【金融】英国の財政赤字:GDPの160%超、ロンドン五輪に黄信号?…劣等生の日本に近づく [08/11/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 【ロンドン=木村正人】銀行への公的資金注入など今回の金融危機対策で、英国の
政府債務残高は国内総生産(GDP)の160%を突破する−。先進国の中でも優等生とされて
きた英国の財政状況が実は劣等生の日本に近づいていることが17日、英シンクタンク、
政策研究センターの分析で分かった。選手村などの建設が進む2012年ロンドン五輪の
予算不足も指摘されている。

 同センターによると、米低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)問題で
資金繰りに窮した英中堅銀ノーザン・ロックを国有化したことで、英国の政府債務残高は
GDP比で昨年の36.4%から今年8月で43.3%に膨らんだ。これに公的年金や公共サービスに
民間資金を活用するPFIなどの負債を合わせると、126.9%。

 さらに公的資金注入を含む最大5000億ポンド(約72兆円)の銀行救済策を加算すると
債務残高は161.1%に達する。

 同センターは「ブラウン政権は『公的年金やPFIの負債は含まれず、財政赤字は43.3%に
とどまる』と説明しているが、数字のまやかし」と指摘する。

 国際通貨基金(IMF)や米中央情報局(CIA)のまとめでは、財政赤字国のワースト1は
ジンバブエで218.2%。第2位の日本は194.9%。先進国ではイタリアの104.7%、フランス
63.4%、ドイツ62.3%、米国62.2%となっている。

 同センターは、市場主義と小さな政府を掲げた保守党のサッチャー元首相が設立した
シンクタンクだけに、「景気対策のため減税などの財政出動が必要」と主張している労働党の
ブラウン政権にとっては“激辛”の調査結果となった。

 ブラウン首相は財務相時代に政府債務残高をGDPの40%以内に抑える財政規律を導入した。
しかし、金融危機対策でなし崩しになり、保守党のキャメロン党首から「晴れている
(好景気の)時に屋根を直さなかったツケが回ってきた」と批判されている。

 金融危機対策による財政悪化は4年後のロンドン五輪にも暗い影を落とす。当初34億ポンド
(4900億円)を見込んでいた五輪予算は93億ポンド(1兆3500億円)に膨れ上がり、最近、
さらに5億ポンド(730億円)の予算不足がメディアで指摘されたばかり。

 これ以上の財政支出は望めないジョウェル五輪担当相は「今回の景気後退が分かっていたら、
五輪は誘致しなかっただろう」と思わず本音を漏らしてひんしゅくを買った。景気対策になる
五輪関連の建設工事にも東欧やバルト3国からの出稼ぎ労働者が押し寄せ、仕事にあぶれた
地元労働者は不満を募らせている。


▽News Source MSN産経ニュース 2008年11月18日22時38分
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/081118/erp0811182240005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/081118/erp0811182240005-n2.htm
▽関連
【金融】米国の不良債権:5兆―6兆ドル(480兆―580兆円)、米GDPの50%に達する恐れも…日経センター試算 [08/11/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226787956/
2名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 07:47:47 ID:pQF8hNsm
3名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 07:47:48 ID:FB3CT9QD
英国同時に大幅改憲でもやりましょうや
4名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 07:50:02 ID:ULTlwyDg
日本の場合は対外債権が大量にあるけど英国はどうなん
5名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 07:51:24 ID:gWL4MU/t
>>1
>きた英国の財政状況が実は劣等生の日本に近づいていることが17日

なにこの反日文w
6名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 07:51:55 ID:9jxJPTJ2
五輪なんて既存施設だけでやれば良いじゃん。
ロンドン院内施設はそれ持ってる国でやれば良い。
7名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 07:52:19 ID:mvoyfps0
アメリカはGDP大きいから、GDP比だとわりと耐えられるんだよな。
完全に詰んでいるのは、日本。
詰みつつあるのが、英伊あたりか。
8名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 07:52:49 ID:9jxJPTJ2
>>6 間違えた訂正
五輪なんて既存施設だけでやれば良いじゃん。
ロンドンに無い施設はそれ持ってる国でやれば良い。
9名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 07:54:38 ID:/3kppXwS
>>5

別に日本政府が借金王なのは自他共に認める事実だろ。先々代の首相が自分で
言ってたじゃん。

今でもそれをどう解消するか、もしくはこの問題を先送りして現在の問題を
なんとかするかで与野党がもう何年も延々と議論を繰り広げているのに
(簡単な解決策なんてないから)、知らないの。

