【AV】Blu-rayプレーヤー、販売目標未達の見通し[08/11/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[1/2]
Blu-rayディスクプレーヤーは年末商戦でよく売れるかもしれないが、それでも厳しい経済情勢の
あおりを受けて、売り上げは予想を下回るだろう。ソニーの米国家電部門責任者が語った。

財布のひもが固い米国の消費者がお買い得品を見つければ、ソニー、パナソニック、
Samsungなどが販売するBlu-rayプレーヤーの売り上げは年末商戦の恩恵を受けるだろうと、
スタン・グラスゴー氏は11月20日、Reutersの取材に応えて語った。

だが、売り上げは全世界で500万台という販売目標には届かないだろう。そのうち大半は、
米国で売れるものと予測されていた。

「(販売実績は)目標からそれほどかけ離れた数字にはならない。おそらく想定を10%下回る
だろう。Blu-rayは、この経済情勢下で健闘してきた製品の1つだ」

11月27日の感謝祭の後、家電量販店はBlu-rayプレーヤーの価格を引き下げる見込みだ。
2006年の発売当初は1500ドルもしたが、安いもので150ドルにまで値下がりするだろうと専門家は
見込んでいる。

高精細(HD)テレビでより高音質、高画質な映像を楽しめるとうたうBlu-rayプレーヤーの
ネックになっているのは、30ドルを超えることもある映画ディスクの価格の高さだ。

グラスゴー氏は、映画ディスクが割引されれば、プレーヤー販売に弾みがつくと示唆した。

「彼ら(映画会社)はお金をもうける必要がある。パッケージメディア(ディスク)は彼らが
利益を得るための重要な手段だ。わたしも彼らの問題は理解している」と同氏は言う。
「だが、採用促進のため、Blu-rayプレーヤーだけではなく、ディスク価格の引き下げも望んで
いる」

東芝が今年に入って競合規格HD DVDから撤退した後、Blu-rayは小売店の棚をほぼ独占してきた
が、従来のDVDプレーヤーに匹敵する売り上げを達成するまでの道のりは長い。
従来型DVDプレーヤー市場は下降傾向にあるが、2007年のプレーヤーおよびレコーダー
販売台数は1億4200万台に上った(In-Stat調べ)。

今年の年末商戦期は家電セクターにとって厳しいものになる見通しだ。買い物客は金融、小売り、
自動車セクターの混乱を目の当たりにし、おそらく支出を控えるだろう。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2008/11/21(金) 19:23:34 ID:???
-続きです-
[2/2]
グラスゴー氏はこの日、米国家電協会(CEA)が掲げる第4四半期の家電業界の成長率予測
3.5%は、実現するかどうか疑わしいとコメントした。

その理由の一端は、ソニーのBRAVIAなどの高精細薄型テレビの不調にある。
「年末商戦にテレビが飛ぶように売れると予測していた。売り上げは伸びるだろうが、急成長は
ないだろう」とグラスゴー氏は言う。「積極的にものを買う消費者は減っている。買い物の
8割方は消費者信頼感で決まると思う。彼らはテレビに多額の投資をすることに安心を感じて
いない」

それでも同氏は、ソニーなど信用枠を利用できる大手の国際企業は、競合相手が苦戦している
中で、長期的に革新的な製品を生み出すことを目指して、発展のチャンスを生かせると考えて
いる。

「見直しをするにはいい時期だ。その点でソニーはいいポジションにあると思う」

ソースは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/21/news095.html
関連スレは
【家電】BD(ブルーレイ)レコーダーが、DVDレコーダーを週間販売数で初めて上回る 早い普及ペース [08/11/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226498096/l50
【家電】ブルーレイ(BD)、普及のろのろ--欧米不振で需要予測修正 [11/14]

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226673607/l50
依頼を受けてたてました。
3名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:25:19 ID:HAKX1rDf
ソニーとパナのBD再生専用機が$300以下で売っているのに何で日本では出さないの?
3万円を切るプレーヤーが出れば日本でも売り上げ伸びるだろうに。
4名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:27:09 ID:9j7hZa23
ブルーフィルムは売ってませんか?
5名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:30:36 ID:dvpztfD/
DVDで十分。
6名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:32:56 ID:C8SeCRDF
この空前の大不況だしなあ・・・
それに、PS3がBDプレーヤーとしてコストパフォーマンス良過ぎるから、
PS3にBDプレーヤーが食われちゃってるんじゃないの?
7名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:34:32 ID:8bFI5FzJ
はやくプレーヤーを日本でも売ってください
8名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:41:36 ID:aEA9qq1p
高画質なんてマニアの領域だからな
9名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:42:14 ID:Gtil1I3J
売れなすぎワロタ
10名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:49:04 ID:C7offcK4
37型以上の液晶じゃないと意味ないんでしょ
だったら、DVDで十分
11名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:56:45 ID:xzTtwJ0D
>>3
日本じゃ5000円未満じゃないと見向きもされなかったから。DVDの置き換えだとそうなる。
また、PS3がBDプレーヤとして認知されたから。
そして、いまメーカーが力を入れてるのがBDレコだから。こちらなら10万円でも売れる。
12名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:57:25 ID:BVqwP6or
>>10
ウチのは32型の液晶でD4までしか付いて無いけど。
DVDとBDじゃ全然違うよ。
速い動きでも見やすいし、細かい部分も良く見える。
13名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:00:09 ID:C6qHMcXo
昔、地デジ見る前はアナログで充分と思っていたが、一度味わうともう戻れない
ぐらい地デジが綺麗だった。

ブルレイもそんな感じなのかね。
14名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:03:30 ID:BVqwP6or
BDは地デジより綺麗。
15名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:05:10 ID:DHrjrkd0
>>6
PS3が最強すぎるからな
騒音以外は高級プレーヤーと大差あるのかな?
特にあの価格でcellのアプコンとかね
16名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:09:06 ID:rJRisScS
貼っとく

☆★ HD DVDを応援する会 ★☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1103526672/
17名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:10:15 ID:BVqwP6or
             とりあえず、東芝はHDDVDユーザーに土下座すべき
        (゚д゚ )
        (| y |)
18名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:12:00 ID:8WDsScCk
>>15
パナやソニーの最新のBDレコーダーだと画質機能の中にDVDの画質向上させる機能が
ついてるし年代的にPS3より新しいから上かもね。
19名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:15:56 ID:tfe2QKFS
>>13
そうか??
たいしてかわらんだろwww
画素数が増えたのがそんなにいいか?
利権デジタルなんぞ
アホくさ
20名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:17:44 ID:KJJcUicx
>>13
地デジと、よくできたBlu-rayソフトの画質差は、
アナログと地デジくらい違うんじゃないかい?
21名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:18:57 ID:R+1Q63Xl
プレーヤー買う層はレンタル屋のタイトルが増えないと買わんだろ
22名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:19:34 ID:BVqwP6or
逆に言うと、DVDぐらいの画質はネットで十分かと。
既に解像度は携帯電話のディスプレイ程度だし。
23名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:21:48 ID:DHrjrkd0
>>19
そりゃ見てないから言えること
利権に関して文句あることもあるが、画質に関しては文句無しに地デジ
アニメですら汚く感じるのに実写ならなおさらだよ
少なくともBDとDVDなら多少高くてもBDを選んでも納得できる
24名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:22:11 ID:PIYo3A+a
向こうのDVDはアニメなんかだと画質落として話数詰め込んでるのも多い
根本的に画質気にする人たちの割合が少ないんじゃないか

http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=08/06/06/008225
米国のHD TV所有者を対象にしたアンケート調査によれば、6カ月以内にBlu-ray Discプレーヤを
購入予定と答えた回答者はわずか9%だった(The Registerの記事)。米国の調査会社NPD Groupが、
東芝のHD DVD撤退発表の約1カ月後となる今年3月中旬に行ったオンライン調査の結果で、
多くの回答者がDVDの画質で満足していると答えたそうだ。
25名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:22:25 ID:bp6xjx1w
家は未だにブラウン菅 ビデオテープ
26名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:24:31 ID:BVqwP6or
でもDVDはここ数年新規購入が減ってマイナス成長なのよね。
この経済どん底の中で、ジリ貧ながらBDがプラス成長なのは凄いと思うが。
27名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:25:29 ID:6u13nl1d
まあPS3も売れてないしwww
28名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:29:39 ID:8WDsScCk
地デジの一番の利点はゴーストがないということかな。
うちの方はゴーストが割と目立ったので本当にありがたい。
都市部とか山間部に近いところはその恩恵があると思うけどね。

まあ、うちは送信タワーが近いからいいけど、弱い電波の地域だと
ブロックノイズの脅威もあるが。
29名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:30:34 ID:NKTEeJKS
>>26
プラスっていっても、全体からすると1%そこそこの売上げだもの。
新作に加えて旧作も新たにBD化され続けている中では誤差程度のもんでしょ。
30名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:32:22 ID:G4Mkfpem
>16

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::: _____
:::::::::::::::::::::::::::::   |「 ̄ ̄ ̄ ̄.||`l  /
::::::::::::::::::::::::::     ||      .|| :|   Blu-rayディスクプレーヤーは年末商戦でよく売れるかもしれないが、それでも厳しい経済情勢の
::::::::::::::::::::::     |L____!| :|   あおりを受けて、売り上げは予想を下回るだろうと、ソニーの米国家電部門責任者が語った。
::::::::::::::::::      |~ ̄ ̄ ̄ ̄~|:::|  
:::::::::::::::        | [HD DVD] .|:::| \
::::::::::::: ( lll>)    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::::  |  ⊃旦 ̄∧ ∧ ̄ ̄ ̄ ̄/(<●>lll )
::::::   (/___(   lll)___ /◆ と    )
    /◇◆◇◆ (   )◆◇◆\◇ ヽ ___)
    (ニニニニニ/(__ノヽニニニニ)/

でもHD-DVDよりは売れると思うんです・・・
31名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:34:20 ID:BVqwP6or
>>26
例え1%でも伸ばすのは大変な事だよ。
DVDが伸び悩んでるどころか、減って来てるのはコンテンツではどうしようもない問題を抱えているからだし。
32名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:34:28 ID:jNhgZPuo
前の不況でもDVDは売れてたが……
33名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:35:22 ID:vfs4Xoff
VHSを標準モードで録ったことがない
画質はどーでもイイ!
34名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:36:42 ID:BVqwP6or
>>33
そんなアナタにワンセグォヌヌメ
携帯電話でNHKもブッチギリ!
35名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:36:47 ID:b/iQFI3i
> 30ドルを超えることもある映画ディスクの価格の高さ

この記事の突っ込みどころはココだろう? 女子高生的に考えて・・・
36名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:38:19 ID:BVqwP6or
1j200円越え?
37名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:39:17 ID:DoiuC0WL
まず、ハイビジョンテレビを買わないとならんからな。

画質が良くなる程度で何十万も金出せるかっての(´・д・`)
38名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:40:11 ID:WH9uAe+G

DVD以上となると、そもそもTVとかオーディオがそれなりのが無いと全く意味が無い
39名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:41:34 ID:7tt6ioZv
>>19
眼科行って来い
40名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:42:48 ID:3Dl1EjcT
ブルーレイ来月買う

プラズマ買ったし、でもFllHDじゃnないんだよなぁ〜

買う意味ないかな?
41名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:42:48 ID:BVqwP6or
今TV安いやん、俺が買った4年前なんて、32型液晶が展示品降ろしで30万だぜ?
今なら同程度のが10〜15万で買えちゃう。
42名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:46:01 ID:5t/JkhwK
VHSで満足してますが・・・
43名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:49:56 ID:HR7VSBVe
NHK「集金にきました」

