【二輪車】ホンダ:二輪車生産、アフリカで10倍へ・最大20万台に拡大…将来の「ドル箱」市場開拓を本格化 [08/11/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 ホンダは20日、アフリカで二輪車の生産態勢を大幅に増強することを明らかにした。
ナイジェリアにある二輪車工場の年間生産台数を2009年度中に中に現在の10倍にあたる
最大20万台にまで拡大する。

 先進国で低迷する二輪車市場だが、中国や東南アジア、ブラジルなど新興国を中心に
需要拡大が続いている。ホンダは将来の「ドル箱」と位置づけるアフリカ市場に低価格帯の
商品を大量投入し、市場開拓を本格化する。

 アフリカの二輪車の市場規模は現在約200万台(ウチナイジェリアは約140万台)。
アフリカでのホンダのシェア(市場占有率)は約2%にとどまり、ホンダ製の約半値の
低価格品で攻勢をかける中国メーカーが9割以上のシェアを握る。

 このため、ホンダは耐久性・燃費性能に優れた中級価格帯商品(1000ドル=約9万5000円)
より約3〜4割安い低価格帯の二輪車を販売し、巻き返しを図る考えだ。

 ホンダは1981年にナイジェリアで二輪車工場を立ち上げアフリカの二輪市場に参入した。
しかし、市場が思うように拡大せず、07年度の生産は約2万台規模にとどまった。
しかし、ここへきて、中国メーカーによる低価格帯商品の投入で市場が一気に拡大、
ホンダも低価格商品で販売を伸ばす戦略へと転換する。

 ナイジェリア工場はフル稼働時に10万台生産できる生産設備を確保しており、今回の
能力増強に伴う追加投資は数億円程度で済む見通し。大山龍寛常務は「まずは低価格品を
投入してブランドの認知度を高め、そのうえで、中・高価格帯の商品への買い替えに
つなげたい」と話している。


▽News Source MSN産経ニュース 2008年11月21日01時28分
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081121/biz0811210130000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081121/biz0811210130000-n2.htm
▽本田技研工業 株価 [適時開示速報]
http://www.honda.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7267
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=7267.1
2名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 08:07:44 ID:MRdAy2xj
これからはドル箱っていう表現も変えなきゃいけないな
3中国餃子とロッテのガムアイス:2008/11/21(金) 08:08:03 ID:HYv46npQ
円高の今が設備投資のチャーンス
円安時に利益を回収
4名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 08:23:34 ID:KWM1syqn

【日教組】「我々の功績だ」〜荒れる学校、学力低下の資料を前に勝利宣言
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bath/1224823266/l37
5名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 08:25:37 ID:fn043rcl
超拡大中のジンバブエドル市場
6名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 08:33:09 ID:1KedtFUg
中国メーカーが9割ってすげえな ちゃっかりしてる
7名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 09:13:25 ID:9QYEA8J+
>>6
ちゃんと走るの?中国製バイクの現地での評判が知りたい
8名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 09:50:44 ID:IAxxFwmF
世界のブランド、スーパーカブ
9名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:14:02 ID:5vr09Ayl
>>1
それもいいけど、国内でももっと駐車場を増やすように行政へ
働きかけろよ。
10名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:55:17 ID:hDZcFpt+
>>7
アフリカ中部(タンザニア・マワウィ・モザンビークあたり)に赴任していたことあるけど
中国製のバイクはサスが砂をかんですぐダメになるけど
サスが壊れてもそのまま乗るから特に気にしている人はいなかった。
マフラーから砂が入っても分解して洗ったりして使っていた。
まあ故障は多いが2個イチ、3個イチで乗り回してるかんじだ。
政府関係の車両は警察がアフリカツイン、その他がヤマハとスズキの125〜400クラスのオフ車。
11名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 11:23:30 ID:ahPEEflB
>>10
>警察がアフリカツイン
本当にアフリカで使ってるんだ
ちょっとうれしい
12名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 12:46:01 ID:A21FMYGJ