ひょっとして新聞読まない人?
10名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 07:56:02 ID:29RlUyhi
>>7
アメリカも日本も内債なんだから、詰みようがないし、内債であれば、預貯金の大きさなど蓄積だけが問題。
日米とも問題は大きくないし、詰む詰まないなら、当然だが、預貯金の少ないアメリカということになるが??w
11名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 07:57:35 ID:TAZrz0Yq
大英帝国なら底力を見せてくれるものかと・・・。
12名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 07:59:48 ID:gWL4MU/t
>>10
アメリカは内債なのか?それなら一安心だが。
13名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:02:29 ID:4WvIbhUl
財政健全だったのに一気に100%こえてきたのか、早いな
14名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:03:32 ID:LNNLf2px

GTPを増やせばよいのにな
15名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:03:36 ID:LLuy9o6A
しかし金融危機でここまで崩れるとは脆弱なシステムの上に成り立った反映だったんだな。
16名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:04:19 ID:+0KnDCRm
>>9
にもかかわらず、先日のG20でIMFに10兆円を提供するアホさ加減。
各国は冷笑してるぞ。
17名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:04:37 ID:6HNi2s0y
オレ達、劣等生だったんだ。知らなかったよ。ショックだわ(´・ω・`)
18名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:04:48 ID:y0CeYpMD
内債だから安全て理論が何読んでも理解できないわ
19名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:05:54 ID:uL+Q7S2A
>>1
何も知らんくせに一つの指標で調子乗るなクズ。


20名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:06:19 ID:i1V0Dv9s
>>18
最悪日銀が輪転機回せば解決するからな。
インフレするけど。
21名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:06:46 ID:t4DLyhJq
90年代の日本みても分かるように、
財政赤字ってあっという間に悪くなるのよね。
財政健全国の日本は、たった10年で地獄に堕ちたもの。

しかも、どんどん高齢化が進んで貯蓄率までガタ落ち。
少子化なのに、ツケを先送りし続けて借金重ねまくり。

国債引き受ける余力すら徐々に失われて、
やがては死を迎えるだけだろう。
22名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:08:16 ID:qWpulIsf
>20
超円安になって日本沈没するのでは
23名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:08:23 ID:7Ei6BwRQ
何故だろう>>1の産経の木村って記者の記事が妙にムカつく
24名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:08:44 ID:sLqOtPud
>>16
その財源の意味がわからずに書いてるとしたら、無知このうえないね
25名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:08:45 ID:MFihg90o
ここの住人は皆、内責だから大丈夫と言っているが本当なのか?
理由がさっぱりわからん。
26名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:08:50 ID:Krc5pEAx
大英帝国
ローマ帝国
大日本帝国

老大国三兄弟
27名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:09:00 ID:xIHehX6C
それより日本は早く個人資産没収の時期を確定しろよ。
ぼやぼやしてると今の借金体質を作り上げた団塊世代どもが死んじまうからな

若い世代は貧乏人ばっかでどうにもならないし。
28名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:10:12 ID:mvoyfps0
そうそう、日本も一瞬で駄目になったものな。
先進国全体は高齢化進むから財政は悪くなる一方なのかな。
その中でも、人口動態が断トツで悪い日本が一番詰んでるとは思うけど。
29名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:10:18 ID:RnRORYYf
世界の足を引っ張ってきたからこれくらい言われても仕方ない
しかし、これからは同じ穴の狢だ
日本は1500兆円眠ってるけど
日本は技術力あるけど
30名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:10:43 ID:1CCGt+y1
>>10
kwsk教えて。国の借金の性格がよくわからん。
31名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:11:21 ID:4WvIbhUl
ぁぁ…次はユーロ圏だ…
32名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:11:31 ID:i1V0Dv9s
>>29
60歳以上の貯金が750兆円あるから、姥捨て山を作れば借金解決だな。
33名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:12:24 ID:PKGnwOCw
イギリスは、去年くらいまでの金融による好景気だった時も財政赤字。
34名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:12:45 ID:iw9iyvhG
>>11おまえもポンド買ってるのか
  おれもだよorz
35名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:14:59 ID:oW6YpiRr
オリンピックは国ではなく、都市開催だから無問題。
36名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:15:42 ID:I5YRIYrf
とりあえず一年に1億でもいいから、国債発行残高を減らしていかんと 
利子も大変な額になる。郵便局はぼろ儲けじゃないのか
37名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:19:05 ID:onte9oja
みんな日本に比べりゃ余裕だろ
どんどん借金して景気対策しろよ。
38名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:20:37 ID:+Ov5+It/
これぞまさしく、ユダ公の植民地ですなあ


我が日本も似たり
39名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:21:15 ID:YQWufPoC
最近のオリンピックって儲からないんだろ?
40名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:21:31 ID:29RlUyhi
>>16