>>34「テレビはないです」

NHK「では、携帯見せてください」
44名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:49:57 ID:BVqwP6or
VHSは買い置きしとかんとイカンしなあ。
手軽さならワンセグで録画だろ、画質に拘らないなら。
45名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:52:05 ID:vuASdPzS
「売れてます!詐欺?」
プレーヤーはともかく「BD」自体とても売れてるようには....
まぁ、レコード会社も「売れてる癖に下方修正(笑」が相次ぐんだろうw
46名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:55:26 ID:BVqwP6or
元々、DVDにしろBDにしろ新作を定価で買う人はマニア層だよ。
DVDだってコンビニで安くなってから買う人が多いだろ。
それにDVDはまだビデオマガジン等の用途がある。
マガジン用途で売るにはBDはまだまだ数が少ない。
47名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:58:04 ID:r6EWYAch
TSUTAYAに行っても、BDのレンタルは少ししかないんだよな。
そしてあまり借りられていない。それが現状。
48名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:59:17 ID:+nPX+x0X
絵が綺麗を売りにして、爆発的な普及をしたのはDVDだけのようだ。
BDプレイヤーが9800でソフトが1980なら普及しそうだが。
49名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:03:41 ID:o1x3cCym
ていうかBDがまず置いてねーし
50名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:07:53 ID:8gtE1Ntp
レンタルはまだまだまだ時間掛かるよ
VHSからDVDに完全に切り替わったのだってついこの間だろ
少なくとも後2、3年はレンタルはDVDが中心だろうな
51名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:10:32 ID:BLFlW6V/
アナログハイビジョンが一番きれいだった
52名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:13:10 ID:3ciL+mhg
こんな目標どうでもいいじゃん。ライバルいないのに
それとも、株価のためか?次の次のタームまでのお楽しみにでもしておけば
別に楽しくないけどさ
53名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:13:55 ID:BVqwP6or
BDはまだまだこれからだよ。
2011年までの下準備期間として見とくがよろし。
待てば待つほど値段は下がるし、先に買えばそれだけ早く楽しむ事も出来る。

今BD買ってる連中なんて、DVD出始めに買ってた連中ばかりだもの。
安くなってからでも十分、ソフトも中古買ったっていいんだし。
54名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:14:51 ID:XP9aCrFB
つぎつぎ新しい規格出しやあがる、売る方の苦労も考えろよ。
まあ、ブルレイはつなぎの規格なんだろうが。
次はなんだよ。
55名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:17:05 ID:BVqwP6or
BDの次は・・・とりあえず放送規格が移らないと決まらなくね?
56名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:18:43 ID:JocXQ2y+
未だに新作はVHSビデオで見てるよ。
DVDプレヤ−買おうかどうか迷ってる状況だよ。
57名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:19:27 ID:C7offcK4
>>54
立体映像
58名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:21:02 ID:BVqwP6or
>>56
いや、そのVHSテープは将来価値が出るから保存しときなさい。
湿気の無い日の当たらない所に置いておくべし。
59名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:32:06 ID:wGmEFIAX
>>57
しかも触れると感触があるようになれば最高だな。
もう風俗にお金払わなくてすむよ…
60名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:33:43 ID:BVqwP6or
銃撃戦で弾が飛んで来たら痛いじゃないか
61名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:36:00 ID:DUJZMIaA
レコーダーじゃなくてBDプレーヤー買うならプレステ3で良くね?
62名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:36:51 ID:wGmEFIAX
>>60
防弾ジョッキ着て見ればい〜じゃぁ〜ん〜。
63名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:40:21 ID:BVqwP6or
>>62
馬鹿タレ
そう言う時に限ってヘッドショット食らうんだよ。
64名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:48:10 ID:A5934Zg+
>>61
ソフト次第だなー。バイオ5は3月だし。
65名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:48:24 ID:uat70urX
レコーダーは5割超えたのに、ソフトが高いからな。
66名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:52:09 ID:EAyVCiVJ
PC内蔵用の、CD/DVDドライブ兼用機(マルチ光学ドライブ)が
1万円切ると普及がピークに達します。
67名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:53:25 ID:EAyVCiVJ
>>58
DVD、BDとくらべてもVHSの方が保存耐久性高いのですか?もしかして。
68名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:53:57 ID:06+bcPWd
まあDVDレコを既に持ってる奴が、新たに買い直すって程でも無いからな
69名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:55:15 ID:kzlcjSNF
欲しいソフトが出ないのにBDレコ買っても意味ないもんな
70名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:55:23 ID:C7offcK4
>>67
それはないw
71名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:57:34 ID:Ein5pbpw

なんだ。貧乏人スレか・・
72名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 22:00:55 ID:P3Q2fOv6
薄型テレビを持ってるからBDプレーヤー代りにps3を買うのもありか。
73名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 22:14:48 ID:NUXmYwSd
それよりBD−ROMドライブが普及して欲しい
74名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 22:41:29 ID:pUvlhd1J
BD-ROMドライブなら1万で売ってるからPCを持ってるなら
動画支援ビデオカードとあわせても1万5千円位で環境が整うよ。
おまけにPCならツタヤで借りたBru-rayをAnyDVDでリッピングしていつでも見れるし。
HDDも1Tなら何十本もリッピングできるから嬉しい!
75名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 22:50:58 ID:xkasI+7S
>>18
最新のBDプレーヤーについてるチップよりPS3のCellの方が高性能
その代わり消費電力も高い
PS3アプコンと最近のBDレコーダーの画質比較をしてる雑誌を見かけないのは何でだろうな
76名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 22:59:49 ID:aWDP7+rW
PS3があるから売れないとかアホだろ
PS3自体が予想より売れてないんだから、言い訳になるわけがない
77名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:03:48 ID:hU7qbuw6
PS3のプレーヤーの魅力は画質よりも応答速度なんだがな
レコーダーみたいにもっさりではなくさくさく
78名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:14:56 ID:hhPid/W7
>>55
スーパーハイビジョンで放送が始まる2025年くらいには出て来るだろ
後5年はすくなくともBDの多層化とかじゃね
79名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:18:05 ID:IRUOzu/E
>>1
>おそらく想定を10%下回るだろう。
>Blu-rayは、この経済情勢下で健闘してきた製品の1つだ

一方、SD画質のWiiは、
通期販売台数予想は従来予想より100万台上方修正し、2750万台とした
80名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:27:07 ID:ShBd5gza
多層化した場合、古いBDレコーダー持っている人は
見られない訳ね
買い換え強制規格なんてダメですよ、経済がこの有り様なのに
81名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:34:24 ID:NTPS0muK
不景気恐慌様が世界にご光臨になられたからなぁ
来年も伸びそうに無いねぇ
PS3まともなゲームが増えれば購入してやるんだがなー

ブルレイ欲しいわけじゃないけどな
82名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 00:38:20 ID:1UcK5Giu
多層化の場合、収差補正問題がどうしても出るから初期設計から
完全に組みこんでいない限りファーム対応は望み薄
83名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 00:49:59 ID:B0k2HyCI
BDはいずれ売れるし。DVDからBDに完全に転換するよ。
常識的に考えて、DVDの糞画質にTV買い換えたヤツは耐えられないし、
TV放送以下の画質のメディアが一般的な状況はおかしい。
ネット配信はまず現実的じゃないし。
ただ、置き換わるのはセルビデオだけだな。
記録メディアとしてはかなり微妙。
84名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 00:52:42 ID:s7EoWMs1
利便性ならフラッシュやHDDが圧倒的なんだが、保存性を考えるとどうだろう。
HDDは長期保存には向かないし・・・
85名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 00:58:06 ID:B0k2HyCI
>>84
長期保存ってこと?
石版を勧めたいとこだけど、
USB3.0が出たら転送速度爆上げだから、
外付けのHDDかUSBメモリにデータを何でもまとめて保存して、
ちょくちょく保存上書き、定期的に新品交換で良いんじゃない?
BDなんて容量がたかがしれてるし、転送速度も微妙だし。
86名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:00:49 ID:vssTqON7
>>23
マトモなSDブラウン管で見るアナログは十分キレイだぞ
今はそんなものどこにも売ってないが
87名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:01:58 ID:wwEke8p7
ブルレイってリージョン制限無いんだろ?

だったらアメリカの低価格プレーヤーを個人輸入して使えばよいのじゃ?
88名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:02:40 ID:lYon5Qkn
>>84
記録メディアとしてBDなんて誰も期待してないし。
販売用のメディアだよ。だからハリウッドが出てくる。
89名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:05:58 ID:vssTqON7
>>67
20年以上前に録画したVHSテープでも普通に見れる
DVDやBDは未知数だからまだ分からない
90名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:09:02 ID:UMtQuIg3
>>87
電圧とレコだとチューナーの仕様が違うんじゃない?
91名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:09:12 ID:g/OUA3sD
痴漢戦士じゃないけど、BDプレイヤーを買うのなら、PS3は大いにありだと思う。
92名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:10:57 ID:wwEke8p7
>>90
電圧は120と100だからどれほど違わないし、心配なら変圧器を買えばよい。
レコーダーはともかく、プレーヤー専門機だったらチューナーは関係ないでしょ

93名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:13:31 ID:s7EoWMs1
>>87
素直にPS3買ったほうが良くない?
最上級機には負けるけど、コストパフォーマンスは非常にいいらしいし。
94名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:14:25 ID:lYon5Qkn
つか、安いプレイヤーは国内でも売るじゃん。若干高いけど
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/BDP-S350.html

でも、そもそも日本はプレイヤーは売れないって。
だからみんなレコーダー買うんだし。DVDもそうだった。
95名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:16:37 ID:vssTqON7
>>94
再生専用で4万5千円ではまだまだ普及には程遠いよ
96名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:17:08 ID:TM1WKdFi
はいはい不景気のせい不景気のせい

ほとんどが買い控えだろうがw
97名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:19:25 ID:UpDM3F/f
>>87
ある。
ただし今回は日米は同じ。
98名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:21:01 ID:vssTqON7
DVDの時はPS2が牽引役になってくれたからな
今回はPS3自体が全然ダメだからな
99名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:24:28 ID:lYon5Qkn
>>95
もともと無い市場で安く売っても普及への貢献は微妙
100名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:26:56 ID:B0k2HyCI
>>91
俺もPS3買うか迷ってる。
レコーダーはTVに録画できる日立の買っちゃったから、要らないから。
ただ、消費電力がねぇ…。
101名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:27:43 ID:D+yMJsPz
>>85
長期保存だからそこいらにまとめて適当にうっちゃれるくらい気楽に扱うってことじゃないの?
個人的にはテーブルの上にばらっと置けて軽くて棚においたとき地震で1メートルくらい落下したりして、
ジュースこぼしたりして誤って磁石を上に落としても平気なくらいのものを出来れば望みます。
102名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:30:43 ID:aMfHcQJK
レコーダーは5万
BDRディスクは150円
ビデオは1500円ぐらいになれば買う
103名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:32:45 ID:B0k2HyCI
>>101
じゃあ、BDでも何でも良いじゃんw
俺のおススメは
通常外付けHDDに保存、
たまに、モバイル用のHDDにも保存して、貸金庫に預ける
だね。
DVDに分けて焼くのが面倒だし、
HDDなら今でも時間かかるけど、その間にメシでも食ってれば良いだけだし。
104名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:34:07 ID:PKQyiI77
DVDよりも容量多いくせにDVDと同じ位しか内容を入れずに販売するのは良くない
105名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:46:58 ID:ZGhLem+t
20年使える規格にして欲しい
進化が速すぎてソフト買うのが馬鹿馬鹿しい
106名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:48:09 ID:Sbtcg+II
ソフトの価格設定が欲張りすぎるのと
Blu-ray化のペースが遅い。
なんだかんだ言ってフルHD環境が整ってる人が少なすぎる。
107名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:51:11 ID:aMfHcQJK
32インチ・フルHDが5万ぐらいにならんとな
108名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 02:02:47 ID:A2X8Fvcr
ソニーは輸出に力入れてたから、今の円相場は、予想外なはず。
109名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 02:11:47 ID:e++7oUp5
VHSからDVDに移行するにはテレビはそのままでよかったけど
DVDからブルーレイに移行するにはその前にテレビをハイビジョンのテレビに代えなきゃ恩恵がないからなあ

