【経済政策】ロシアのプーチン首相:金融危機回避へあらゆる措置、ルーブル防衛へ[08/11/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 ロシアのプーチン首相は20日、ソ連崩壊後に同国を揺るがした金融危機の再発を
回避するため、可能な限りの措置を講じると述べた。同首相は世界経済の収縮による
悪影響を抑制するため、法人税引き下げや福祉支出の拡大を明らかにするとともに、
ルーブル防衛の意向を表明した。

 プーチン首相率いる政党「統一ロシア」の年次総会で、「過去の崩壊や問題が繰り
返されることのないよう、可能なことはすべて実施する」と言明、「マクロ経済を安定
させるための政策運営を可能にできるよう、相当規模の資金を確保した」と述べた。
演説の模様は国営テレビ局を通して放映された。

 プーチン首相が来年に大統領職への復帰を目指しているとの観測が広がるなか、
同首相は10年にわたるロシアの好景気に終止符を打った世界的な景気悪化に対応
するために自らの公的立場を強化しつつある。

 原油相場は7月に過去最高値のバレル当たり150ドル近くまで上昇したが、この日は
50ドルを割り込んだ。これが世界最大のエネルギー輸出国であるロシアに打撃を与えて
いる。同国は総輸出収入のうち3分の2を石油・ガスに依存している。

 ロシアはまた、8月初めから対ドルで17%下落したルーブル防衛のため、国際準備高
の24%に相当する1446億ドルを同期間に取り崩した。

▽ソース:Bloomberg (2008/11/21 02:20)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&sid=a8llpO256Xmw&refer=jp_europe
▽関連スレ
【景況】ロシア経済の減速鮮明に 09年GDP成長率見通し3%台、目標の半分[08/11/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227144499/l50
2名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 09:21:11 ID:1U7yIM4Y
もとの尻拭き紙に戻るのかな
3名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 09:22:18 ID:p3R6b19C

石油価格に依存していたので、無理。
4中国餃子とロッテのガムアイス:2008/11/21(金) 09:22:57 ID:HYv46npQ
日本は外貨準備高の使い道がなかなか無いっていうのにロシアときたら・・・
5名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 09:24:12 ID:4k3+nvWZ
>4
プーチン「北方四島売ってやるよ。だが軍港使用権はのこしてもらおうか」
6名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 09:25:10 ID:6nsdCT6N
資源高騰期に無茶苦茶やったから無理。
もう外資は絶対露助を信用しない。
7名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 09:26:18 ID:KJJcUicx
メドベージェフは責任をとらされて、シベリア送り。
8名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 09:27:09 ID:IfbWPUKA
ロシアがこの先生きのこるには
9名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 09:27:20 ID:wtKHIxvJ

>8月初めから対ドルで17%下落したルーブル防衛のため、国際準備高
の24%に相当する1446億ドルを同期間に取り崩した。


↑原油価格は急落止まらずの状態で、しかも、ルーブル安だから、
このままだと、来年2月末には外貨準備が半分以下になり、
その内、対外債務分をひくと、恐らく、外貨準備が殆ど、底をつくのか・・・・

欧州周辺国、ユーロ圏は、とっくにダメダメ、
来月中にGMなどビッグ3、韓国、その次が、来年早々にスウェーデン、ロシアあたりってことかなw
10中国餃子とロッテのガムアイス:2008/11/21(金) 09:29:06 ID:HYv46npQ
>>5
北方領土はそもそも日本の物なので購入は出来ない。
ただ、主権を返還するならば、経済援助の形でそちらの要求を呑もう。
11名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 09:30:43 ID:pTyXv3lk
こりゃ日本との間にプーチンのパイプライン大作戦を展開するしかないな。
12名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 09:31:50 ID:pIlpq2ib
モスクワの春(笑)は短かったな・・
13名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 09:41:25 ID:OOM24RYZ
こうなると
樺太ガス田から無理やり撤退させられた事や、シナと争ったロシアからの石油パイプラインでのシナ優先も
結果オーライかよ
14名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 09:45:32 ID:jEiqJ2SX
株下げ円高はまだまだ止まらない。
協調利下げ効果無し。
IMF出動開始。アイスランド、ウクライナ
、ハンガリー、パキスタン、アルゼンチン、
ベラルーシ、韓国はどうなる。
IMF資金いずれ枯渇か。
グリーンスパン元FRB議長も過ちを認めた。
緊急G20サミットの成果不明。
来年4月末のG20はどうなるか。