貸しただけで、儲かるからなw
しかも、IMFが、まだ20兆円も持ってて使わないのが分かり切ってるのを知ってて「貸すだけはやります」ww
欧州と韓国は直接支援がないから、ガックリだよ。

どケチ日本w
41名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:21:39 ID:25Pk3PUO
劣等生だから援助はできないってことだろ?
42名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:22:59 ID:29RlUyhi
>>21
アメリカを見れば分かるように、クリントンの時に財政赤字を片づけたように、
日本やアメリカみたいに、内需大国で、しかも、日本のように経常収支黒字基調の国は、やる気になれば、あっという間に片づけられるからなw
43名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:23:26 ID:4WvIbhUl
かくいう日本も景気対策やら減税やらですぐ200%超えそうだかね
44名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:25:31 ID:29RlUyhi
>>28
アジアの中では、日本は、中国や韓国、香港、シンガポールに比べると、人口流出もないし、少子高齢化のスピードでは良い方だし、
中国や韓国も認めてるが、日本はまだしも年金や社会のセーフティネットが整備されてる方だからなw
それがないのが中国、韓国、香港の問題。
これからどうするんだ?
中国なんて絶望的。
45名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:28:23 ID:4WvIbhUl
今の時期に消費増税で財政再建を促す与謝野って…
46名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:28:59 ID:hc5XYb1P
>>16
良い手を打ったように思えたんだけど?
47名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:29:57 ID:rf116xWY
まあ国債残高増えて苦労するのは若い世代だしどうでもいい。
高齢化も2030年あたりがピークだっけ?借金と高齢者ばかりの国って笑えるだろうな。
48名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:31:25 ID:ie104J5U
日本の国債を引き受けてるのは
日本の金融機関と郵貯と日本国民がほとんど。
つまり身内からの借金だからそんな騒ぐ必要は無い。
49名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:32:49 ID:4AukbJoE
>>16
おまえのアホさは分かった。
50名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:33:41 ID:4WvIbhUl
公共事業費、文化・科学技術振興費、地方交付税交付金、防衛費、公務員人件費
すべて削って社会保障費に回すべし
51名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:36:23 ID:mKsNppbs
いくら内債だつってもあまりに額が膨大すぎて処理できない日本はやばすぎる
52名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:37:12 ID:l4sRV6o4
>>9
新聞(笑)
53名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:37:48 ID:kqkk0iV2
日本の借金は自治体の公債の数字も入ってるからな。
その上資産の評価は無視してるし。実は日本の借金は
他国と比べてもそう酷くないんだよ。
54名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:38:18 ID:ie104J5U
日本がIMFに拠出する10兆円は外貨準備からで
これはもともと塩漬けの使えない金。だから極めて妙案。
国民の税金を使うとかいうミスリードは止めた方がいい。
55名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:39:03 ID:heTo6YQZ
いらねーよ馬鹿
56名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:40:17 ID:S3ZTVfag
できるなら日本は、政府債務をGDP比100%以下にして欲しいものだ。
予算は、翌年の税収を見込んで組むんじゃなく、前年度の税収の90%以下で組めば、10年で
税収と同額の備蓄ができる。
まあ、政府にやる気さえあれば、黒字を貯蓄し利息で予算が組める国になれたかも。
57名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:41:48 ID:euKHpQLD
>>16
が無知なのはガチ。
まぁ工作なんだろうけどw
58名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:48:44 ID:Jq5dO1GJ
>>51

日銀の国債引き受け、という最終兵器が残ってる。
これを使うと、もれなく貯金で食ってる年寄りに大ダメージ、というオマケつきww
59名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:50:01 ID:2G11l6dw
とりあえず埋蔵金を徹底的に探してで国債返していくべきだよな
60名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:50:55 ID:96Ar8o5p
地方分権化を進めて、地方行政の無駄遣いを減らせば自然に赤字も減る。
小泉は嫌いだが、日本は改革が足らないというのは確か。
61名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:51:04 ID:jnwslMnJ
>>54
馬鹿はミスリードしかできない。


内容を理解しようとする頭脳がないからw
だから馬鹿なんだよね。
62名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:51:10 ID:Jq5dO1GJ
>>50

共産党員乙。
そんなに中国様に占領されたいか?ww
63名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:57:11 ID:3V0mSaRa
568 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 12:58:58 ID:268Ohmzv
>>567
増えると言っても調整する程度
現在中央と地方の借金はあわせて1000兆だが、現在日本銀行券の流通量は100兆程度
借金返すのに札を刷るなどどう考えても無理
それに日銀による国債の買い入れや売却はすでにやってる