まずはもっとハイビジョンテレビを普及させないと
110名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 02:16:59 ID:Ntaox4b8
そろそろ孫コピーは出来るようになったの?
111名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 02:41:32 ID:Cm5lwtnw
コピーワンスやダビング10は明らかにレコーダー市場の成長を妨害してるよな。
112名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 03:11:39 ID:oEr3fJMe
とは言え、これで達成したらどうなるんだろうな
それでもFUDは無くならんのだろうけど
113名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 03:13:48 ID:TUi4Lf8a
BDでDVDを焼いてみた。
著作権云々で、DVD-HDDレコーダやPCで読めないでやんの。

何じゃこりゃ。
114名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 03:16:03 ID:oEr3fJMe
DVDレコでDVDを焼いてみた。
著作権云々で、DVD-HDDレコーダやPCで読めないでやんの。

何じゃこりゃ。
115名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 08:18:40 ID:HDk2ZBnD
最近液晶テレビとかめちゃくちゃ安いのあるけど
あれでもBDの恩恵受けられるのかねえ・・・?
116名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 08:32:01 ID:F7oIdZvO
>>115
もちろんBDの方が綺麗
DVDではブロックノイズ出まくりのようなシーンでも
たいていはBDの方が明らかに綺麗だから
117名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 08:54:11 ID:zmbB6jOB
>>115
TVの大きさと解像度にもよるので、一概には論じられない。
118名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 08:56:53 ID:y/OzpAxH
>>117
20インチの1280x720でさえ差は歴然ですよ。
まぁ享受できるメリットは少ないけれど。
119名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 09:36:36 ID:koDAbZXR
>ネックになっているのは、30ドルを超えることもある映画ディスクの価格の高さだ。

普通に10ドルから売ってるが

30ドルなんて、出たばっかりの新品だろ
1ヶ月もたたないうちに安くなるのにアホ記事だな
120名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 09:45:38 ID:H2zdYyKx

ソニーの内部抗争でPS3の値付けと出荷数がおかしくなったのがキッカケ。

納得できるコストパフォーマンスのフルHDモニターが出ていない。
高価すぎて普及に向かない。

フルHDで録画したいようなデジタル放送の番組がない。

フルHDで鑑賞したいような映画がない。
けん引役のハリウッドはネタが尽きてクソ映画連発だし。

ここはひとつ、ファーストマクロスでも喜んで買うようなアニオタに
買い支えてもらうしかない。
しかしかれらはニートで不況真っ只中だし…




BD\(^o^)/ オワタ
121名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 09:58:49 ID:yOwztL98
だから言ったろ

 D V D で 十 分
122名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 10:19:45 ID:D+yMJsPz
プレイヤー売れないのは当たり前。
地デジとかBS見りゃわかるじゃん。テレビでたっぷりHDの映画やドラマ、紀行番組やってるから
BDレコで十分だもん。
あ、日本の話ね。
DVDイラネ。
123名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 12:47:37 ID:hZ+IVBzS
DVDで\(^o^)/じゅぶん!
124名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 14:36:06 ID:t+DMDfMs
BDが売れないならDVDはますます売れないなw。
125名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 14:50:35 ID:3QBNSPz6
>>124
従来型DVDプレーヤー市場は下降傾向にあるが、2007年のプレーヤー
およびレコーダー販売台数は1億4200万台に上った(In-Stat調べ)。
126名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 14:52:33 ID:gfcI81ym
最初に除外されるのが従来物の高性能品
127名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 14:54:06 ID:4RpdA+eR
BDレコをいまだにブルーレイって言ってる奴がいてワロタ
128名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 16:49:43 ID:bX8tMagM
>>127
オマエにワロタ
129名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 17:38:09 ID:cs7jexG8
田舎者ほど居間にデカいテレビを置きたがる!
130名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 17:41:14 ID:OYXzyQbc
見栄っ張りって事だよね
131名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 22:04:19 ID:y0iqObk4
録画するような番組もないし
所有したいコンテンツもないし
いらないよなあ…
132名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 22:09:14 ID:RnYnq0bY
これってプレイヤーだろ
そもそも俺はここ15年くらいレンタルビデオ、DVD借りてないわ
TSUTAYAに仮に行くのも面倒なんだ
WOWOWで十分だ
133名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 01:57:45 ID:kdtPrAm9
>>131

> 録画するような番組もないし
> 所有したいコンテンツもないし
> いらないよなあ…
134名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 02:02:11 ID:kdtPrAm9
最近はゲームつまらなくなったんで買うのやめた。
テレビ42インチ買ったけど、レコ買うつもり。
ブルーレイの方がいいかな?
135名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 03:57:29 ID:oLJzqszy
当然ブルーレイだろ

つうか他に選択肢あるのか?
136名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 04:19:28 ID:p4aMIRIQ
>>135
黒FriioとかでHDDに録画
いっぱいになったらリムーバブルケースで毎月HDD買い足し
137名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 06:25:18 ID:eCP5yK74
>>132
これからはアクトビラでヨロ。
138名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 13:25:53 ID:rrhb8yaG
>>136
で、いざ見ようとしたらHDDか起動せずデータロスト。がオチですね。わかります。
139名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 16:49:29 ID:mChCpOJe
それよりBDのピックアップ寿命のほうが心配だね

初期型PS3って故障続出らしいじゃないの
140名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 17:13:09 ID:C6akaDP/
PS3ってアニメが綺麗にアップ紺されるみたいなので
そっちも欲しい

おまけにPS3でゲームもできるみたいだし
141名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 17:21:07 ID:mChCpOJe
消費電力が200ワット以上とか聞くと、家電としては破格だよねps3
142名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 17:54:55 ID:WInKwDNm
そうかVHSしか持ってないからそろそろPS2でも買うか。
143名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 19:13:07 ID:GXY/FNiX
BDってコピーできないんでしょ?
144名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 19:19:00 ID:+J883GAO
なんかフルHDで見てもそんなに綺麗だとは思えないんだよな
これも発展途上の仕様だと思えればいいんだが、ちょっと残念
145名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 19:20:27 ID:KtJG+C7j
>>1
LD、CD、DVDとコンパチ出たら買ってやってもいいぞ
146名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 21:39:01 ID:kdtPrAm9
>>139
大嘘をわざわざ流布するのはなんで?
147名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 21:44:29 ID:kdtPrAm9
>>143
出来るのと出来ないのがあるけど出来ないと言い切る嘘つきは誰からも信頼されないよ。
148名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 22:54:54 ID:sp2ZWODv
PS3の故障って初期型ではけっこう有名らしいな
ピックアップのレーザーが劣化しているのとちがうか
149名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 22:58:58 ID:Bnq4FLEf
まだ高い。
ソフトも 充実してないね。
ソフトがそれぞれ あと1000円から2000円安くなってくれれば
俺は買うのだが。
150名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 23:16:06 ID:23CLcVGN
>>142
PS2で録画は出来ないけどいいのか?
151名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 23:16:40 ID:sp2ZWODv
ps3でも録画はできない
152名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 23:32:50 ID:u2fkTPhK
売れ線の洋画だと両者の実売価格差は\500〜\700 (アマゾン)
ソフトをわざわざ購入するような映画ファンにとっては大きな差ではない。
というか今さらわずかの金額を惜しんで1/6画素しかないDVDをコレクションに加える意味はない。

インディ・ジョーンズ/ クリスタル・スカルの王国 (パラマウント)
・DVD版 \3,043 (\4,179)
・BD版 \3,561 (\4,935)

ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛 (ディズニー)
・DVD版 \2,952 (\3,990)
・BD版 \3,561 (\4,935)
153名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 01:38:48 ID:YA4z2oy+
>>151
欧州だと録画できるよ
154名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 06:37:41 ID:FNM+oafk
>>152
視点が抜けている。
DVDはここからブロックバスターで1500円に値下げされた
ものがでてくる
BDはとりあえず同価格帯の安いのを出してから偉そうにするように
155名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 06:38:50 ID:FNM+oafk
>>153
だったら欧州で録画していなさいな
ここは日本だぜ
156名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 08:12:39 ID:YA4z2oy+
なんでそんなに必死なのよ?
157名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 08:57:22 ID:FNM+oafk
必死なのは顔面ブルーレイな方々だろう
158名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 09:02:50 ID:Ms5/x2ql
BDにせよ、今後デジタル技術が発展すればもっと解像度の高い物がでてくるんだろうなあ
あと何年もつやら
159名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 09:15:31 ID:y6MUDkXG
>>141
初期型もう無いぞ
160名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 09:44:38 ID:KEveZEmw
>>158
家庭用テレビがより高解像度になるのは最低25年くらい先だから
25年くらいしか持たないだろうね。
161名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 10:19:36 ID:UxXM0Eh8
そもそも、HD規格への切り替えでも機材の更新やらなんやらで
放送局や制作会社は莫大なコスト負担を強いられて青息吐息なんだから、
すぐ次の映像規格に移ることなんてます考えられん。
162名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 10:21:12 ID:YA4z2oy+
>>157
いやいや、マジでブルーレイ持ってないの?


