景気回復・内需拡大に絶大な即効果があるのです。
眠っている政府の120兆円以上と言われる膨大な埋蔵金の放出も
お金の流通量が増へ回転がよくなり内需拡大にとても有効な策なのです。
この金融危機が起こる前に、誰かが大量に儲けて溜め込んでいるはず。
いったい誰なんだろう?ユダヤ資本か?アラブか? 霞ヶ関の埋蔵金か?
自家用ジェット機を5台以上も持つ大富豪のGMの社長なのか?
150名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 13:47:34 ID:NreLZFS7
>>146
アメリカってところがその場その場で
都合の良い理想や期待値を上げる言葉が大好きだから
それでちょうどいいんじゃないの
喋りも上手いけど、堅実なら
最悪なのは小泉みたいなのや、空気読みすぎて何も出来ないタイプ
下手するとまた共和の修正や後始末しか出来ない
151エセ共産:2008/11/25(火) 13:58:52 ID:7LJdCRbs
真心に反する行動をしない政治家って無理なんだろうか?
真心党とか作れば良い。
152名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 14:05:49 ID:xEqWe0pI
>>148
そう思う、今の状況は誰がやっても旨くいかんよ。
153名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 14:12:00 ID:+G3COl/2
>>148
安部はマスコミにつぶされた、彼こそ戦後もっともすばらしい総理だったとかいうレスをよく見るよな
154名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 14:14:17 ID:Lie4d8gi
一層のこと、直接税を全て凍結するなんてどうだろう。
消費税と国債だけでやっていく。
さすがに消費アップするぞw

155エセ共産:2008/11/25(火) 15:12:39 ID:hbocJDc+
>>153
結果を出しそうだっただけじゃないの?
156名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 16:15:43 ID:sRstTuU/
>>148
失望っていうか、あんなくだらない報道を真に受けた国民がどうにかしてるよ
157名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 17:28:01 ID:WWNEiPUZ
公約をCHANGEするっていう意味だったんだな。
そうか、オバマ政権はこれから変節するってことでCHANGEを乱呼してたんだ。
そんなことしたらオバマさん自身が強制終了されるぞ、、、
まぁ娘二人が通う小学校が二人合わせて年額で学費500万超とかいう私立の名門とか。
警備上の理由から公立小学校案は見送られたとなっているけれど、警備なんて
SP配備すればいくらでも警備は可能なのでこの理由には無理がある。
やはり娘の将来の基盤は私立名門で固めておきたいということだ。
解決不可能な課題を抱えているというストレスをまるで感じさせない決断だ。
もしかしたら、最初から彼は課題なんて大統領が解決出来っ来ないんだから
俺を選んだあなたたちの忍耐が足りないせいで解決出来ないんだ、とか言いそうだ。
国民公的皆保険制度の財源を求めるなら、巨大多国籍企業や大企業、富裕層への
減税措置撤廃とさらに増税まで必要になるはずだ。
しかしその大きな財源となるべき対象への富裕層減税打ち切り延期は、皆保険制度が
果たせぬ夢、いや、最初から実現することなど本心から考えられてはいなかったことを
如実に示す証拠となるに違いない。
金融危機という流れを言い訳に巧みに利用し、雇用不安と社会保証もいつまで経っても安定せず、
アメリカ企業の倒産が相次いでも忍耐と協力のためにアメリカ国民を鼓舞する役者としてだけ
テレビの前に現れるつもりなら、大混乱と治安の悪化、赤字増大、アメリカの強みは全て立ち消え、
エゴ・強欲にまみれて腐り切った人々が自分の利害のために銃で武装して事件を起こす、
とてつもないカオスな状況が予測されずにいられない。
そのために日本は同盟国なんだからこの苦境を助ける義務がある、とか言いそう。
オバマさんは世界にアメリカが引き起こした責任を転嫁するための外交を展開するに違いない。
おかしな要求や合意を求められて日本外交も混乱しそうだ。
158名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 17:45:32 ID:xgH1mVYc
富裕層には課税強化したほうが金の流れが良くなり
景気が良くなるのにオバマも当選したら結局二枚舌か?
159名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 17:50:08 ID:qKjk+pR9
そもそもクロンボに務まるわけがない。とりあえずマイコーに
皮膚の漂白方法でも教わって出直せ。
160名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 17:51:43 ID:vrJ7YkTc
金持ちには逆らえません罠。暗殺も怖いし・・・
161名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:12:37 ID:WWNEiPUZ
やはり選挙の時に、ヒラリーさんとの間で裏取引が絶対にあったに違いないと思う。
白人中間層や富裕層の中で民主党を支持している層はヒラリー・クリントンコネクションを
強固に構築しているはずで、彼等の同意がなければオバマ政権は誕生出来なかったはずだ。
当選した暁には、恩を返してもらいましょうということで、政策の実効面で現実的利益を
確実に回収する政策をオバマに演じさせるフィクサーの役割を、ユダヤ系民主党政治家コネクションが
担っているとしたら陰謀論過ぎか?とも思うけれど、エマニュエル氏もガイトナー氏も
どちらもユダヤ系白人だし、ヒラリーもユダヤ系白人で真っ白けの中間層上層出身白人だ。
オバマも下層の黒人ではなく白人の血がミックスされているから、完全な黒人と自分のことは
考えていないだろうし、むしろ選挙の時だけ黒人という容姿を利用して票を集めるだけで、
志向方向は白人富裕層とそれほど違わないところに利害を持つだろうしね。
政治的影響力を持つのはいつでも富裕層で、選挙の時だけ数が必要だから、
その時は大衆が主役になってストレスを発散出来るようにショーを準備して楽しませる。
でも選挙という祭りが終われば、いよいよフィクサーが出資者やコネクションの利益を守るために
政策に自分達の利害関係を色濃く反映させた内容のものを策定し、選挙の時に大衆が思い描いた夢は
彼等の利益にとってはむしろ邪魔な要求でしかない。
黒人のアメリカでもヒスパニックのアメリカでもイスラムのアメリカでも、アジア人のアメリカでも白人のアメリカでもない、
ただアメリカ合衆国という国だけが存在しているというニュアンスには、
黒人やヒスパニック層、白人貧困層の多数が要求する国民公的皆保険制度は、アメリカ全体にとっては
緊急の課題ではないということを意味していたのかもしれない。
そう、人種でアメリカは分かれているだけではなく、所得による利害関係でスパッと分かれているのがアメリカだ。
しかしそれを偉大なるアメリカ合衆国の一員という名誉によって、かろうじてつなぎとめてきたに過ぎない。
食べられない勲章と同じで、実はそれはイメージ操作でしかなく、
アメリカ国民の多数派である中間層以下が求めて投票した政策は骨抜きになってしまうだろう。
最悪なのは、国民を一致団結させるにはいつの時代にも恐怖によってつなぎとめる方法が採られて来たことだ。
そう、戦争や自作自演テロである。
162名刺は切らしておりまして
>>158
絶対間違ってるな、その考えは。
上のルイジアナの例は極端にしても、富裕層に課税なんて強化しても
「富裕層が金使わなくなる」とか「黒字企業が減り、雇用が減退する」だとか、
ロクな事にならん。
貧困層には、今日メシ食う金を恵むよりも、雇用を与えるのが第一。
雇用を生むのは富裕層(つか企業)だ。