582 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 14:20:58 ID:piX1ZFYM
>>568
日銀との関連もよく分からないんだよな。
日銀の利益は国庫に入るから、日銀が国債を持ってると利率の分だけ国債が勝手に減って、
返済に使われた、対価を伴わない通貨が日銀に入ってくることになる。

何も考えずに市中に出しちゃうと、インフレになるよな?
準備預金の率を上げても、結局は日銀に戻ってくるし…やっぱり塩漬け?
日銀が塩漬けにしてる方が準備預金制度よりは健全なのか?
64名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:58:27 ID:3V0mSaRa
>>63

583 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 14:54:18 ID:268Ohmzv
>>582
確かに計算上だけなら政府が毎年発行した国債を日銀が全額引き受けてれば
日銀の資産と収入になって
その金が国庫に還流して国債と相殺するし、満期になれば日銀に支払われた金が国庫に入って支出と相殺して
政府から余計な支出もなく国債を帳消しできるように見えるが、うまくいくのはこの金が外に出ない場合に限る
しかし、政府が国債を発行してその収入を予算に組み込んだ時点で実体経済に対する影響が出てる

もし日銀がすべて引き受けて帳消しさせようとしたら発行した分の国債が同額の札の増刷と同じ効果になる
から、現在の新規国債発行高から計算すると毎年貨幣流通量が3割増える計算
このままやると急速なインフレが起きてあぼーん
65名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:59:36 ID:S3ZTVfag
なぜ増えた日本の借金。次世代にの重荷となる赤字国債、800兆円。

戦後から景気対策と称して、朝鮮土建屋のために公共事業を乱発した。
この結果、全国に巨大朝鮮土建屋が誕生した。
次は、毎年30兆円の非課税パチンコ屋のアングラマネーだ。
この結果、北朝鮮が潤い、政界の買収とサラ金など脱税の朝鮮企業が誕生した。

金丸、山拓に代表される売国政治家のロボットが増産され、巨額の借金だけ残った。
この子孫も返せない程の巨額の借金は、朝鮮人による日本人の奴隷化になっている。
66名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:01:08 ID:3V0mSaRa
>>63

564 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 12:20:30 ID:268Ohmzv
>>544
夕張市も国内の借金のみだけど破綻したぞ
日本政府の借金は国内だけだから大丈夫という思考回路は理解できない
日本政府が背負ってる借金は毎年の元利返済に税収がほとんどとられてて、
地方の借金とあわせると1000兆超えてるぞ
赤字体質を改善しなければいずれ赤字解消のために国民の資産が帳消しされる


570 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 13:05:06 ID:rCFEMmE2
>>564
>>566
日本政府は金融資産が700兆円ある。
実質純負債は200〜300兆円。
これを忘れてもらっては困る。
67名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:02:09 ID:3V0mSaRa
>>66

571 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 13:12:37 ID:268Ohmzv
>>570
純負債ではなく債務超過だろ
資産と言っても借金と相殺させたら大問題。日本政府の資産がゼロになる事態を想像してみろ
行政も警察も国防も公共医療もすべて消えるぞ

というか、日本政府の借金の問題になると「国民から借りてるから大丈夫」「資産はあるから実質もっと少ない」
と意味不明に逃げる人はいったいどういうつもり?
無駄使いと贅沢がやめられないから国民の目を借金の問題からそらしたい公務員連中?


572 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 13:14:11 ID:rCFEMmE2
>>571
日本は貯蓄超過で民間が国民の貯蓄を十分に吸収していない(ゆうちょなど)から、
どうしても政府が債務超過になる。
68名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:03:28 ID:TOdfoH/V
>>ID:3V0mSaRa

いちいち全文コピペすんなよ猿
69名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:03:50 ID:3V0mSaRa
>>67

572 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 13:14:11 ID:rCFEMmE2
>>571
日本は貯蓄超過で民間が国民の貯蓄を十分に吸収していない(ゆうちょなど)から、
どうしても政府が債務超過になる。


574 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 13:19:59 ID:268Ohmzv
>>572
日本政府の債務が膨れ上がったのはこの十数年の話だろう
民間の貯蓄率の高さは以前から
そもそも民間の貯蓄を吸収するのは国債の役割ではないし、
民間貯蓄を吸収するために国債発行高を決めてる訳じゃない
政府予算を見て決めてるから、結局今の政府の債務は無責任な財政計画が招いたものにすぎない
民間貯蓄に責任転嫁するのは言語道断


575 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 13:21:58 ID:rCFEMmE2
>>574
じゃあ郵貯が膨れ上がったのが原因だね。
あれほとんど国債で運用してるから。
70名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:05:07 ID:rf116xWY
>>53
GDP500兆円なんだから地方入れたら200%超えるだろ。
71名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:06:31 ID:+MwvM/Hs
財政赤字2位か・・・
これから日本経済はブラックホールになります
韓国経済も一緒にもっていくので、安心してください
世界の皆さん、さようなら
72名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:06:39 ID:3V0mSaRa
>>68
【金融危機】国民は突然知った!GDP10倍の借金−アイスランド崩壊の危機[08/11/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226626507/544,564-577
73名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:07:00 ID:wswPbfDE

はあ?世界中で日本だけが繁栄しているのに、まだ赤字国債が問題だとかいってるの?