もしかしてまだDVDの汚い画像見てるとか?
163名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 10:33:53 ID:wqkPUF1u
>162
世の中の人間は、AV機器にばかり金を注ぎ込むようなオタクばかりではない。
164名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 11:29:30 ID:FNM+oafk
162はただのマニア君らしい
いかにもBDユーザーだな
165名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 12:19:17 ID:+KhtI3ig
>>154
「ブロックバスター」つーのは新作発売後数年たって出る「出涸らし格安再販もの」のことだが
遅れてきたDVDユーザーには確かに安くてありがたかった。
>>152の新作も作品人気が残っていれば数年後BDとDVDと同時発売されるか、
既にその頃なら今さらのDVD版は出ずに遅れてきたBDユーザー向けのBD版のみの可能性が高いな。

まぁセルでもレンタルでも売り上げの90%は「新作需要」だから、ブロックバスター需要なんてのは「端数」だろうが
166名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 13:17:58 ID:FNM+oafk
BD妄想乙
167名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 13:57:50 ID:glXTQ57i
>> 165
> >>152の新作も作品人気が残っていれば数年後BDとDVDと同時発売されるか

BDを買うのは、数年待てということですね。わかります。
168名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 14:04:33 ID:iYUFVObP
解像度上げても、見る人間の視力が良くないと‥


最近歳を感じるわ‥
169名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 14:05:23 ID:y07YOfhf
ブルーレイが駄目なら地デジも駄目だろうな
170名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 14:10:28 ID:FNM+oafk
NHKの研究所で衝撃の事実が明らかになっているからな
一般人にハイビジョンとSDを見せたら区別できない奴が続出
結局バカでもわかるのは色温度の違いだけだったとさ

今、スタートレックのCS放送をアプコンで見ているが、元が35ミリで
マスターがHDのせいか、アプコンでもかなり奇麗に見られているぞ
171名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 14:12:20 ID:n6LF8slV
映像がきれいなだけでブルーレイが売れるなら
音質がアレなiPodなんか売れるわけねえだろ
172名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 14:14:25 ID:uzSqWUs4
だって他界じゃん・・・(´・ω・`)
173名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 14:20:46 ID:9fEeQTkZ
BDはこのまま自然消滅だろ。
規格自体がしょぼかったし。
174名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 14:21:56 ID:YA4z2oy+
>>170
また息をするように嘘をつくね〜w


SDで映画観るなんて
時間の無駄以外の何者でもない



お前も一度HDを見たら↑こう思うようになるから
175名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 14:32:26 ID:6Na7Fr0h
液晶モニタとセットで10万程度のデスクトップPCでも、BDがキレイに再生できるようになるのはいつごろだろ。
2年ぐらいでなるなら、Windows7機買うときに、そうするけど。
176名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 14:33:36 ID:FNM+oafk
>>174
エアチェックでならWOWOWからBSHiまで毎日見ているがなにか?
330インチでHi-Vision映像見たこともあるけどなにか?
テレビはブラウン管タイプハイビジョンKD-36HR500だが何か?

ハイビジョンならてめえよりずっと永く見ているよw
177名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 14:34:45 ID:H3rgZc00
>>158
まあ、10年経ったら中華台湾インド韓国製の安い3000円くらいのBDプレーヤが出まくるから、
国内メーカーは瀕死だろうし、だとしたら、また新規格を考えざるを得ないだろうね。
BDは抜き放題になってしまったから、ハリウッドも嫌がってるだろうし。
ただ、このHD解像度抜きまくり状態のBDは、おれ的には有り難いんだけどね。
178名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 14:40:12 ID:SrrKLYn9
179名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 14:42:18 ID:KVvo+Pkk
>>177
お前何度も同じ事と言ってんじゃねぇよw
180名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 14:59:54 ID:0EomB0Mk
ファーストガンダムとかはブルーレイにしても
セルのホコリが見えるだけのような気もするな
181名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 15:22:37 ID:YA4z2oy+
>>176
それでSDとHDの違いも判らないのか?w


いい加減ホラ話はいいから
182名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:31:57 ID:GRleHUPz
結局コピー問題が解決しないうちは買わないと。
183名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:36:14 ID:vAU8fekv
>>182
ダビング10なら気にならないぞ。
コピ1なら問題だと思うけどね。
184名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:38:26 ID:T8uBI1Tc
マニアじゃない一般的な人が買い換えるとなると、
ブルーレイレコーダ&液晶ハイビジョンTVを
買うとなると思うが、結構金がかかるものな。
185名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:43:18 ID:UxXM0Eh8
レコーダーはともかく、テレビはそろそろブラウン管よりも液晶の方が普及率上回ってるころじゃないの?
液晶なら、フルHDでなくてハーフHDでも十分BDの高画質化の恩恵は受けられるし。
186名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 16:59:42 ID:V4kt7xyB
10年前だと、ケーブルテレビに入ってノイズやゴーストのないSDの綺麗さ
に感動してたよ。
汚くなければ十分という感じはする。

BDは映画好き向けだろ。
187名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:02:06 ID:LSSQ9lJr
まあ本格的にHDレコーダー普及しだしたのはこの数年だし
まだ壊れても無いのにいくら画質がいいからってすぐブルーレイ買わんだろ
188名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:12:50 ID:eyxrDr83
>>185
台数ベースでの薄型TV普及率ってデータ、あんまり出てなくない?
世帯普及率はよく見かけるけど
189名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:09:46 ID:9RDcNVpU
ps3か
ゲーム機能はいらないから
値段を下げてプレイヤーの機能をどんどん増やして欲しい
190名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:30:42 ID:21fu/7uF
>>189
だからそれは(ry
191名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:38:38 ID:r07zEzPz
>>183
まだまだ値段は下がるって思ってるんでしょ・・・
全てのPCのDVDマルチドライブがBDに変わるくらい
普及したときが買いどきw
192名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:40:34 ID:SwOwCcom
DVDで十分かもしれんがBDプレーヤーでもDVD見られるよね?
安いプレーヤー出たら買いたいんだけど

レコーダーはまた別の話
193名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:44:50 ID:kDP06yBy
安いプレーヤーは出ないよ
PS3買わせるために
194名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 19:24:37 ID:SwOwCcom
どうでもいいけどヘンんidだなw
195名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:12:47 ID:GiSQkLqt
>>193
DVDプレーヤーが安く(例えば1万円)なるまでに何年かかったと思ってますか?
196名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:23:05 ID:FNM+oafk
となると不景気も合わせてBD死亡だな
197名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:38:25 ID:avhq6e5t
テレビを地デジにしたらDVDの画質が凄い悪くなった。
おかげでDVDレコも買い替えたくなったけど、
なんか騙された感じ。
198名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:49:16 ID:SwOwCcom
別に死なないでしょw
199名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 21:17:59 ID:KEveZEmw
今電器屋でブラウン管テレビって全く売ってないに等しいな。
しかも小さい奴まで漏れなくHDタイプ。
早いうちにみんなBDに変わってくんじゃない。
200名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 21:25:59 ID:FNM+oafk
>>199
二行目までは正しいが三行目が飛躍しすぎw
201名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 21:45:10 ID:gQqocHdM
少なくともパナとかソニーとかメーカー側としてはBDに移行させようとしているな。

パナも従来DVD機は小改良機種だしやる気なし、ソニーは従来機は現行品にないし。
シャープもBDのみだっけか。
202名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 21:52:25 ID:gQqocHdM
ブラウン管テレビが消え始めて液晶、プラズマへ移行していたころとか、
アナログ放送対応のみのDVDレコからデジタル放送対応のDVDレコへの移行期とかと
同じような状況な。
203名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 22:00:02 ID:FNM+oafk
東芝も国内じゃなくBRICs狙いだとは言ってるけどね
レコ需要BDがあるのは否定しないけど、それがメインになる前に
大容量規格が来て、また代わってしまう気がするんだな
204名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 22:12:10 ID:f/8JlDdS
>>203
で、その大容量規格にどういうコンテンツを入れるの?
ハイビジョンな動画コンテンツは、BDとHD DVDと秤にかけたハリウッドがBDを選んでBDで決まり
ハイビジョンより高画質な8k4kやスーパーハイビジョンなんて
当面はデジタルシネマやスタジオフォーマットとして普及するだけで
家庭向けに製品投入されるのなんて10年後出来るかどうかなんだが

入れ物だけデカくなったって中に入れるモノが無けりゃ、JazやORB、MOの再現になるのがオチ
205名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 22:44:28 ID:FNM+oafk
>>204
とりあえずディスク一枚地デジ100時間とかいっとけば売りになるだろ
BDの人達は散々容量でかい俺たちが世界一! とわめいていたんだからさ
206名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 22:45:25 ID:FNM+oafk
まあ結局256GのSSDあたりがテレビについてそれが標準になっちまうんだろうな
ROM見たい奴はBDプレイヤーでも買ってみればいいんだろう
207名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 22:52:00 ID:f/8JlDdS
>>205
家庭向けに普及するために必要なのはパッケージソフトが出るかどうか

録画容量だけならiVDRの方が現状でも大きい
いくら、録画容量があったって普及しなければメディアコストは下がらない
普及するためには、ROMベースのソフトを流通させる必要があるし
そのためにはコンテンツホルダーのハリウッドの影響力が大きくなる

まあ、容量が大きい云々を売りにするならば、BDやDVDとの互換性を重視せざるをえない
技術的にももっとも実用化に近い、BDの多層化しかないだろう
DVDの二層メディアと同じ位置付けの商品になるだろうけどな
208名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 22:56:02 ID:gQqocHdM
BDの二層化ディスクは既に市販済み。BD-RとBD-RE
で。
209名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 23:01:12 ID:f/8JlDdS
>>208
現状で商品化されてない4層100GBと6/8層200GBの事を言ってるんだが
210名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 23:02:26 ID:BvX6IJqE
>>205で、それがいつ出るの?
211名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 23:50:27 ID:FNM+oafk
>>210
ロードマップから見て三年後にテラディスクだと
ソニー除いた、日立と東芝が中心になって動かしている国家計画
技術はMOの応用で光学からは距離を置いている
特許的にフィリップスがごねると危険だという判断だと
BDは普及したらフィリップスがゴネでごっそり持って行くのでは?
という話もあるらしいぞ、こええよな
212名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 23:52:34 ID:FNM+oafk
ただ、光学は今後はせいぜいROMだけだろ
BDってのは確かにそういう意味で最後の光学ROMになるかもしれないが

問題点が一つあってだな
コピーガード突破されちまっているんだよな
ハリウッド的には、ぶっこ抜かれたデータをネットアップするバカとの
攻防戦がけっこう大変になるだろう
今はまだ開戦速度の低さがネックになっているけどな
BD+で10年戦えるなんてほざいて、半年経たずに抜かれちまったん
だから、関係者はクビくくって侘びろと
213名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 23:52:47 ID:BvX6IJqE
>>211
>こええよな

なにが?
214名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 23:53:39 ID:FNM+oafk
>>213
あんまり必死になるなよw
揚げ足とろうと必死になっているお前って……
215名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 23:56:02 ID:FNM+oafk
これ置いてやるから好きなだけ突っこんでいろよ
心の慰めになるだろう

http://www.usfl.com/Daily/News/08/09/0923_032.asp?id=64143

更新2008年09月23日 20:39米国東部時間
ブルーレイ・ディスクは短命〜ハイテク各社とハリウッド、規格策定に着手
次世代DVD規格であるブルーレイ・ディスク(BD)の売り上げは、向こう数年間に
急増すると期待される一方で、その寿命は短いとも指摘されている。
ビジネス・ウィーク誌によると、インターネットを使った動画コンテンツ配信の需要は
高まっていることから、BDは、動画ダウンロードの環境が整うまでの命ではないかとい
う見通しが強まっている。米映画会社でも、コストを抑えられるダウンロード・サービスへ
の関心を強めている。
 実際、インテルやヒューレット・パッカード(HP)を含む米ハイテク大手は、9月に入って
から、高精細動画のダウンロードと再生をより簡単に行えるようにするために映画会社と
共同で規格策定に乗り出した。それらの関係各社は、DECE(Digital Entertainment Con
tent Ecosystem)という業界組織を発足させ、いかなる機器を使っても複製防止機能付き
動画コンテンツを再生できる環境整備を目指すことで合意した。
216名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 23:56:28 ID:BvX6IJqE
>>214
いやなんか不思議な話してるから聞きたいだけ。
217名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 23:56:33 ID:HF1Vclrf
PC内蔵用 BDドライブが安くなったな
218名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:02:18 ID:nDiV/y+6
だいたいBDで録画したいソースがない。
だからまだ買わない。再生だけならPS3で十分。
219名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:02:52 ID:H3rgZc00
>>212
コピーガード突破、コピーし放題、しかもHD画質。

