【自動車】米ビッグ3支援、12月に結論先送り 再建計画踏まえ再審議[08/11/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
100名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:57:22 ID:86NvshQP
去年は2億ぐらいのはず
101名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:00:56 ID:cDrhZsnG
とりあえず3社を合併しよう

そうすれば自家用ジェットが1台ですむ
102名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:11:29 ID:fIdcArG/
>>97
全財産賭けてもいいが、あのCEO連中は救済が決まったら
会社の金で豪華なパーティを開く。そしてボーナスを
奮発する。
103名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:24:37 ID:EhbNeQtS
一体3人して何しに行ったんだよ
うましか丸出しじゃん
もう一遍T型フォードからやり直したほうがいいんでないか?
104名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 22:17:23 ID:v4kH7iNZ
あの3人やめさせてカルロス・ゴーンみたいなの送り込むくらいしなきゃね。
105名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 22:40:00 ID:s8+SjeAP
>>104
リストラは無理だろ
次の大統領がオバマだし
106名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 22:43:29 ID:Zo0WhA9N
パフォでもいいからバンで来いよw
おまえらは女連れで借金するロレンスかよ
107名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:06:37 ID:BBFqOZaK
GMにいくら注ぎ込んでも延命措置の域を出ない。
10兆円GMに融資しても一年間存続できる期間が長引くだけにすぎない。
しかしGMへの資金供給をせずGMが倒れたら
その波及的将棋倒し的影響は留まるところを知らないであろう
108名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:14:47 ID:ef46rXa+
要するにビッグ3へ金を出すのは生活保護みたいなもんか
それなら赤字垂れ流して資源の無駄遣いになる車を作るのを止めさせろ
金だけ配って、職員は家で寝てた方が世のためだな
109名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:16:47 ID:9RAFhWir
もう再建は無理だろ。これだけぐだぐだして、公的資金が投入された企業がイメージを
維持できるとは思えない。
静かに衰退していくだけだろ。必ず一つは潰れるか、吸収されるだろうし。
110名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:20:53 ID:6y6k8dH5
ここんとこのゴタゴタは年金受給者に諦めてくれって無言の圧力を加えてるだけだと思ってるが。
これが外れれば復活できるんじゃないの。
111名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:22:33 ID:FiLapMH8
しかし、あのオッチョコチョイの3人が
凄い、凄いと言われてたアメリカのエリートなんだぜ?
がっかりだな…。
112名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:30:14 ID:cyqc1vk6
破綻したら大変なんだろうけど再建計画すら用意してないんだから
そりゃ先送りにされるわ
廃案にならなかっただけでもいいと思わないと
113名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:37:28 ID:bEe8rd/K
ビッグ(バカ)3だな
114名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:45:26 ID:w/cOzyI2
つぶしたら、短期的にはやばいけど、
助けてもまた同じようなことになるとまずい。ソフトランディングはどういったものが考えられるのかな?
115名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:48:41 ID:ejl+w5L5
もうホスピス逝っちゃえ
116名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:51:04 ID:Dkoyuw9s
潰そうにも潰せない、助けようにも助けられない。
こんな状況でしょ?もうこの際はっきり潰しますと言えばいい。
下手に助けてほんとに復活できるの?
資金投入して結局ダメでしたでは暴動おきるよ。
117名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 00:11:13 ID:ejy9bzXZ
市場の自浄作用に任せたらどうなんだろうねえ。
118名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 00:19:18 ID:PmW6oXCb
公金投入でも無理、チャプター11でも再建無理なら国営化という方法もある。
119名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 00:25:36 ID:g125aXwJ
GMの株が1ドルになったら買ってもいいかなと思ってる
早く1ドルになってくれ
120名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 00:28:02 ID:SigN2XuO
BIG3の経営者は何のためにいるんだ?
経営計画出せない経営者って無能過ぎだろ。
まず、給料$1+ストックオプションにしろよ。
121名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 00:35:44 ID:oI0oJb19
もう堀江に相談してみなよ
122名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:05:49 ID:pIs7+YG5
ビック3のCEOがプライベートジェットで来たことや、
再建案も持ち合わせずに恐慌のせいだと発言したことは、
全て筋書きが出来てるんじゃないか?
 オバマ政権に持ち越す前に破産させるストーリーじゃ
ないかな。
それで民事再生を行ってオバマにバトンタッチとなって
オバマの支持を下げない様にすると。
123名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:06:15 ID:+Qe6q0DH
タタ自動車は買ってくれないのかな?
124名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:11:00 ID:m4/Yi5GJ
世界中に迷惑かけた上に、pig3を救って他企業にアンフェアな競争を強いるのか。
さすがダメリカ
125名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:24:57 ID:aMfHcQJK
烏合の衆だから支援しても無駄だよ
126名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:38:51 ID:HAn1hFly
>122
ま、UAWはオバマの支援団体だしな。Chapter11するなら1/20の就任前にやってもらわんと困るんだろ。
127名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:46:24 ID:H+NQmDWY
やはり国鉄方式かな
退職者やその家族に泣いてもらうしかないよなあ