今後の実体経済悪化が一番問題。
日本株下げ、円急上昇は日本経済に
マイナス。
さらに国会ねじれで政治混乱拡大。
金融機関、財務悪化の貸しはがし。
輸出、海運、不動産関係全滅で大不況の恐れ。
現役はリストラ、失業者増大。
学生や不正規雇用者は就職氷河期再来。
スタフレからデフレ経済へ戻り。
まずまずなのは収入一定の年金生活高齢者と
リストラ無し身分保障の公務員だけか。
15名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 09:45:41 ID:X5XhEWZJ
あらゆる措置って、戦争とかかね
16名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 09:51:21 ID:sYgpM/qn
さすがのプーチンでも金融ばかりはどうにもなるまい。
17名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 09:52:28 ID:wtKHIxvJ
>>13
勝手にどうぞと、とっとと手を引いたメジャーと欧州、日本の損切り勝ちってことみたいねw
18名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 09:54:41 ID:wFYOgUZL
いつも不思議なんだけど・・
この金融危機を招いた米の批判は皆無にいつも驚かされる

日本も派遣やバイトで首切られているのに
ニート連中は関係ない話か
他国が困っていれば嘲っているだけ
胸がスーッとしたかな?

本当に分からない連中だ
ソフトバンクが撤収したら又、高値安定に戻るかもかもしれないのに
まぁネットウヨだけの事はある
感心する
19名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:10:47 ID:pTyXv3lk
>>18
アメリカの批判が皆無って、眼科に行ったほうがいいよ。
20名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:12:05 ID:wtKHIxvJ
>>18
招いたのは、欧州も同じなw
サブプラ債は、ドイツ銀行以下、欧州金融も山ほど組成したからなw
アメリカの悪口しか言わない連中てのが、一番胡散臭いなww
21名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:16:03 ID:d2xGxZ36
>>18
アメリカ批判がみたければ、アメの車屋か保険屋スレのぞけばいいじゃん。
ここは欧州のスレだ、批判されるのは当然欧州。

そして派遣が不景気で首切られるのは当たり前、
真面目に就職していなかったのが悪い、派遣が短期労働者ってのがわかってないのか君は。
22名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:20:45 ID:ytwnwPWJ
ブロック経済まっしぐら( ̄▽ ̄;)
23名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:24:03 ID:d2xGxZ36
欧州じゃなくてロシアだったな、欧州はダブスタのスレだったよ。。。
>>22
時間の問題だろうね、世界大恐慌へ一里塚だよ、
29年のときと全く一緒。
弱った通貨を金融機関が攻撃して終わらせて、自由貿易から次々に離脱。
国内状況改善の為に国内市場が大きい国ほどブロック経済化。
24名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:28:09 ID:3pq+9g8Z
ドバイあたりの不動産はどうなってるんだろか

海を埋め立てて世界中の金持ちに完売、って話が今も続いてんいるのかね
25名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:28:26 ID:LZbXwbHh
むしろブロック経済に近いような貿易モデルで安定していくような気が
26名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:31:18 ID:GR4FY0Qc
>>25
世界は成長からむしろ安定に向かうだろうね
日本のここ20年ぐらいのバブルの発生とその消滅は異常だからね
27名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:37:19 ID:d2xGxZ36
>>24
絶賛投売り中です。
10年後は廃墟探検ツアーのメッカ。
廃墟ビジネスにしたほうがいいね、俺もみてみたいw
>>25
資源と市場をもった国、もしくは経済圏だけは安定するだろうね。
日本は死亡決定。
日本がアメやら欧州やらが嫌いでも、ついていっていたのは、
資源ナショナリズムやブロック経済よりは、
経済グローバリズムや金融資本主義のほうがやりやすかったから。