素晴らしいじゃないか。

この先とうぶんBDが続いてくれることを祈るよ。
アホ技術者に乾杯というところか。

ハリウッドは涙目だろうかも知れないけどね。
220名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:17:29 ID:LGlqypqY
高画質って緊急的な需要はないでしょ?
白黒がカラーになる程のインパクトがなきゃ大衆は一気には動かんよ
ゆるやかな移行が続くんじゃないのかな
221名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:23:52 ID:L3aMUfMd
>>220
日本じゃ2011年にアナログ放送が終わるから
緊急といえば緊急。
アナログでは2012年のロンドン五輪が見れない。
222名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:27:55 ID:R+uEQ4iM
BD−RとROMを同一に語ったり
コピーガード破られまくりとか
どうしてBDがそんな気にいらないんだ?
−Rは普及しにくくてもROMとしては当面はある程度の需要はそこそこあるだろうし
コピーガードはプログラムをBDでアップデート出来るよう設計されてるから、
現状では最もまともな対策がとられてると思うのだが
223名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:28:18 ID:FcvrRmyO
BDのラインナップはまだ出し惜しみしている感じなんだよな。
インディジョーンズだって最新作だけだし、ジブリだって参入しているくせに
宮崎アニメは一本も出していない。
224名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:28:50 ID:sgXflU5j
アタマ悪いなあ、
それは地デジ対応を要求されるだけであって、レコーダをBDにせよって要求ではないよ。

2011年も正直わからんしね。
225名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:31:17 ID:sgXflU5j
>>222
いや、コピーガード破られたことで、BDが気に入ったんだが。
あと、いろいろコピーガードのアップデートはしてるんだけど、数時間後に破られてる。
今のところ、ほとんど意味ナシ。

まあ、イタチごっこだな。
226名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:45:08 ID:R+uEQ4iM
>>225
身も蓋ないこと言えば、どーせ破られる
でもDVDみたく一般人が誰でもコピーできなきゃいいと思う
いちいち更新とか面倒だから、一般人にはそれである程度効果はあるだろうし
ただ無料かつ完全自動のアップデート機能をもつソフトが出たらマズいけど
227名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:57:00 ID:okNDYL96
769 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/23(日) 02:20:31 ID:Q+D4Ukze
俺も値段があまり変わらない理由でBDレコは購入したけどBDソフト4000円で
1枚買ったけどたいした感動もせずそれっきり。
結局300円でDVDレンタルの再生機になってしまったな。
228名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:27:43 ID:JOG8I/hj
>>223
アメリカだとBD全開で出てるけど
229名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 23:43:07 ID:gI8lYpRT
すっかり過疎スレだな
やはりBDって終わるべきメディアなんだろう
230名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 00:11:59 ID:8ZCndalB
ククク…
地獄で待ってるぜぇ〜

By HD DVD
231名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 01:09:43 ID:fPoomULg
>>230
損失処理は終わっているからHD DVDは成仏しています

BDの地獄はこれからです、それもたった一人で過ごすことになる
232名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 06:38:16 ID:VQ7OT6P7
いまだにBDが死ぬ事にしたいやつがいるのか
233名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 12:46:23 ID:TD5DHLl6
経済危機を友に沈没していくブルーレイだからな
234名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 15:15:51 ID:TD5DHLl6
【ソニー涙目】BDプレーヤー価格崩壊 収益商品でなくなる
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1227844258/
235名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 02:04:19 ID:AX/i7FN8
今回の次世代移行問題はBDを推進したいメーカーとそれを阻止したい消費者の
戦いになってきてるw
236名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 09:17:41 ID:5d9va0mJ
日本でBDの起爆剤になるようなブロックバスターはあるの?
ダークナイト級ので、DVDのマトリックスみたいな状況にはならないだろうし・・・
237名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 12:42:57 ID:RdMcmp/f
つうかシャープでさえブルーレイは開発費含めて半年前に黒字化達成してるから儲かるだけの域になってるんだけど。
238名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 12:52:36 ID:pQiHY5tm
まえに中華製激安DVDプレーヤーの記事で、DVDフォーラムへのパテント支払いが1台当たり\1000以上もするのがキツ過ぎると中華メーカーが愚痴ってた。

プレーヤーは遠からず激安中華製に席巻されるのは折り込み済みだろ。
最後の光メディアとして超長期にわたってハード・ソフトの双方からの莫大なパテント収入が見込めるからこそ
東芝もあれほどの大金を注ぎ込んでも勝負に出たわけだが
239名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 13:40:29 ID:R+/uVZrm
>>235
消費者が阻止したいわけないだろ
アフォか?
240名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 13:40:53 ID:BcxoFnJn
これから先新規にBDに投資しても回収できないだろうな。
241名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 13:49:22 ID:csQIMh7a
大赤字でPS3売っといて
BDプレイヤー売れないって
ソニーはアホの子かよ
242名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:15:16 ID:O3IEiYE+
S-VHSやLDみたくなりそうだが。
HDレコーダーのバックアップにも使えないBD。
243名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 16:40:05 ID:YQ0OJsw1
なんか妊娠と痴漢とアンチソニーが頑張ってるスレだなw
244名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 17:36:21 ID:o4RV8+Ch
一気に景気がV字回復でもすればともかく
このままBDがLDのように消えていってもおかしくない
"ふいんき"ではあるな
245名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 23:04:42 ID:A1QJ3HOu
オタク連中はプラズマTVだろうがBDだろうがとにかく買いまくって、日本経済にタップリ貢献して欲しい。
246名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 00:14:02 ID:UWIJhLO0
プレーヤー云々の前に、でかいテレビを置けないので終了
247名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 02:22:12 ID:1wmH3gGM
貧乏人は始めから呼んでないから
248名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 14:13:37 ID:eMLo5LeM
1〜9月期のBDソフトの実売は68万枚。金額は38億円

2008年の1〜9月期におけるBDソフトの実売数量は68万枚(対前年同期比357%)、金額は38億円(同373%)となり、
対前年比3桁成長で大幅に伸長した結果となった。
 DVDソフト全体における、BDソフトの金額構成比も着実に拡大。
2008年1月期に0.9%だったのが、9月期には3.8%となり、タイトル数も500枚を超えたという。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081128/gfk.htm


「拡大」「伸び」の文言が目立つレポだけど。

500枚のタイトルで、実売はたったの68万枚ですか。
1タイトルあたりの売り上げは1360枚。

1360枚。

いやあ、ブルーレイって売れてますな。w
249名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 14:16:22 ID:/Wff23ea
無くても困らんものだしなぁ。
250名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 14:30:26 ID:Swuio5zR
レンタル店のDVDとの比率が変わらん限り無理だよ。
251名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 14:31:14 ID:VoWLg4ql
>>248
クズタイトルばかりだしな。
スターウォーズ級のタイトルはぜんぜん出てない。
252名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 15:02:39 ID:pXBW4AOg
世の中貧乏人を無視した規格は負けるから
253名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 16:01:17 ID:Ht1OsYCW
>>248
おいおい、DVDはどんだけか知ってるのか
254名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 16:21:26 ID:pXBW4AOg
>>253
DVDソフト全体における、BDソフトの金額構成比も着実に拡大。
2008年1月期に0.9%だったのが、9月期には3.8%

ということは96%程度がDVDってことだよな
255名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 16:25:51 ID:pXBW4AOg
あとはプレスコストやロイヤリティでDVDはもはや枯れ果てているから
造る側にとってはかなり手軽にしかけられる点が大きいよね

 BDは、一枚あたりのプレスは下がっているんだろうけど、世の中には 初期投資と減価償却
というもんがあるから、たとえばプレスコストの実費が一枚100円でも、設備投資に5億円か
かっているのなら、その分を考えて販売計画とプレスコストに配分して、いつからジャブジャブ
利益が出るのかを見積もらないといけない
 そういう点で北米が土砂崩れなのは実は大打撃で、国内でアニオタ相手に特定ソフトが10万
枚売れました! で喜んでいるのは、経営視点から言えばアホってことだよね

 むろん、売れないより売れた方がいいんだよ。ただ、想定枚数と設備投資、減価償却の将来
見積もりをどうするか? という点で、今のBDはなんだか一気にまずいところに来ている感覚が
あるね。
 特に問題なのは北米。
 日本での売上げなんて向こうでのDVDセル枚数と比べたらゴミみたいなもんだ。
256名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 16:27:20 ID:03TazrbQ
そもこのスレは北米でのBDプレーヤーの話
ソフト小国日本のDVD販売額なんて来年には北米BDに置いていかれる
----------------------
週単位のBDソフト売上@合衆国

        シェア BD売り上げ額(単位:百万ドル)
2008/10/26 12.00% 17.71
2008/10/19 11.00% 17.94  Indiana Jones 4
2008/10/12 10.00% 14.37
2008/10/05 13.00% 26.84  IronMan
2008/09/28 6.00% 10.92
2008/09/21 8.00%  8.87
2008/09/14 8.00%  9.18
2008/09/07 12.00% 10.6   Transformers
2008/08/24 6.00%  7.07
2008/08/17 8.00%  6.19
2008/08/10 7.00%  6.89
2008/08/03 10.00%  9.42
2008/07/27 9.00%  8.0
2008/07/20 8.00%  7.61
2008/07/13 12.00%  8.42
2008/07/06 7.00%  7.86
2008/06/29 7.00%  8.88
2008/06/22 6.00%  8.48

http://www.engadgethd.com/2008/10/29/nielsen-videoscan-high-def-market-share-for-week-ending-october/
http://www.engadgethd.com/2008/11/01/nielsen-videoscan-high-def-market-share-for-week-ending-october/

北米のBDソフト売り上げは、メジャー自身の予測を超える勢いで拡大中、
257名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 16:29:17 ID:pXBW4AOg
その割には小売りが値崩れしたBDプレイヤーをぶん投げ販売しているねえ
258名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 16:32:36 ID:SEQdDYvw
BDソフト売上の拡大とBDプレーヤーの投げ売りがどうつながるのか理解できない。
259名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 16:37:11 ID:03TazrbQ
>>257
BDソフトにとってはますます普及加速。この年末商戦の怒濤のBDタイトルリリースは半端ない

そもそもプレーヤー販売で儲けるビジネスモデルとは違うからな。激安化、そんな事はDVDで経験済み。
激安中華に年間億台のBDプレーヤーを作らせてソフト販売を加速し、ハード屋ソフト双方から光ディスク終焉の遥か先までパテント料で稼ぐ為の規格だし。
260名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 16:38:07 ID:9uNVka4t
国内でBDレコが売れても北米市場でBDパッケージソフトが伸びないと
規格の先行きが不透明になるからな
あちらでは順調にシェアを伸ばしているようで何より
261名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 16:38:36 ID:pXBW4AOg
有効需要が強ければぶん投げ販売はない。
つまり、マニア以外はほとんど買わない状態が表面化したからぶん投げに入っている。
今出ているBDソフトの「予想を超える売上げ」の実態は、コアマニア層がセッセと買って
いるだけ、という、日本のアニオタが萌えBDアニメをせっせと買っている様と大差ないってこと