128名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:51:43 ID:kKhT5AtY
>>114
与謝野がオフレコで語った通り、

「日本だったら、日産、マツダ、三菱のケースみたいに、どうなろうが政府の関与、公的資金投入なんてありえないですね。
欧米って、ドイツもアメリカも、どれもこれも、いざとなると、実に情けない。みっともないね〜。
普段言ってたことは、どこに行ったの?」
129名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:55:29 ID:YsE5dCTK
おい待て。ガソリンの値段も下がってるしみんな「ハイブリッドなんぞ
いらねープリウス売り払ってHAMMERで出撃しまーす」」
てな空気になるかもよー。

…ないな。
130名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 02:13:02 ID:Qv1PetqA
>>129
そもそも自動車持つよりレンタカー&タクシーの方が安い
自動車の維持費そのまま、自宅をランクアップしたほうが良い

そんな世の中になってる
131名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 02:41:30 ID:Pwv7KtOu
欧州なんてマイカーが社会の敵だからな
共同住宅や職場や地域でカーシェアリングという方向
132名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 03:10:28 ID:2MsyZJ8u
今年のボーナスが満額支給され
アメリカ国民ぶち切れ

な展開希望

アメは日本と違って、議員に党議拘束なんてないからな
議員一人ひとりの判断で法案に賛成したり反対したりできる

さてどうなるかw
133名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 05:02:13 ID:ELf8OiHU
GMショックマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
134名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 08:31:24 ID:OLpYVsT1
スチールパートナーズとかは日本企業にちょっかい出さないで
GMとかフォードを買収すれば良いんだよ。
救世主を名乗るんならさ。思う存分経営に物を言って立て直してみろっての
135名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 09:04:12 ID:zdODqE5i
ビッグ3が潰れても、恐慌みたいにはならないだろう。
他の企業に買収されて、名前を変えて存続する。

戦争で焼け野原になったり、災害でめちゃめちゃになったわけではないので、倒産しても
人もモノも無くならない。無くなるのは、貰えると思っていたお金だけだ。
お金は生まれ変わった企業が稼ぐしかない。
136名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 16:23:17 ID:gd4kUrfu
>>135
恐慌になるよ。
リーマン潰れてどうなった?
あれ以上のがもう一発来たら終わる。
137名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 16:25:16 ID:Qv1PetqA
>>136
実際には実体経済基準に戻るだけじゃね?
金融工学でありもしない資産がどれだけ増えたのやら
138名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 16:34:50 ID:i5yJB1Xz
投資が縮小するなんて分かりきってることだけどそんなの一時的なものだろ
金融工学が悪いって言う奴が多いがそのおかげでどれだけの発展があったと思ってるんだ
139名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 16:39:57 ID:Qv1PetqA
>>138
発展のリバウンドも享受しろってことじゃね?
140名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 16:40:23 ID:NeKZTmky
発展てどんな事があった?
141名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 16:46:12 ID:GeW7+jRx
チョット考えれば年金制度が破綻することくらい小学生でも分かるぞ
経済学部脳は永遠に成長が続くと思ってるんだろうな
142名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 16:48:44 ID:Qv1PetqA
>>141
日本の少子化なんか年金破綻まっしぐらだよな
移民?移民が真面目に年金払うとでも? 日本人ですら滞納がいるのに?
もう頭がお花畑なんだよな
143名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 16:48:47 ID:ode6Ie66
>>138
莫大な借金がそのまま残されていて、手元に残るお金は僅かになる
これで更に今までと同じようなインチキ金融テクニックは使えなくなったら
手詰まりだと思うだが
一時的なものじゃ済まないだろ
144名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 16:50:22 ID:ngJbdoXz
>>134
本当のダメ会社だったから手出さなかったのかも
下手に手出して巻き込まれるのは御免ってのが本音かも
145名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 16:50:27 ID:gd4kUrfu
>>137
�その「実体経済」とやらを支えてる連中も巻込んで奈落の底に落ちてくということだよ。
「戻る」のじゃなくて全部ぶっ壊してから作り直す感じ。
146名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 17:30:33 ID:H8OL79xJ
アメリカ人の給料を低くするのと浪費癖を根底から
直させれば恐慌にはならんと思われる。
もともと報酬やらなんやらで高すぎ
147名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 17:42:22 ID:6JlS0wWR
アメリカは、自動車と軍事航空以外はまともな製造業がないからなー
労働市場の柔軟性が高いとか昔は言ってたけど、自動車関係の労働者
なんて、建築とか流通関係ぐらいしか行く所ないよね
他の自動車メーカーだって、今そんなに人が必要なわけじゃないし
148名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 17:50:44 ID:LmDZSsoC
・・・   が似合う3人
149名刺は切らしておりまして



再び JAPAN AS NUMBER ONE