 欧米の100年一度の大恐慌は赤字国債が多いことが原因だとか言うの?

 日本国債の金利が低いことは、それだけ日本が世界中の投資家から信頼されている証拠だよ!
74名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:08:09 ID:kqkk0iV2
>>70
地方も入れて778兆だ。
75名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:11:19 ID:j+NBHxnM
日本が財政破綻したらソ連みたいに、日本も独立国が乱立するのかな
76名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:11:48 ID:29RlUyhi
>>74
国家の内債で、超低利、しかも長期内債だから、「借金」として考えるとおかしくなると、他の人達のいう通りだろ。
くどすぎ。
77名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:12:14 ID:29RlUyhi
>>75
内債では破綻しようがない。
78名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:14:37 ID:29RlUyhi

イギリスの場合、元々、

経常収支大赤字、
貿易収支大赤字、
高金利、
金融危機状態の上に、

通貨・ポンド暴落が重なってるから、

下手すると、ほんとに破綻するかもね。

特にポンド暴落が痛いな、外債はその分、どんどん膨れ上がる。
79名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:14:40 ID:kqkk0iV2
>>76
200パー超えないと言ってるだけ
80名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:15:17 ID:ie104J5U
アメリカ発の金融危機、
金の価格は上がらず、日本円のみ暴騰。
以外の国の通貨は対ドルで大暴落。
市場は本当に正直だ。
81名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:16:05 ID:XHAnUzJe
イギリス人が日本人並みに貯蓄をしている国民だといいんだけどねぇ。
82名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:24:51 ID:GYXWNCzk
日本、ジンバブエ並かよ・・・
意外とチョンは健全なんだな。外国はおろか、国民からも信用されてないだけかもしれんが。
83名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:26:21 ID:FLglsSmo
日本の借金は、
年収600万の人が、
銀行でなく身内からのローンで2000万の家買ったようなものだと聞いたな。

他の国は銀行どころかサラ金から借りてるようなものだとか。
84名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:27:00 ID:S3ZTVfag
イギリスは、緊縮予算によりユーロファイター タイフーンを日本に代理購入を求めている。
日英は、ほぼ100年間も友好国だ。昔から、この英国とドイツから多くを学んだ。
俺は、朝鮮とは国交断絶しても、イギリスとはより友好的になっても良い国だと思う。
是非、ユーロファイターを購入し、次期戦闘機は日英で共同開発してほしい。
85名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:27:48 ID:SCOe5Egf
>>68
理解して要約出来ないみたいだからほっといてNGにしる
86名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:29:19 ID:geqV4/tq
> 劣等生の日本

なんか著者が特定アジアの悪寒
87名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:37:47 ID:UoTPt4ib
日本やばいなwww
88名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:38:28 ID:8Z8cGI73
誰がもってようと財政を圧迫してることには変わりない
円建てで自国民相手だから最終的に最悪の事態を回避できるってだけで
普通に償還する分にはほかのデメリットは当然全部受ける
89名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:38:38 ID:vZdoKBYY

ジンバブエに次いで世界2位とは。
日本は国民のためになんとか赤字国債を減らしてください。
90名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:39:51 ID:6HNi2s0y
ジンバブエと日ジン同盟を結ぼうぜ!
91名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:40:30 ID:4Xfd3gCx
>>27
心配しなくても今のままでも遺産を相続してくれる人がいなければ、
本人が死ねば財産は全て国のものになります。
ですから相続税さえ上げればいいことになります。
92名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:41:01 ID:CC4CznqK
> 劣等生の日本

朝鮮日報かと思ったら、統一教会産経かよ
93名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:43:22 ID:bsAyFlWP
江戸幕府見てりゃわかるように内債だって詰むぜ
ハイパーインフレと行政の無力化、暴動とかが起きても詰んで無い、
って言うんなら別だが
94名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:48:14 ID:Mv4WvGXh
内債ならいざとなればお札刷りまくれば大丈夫、
なんて無茶話信じてる阿呆が未だにいるのが信じられるん。
少しの経済学知識と、理詰めで考えられる頭があれば、嘘だって10分で分かる。
95名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:48:55 ID:22VbmzRw
本当のこと言われて、腹を立てるようだと半島人と同じじゃないかw
96革命戦士ピューリたん ◆52jSf74MWk :2008/11/19(水) 09:49:09 ID:tq6U/OHQ
( ´・ω・`)
日本は国内から借りていると言うが
超少子高齢化で貯蓄が取り崩されていくからね
今の債務残高は維持できないよ。