さらにブロック経済の場合、少しでも多くの資源と市場を国内(域内)に
囲い込む必要が生じるため、戦争を誘発する可能盛大。
28名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:40:41 ID:mHjcXw3J
あらゆる措置ってあれをやっちゃうの?
プーチンあれをやっちゃうの?
29名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:41:47 ID:wtKHIxvJ
>>25

ブロック化したら、外需依存の高いドイツ、欧州、中国、韓国は即死w
特に、対米依存、対中依存の塊みたいなドイツ、欧州は瞬死www

内需大国の日本とアメリカだけは無事、生き残るだろうなww
30名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:45:00 ID:d2xGxZ36
日本は内需大国じゃない。
外需大国、依存度は一件低いようにみえるが、
それは日本の会社が分社化して、業務を別個にわけているから、
外需が稼いだ金におんぶにだっこの経済構造なのはかわらんよ。
31名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:45:18 ID:wtKHIxvJ

あとは、イランみたいな資源国もブロック化に入った途端に、今そうなってるように、大インフレになって即死だなw
今でも、イランは、パンにさえことかいて、街中行列だらけの国で、しかも、冬の暖房さえ殆ど停止してる始末。
32名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:46:09 ID:wtKHIxvJ
>>30
ドイツ、中国、韓国みたいな国が外需依存40%で外需依存国w
日本は、イギリスよりも外需依存が低い内需国w
33名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:49:39 ID:AUbElVYk
>>20
ある意味、一番ヨーロッパの連中のやり口が汚いよな。
いつも被害者ぶってるが、米国の影響より不動産バブル
の方が圧倒的に大きいし、金の無心を日米にしてきてるしね。
34名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:53:29 ID:d2xGxZ36
>>32
日本はその外需が稼いでいた金を、
工場建設などの設備投資や、サービスの供給、
労働者に分配して莫大な内需を生み出しているだけ、
外需に頼らない内需なんて、公共事業くらいしか日本にはないよ。
35名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 11:03:46 ID:XWMtEOFh
>>27
現状で資源と市場の両方を十分な量持ってる国なんて存在しねーぞ・・・
どこの国も国際分業を前提に生産量爆上げしてたんだからな。
国内の資源と市場だけで経済を組み立てる状態に戻ったら内戦確実な国ばっかりだ。
36名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 11:05:18 ID:XWMtEOFh
>>34
つーか外需0%の経済なんてあり得ないんだからそんな指摘は無意味。
どの国の経済も大なり小なり外需に依存してるけど、その依存度が
日本の場合はドイツや中国や韓国よりも低いって話だろ?
37名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 11:12:55 ID:d2xGxZ36
>>36
内需大国とかいう馬鹿たれがいなければね。
内需大国は基軸通貨で、赤字を他国が補填せざるをえない国でしか行えない。
38名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 11:21:55 ID:XWMtEOFh
ふむ、そういう意味でなら同意する
39名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 11:29:46 ID:gACWHGu0
>>37
よくわからん。
内需大国は、鎖国か、基軸通貨の国しかなれないということ?
ちょっと理論的すぎるというか、極端すぎるような。
40名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 11:58:21 ID:d2xGxZ36
あるとしたら、国内に莫大な投資をして、国土開発をしている国家は、
一時的に内需のほうが大きいが、これは資源国限定だろう。

