【セキュリティ】米国マイクロソフト(MS):「Windows Live OneCare」が販売中止へ[08/11/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
◆マイクロソフトは新たな無料ソフトでコンシューマ・セキュリティ市場に再挑戦

 米国Microsoftは11月18日、ウイルス対策ソフト「Windows Live OneCare」の店頭販売を
2009年6月30日を持って終了することを発表した。

 Microsoftは、コンシューマ向けのウイルス対策ソフト事業を立ち上げて2年になるが、すでに
見切りをつけたようだ。今後、同社はLive OneCareに代わり、Windowsユーザー向けの新たな
無料セキュリティ・ソフト(開発コード名「Morro」)を提供する予定だという。

 同社は、公式ブログにおいて「世界中の何百万というユーザーに、新たなセキュリティ・ソリューション
を提供する必要がある。新事業に注力するため、Windows Live OneCareサービスは終了することに
なった」と記している。

 Morroは2009年後半にリリース予定で、その後、オンラインでのLive OneCareのサブスクリプション
販売も、段階的に廃止される見通しだ。

  Morroは、ウイルス対策ソフトを購入したことのないユーザーをターゲットにしており、Live OneCare
に比べて必要なシステム・リソースの負担が少ないという。ウイルスやトロイの木馬、スパイウェアなど
からPCを保護する機能を提供するが、 Live OneCareのようなシステム管理やバックアップ機能は付属しない。

 Microsoftによると、Live OneCareのサブスクリプションを購入したユーザーに対するサポートは
有効期限内は継続するという。Morroは、現在Live OneCareが販売されている地域なら確実に入手可能だ。

 Live OneCareの発売開始は2006年5月。当時、他のセキュリティ・ベンダーは、MicrosoftがPC市場
における独占的立場を利用し、ユーザーに自社製品を押しつけるのではないかと懸念していた。

 Live OneCareは、バックアップや管理機能を備え、最大3ユーザー分のライセンスが付属するなど、
ウイルス対策市場に改革をもたらしたことは事実だ。しかし、同製品の評判は振るわず、Symantecや
McAfeeのリードを崩せずに終わる結果となりそうだ。

▽ソース:Computerworld.jp (2008/11/19)
http://www.computerworld.jp/news/sec/127569.html
2名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:18:37 ID:GVB+t3Mf
魚オオオオ尾緒おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお2get
3名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:33:17 ID:di0DGMz2
ウィルス対策って最先端のパッケージソフトだもん
MSには追いつけねえか
4名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:34:21 ID:3KniEff9
Morroだと・・・
どんなモロを見せてくれるというのだぁ!
5名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:36:00 ID:L7tevYmD
MS製品のセキュリティホールを自社で塞ごうとしても意味ないよ。
機能したところでただのマッチポンプ。最初からちゃんとしたOS作れって話。
6名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:15:29 ID:hNFsGZqK
自分とこのOSがしょぼいつくりになってるからVirusまみれになるんだろうが。
その対策ソフトでさらに金とろうとかアホか。
7名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:28:32 ID:xaQIilFI
>>6
正論だな
8名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:39:02 ID:YpjOFmNr
>>4
宣伝には美輪明宏さんをよろしく
9エセ共産:2008/11/20(木) 02:40:05 ID:V1HED+Qz
無料にすんだろ?


でもMSのだと常時OSアップしてないと
対策済みの穴放置されそうだからなぁ(′・_・`)
10名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:42:00 ID:xaQIilFI
Windows Live OneCare PC セーフティ: PC の健康状態や安全性を保つための無料オンライン ツール
http://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm?mkt=ja-JP

これも無くなるんだろうか?
11名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:43:23 ID:VuxSYNVk
他のアンウイ屋が潰した後に有料化か。
穴の埋め方なら、自分で作ったおsなんだからよくわかってるはずだし
12■ウイルス対策ソフト機能比較■1/3:2008/11/20(木) 03:07:42 ID:5dg0sYuk
ウイルス対策ソフト評価サイト「AV-Comparatives」のテスト結果より。

まずは

●On-demand comparative August 2008
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2008_08.php
(これまでに出ているあらゆるウイルスその他の「既知の脅威」を検出させたテスト)

での検出率の上位10位を紹介。%は検出率。

〜「とても優れている」という評価のソフト〜
1位 Avira社の「AntiVir PE Premium」 99,2% (個人使用は無料。ただし日本語版は法人向けのみ)
2位 G DATA Security社の「AntiVirusKit (AVK)」 99,1% (有料。「G DATA」と言う名前で日本語版あり)
3位 Symantec社の「Norton Anti-Virus」 97,9% (有料。日本語版あり)
4位 Alwil Software社の「avast! Professional」 97,3% (個人使用は無料。日本語版あり。)
5位 AEC社の「TrustPort AV WS」 97,2% (日本語版無し)
6位 Kaspersky Labs社の「Kaspersky AV」 95,1% (有料。日本語版あり)
7位 AVG Technologies社の「AVG Anti-Malware」 94,3% (個人使用は無料。日本語版あり。)