国債バブルもまたバブルなんだよ。いずれパチンとはじけるのさ
97名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:49:44 ID:cs/GjyGC
まだ日本は借金大国、財政やばいとか言ってる馬鹿がいるんだw
このスレにもいるから受けますねw
98名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:49:51 ID:qC3qwKGf

劣等生だから金は一切だせませんw
99名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:52:46 ID:29RlUyhi
>>96

すると、何十万人という単位で人口流出がとまらないイギリスなんかは、完全に破綻だな。

しかも、

経常収支大赤字、
貿易収支大赤字、
高金利、
金融危機状態の上に、

通貨・ポンド暴落が重なってるから、

ってことは、最貧国か?
100名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:53:22 ID:UoTPt4ib
アホウ太郎はばら撒きして大丈夫?
101名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:54:43 ID:CC4CznqK
イギリスって、英国病をサッチャー改革によって改善した
みたいなプロパガンダがまかりとおってるけど、結局、
ただたんに北海油田の収入で財政改善しただけなんだよな。
日本の場合も、尖閣の石油掘ったら楽勝でバブル到来だよ。
売国奴ばっかだからそれをやらないだけの話であって。
102名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:55:25 ID:bsAyFlWP
>>99
肉とか日常品の値上がりがすごいよ
まあ、あの国はclassがまだ残ってるから、lowerから淘汰されてくんだろうけど
103名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:56:53 ID:KEc41DOR
劣等生の日本…ドコに頼まれて書いてんだよ産経さんよぉ
104名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:58:19 ID:ZIU9mMAR
>財政赤字国のワースト1は ジンバブエで218.2%。第2位の日本は194.9%。
>財政赤字国のワースト1は ジンバブエで218.2%。第2位の日本は194.9%。
>財政赤字国のワースト1は ジンバブエで218.2%。第2位の日本は194.9%。
105名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:58:30 ID:29RlUyhi
>>101

その北海油田が、もう、枯渇寸前で、次々と油井が枯渇、メジャーも全社撤退、どの油井も採算が合わない状態だから、
イギリスは最貧国になるとも言われるわけで。

メジャーが撤退した数年前の時点で、だから、あんな掘削費用のバカ高い油田は掘らずに安い中東原油を買ってれば良かったと議論になった。

人の芝生は青いみたいだが、実は違うw

106名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:58:39 ID:Mv4WvGXh
竹島はサッチャーにとってのフォークランドになるかもしれん
107革命戦士ピューリたん ◆52jSf74MWk :2008/11/19(水) 09:59:24 ID:tq6U/OHQ
>>99
うんそう ついでにアメリカも欧州も
108名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:59:29 ID:29RlUyhi
>>104

所詮、日本は長期内債だから、そのくっつけ方に意味がないと何度も、みんなが言ってるが、楽しいの?

www
109名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:02:52 ID:an7uBme5
110名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:03:14 ID:CC4CznqK
>>105
そりゃ、油田は永久ではないからな
しかし北海油田でどうしようもない英国経済を立て直したのは事実だろう。
111名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:03:35 ID:bsAyFlWP
またIMFのおせわですかwww
隣の国と2回目の競争かw
112名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:04:13 ID:9x1xo0hU
うおおおおおおおおお
日本やべええええええ
113名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:04:16 ID:ZIU9mMAR
兆を超えて「京」へ、1ドルが2京ジンバブエ・ドルを突破
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081111_zimbabwe/
>すでに2回のデノミにより、1ジンバブエ・ドル=10兆旧ジンバブエ・ドルと
>なったにもかかわらず、未曾有のインフレが続くジンバブエですが、
>いったいどこまでインフレが続くのでしょうか。
114名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:04:45 ID:tIwhZhh+
>>16
>>16
>>16
>>16
>>16

ここは、>>16を冷笑するスレです。
115名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:05:06 ID:NzvWx6FI
マスゴミに1本騙されたな、自国建ての長期債だし
おまけに低金利、しかも日本は債権国、
116名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:09:35 ID:KPJ5ZRhG
貯蓄率下がっているから日本やばいだろ。
高齢化で貯金切り崩すのはしゃあないこと。
内外債に関わらず国債引き受け手が無くなった時が日本のご臨終。
結局老人まみれで徐々に死ぬ方向に向かうだけだけどな。
117名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:10:03 ID:9sSyLHS1
ジャペインとかいってたやつらでてこいよ
118名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:11:01 ID:29RlUyhi
>>110