まあ少なくとも日本が外需なしでは生きていけないのはかわらない。
41名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 12:29:12 ID:88HdP5+O
あらゆる処置って、戦争も含まれているのか?
42名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 13:01:04 ID:0mJqb28Z
日本より外需依存率の高い国は、良くも悪くも日本以上に外需の影響を
受けやすい。それらの国と比べれば、日本はずっとましってこと。

ちなみに、日本に限らず、外需・外資抜きで今の生活水準を維持できる
国はどこにもない。米国・資源国だってそれは同じ。
日本は、外資よりも外需を必要としている。
米国は、外資(資金)を必要としている。
資源国は、後進国が多いこともあり、外資(資金・技術)を必要とし、
外需なくして経済は成り立たない。
43名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 13:02:30 ID:gACWHGu0
>>40
むう?外需なしで生きていける国=内需大国だということ?やっぱり極端だ。

ただ、「日本人が欲しい物を日本人が作る(内需)」と
「外国人が欲しい物を日本人が作る(外需)」の両立の上で、
かつ、成長要因として、内需>外需の国を「内需大国」と呼んではいかんのかな。
少なくとも、俺はそういう意味で使っているが。
44名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 13:14:33 ID:Z5DNsBwr
外需ゼロで生きていける国はほぼ無い(先進国ではゼロ)のだから、外需があることを指して
内需大国では無い、という議論は意味が無い

国内の景気対策をする場合に、外需拡大と内需拡大のどちらに重きをおくのかを
決める一つの要素ではある
内需中心なのに外需対策を施したって、外貨が積みあがるばっかりで景気は回復しない、
ということではないかと
45名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 13:17:38 ID:qDj6l3Xi
オヨネコ プーチン
46名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 13:47:44 ID:lDH/glGG
>>8
> ロシアがこの先生きのこるには

先制キノコ雲るとか…
47名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 14:19:22 ID:d2xGxZ36
>>43-44
そういう意味なら日本は外需大国だよ。
経済成長は外需が欠かせない。
内需では成長の余地がない。市場の大きさが違いすぎる。
48名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 14:23:03 ID:B2tupljZ
少子化対策は全くゼロだからしょうがない
49名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 14:25:01 ID:XtjV/dDI
外需大国の何がいかんのかワカラン・・・
付加価値の高いものに注力して、単純生産物は外国に任せる
というやり方は国を豊かにするためには必須だろうに。
ただ、金玉握られた状態は不安なので、何かあったら
内需オンリーでギリギリ生きていけるだけの下地は必要だけど。
50名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 14:29:37 ID:d2xGxZ36
少子化対策とは、女性か男性の人権無視して、
強制的に結婚させて、子供を無理やり産ませるか、
逆に産まないと税制面で無茶苦茶なペナルティーを与えるようにしないと無理だな。

もしくは老人への年金を廃止して、逆に老人から金を巻き上げて、
子供一人につき、月十数万の子育て手当てを国が分配するとかしないと駄目だな。

だが日本がやっているのは真逆の行動。
51よくわからん:2008/11/21(金) 15:16:54 ID:lKRmbN7O
ホントに金融・経済に詳しい人、
あるいはその相談のための脳みそでも、
かしてあげればいいのに
52名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 15:32:44 ID:J5STLJjl
チェルシーの油は
もうサカつくみたいなことは出来ないの?
53名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 15:50:20 ID:gACWHGu0
>>49
同様に、何故内需大国を嫌がるのか、わからん。
今時、内需でほしがるものを作れなければ、外需でも競争力ないだろ。
内需ふくらませることが、外需で強くなる方法でもあるんじゃないか。
自国の市場をふくらますことの、何がおかしいんだか。

まあ>51が真実を語っている気がする。
54名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:05:05 ID:JiijXRwd
日本は内需がでかいけど成長のエンジンは外需って国
それを30年間やってきた。