〜「優れている」という評価のソフト〜
8位 ESET社の「NOD32 Antivirus」 93,0% (有料。日本語版あり)
9位 BitDefender社の「BitDefender AV」 92,4% (日本語版無し)
10位 F-Secure社の「F-Secure Anti-Virus」 91,1% (有料。日本語版あり)


※結果:
一応細かい差は出たが、上位はどれも高い確率で検出し、大きな差は出なかった。
まあ既知のウイルスなので当たり前。

有名ソフトの中では、「McAfee ウイルススキャンプラス(84,4%)」や
「Windows ライブ ワンケア(84,6%)」はあまり振るわない結果になった印象。
13■ウイルス対策ソフト機能比較■2/3:2008/11/20(木) 03:08:40 ID:5dg0sYuk
さらに実際的な調査はこれ。

●Retrospective/ProActive Test May 2008
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2008_05.php
(2008年5月5日〜12日の一週間に新たに現れたウイルスその他を、実際にどの程度検出できたかのテスト。
 それぞれのアンチウイルスソフトで、設定をもっとも高レベルにしてスキャンさせた上でのテストである。 )
こちらも検出率上位10位を紹介。

1位 Sophos社の「Sophos Anti-Virus」 74%(ただし誤検出がめちゃくちゃ多かったため「評価できず」)
2位 Avira社の「AntiVir PE Premium」 72%(「とても優れている」)
3位 AEC社の「TrustPort AV WS」 64%(ただし誤検出が多すぎたため「評価できず」)
4位 ESET社の「NOD32 Antivirus」 57%(「とても優れている」)
5位 BitDefender社の「BitDefender AV」 44%(ただし誤検出が多めのため「標準的」)
6位 Norman ASA社の「Norman ISS AV+AS」 35%(ただし誤検出が多めのため「標準的」)
7位 AVG Technologiesの「AVG Anti-Malware」 32%(「優れている」)
8位 McAfee社の「McAfee VirusScan+」 32%(「優れている」)
9位 Microsoft社の「Microsoft OneCare」 29%(「優れている」)
10位 G DATA Security社の「AntiVirusKit (AVK)」 29%(「優れている」)

※結果:
既知の脅威と違い、「新たに出現した脅威」に対する弱さが浮き彫りになった。
50%以上を検出可能だったのはわずか4つ。しかもそのうち2つは誤検出を大量に出したため、実用性に疑問がつく。

Kaspersky AVで21%、Norton Anti-Virusで18%と、有名ソフトでも意外と成績がさえないものもあった。

既知の危険に対するランキングで上位に入っているTrustPort AV WSの、
「誤検出が多すぎる」という実用上の問題点も洗い出された。
14■ウイルス対策ソフト機能比較■2/3:2008/11/20(木) 03:11:31 ID:5dg0sYuk
以上>>12>>13をふまえてまとめると


●日本語であることにこだわらない個人ユーザーの場合
 「AntiVir」を選ぶのが最もオススメである。
 既知のものを99,2%とトップの検出力、さらに未知のものをも72%も検出してくれる。



●日本語でないと、という個人ユーザーの場合

※主に既知の脅威に対処したい人
 検出力が特に高かった「G DATA(99,1%)」「Norton(97,9%)」「avast!(97,3%)」
 「Kaspersky(95,1%)」「AVG(94,3%)」「NOD32(93,0%)」「F-Secure(91,1%)」などから選ぼう。
 有名ソフトでも「McAfee ウイルススキャンプラス(84,4%)」や「Windows ライブ ワンケア(84,6%)」は
 少しだけだが検出力が落ちるので、あまりお勧めではないかもしれない。

※未知の、新しい脅威に対処したい人
 「NOD32(57%)」「AVG(32%)」「McAfee(32%)」「Windows ライブ ワンケア(29%)」
 「G DATA アンチウイルス(29%)」のどれかを使おう。
 「Kaspersky(21%)」「Norton Anti-Virus(18%)」はそれらよりは少し落ちるがそこそこの検出力がある。
 「F-Secure(6%)」は新しい脅威の検出力は特に低く、お勧めできない。

※既知の危険、未知の危険どちらにも対応したい人
 「NOD32(既知のものを93,0%、未知のものを57%検出)」
 もしくは
 「AVG(既知のものを94,3%、未知のものを32%検出)」
 のどちらかを使うと良いと思われる。