立て直ってないから、借金バブルで、経常収支大赤字、貿易収支大赤字なんだろうがww

しかも、ポンド暴落で、韓国と似たような状態になりつつあるのにw
119名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:12:03 ID:29RlUyhi
>>116

すると、貯蓄がないに等しい、しかも、ポンド暴落でインフレ確実、預貯金目減りの激しいイギリスは破綻ってことか?
120名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:12:11 ID:CC4CznqK
>>118
そりゃ、北海油田程度ではそうなるんですよ。
もともと生産性が低いし、自動車メーカーすら消滅したしな
121名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:14:22 ID:KPJ5ZRhG
>>119
その前に日本が破たんするだろ。
老いて死ぬのは別に当たり前のことだ。
122名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:16:16 ID:3V0mSaRa
【金融】米国債保有:中国が首位に・9月末、日本は2位転落…米中の経済的な相互依存関係深まる [08/11/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227046850/31
123名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:16:20 ID:QSE7ZCJV
産経って3流の域にwww
124名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:18:06 ID:ZIU9mMAR
【経済政策】国の財政「夕張より深刻」…財務省、財政審で試算提示 [08/04/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208528019/
125名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:18:21 ID:tDj0dnHe
どの先進国でも老人は悩みの種だよな
次の戦争は国家間ではなく世代間の世界大戦が起きそう
126名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:18:31 ID:4XDIPp5Z
日本も褒められた物じゃないけど
たった一年でこんだけの赤字を出せるイギリスはすごいね
127名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:18:49 ID:WdNx0ZmS
>財政赤字国のワースト1はジンバブエで218.2%。第2位の日本は194.9%。

ワラタw 債権国と債務国とか考えると全然立場が違うんだけど絶対比ならこうだよな〜
しかし、連邦制のアメリカは州政府だろ? 地方自治体とカウントしてるのかな?
地方自治体を含めた公的部門の負債となると、アメリカは国家×3の州政府債務がさらにあるんだが・・・
128_:2008/11/19(水) 10:19:36 ID:SjeBDSZA
2008 世界都市インデックス
http://en.wikipedia.org/wiki/Global_city
*1位 ニューヨーク
*2位 ロンドン      「東京より全然世界的な都市だよーんw」
*3位 パリ
*4位 東京        
*5位 香港
*6位 ロサンゼルス
*7位 シンガポール
*8位 シカゴ
*9位 ソウル        
10位 トロント
11位 ワシントンD.C.
12位 北京

世界の大企業トップ500の本社数 
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/
*1位 東京      47     
*2位 パリ       25
*3位 ロンドン    22    「東京は一極集中がひどいだけw」
*4位 北京      21
*5位 ニューヨーク  20
*6位 ソウル     13    
*7位 トロント      9
*8位 マドリード     8    
*9位 チューリッヒ   7
*9位 ミュンヘン    7
*9位 大阪.       7
12位 ヒューストン   6
129名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:20:16 ID:aWmzdOOJ
日本の債務は95%が国内債務。国内債務はその気になればチャラにすることも可能。
日本国債を保有しているのは国内の銀行がほとんど。これらを国有化するとチャラ。
もしくはインフレ起こす。1$400円くらいまでね。これで借金は実質1/4に圧縮。
130名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:23:33 ID:t1t7qMvl
日本の円はなんで上がってるの
こんなに財政赤字あるのに
131名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:23:59 ID:he+k4xjE
>>129
ビジ+なのにこのレベルの低さは何なの?
ニュー速+かと思ったよ
132名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:24:33 ID:ElnrARvV
内債なら安心という意味が全然理解できない
どっちにしたって最終的には税金で賄われるわけだろ
133名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:24:48 ID:X/aykqdZ
>>130
消費税増税で財政赤字改善
134名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:25:08 ID:KPJ5ZRhG
>>125
まあね。成熟した国はしゃあないからな。

その中でも、米英仏はかなりマシ。
元の出生率が高いうえに、移民で人口伸ばしている。
結果として、人口構造の悪化の速度を遅らせているのね。

負け組は、日独伊。上がらない出生率。絶望的な人口動態。

あとはロシアも地味に相当人口悪くなってるな。
135名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:25:53 ID:Mv4WvGXh
ハイパーインフレで解決? 食糧やら石油をどうやって輸入するんだ?
国債チャラ? 銀行潰して国民の預金をがパーにして問題解決するんですね。