 今の売上げで「BD勝つる」なんてやっていると……死ぬと思うよ、ブルーレイ。
262名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 16:40:44 ID:08cbXWIN
BDはDVDと比べると短い命だと思うな
だからソフトは買うよりレンタルでいいやと思ってるがレンタルもいまいち
263名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 16:48:01 ID:T61mLLc4
Blue rayだと思ってた
264名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 16:49:48 ID:JTvxkTvY
そういえば歌手のコンサートとかアイドルとかの映像ソフトってBDででてるの?まだ普及してないからDVDのまま?
265名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 16:51:45 ID:Wf4fLt5M
液晶でBD見るとキレイだとか言ってる奴笑える
液晶とDVDの組み合わせが最悪なんだから当たり前
266名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 16:53:23 ID:1wmH3gGM
セリーヌ・ディオンとかシャキラとか出てるよ
凄く良いよ
267名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 16:55:38 ID:r9I6+ua8
CD、DVDの次としては名前からしてどうもしっこりこない。
PCでもHDDをリムーバブルで使った方がよさそうな時代になってきたし、
普及しなきゃ値段も高いままだし、Blu-ray終了ですかね。
268名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 17:05:23 ID:D7VvqEdH
Blu-rayとHD DVDの冷戦が長すぎて
その間に時代が変わってしまった。

決着が付いた今となっては
お気に入りの巨大動画ファイルはPCのハードディスクに溜め込んだり、
または超小型のUSBメモリ(4G、8G)にたくさん動画を掘り込んで持ち歩くのが主流になった。

今やコピーガードガチガチのBlu-rayなんて、今や厨房でも欲しがらない。
どんだけ提灯記事書いても消費者がどっちらけなんだから仕方がない。もう消え去るのみ
269名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 17:05:54 ID:Wr1Js2VJ
フリーのリッピングソフト(dvddecrypterのbluray版みたいなの)が出ない限り、
普及するわけがない・・・
270名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 17:17:57 ID:SEQdDYvw
BDとHD DVDの規格戦争ってそんなに長かったっけ。
2年ぐらいじゃなかった?
271名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 17:20:40 ID:pXBW4AOg
>>270
前哨戦を含めると2003年付近から延々と続いていたよ。
2005年の年末商戦には、BD側の遅滞戦術がなければHD DVDプレイヤーが出ていたはず。
どっちにしろHD DVDの勝ち目は最初から薄かったけどね。
272名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 17:29:31 ID:VWctK8NV
そりゃ青紫LDの調達をBD陣営に頼りきってたんじゃ勝ち目ないわな
競争相手に心臓を握られた状態でどうやって勝つつもりでいたんだか
273名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 17:36:39 ID:pXBW4AOg
ただ、終わった後になってしまうと先に逃げられてむしろよかったな、
というのが皮肉なところ。
BDは普及をめざそうとすればするほど、サポートの足かせがどんど
ん強まっていくことになる。撤退を決めたとしてもピックアップの部材
その他は修理部品として倉庫保持が必要になるし、台数が多いとそ
れだけ大変なことに。
 S-VHSの時は楽だったんだがな。再生回路の簡単な追加でノーマル
VHSマシンが「解像度劣化で」SQPBとして読み出せるようになったから。
 BDの場合、赤色レーザーで0.1の溝は読み出せないから製造者責任
の法的範囲内でBD読み取りピックアップのサポートを続ける羽目になる。
HD DVDの場合は台数が限られる分、同じ話でも負担はまだ軽いんだよな。
274名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 17:40:22 ID:pXBW4AOg
しかしこの話、仮に去年の段階でHD DVDが有利になっていたら、
今年になっての土砂崩れに巻き込まれて「HD DVDザマア!」に
なっていただろうな。
 HD DVDのほうがプレスコストや、レンタル棚置きがシームレスになる
という利点はあるけど、今の状況はそんな利点も吹き飛ばす暴風雨だから
275名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 18:00:42 ID:sHjPrnic
ゲームするのに忙しくてビデオなんか見てる暇無いだろ、女高
ネットで拾い食いするのに忙しくて、レンタルなんてしてる暇無いだろ、男高
次々新しいタイトルが出てくるのに、永久保存して見直す暇あるわけ無いだろ、jk
DVDですら100%満喫できる音響環境ある家庭がどれほどあるかってのに、
BD普及とかってw夢見すぎだろ、団塊
PanaやSONYの社員ぐらいのボーナス、給料が貰えたら、Blu-rayだろうが、
薄型60inchTVだろうがバンバン買うぜ。
277名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 21:49:13 ID:03TazrbQ
BDアンチはどうあっても売れない事にしたい結論ありきだから、無理やりなアホ理論の展開が笑える
まるで宗教暗黒時代の天動説並だな。

・北米で順調にソフト販売シェア拡大
 →ハードが叩き売りで売られている。
 →実体は中華製廉価BDプレーヤーが出始めての価格破壊の始まり。(当然DVDプレーヤーの時にもあったこと、DVD普及の原動力にもなった)

・売れれば売れるほどハードのメーカーは修理部品の在庫が負担となるから、売れないメーカーは幸せ論。
不況であえぐ世の製造業の方々よ、修理部品の負担をしたくなければ、ヒット商品を作ってはいけない。
このすばらしい「売れたら負けよ。売れなかった東芝が勝ちよ」逆コペルニクス理論にはまいった
278名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 00:40:58 ID:O96Yigjx
>>272
MSと特亜に良い様に操られてただけでしょ
279名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 08:23:06 ID:w2P69pDa
293 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2008/12/01(月) 00:39:25 ID:XHU8G4lV0
北米でBDプレイヤー赤字覚悟で投売り。それでも売れない状態ってHD何とかの末期と
似てるのが心配。同じ運命にならぬ事を祈ってます


295 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2008/12/01(月) 06:48:06 ID:YP5dUBRH0
>>293
値段で売れないんじゃないんだよね
BDを見るという行為に需要がない

だからPS3にある「BDが見れる」という部分はまったく評価されない
そうするとただ単に高いゲーム機ということになり、やっぱり売れない

----------------------------

 特定アジア云々言う奴は2ちゃん脳だから仕方ないよな
280名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 09:39:47 ID:w2P69pDa
あとはこんなモノもあるな

米国年末商戦で売れるモノ・売れないモノ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20081127/1010038/

 まずは売れないとされているのは、デスクトップパソコン、GPS、オーディオ・スピーカーなどの類い。
 「こんなもの、本当に要るかしら?」と自問する消費者が増え、ふるい落とされる製品はかなり多い。

 中でもその最たるものが、ブルーレイ・プレーヤーらしい。

 好景気なら、この時とばかり最新鋭製品を買いたがる消費者だが、不景気下では「必需品vs.贅沢品」
の見極めに厳しくなるのだ。


 おめでとう。アメリカの専門家たちにだめ出しされちゃったね、ブルーレイ。
 やはりあの値崩れ、捨て値販売は見切り売りのぶん投げだったのか。
281名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 10:36:39 ID:DlGp4ofH
>>280
アンチの願いもむなしく、現実の需要が集中したのは薄型TVと「Blu-rayプレーヤ」

-----------------------------------
さて、11月28日の米国のいわゆる「ブラック・フライデー」の小売り販売の速報値が発表
されたそうな。世間での悲観的な予想(昨年に比べ大幅な減少)や、それよりは堅実なアナ
リストの予想の平均(昨年に比べ1%増大)を上回り昨年に比べ3%増の実績でありましたと
さ。
この動向を受けて同日のニューヨーク原油市場では取引終了間際に買い注文が集まり、51.2
$から55.05$まで上昇して取引を終了した。

家電小売りで需要が集中したのは薄型TVと「Blu-rayプレーヤ」だとさ。ただし、消費者は
今年は特に価格に敏感で、大幅値引き商品の大量販売で同日の実績が導き出されたと見られる。

>>ttp://money.cnn.com/2008/11/29/news/economy/holiday_shopping_sat/index.htm?cnn=yes
282名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 11:20:29 ID:vSfxjlcJ
アンチのマズいところはねつ造して叩くのですぐにバレて
どんどん信憑性を無くしていくところだな。
数字も操作して出すから誰も見てくれないんじゃない。
283名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 11:20:38 ID:w2P69pDa
>>281
それって価ブン投げの破滅バーゲンセールで売れただけ、という奴だろう
原価割れで売ってしまえば、普通のDVDと同じ感覚で買うか、それとも
以前の記事にあったようにセット販売の抱き合わせ売りだろうな 乙
284名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 11:21:58 ID:w2P69pDa
261 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/30(日) 16:38:36 ID:pXBW4AOg

有効需要が強ければぶん投げ販売はない。
つまり、マニア以外はほとんど買わない状態が表面化したからぶん投げに入っている。
今出ているBDソフトの「予想を超える売上げ」の実態は、コアマニア層がセッセと買って
いるだけ、という、日本のアニオタが萌えBDアニメをせっせと買っている様と大差ないってこと

 今の売上げで「BD勝つる」なんてやっていると……死ぬと思うよ、ブルーレイ。
285名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 11:41:05 ID:w2P69pDa
そういや一年前、今は滅亡した規格がこんなことになっていたな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071128/hddvd.htm

 安値で売って10万台くらい一日で売れたんだっけ

http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200811280004.html
BDプレーヤー、米で価格破壊進む−クリスマス商戦前に150ドル割れ

 現在、BDプレーヤー市場を何とかけん引しているのが、「ソニーとサムスンの
薄型テレビとの抱き合わせ販売」(大手家電量販)。今後、市場が本格的に立ち
上がっても、ここまで下がった価格を戻すことは難しい。
 当然、BD関連の部品事業の収益性も厳しくなる。
286名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 11:49:00 ID:BYhEW103
フルHDのTV持ってる奴が少なすぎるんだろう
287名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:05:52 ID:r1Wt8peL
去年はHDDVDプレーヤー100ドル割れでHDDVD勝利とか
ほざいてたのに
アンチは調子よすぎるよな
288名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:28:55 ID:w2P69pDa
>>287
その勝利宣言に「在庫整理の投げ売り商品だろ」と突っこんでいたのは
BD支持者たちだろ?
 今度はそれがBDで起きて破滅ルート驀進中ってわけだ。投げ売り商品
売れて良かったな、BDちゃんたちw
289名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:34:40 ID:r1Wt8peL
良かったよ
290名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:35:49 ID:w2P69pDa
そうだな、破滅ルートをたっぷりと楽しめ
気持ちいいぞ
291名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:40:10 ID:r1Wt8peL
何で破滅すんの
わけわからん
292名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:01:31 ID:YvaT0laJ
BDプレーヤーより200ドルも余計にコストかかるものを、99ドルで投売りされたら破滅もするわな

10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 16:16:37 ID:wlT60aQL0
SONY BDP-300のマザーボード写真

>>ttp://forum.blu-ray.com/attachment.php?attachmentid=278&d=1181704844

HD-A1で言えば、IntelセレロンM900、Intel SG82854Gノースブリッジ、Intel82801DBM
サウスブリッジ、NECD61335F(つまりEMMAデコーダチップの事ね)、Analogu Devices
ADSP-21262オーディオDSPに相当する部分が、SigmaDesigns SMP8634LFというたった
一個のプロセッサで集約されている。

非常にコンパクト、シンプルでコスト的にも優秀な回路構造だ。青レーザーの調達コストが
東芝に比べて80$は安くて済むことを考えると、芝のHD-A2より200$位は製造コストは安
いだろう。SMP8634はHDMIトランシーバ機能を内蔵しており音声デコードを自前で出来て
HDMI1.1に流せるのでやろうと思えばさらに安くできる。
(BDP-300ではSilicon ImageSi 9134 HDMIトランシーバを使っている)
293名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:28:21 ID:w2P69pDa
>>292
心配するな、BDはその投げ売りルートに今入っているんだから
すぐにHD DVDに追いつける。すぐに、な。
地獄で一緒に青柴レーザーを光らせたらよかろう。
294名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:30:08 ID:w2P69pDa
267 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2008/11/30(日) 01:03:28 ID:4ZfEGWzq0
BDレコーダー機能ついてるHDDレコーダーを親が買って
リビングの52インチプラズマのとこに設置しているが、
これまで一回もBDにムーブした事ない。

HDDに取り溜めて、見終わったのは消すで過不足なくつかってる。
TUTAYAでBDレンタルもしてみたが、DVDでみるより言われてみれ
ば綺麗なんだが、DVDではダメかといわれると別にDVDでも問題ない。
つうか、レンタルできるタイトル数が格段に違うので、BDはお試し程度
の存在でしかいまのところなりえてない。

で、BDって本当に普及すんの?
DVDにとってかわるような勢いあんの?