6万円で耐久性高いバイクが買えるなら俺も欲しい
13名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 12:55:35 ID:2CXlgKN0
10万以下で今のカブレベルが買えるなら神
14名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 14:13:54 ID:InbE9LU6
いくら安くても燃費悪かったら長い目で見ると高くつくからな
だが向こうだとこっち以上に盗難が多かったりしないのかなぁ
どうせ盗まれるから安い中国製に乗るって事はない?
15名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 17:17:10 ID:s0FF32Ru
むかしロッテンというグロサイトがあってそこでバイク乗りの裂けた顔写真が公開されたのだ
それでネットの見れる人はバイクに乗らなくなったんだ
16名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 17:20:43 ID:wsOLDRDc
ソマリアとかジンバブエでホンダのバギー売れそう
モヒカンにした土人がヒャッホーとかいいながら乗り回してるな
17名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 17:22:50 ID:lALJlGQg
将来において「ドル」箱なんて無価値かもしれにのに・・
18名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 17:24:17 ID:yJRAEIul
炎天下に砂漠をバイクで駆け抜けてみてえ
19名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 17:30:41 ID:ZdVQfPNI
>>16
( ^∀^)ゲラゲラ 想像してワロタ、北斗の拳かw
20名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 18:19:32 ID:4tk1apGZ
250で環境規制取っ払ったエッジ効いたバイクを
ガバッと作って、ガボって日本に輸入するんだ。
ニンジャに勝つにはそれしかない。
21名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 22:23:46 ID:0paTk4h/
>16
丈夫なホンダでも土人には修理出来ない
最低中東のゲリラ程度の文明は必要
22名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 22:30:51 ID:a9ZhjnyK
メンテナンスや修理できる施設が少ないからな…そこが難点だろ
23名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 22:31:23 ID:Jcsop3QN
あれ、カワサキは?
24名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 22:35:40 ID:L4wPt2ym
東南アジアでは「4気筒は4スト、2気筒は2スト」とかいうわけのわか
らん理論が横行しているらしいな
25名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 22:46:10 ID:FDNqJ6ZN
アフリカではよくあること。
26名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 22:47:25 ID:6ZXTaOwr
アフリカが飽和になったら、資本はどこへいくんだろうか?
このペースだとあと50年もあればアフリカの開拓も終わりそうだし・・・
27名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:22:18 ID:3ciL+mhg
ホンダが苦労して市場を作って
インフラができたころチョソがコソーリきて
楽して侵食乗っ取りにかかり
最後にシナがきて食い尽くす
28名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 00:42:53 ID:qEp1e83J
もう既に中国メーカーが進出しているのだが。
29名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 18:44:41 ID:hSiEXgAP
中国製やチョン製はポンコツ。時間が経てばわかる。
30名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 18:54:29 ID:Iu2JJiEA
もう国内でバイクをとめる場所が無い
31名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 18:59:44 ID:pl5Sp6+z
全メーカーは国内のラインナップをどうにかしろ。
32名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 21:54:09 ID:88PNMTut
国内(笑)


状態orz
33名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 22:14:49 ID:PZ3cTAUi
>>31
国内二輪販売の全体における日本のシェアって5%らしいぞ_ノ乙(、ン、)_
34名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 22:14:51 ID:KTKrtLws
次は火星で市場開拓かなその次は木星で、、、なんだ無限大じゃん
誰だよ崩壊するとか予言してた奴っっっw
35名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 22:40:45 ID:xdmaoPDe
アフリカ土人からみれば中国人と日本人は区別できんだろ
36名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 22:43:51 ID:czAupJgl
それより早く規制対応のVT作れよ。作って下さい。お願いします。
37名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 22:46:28 ID:g2pR7+P9
相当まえからアフリカの将来性を評価するやつがいたけど、アフリカ土人の繁栄は後五百年はないな
38名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 22:50:03 ID:N20e6qSX
ついにNXRの量産化か
39名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 22:52:06 ID:Ku5E0Vbh
アフリカが飽和するなんて、二百年以上かかるわ。
40名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 22:54:29 ID:N20e6qSX
>>33
国産メーカーの全生産台数のうち、国内販売向けは5%

といいたいのか? 土人には日本語は難しすぎるなw
41名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 22:54:53 ID:xdmaoPDe
スーパーカブでダカールを走る男子高校生がめにうかびまする
42名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 23:19:26 ID:h2CvaPNJ
暗黒大陸と言われたアフリカが発展して豊かにあるのは良いが、人口爆発
とかなると資源や食料など賄い切れず、地球外移住なんて時代がくるのかな。。
ただAIDSの流行がアフリカは凄かった。不謹慎な言い方かもしれないが、
人口増に抑制がかかるのではないだろうか。
43名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 23:23:11 ID:RVkwj8VR
でも中国製のLOGOはHONGDAらしいぞ。
44名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 20:43:15 ID:/5AwVE+B
a
45名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 20:59:42 ID:j6BJYCky
2輪は趣味なんて言う人がいるが、それはレース場で走れるような富裕層。

本来の購買層は金無い人の実用的移動手段。
46名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 21:02:19 ID:vFw/1V/c
ホンダがんばれ
宗一郎が見守ってる
47名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 21:09:39 ID:yo8hRtM5
>>2
だな。これからはウォン箱の時代だよな。
48名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 14:05:37 ID:kDrjYtGp
ベトナムでは小型バイクのことを『ホンダ』って呼ぶらしい。
49名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 23:45:35 ID:+zEqg21l
やっぱ修羅の国にはバイクだな
50名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 23:52:32 ID:OKnWc8H+
あったかいとこでは、バイクっす。

ベトナムでは、各社勢ぞろいしております。
やはり、最高のブランド品は、「HONDA」です。
中国韓国辺りのコピー品に比較して高いけど、故障が少ない。

所詮、コピー品は、劣化マネしん坊でしかありません。

ほんと、すぐぶっこわれるんやから、ぴーこモンはな。
51名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 02:13:32 ID:v8mOEbHv
原付も100〜125ぐらいまで認めてくれると
らくだろな いまじゃ車と同じ走りかたしているもんな
52名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 02:22:19 ID:KzbieSnc
中国などの偽物を排除せんとな、
間違いなく足引っ張るぞ。
53名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 13:06:30 ID:h38VPMuq
エコロジー路線を売りにするなら、もっと世界中でバイクを売る方向で行けばいいのに。
54名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:07:14 ID:ZLldp0UY
世界的に見るとバイクの販売は好調ですよ。
55名刺は切らしておりまして
チンパンジーがその内バイク運転しそうだな