米国以外の国は外需そのものの比重がでかすぎる
まぁEUの場合は域内貿易と域外貿易の区別の必要があるけどさ。

どちらにせよブロック化なんてありえない
あれは域外貿易量の少なかったころの産物。
したらその国がその瞬間ぶっ壊れるだけ。
55名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:30:04 ID:XtjV/dDI
>>53
「欲しい」ものを100%自国で賄ったら完全な内需国家ってことになるだろ。
(まぁそんな国は貿易すら必要なくなるけどなw)
んで、欲しいものってのは、衣食住から娯楽まで色々あるわけだろ。
それを全て全て自国で生産するのは効率が悪いんで、
付加価値の高いものに注力したほうがいいじゃんって話なんだが。
発展を目指して効率を突き詰めれば、国ってのは自然と持ちつ持たれつの関係になるんだろう。

内需をふくらませるってのをどういう意味で言ってるのかワカラン
56名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:31:24 ID:JiijXRwd
>>50
少子化の処方箋

@税制改革:小梨税の導入、特定の身分に属する人に課税するのが問題なら子有り優遇税or後増税
そもそも「ガキ産んだら貧しくなるから〜」なんて意見が巷に蔓延ってるようじゃ少子化が改善される訳ない
結婚してもしなくても生活大差無いって程、独身から絞る、子有りには優遇させる
勿論、金のための結婚、愛されないで生まれてくるガキも出てくるだろうから、そっちの方のケアも大事、税金バンバン使ってほしい。

A労働環境の改革:育児休暇の義務化、従わない企業に罰則規定、失業率が上がりそうで怖いけど
苦しい企業には国の支援が必要だけど、将来への投資だと思って企業も我慢して欲しい。
そりゃ国益(ガキが増える)より社益を重視するなんて売国企業もいい所だ。

B洗脳:意外にこれが最も破壊力有り「妊婦カッケー」って意識がガキの頃から植えつける
育児支援が少なく、税制も緩い(本来なら少子化が深刻化しなければならない筈の)米国はこれで成功してる
WASPすら出生率が2に近い(馬鹿フェミが騒ぐ北欧様〜より高率)
カッコイイと思わせりゃ不利益でもそれをやるのが人間。

C国を挙げてのお見合いオバさん:日本ほど出会いに奥手な民族は存在しないと思う
(一説にはフィンランドも日本人並みにシャイらしいけど)自由恋愛に任したらもう結婚はしない
上でグダグダ書いたけど、そもそも結婚すれば夫婦で平均2名はガキを産む。
とにかく結婚させる、これが日本じゃ一番低コスト且、社会的批判の出ないでいいかも。
57名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:38:54 ID:JiijXRwd
そもそも猪口って少子化担当大臣が雑誌のインタヴィーで
「北欧などでは子有り家庭は優遇されてますが日本ではしないんですか?」
って聞かれたら「産まない女性が肩身が狭い思いをするので〜」なんてアホなこと答えてる始末

このババアは北欧基地外だと思ったが、どうも北欧様よりフェミと女性優遇の方が順位が上らしい
58名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 18:30:20 ID:l/M0wB+F
無駄だ
原油ガスと戦争しかないゴミのようなお前の国の通貨を使う人間はほとんどいない
ルーブルも下がるだけだ、取引をルーブル建てにでもして解決しない限りは無理
そもそも欧米バブルを背にたまたま浮き上がってきただけの図体のでかいゴミ屑が偉そうにしてきたことが間違い
ちゃんと開発や企業運営をしておけばよかったのに、汚職と政治闘争に塗れてあげくに戦争起こして自爆だ
本当にバカ一直線のゴミのような国だな、もうお前はいらん
IMFに一千億程度しか出せないカスは死ね
59名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:50:25 ID:H9N+NzK8
アメリカ様が景気対策として戦争始めるとして
相手が中国かロシアだとしたら
どちらになっても日本の上をミサイルが飛び交うから嫌だよね
どうせわざと誤爆とかいって東京に落下させるだろうし
60名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:51:43 ID:ZgmdoJie
因果応報だなw
61名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 20:55:47 ID:94xAXJVq
世界恐慌→各国経済結束固定化