268 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2008/11/30(日) 01:05:30 ID:RNGwdzs40
安価なBDプレイヤーとして紹介されていたソニーのBDP-S350
日米の価格差が酷すぎる…
295名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:30:26 ID:25QDr3oV
HD DVDが破滅したのはソフト供給者が無くなったから
BDプレイヤーがちょっと売れなかったと言ったからって、
別にBD向けにソフト供給が無くなるなんて話は出てないんだけどな
296名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:40:58 ID:w2P69pDa
>>295
破滅はワーナーがBDオンリーになったからだよ
あれで小売りからユーザーまでBD支持が一気に加速した
ただ、今回の騒動を見ると、ワーナーの転向は手遅れっぽいけどな
でも、契約があるからたぶんあれが精一杯の素早さだったんだろう
297名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:43:45 ID:w2P69pDa
ともあれHD DVDの話は BDがたぶん似たような経緯を経て破滅するだろう

という参考程度の話でしかないけどな、今や
実際、今のBDの敵は100年に一度の金融危機と迫り来る未曾有の大不況、
消費者の固いヒモと、「DVDにたいして存在感があまりない画質の優位性」
なわけだから、どっちにしろ津波を前にした自称豪華客船みたいなもんだ

 たぶん、横波を喰らってひっくり返るんだろうな、映画ポセイドンの客船みたいに
298名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:45:36 ID:w2P69pDa
でも、HD DVDを取り上げて「BDはこれとは違う!」と安心したい心理はよくわかるよ

去年まではそれで精神安定が図れて、「俺たち勝ち組!」と思い込めたわけだから


今年は経済環境が様変わりしちゃったから、たとえHD DVD比較でBDの優位性が
証明されても何の手助けにもならないけどな
299名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:58:09 ID:25QDr3oV
>>298
>HD DVDを取り上げて

これお前じゃんw ごく一部の表層の出来事が共通するからってだけで
HD DVDを取り上げて「BDもHDナントカと同じでオワタ」って叫んでるだけな
300名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:05:56 ID:w2P69pDa
ともあれ経済環境ががらりと変わったんだからもうBDは死亡するだけだよ
かわいそうに


311 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2008/12/01(月) 13:03:09 ID:zmgM1dHmO
BD派では無いが、かと言ってHDDVDに勝って欲しかったと言う訳でもないなぁ。
別にどっちでも良いや。今はどっちも欲しくない。

318 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2008/12/01(月) 13:15:02 ID:LSAXW7mt0
アメリカって一度買い控えの商品に国民にリストアップされると平気で40パーセント
とか需要が下がるからね。
来年辺りには今回よりも更にBDにとっては悲惨な記事が搭載されそう

321 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2008/12/01(月) 13:24:11 ID:xOz5omCF0
>>311
今年に入ってアプコン超絶技術がまもなく来るとか、東芝のテレビに載った!
なんて話が来ると特にな。
目の前のDVDライブラリを買い換えさせるほどのソフトパワーをBDは持たなかった
ということさ

322 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2008/12/01(月) 13:59:16 ID:YBcylz8y0
矢沢「もったいない。」
301名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:08:21 ID:w2P69pDa
ビジネス板に相応しい 経済 がキーワードだよ、BDちゃんたち

恨むなら不況とブッシュ政権を恨みな
302名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:31:51 ID:YvaT0laJ
303名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:39:13 ID:w2P69pDa
逃げたか

不況持ち出されたら手も足も出ないよな
それを逃げ場に亀よろしくひっこんでいればいいのさ、BDは
304名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:57:31 ID:w2P69pDa
地デジ低調、現状で世帯普及率50%超ならず
12月1日11時46分配信 読売新聞

 テレビの地上デジタル放送(地デジ)の普及ペースが、政府や関連業界の目標を下回っている。

 今年9月時点の普及世帯は約2350万世帯で、政府などが目標としていた2600万世帯に比べ250万世帯少ない。
普及対象の全5000万世帯に対しては約47%にとどまる。景気悪化の影響で年末のテレビ商戦も期待薄となっており、
政府や関連業界は普及に向けた体制や計画の見直しを迫られる可能性がある。

 放送局や経済団体などが参加する「地上デジタル推進全国会議」が1日、地デジ専用チューナーや対応型テレビを持
つ世帯数を明らかにした。

 総務省が5月に公表した世帯普及率は43・7%だった。8月の北京五輪に向けたテレビ商戦をバネに、一気に50%超
えを見込んでいたが、実際には3ポイント強増えただけだった。
(以下略)

BDコンテンツを高画質で見る基礎条件、ハイビジョン視聴環境の普及率ですらこんな有様。
ブルーレイが普及するなんて夢また夢の話。
305名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:41:00 ID:vSfxjlcJ
>>303
足の裏しか濡れてない程度の浅さに誰も相手にしなくなっただけだよ。
306名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:47:55 ID:N04VechX
BDアンチってやっぱりゲハ厨だったのか。
307名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:07:51 ID:xPrj6rZk
よく分からんが、ID:w2P69pDaはマジキチって事で良いのかな?
308名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:21:32 ID:F99rt7aq
経済が悪化したらBDみたいな贅沢嗜好品は真っ先にチョイスから
外されるって見方は正しいがな
テレビは必需品だがBDは(アメリカじゃ)ソフトなければただの箱に近い
309名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:42:19 ID:tjMOB5LP
売りはルートを壊滅さしたから無理、頼りはレンタル、はたしてレンタルだけで採算がとれるのか。
まあ、無理でしょう、ハードもアメから安いのが逆輸入されるだろうし。
DVDなんか五千円まで下がったし、前途多難ですな。
310名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:12:37 ID:F99rt7aq
HD DVDがやってBDが批判した「一台買うとソフトが10枚ついてくる」
やり方なんかは、結局は協賛メーカーの持ち出しだからね。普及には
BDソフトをたくさん見てもらって、それにすっかり馴染んでもらうことが
必要だけど景気が悪いとアメリカ人も安いDVDとかレンタルに流れて
しまうわけか
311名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:40:05 ID:kI+fgktS
ブルーレイの不調は、HD-DVDのせいでソフト業界が様子見でなかなか動いてくれなかった
からだろ。
どっちに加勢するとか言葉だけで、999円でも誰も買わないような映画のBD版を出しているだけ。

来年からはソフト業界も本腰を入れざるを得ないから、やっとこ動くだろ。
HD-DVDのせいで状況が5年は遅れたんじゃないの。
その間にHDDは大容量化しちゃったし、録画での魅力が薄れたのは結構致命的だよね。
312名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:53:57 ID:F99rt7aq
>>311
ただ、規格戦争が終わったのは今年の二月頭だから、もう九ヶ月以上経っているんだよね。
プレスだけ考えたらそんなにかかるとは思えないし、年末商戦を考えたらハードの低価格化
に合わせて有力作品をもっと出してこないとまずいだろう。
Impressの黒澤映画ブルー・レイ化のニュース見たかい?
ボックス販売で、七人の侍とかじゃなく、静かなる決闘とか羅生門とか乱だよ。それで二万円。

売る気あるのか、ボケ! と思ってしまった。
このままじゃ、日本製ソフトはアニメ頼みってのが恥ずかしい
313名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 00:04:43 ID:aDIjK0Ox
>>312
オーサリングに手間がかかるとかニュースサイトでは言ってるけどね・・・・
ハイビジョンレベルだとリマスターの前にフィルムの洗浄・デジタル補正やら
色々膨大な手間がかかるらしい。
ゴジラシリーズもハイビジョン化されたけど、一コマ一コマいちいち調整して
るって日本映画チャンネルでやってたよ。

日本のコンテンツホルダーの出し惜しみは本当に腹が立つよね。
ジブリなんか、ナウシカもラピュタも出さない。変なオリジナルタイトルだけ。
314名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:14:18 ID:JzxfIijn
ジブリは日テレでの放送もアプコンでごまかしてるしものすごい出し惜しみが激しいな。
高値で売れるのが解っているタイトルっていっても限度があるぞ。
315名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:19:59 ID:aDIjK0Ox
どちらかというと、ジブリの名作より、マクロスの最初の劇場版がBDで見たい。
こっちはバンダイだから期待が持てそうだが・・・・
316名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:26:54 ID:zILWMRHW
今まで買ったDVD版が全部クソになっちゃって
なんか損した気分
317名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:54:55 ID:nVDyq2uY
PS3で見れば普通に見れるよ。
318名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:58:35 ID:zILWMRHW
>>317
俺宛て???
319名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 03:21:51 ID:nVDyq2uY
うむ。アプコン対応のハードも今後増えるだろうし、REGZAあたりの超解像度も貢献するんじゃね。
320名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 04:22:27 ID:zILWMRHW
いや、PS3で見ても普通に見れないよw

DVDはしょせんDVDだからアプコンなんかしても何も変わらないよ
(PS3とWinDVDで見てるけど)
(PS3のCDアプコンなら驚異的だけど、それはスレ違い)

俺ももちろん持ってるDVDは仕方なく見るけどさ
Blu-rayがあればDVDなんて二度と見ないよ
321名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:29:44 ID:Sf5wXAf2
アプコンとか、最初からまともなの積んどけばいいのに
開発チームも当初から思ってたんじゃない?
322名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:26:46 ID:4mdNTZyi
結局のところ、BDで良くなったのは画質だけ、その特性はキモオタ以外には訴求力はなかった、
なので売れず失速中、ってことでビジ板的にはFA?
323名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:29:09 ID:AXIQy8+B
東芝はHDDVDさっさと止めといて正解だったね。
324名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:07:10 ID:bjKQ4itZ
ブルーレイDIGA買ったけど
ソフトが充実してなくてショック。
DVDとほぼ同じ内容で値段が高くなってるだけとか
糞過ぎる。ソフトメーカーがガンだな。
325名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:17:04 ID:i1+rLW1Z
>>322
まあそんなとこ。
画質だの音質だのはコンシューマの世界じゃ訴求力にはならん。
326名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:17:56 ID:xc41bcpR
考えてみると東芝閉め出せたのが一番良かったんだな。

327名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:25:12 ID:rfuU2xt9
>>324
どんなソフトをお望み?
328名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:52:16 ID:Mo06gCmn
マニヤ向けのニッチ市場

必死なのはお前らだけ
329名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 14:24:52 ID:zILWMRHW
なぜかアンチの方が必死に見える件
330名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 16:29:31 ID:4O39R4La
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/02/news008.html

アニメが六割って……オタ御用達ってことだね。終了だ、これは
331名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 16:59:10 ID:n73zDNfW
DVDだって初期に飛びついたのはアニオタが多かったんだぜ・・・
332名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:22:20 ID:4O39R4La
>>331
dvdの時はHDDがちっぽけな容量でUSBやSDもなく、他のライバルも
なければ、そもそもDVDに匹敵するライバルもいなかった

最大のネックはだね、BDは、普及が進んでしまったDVDと戦う羽目になった
ことだ
 こいつは本当に強敵だよ
333名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:40:41 ID:JzxfIijn
HDD付きテレビとかの先見性の無い終わった商品買っちゃう人もいるくらいだからね。
もうそろそろ寝たが尽きてくる頃だろう。超解像度とか効果があやしいマイナスイオンみたいなのに騙される人もかわいそうだ。
334名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:45:04 ID:4O39R4La
超解像は日立その他もやっているが、これもマイナスイオンなんだよね?
HDDテレビも日立がやっているがこれも終わっているんだよね
ともあれBDは死亡フラグ全開で大変だね
335名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:47:48 ID:hgi0tlQx
ブルーレイのCMで香取慎吾が東葉高速の制服着ててワロタ。
336名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:53:40 ID:JzxfIijn
超解像度に噛み付くとはさすがw
337名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:18:28 ID:CISRW6B2
超解像は本当に期待できるのかな、あれ。
CEATECで超解像のデモ見たけど全然分からなかった。
実機を見た限り、4倍速とかバックライト制御技術の方が画質向上には有効だと思う。
338名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:18:33 ID:4O39R4La
ソニーの超解像はいい解像度、東芝の超解像は悪い解像度

そういや大昔、ソ連の核兵器はいい核兵器、とかいっていた団体がありましたねえ
339名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:19:14 ID:4O39R4La
その支持母体って、確か北朝鮮と関係が……あれ?