●注意点
 この検出テストは海外のサイトが行っているものであり、
 日本特有のウイルスへの対応状況は考慮していないし、
 日本で高いシェアを持つトレンドマイクロの「ウイルスバスター」もテストに参加していない。
 さらに、有償版のソフトを使い、最も厳しく検出する設定で動かした場合のデータのため、
 無料版を使用したり、設定を詰めずに使用したりした場合では、これとは異なった結果が出る可能性もある。
15名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 03:13:09 ID:nvmbtxpS
>Live OneCareのようなシステム管理やバックアップ機能は付属しない。
この2つの機能こそOSに付属してないといけない機能だろ
16名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 03:20:51 ID:cK9nPYx/
絶対的なセキュリティは存在しない
17名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 03:32:18 ID:KaBlISgu
セキュリティソフトにもかかわらず
毎週パッチ更新しなきゃ使えなかったとか?
18名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 06:33:44 ID:mfGnXjlr
>>10
それ便利だったのにな。
無くなったらがっかり。
クリーンアップどうするかな。
19名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 08:40:25 ID:K9x2f0Hr
>>Live OneCareのようなシステム管理やバックアップ機能は付属しない。

WIn7からは標準でつくから7買えという商法ですね。わかります
20名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 11:36:18 ID:nvmbtxpS
>>19
標準で付くの?
21名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 12:10:25 ID:8kO2KgW4
>>14
ウイルスバスターは入ってないの?
糞だと思ったけどやっぱり糞なんだね
22名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 12:14:50 ID:jJXsJPWT
>>19
Vistaから標準でついていて、「意味ないじゃん」って意見が多かったのよ。

どうせXPはメインサポは再来年で切れるし。
23名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 12:23:50 ID:m4AMbEaX
>>1
OSで最初からやれアホ
24名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 12:40:42 ID:7s4oiVJu
>>22
VistaのバックアップよりOneCareのが使いやすかったよ。
あれだけでもタダで配ってほしい
25名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 12:53:45 ID:CdG8gCcS
>>22
来年の6月じゃなかったっけ?
26名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 13:02:33 ID:7qr1Pst9
>>25
XPのメインストリームサポ切れは来年4月な
27名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 13:52:01 ID:r9dQPqly
avast買収した方が早いんじゃないの?なんで自社開発する必要あるんだ
28名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 13:56:41 ID:xaQIilFI
でも、これって独占禁止法に引っ掛からないのかな?
ぶっちゃけセキュリティーソフトメーカーは大打撃でしょ
間違いなく潰れていくだろうし
29名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 17:26:38 ID:hXsgWnA4
あっぷだんあっぷだんちゅっちゅっちゅ
30名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 17:48:17 ID:bJSc2LL8
cnsminを検出する神アプリだったのにw
31名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 17:52:21 ID:2/fkqffc
>>12-14
AntiVirのFreeとPremiumは別物だぞ・・。
FreeもPremiumと同じ検出率だとは思えん

俺はノートン使うから良いです
32エセ共産:2008/11/20(木) 22:06:51 ID:Mx62u1tW
世界で数十人しか感染しないウイルスなんて、
私用PCなら対応して無くても良いじゃないw



>>22
98からバックアップツールなんて、標準装備じゃなかった?
むしろワードパッドや簡易表計算ソフトだけを充実させて
他は一切無くして安くして欲しい (′・_・`)
33名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:08:37 ID:yIfzZ9xT
>>8
今の人間に分かるかいwww
34名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 00:09:35 ID:92m8vPX3
35名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:13:46 ID:eusEfGyy
>>34
Spywareが検索できないんじゃ下がるな
36名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:59:53 ID:AUj7RS06
普通に無料のAVGで何も困らん。
37名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 05:39:46 ID:WhSA274b
>>35
スパイウェア対策は専用のソフトでやった方がいいぞ
SpybotとSpywarebBlasterの両方の非常駐保護を併用し、時々SpybotとAdAwareでスキャン。
38名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 21:11:21 ID:p48CE3xP
今日ゼロを削除して、ワンケアの90日無料体験版を導入した俺は
39名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 22:37:20 ID:xRRCVaZI
ついにMSが事実上OSにアンチウイルス機能を組み込むわけか。
アンチスパイウェアはDefenderを無償配布していてcnsmin検出する
ぐらい優秀と評価が高いけど、アンチウイルス機能は独禁法に
引っかからないのかと思う。
40名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 19:30:59 ID:tmZWM7wZ
>>19
WIn7にMorroが憑いていればいいけど。
41名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 04:40:14 ID:rOdjmsxh
42名刺は切らしておりまして
Morroは存在感のないソフトになるんだろうな
今のDefenderみたいに・・・