ここまでは予定通り。

あとはどっかの国がブチ切れて先制攻撃でもすれば・・・

62名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 00:34:54 ID:voAEpDr8
ロシアは時間の問題みたいな雰囲気だけど
63名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:00:35 ID:0AXzCi5X
世界がフロントミッションの世界に向ってる気がするな。
USN、EU、OCUの3極プラス露・中・アフリカ
64名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 15:28:39 ID:JlZIS2xo
ロシア万歳って言ってたやつはどうするんだろ?
崩壊したら笑い話にならんよ
65名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 16:03:00 ID:m7JDmU0l
>>64
「南オセチアの銃撃事件は、ポーランドとグルジアの自作自演」とか、
「資源大国ロシアには金融危機の影響は少ない」だとか、
あちこちのスレで泣きながら書き込んでるw
最初の頃の「金融危機の影響はない」から少し進歩したw
66名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 16:05:09 ID:keuoVixn
オバマ「あらゆる措置をとる」
プーチン「あらゆる措置をとる」

意味が違って聞こえるシリーズか・・・
67名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:45:06 ID:i87pB47p
>>65
居てる居てる♪
あいつらゴキブリ以下のカスが必死に国際情勢板に張り付いてるぞ♪
からかうと必死なんが笑える♪
68名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:48:27 ID:t3F2VSxT
内需依存、外需依存っていうけど
例えばトヨタの輸出車を作るためのデンソーの部品や新日鉄の鋼板の売上はどちらで計上されてんの?
日本は部品産業や素材産業が強いんだからそれによって全然話は変わってくると思うのだけど。
69名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:57:46 ID:gq8D2/wY
何で石油価格が高騰しているときに工場誘致して工業国家に転換する努力をしなかったのかな?
70名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:15:16 ID:ybYFqqlL
この国は日本は要らないと言ってたな。
71名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:17:58 ID:vrJ7YkTc
要らないのはアメ公、露助、支那畜、チョン。
72名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:32:30 ID:2ZybJoYn

ロシアによるグルジアにたいする主権侵犯について
――主権と領土保全という国際法の原則にたった解決を
2008年9月5日 日本共産党幹部会委員長 志位 和夫
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-06/2008090603_01_0.html

 ソ連崩壊以降、ロシアは、旧ソ連を構成した諸国に対して、主権、独立、領土保全の原
則を尊重することを、繰り返し誓約してきた。

 一九九一年十二月、旧ソ連を構成した諸国でつくられた「独立国家共同体」(CIS)
発足の際の宣言(アルマアタ宣言)では、ロシアをふくむ加盟諸国が、「互いの領土保全
と現存する国境の不可侵性を承認し、尊重する」と誓約している。ロシアとグルジアとの
関係では、民族紛争への対応として、南オセチアにロシア軍が平和維持部隊として駐留す
ることが合意されたが、それはあくまでもグルジアの主権、独立、領土保全を尊重すると
いうことが前提とされていた。

 さらに、一九九三年以来二〇〇八年まで、累次にわたって国連安全保障理事会で採択さ
れたグルジアにかんする決議のなかでも、「国際的に承認された国境内におけるグルジア
の主権、独立および領土保全」の厳格な尊重が繰り返し確認されており、ロシアはそのす
べてに賛成してきた。

 今回のロシアの行動が、自らが国際社会に誓約してきたグルジアの領土保全に反し、国
連憲章、国際法の原則に反するものであることは、明りょうである。
73名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:44:20 ID:1+8jIUoQ
国内の購買力<国内の生産力
が外需依存では?(今の日本)逆に
国内の購買力>国内の生産力
が内需依存では?(今のアメリカ)
74名刺は切らしておりまして
>>69
一応自動車の工場は誘致してたみたいだぞ