なんか、似てますね。サムスンとソニーの関係に。
340名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:23:36 ID:JzxfIijn
まあ店頭に言ったら本当に東芝の超解像度が意味無いってわかるから。
話しそらそうと必死みたいだけど事実だしね。の問題以前なんだがな。
341名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:57:32 ID:BTL0yJ3a
(゚听)イラネ
メディアが丈夫になって一枚50円くらいになったら買うわ
342名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:58:07 ID:24H4Aq3C
ブルーレイと65インチHDテレビを持ってます。

でも、ブルーレイソフトはAVしかない・・・。
343名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 21:13:59 ID:4O39R4La
avタイトルってなんですか?
344名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:33:47 ID:4O39R4La

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1202/pa_cphdd.htm
1TB HDDのGB単価が過去最安の7円に

もう東芝は下のマシンにもこれ乗せてしまえ。
 上流マシンは3ギガくらいにして、ギガバイトマシン時代へ移行だ
345名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:35:44 ID:4O39R4La
こっちのほうがhddの値段を直接見られるな

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1202/pa_cphdd_hdd.htm
1TB HDDのGB単価が過去最安の7円に

 Hitachi HDP725050GLA360(500GB,SATA)の最安値が前回調査時から373円(7.0%)下落し、
500GBクラスとしては初めて 5,000円を割ったのが目立つ。一方、Seagate ST31500341AS(1.5TB
,SATA)の平均価格が1,002円(6.1%)下がるなど、750GB〜1.5TBの大容量モデルも続落。このうち、
Samsung HD103UI(1TB,SATA)は複数のショップで8,000円割れを記録し、価格を容量で割った
「1GBあたり価格」が過去最安の7円となっている。
346名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:41:57 ID:4O39R4La
すまん、際廉価HDDはサムスンのそれだ(爆)

これはまずいので他のにしような
347名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:54:11 ID:wEP9Or7M
>>338
SD(DVD)しかないのを補おうと、超解像でHDにするというのが悪いんだろう。
348名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:10:31 ID:1hkFg1zJ
地デジ録画がちょっと寝かすとフルハイビジョンってのは嬉しいけどな、東芝
349名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:10:53 ID:1hkFg1zJ
それとここでブーたれてる奴らも他社が追従したら沈黙するんだよね
350名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:14:03 ID:wlSvRkgP
東芝がブルーレイに追従したりするってことですね、解りやすい。
351名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:16:41 ID:1hkFg1zJ
脳内に腫瘍が出来ているヘンな奴が349ってことですね、わかります
352名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:17:28 ID:1hkFg1zJ
で、350は言語野に問題を抱えているアンチ東芝くれいまーですよね

お疲れさん
353名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:17:49 ID:wEP9Or7M
超解像という技術は面白いし、有効に使える事も多いと思うが、
時間軸方向の情報を使わずほとんど改善効果のない似非超解像を
超解像と言い張り、BDを採用しないことのいいわけにする東芝の
欺瞞は許せない。
354名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 03:01:17 ID:qWHGDpDK
超解像とBlurayは全くの別物だろ

本物が欲しけりゃBD買えばいいし
視力が悪かったり小さいテレビしか無いなら超解像でもいいだろうし
355名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 03:24:58 ID:yUfoiW5M
未達………イヤな言葉だ、、、、、、





ああああああああああああ
356名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 03:30:42 ID:O91Uw+eK
地上デジタルもBlu-rayも、北京オリンピックで皮算用していたんだろう
消費が冷え込んでるのにアホだろ

自動車もそうだが、社員はともかく
おまえらの会社の派遣工の両方の所持率のアンケートとってみたら?
357名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 04:55:59 ID:1hkFg1zJ
447 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2008/12/03(水) 01:26:52 ID:JQIR49Cx0
よしおの予言が当たったためしがないな


17 :よしお ◆So3fZ8IS7I [sage]:2008/03/16(日) 20:10:01 ID:xXnzZJHU0
BDはまだまだこれから本格的な需要が始まるって分野だから。
ソニーは特許だけで10兆円利益確定してるし。
BDレコーダーが売れてもPS3が売れてもソニー丸儲けの真実。
しかもレコーダーでもプレーヤーでもトップシェア誇っているんだぜ。
もうソニーの時代だよこれからは。
358名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 08:38:50 ID:f4MKSOlF
ソニー社長のストリンガーってベトナム戦争従軍者らしいよ
機関銃でベトナム人を撃ったり殺したりしていたんだろうなあ
おっそろしい話だよね
359名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 19:44:10 ID:i6ZZks+0
BD信者って脈絡なく東芝叩き始めるのがキモチワルイな
360名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 20:45:37 ID:i6ZZks+0
>>しかもレコーダーでもプレーヤーでもトップシェア誇っているんだぜ

レコーダーじゃパナが人気
ソニーのブルーレイはDVDがとことん使えないからDVDでまだ十分というヤツは要注意

361名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 20:46:38 ID:1hkFg1zJ
よしおの予言は一割も当たらない

BD死亡だな
362名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 20:57:45 ID:ZB+uLEcs
BDプレイヤーは欲しいんだが、地上波なんて見ないからレコーダーは要らんのだよ。
液晶がパナだから、いずれパナを買うつもりだけど、HDD付きしかないので買ってない。
363名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 21:00:07 ID:ycZUgS2P
い・ら・ね
364名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 21:06:35 ID:i6ZZks+0
>>362
プレーヤーを安値で売り出すとLDポジションが確定するから北米みたいに安値でプレーヤーを売らない
日本はメディア販売メーカー多いからそんなことになったらメディアメーカーは死ぬ
365名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 21:11:18 ID:KxeJXvqp
DVDレコーダーもなくVHSが現役の俺涙目
366名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 21:17:35 ID:kPJ5EeB6
社会人も落ち着いてきたので薄型テレビを買おうとしたら二種類出てた。
どっちを買っていいか分からなくて時が流れ
最近ようやく、サッカー好きだからプラズマ買おうとして
今日ビッグカメラに行ったら、フルハイビジョンとか言うのが出てた…。
混乱してトースター買った。Bluerayまでの道程は遠い。
367名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 21:30:00 ID:ZB+uLEcs
>>364
なるほど。
って今ごろ気づいたけどBDだとアメリカと日本リージョン一緒なのな。
Amazonは送ってくれなそうだから、今度アメリカ行ったときにでも買うか。
本社出張はいんねーかな。
368名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 22:13:56 ID:4wuFT6Sp
>>367
Amazonは送ってくれるよ、日本語字幕もついてるのがあるみたい。
369名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 22:32:26 ID:ZB+uLEcs
>>368

Shipping: Currently, item can be shipped only within the U.S.
って書いてあるぞ。家電はほとんどダメな気がするなー。
一般ストアで通販はさすがになんかあったときの交渉に自信がない。
370名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 22:57:07 ID:wlSvRkgP
3回ほど北米アマゾンからブルーレイのソフト頼んだけど無事故で来たよ。
あと日本でも購入できる店がある、かなり高めだけど発売日に手には入る。
http://www.dvd-sale.jp/
先月ピクサー映画のウォーリー買っちゃった、日本では今週末公開だけど
先に見れて楽しめました、映画ももちろん見に行きます。
371名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:13:02 ID:1FrjxpLM
市場が思うように動かないせいか、ソニーがせこいキャンペーンを始めた

ソニー、BRAVIAとBDセット購入で1万円キャッシュバック
−32型以上のBRAVIAとBDレコーダが対象
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081205/sony1.htm
372名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:49:47 ID:D2Q9aW2c
ブルーレイ関連のスレにコピペして回ってる>>371もせこいですね
373名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 16:50:58 ID:1FrjxpLM
いちいち見回って監視している372はそれで時給幾らなわけ?
374名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 03:21:51 ID:0CvxdA0b
↑自分がそういう仕事だから他人も金もらってるとか考えるんだろうね
375名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 12:08:36 ID:qz5R/VaY
↑自分がそういう仕事だから他人も金もらってるとか考えるんだろうね
376名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 14:12:11 ID:ZYZHHkvp
オウム返ししか出来ないとこ見るとマジなんだな。
377名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:03:54 ID:qz5R/VaY
↑自分がそういう仕事だから他人も金もらってるとか考えるんだろうね
378名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 23:09:47 ID:cKjRLri5
昔のドラマなんて2層ディスク、H.264圧縮で
1クール1枚くらいで出してほしいぜ・・・
379名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 02:01:35 ID:dsKTIPCe
>>378
せっかく高い金払って買うんだから画質良い方が良くないか?
380名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 07:45:30 ID:58kJmgeP
>>379
高すぎるんだよ、現状が
381名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 23:40:39 ID:M5bveZc+
とりあえずは年末年始が過ぎても売れ続けるか失速するか

失速したら今秋はDVD新機種発表無かったパナとシャープは来春にDVD新機種出してくるだろう
ブルーレイの高価格はドライブの値段がネックだからね
PC向け見てみるとDVDドライブは軽く5000円切ってるのに対しBDドライブは平均で2万5千円オーバーしな
382名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 09:52:23 ID:UfdRB11c
DVD新機種はいいけど、何とかDVD-R一層でHDで2時間撮りを達成してもらいたいな。

XVDコーデックでも何でも新採用でいいじゃないかもう。w
383名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 15:23:37 ID:AEgY/lga
DVD-RにHD録画できるAVCRECがH.264を採用してるから
XVDがH.264より圧縮率高ければいけるかもしれないが

XVDでググったらXviDもヒットするのだが別物だよな?
384名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 18:51:48 ID:D0fLnqZU
問題divXなんかはコピーコントロール非対応だということ
これじゃ承認されない
まあはっきりいってのFullHDでなくてもいいんだけどな

1280x720HDだったらH264のビットレート3M前後でも余裕でDVDに2時間録画が可能
再生時に1980x1080にアプコンしてやりゃいいんだしSDをアプコンするより劣化は少ないはず
385名刺は切らしておりまして
1Tハードディスクを差し替え出来る奴欲しい