こんなの解決って言わないだろjk
136名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:26:02 ID:YYhGxuiM
イギリスはアメリカとの同盟関係見直さないと何のために生きてるか
イギリス人は生きてるときには理解できないと思うけど
137名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:27:08 ID:aWmzdOOJ
インフレは是非やるべきだと思うけどね。インフレと労働賃金は比例して上がる。
こうなると現役世代が有利。すでに引退した世代は投資するしかない。外貨預金でもいいが。
投資活動により経済も活性化。保有資産の世代間格差がマシになる。

1$1000円以内に抑えられるならどんどんやるべき。
政府にそれだけの行動力がないからな・・・
138名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:30:40 ID:ZcddT98e
Great BriPainだな。ざまあw
139名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:31:17 ID:22VbmzRw
>>137
> インフレと労働賃金は比例して上がる。

ああ、公務員給与だけはね。
140名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:32:16 ID:bsAyFlWP
>>137
いまインフレになると低所得者、日雇い派遣兄ちゃんとかが死ぬぜ

その前に第二、第三の加藤君が出てくるだろうけど
141名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:35:37 ID:7VvvfIz0
純債務は殆ど増えないだろう。景気対策に成功すれば財政再建はむしろ進むはずだ。
ブラウンは粗債務じゃなく純債務に目標を切り替えるべし。日本も同じだけどな。
142名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:36:20 ID:7VvvfIz0
>>140
インフレになると正社員の給料が目減りして雇用が増えるんだが。
一知半解のインフレ嫌悪もほどほどにしようぜ。
143名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:37:15 ID:tlPbLLg/
威張れることではないけど、日本は対外債権とか貯蓄があるわけだし比較的マシな方なんじゃねえの?
スイスとかカナダに比べれば劣るかも知れんけど
144名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:38:43 ID:tDj0dnHe
>>134
米英仏は昔のローマ帝国と同じ道を歩んでいる気がする

ローマ帝国も移民が一つの原因となり崩壊に向かっているから
米英仏が正しいとは限らない
145名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:39:29 ID:rMqlhtHJ
日本のは内債だから大丈夫ってのは、
なんとなく年金使い込んだ連中の屁理屈に似てるな。
バブルのノーテンキさにも似ている。
146名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:40:03 ID:bsAyFlWP
>>142

誰も仕事が無くなるなんて言ってねえだろ。
「低所得者」って書いてあるの、見えないの?
147名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:40:11 ID:IGRydhbM
内債が安全ってそんなことはないだろ
銀行が空気読んで売らないから安全であって、パニックで売るようになったら一気に外債化だぞ
148名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:40:12 ID:KvLZgbBw
鎌倉幕府とか江戸幕府みたいな
天皇家から政権を奪ったところは借金が遠因で倒れてるからなあ

現状も似たようなもんだし案外歴史は繰り返すかもナ
149名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:41:15 ID:Mv4WvGXh
遠因というより直接的な原因だと思うんだが。
150名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:42:30 ID:9sSyLHS1
>>144
ドイツは移民を入れた上に人口が減ってる
移民も少子化になってしまったんだよね
アメリカもかつてすごい出生率があった黒人も今や白人並みだし
151名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:44:13 ID:kBvXavZV
米英独仏が結託してまた金融サギをやるんだな。
152名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:48:22 ID:YYhGxuiM
>>134
あほだなあ
領土増えないなら人口減るしかないんだけどなあ
153名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:49:13 ID:X/aykqdZ
>>143
保険料を蓄えた、年金積立金150兆円とか資産に計上してもいいんだろうか
そうなると>1で言ってるみたいに、公的年金の政府債務残高も負債に
計上しないといけなくなるんじゃないだろうか
集めた保険料は将来年金支給で2〜5倍程度にして返さないといけないから
数百兆円規模で借金が増えるんじゃ

154名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:49:43 ID:yMxfVyGi
ジンバブエの次で2位ってどうしようもないな
155名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:51:36 ID:9sSyLHS1
まぁ、国債発行は世界的流れだからな
中国も大発行するっていうし
156名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:53:06 ID:IpdRLt0s
ブログだけど、こんなこと書いてあるけど…

     ↓

所得収支(利子・配当・特許料)が貿易収支と同じくらい
10兆円もあります。こんなすごい国は日本以外ありません。

それに海外に進出した日本企業は巨額の利益を海外の銀行に預金
しています。日本の二重課税を避けるためです。

日本の個人金融資産も世界の三分の二も持っています。これを
言うと必ず日本借金は800兆円を超えたと 暗いコメントをしま
すが、この国債は95%が国内の機関投資家、個人、郵貯等により
消化されています。

韓国のように財政赤字の穴埋めに海外から金を借りているのとは
問題の種類もレベルも全くちがいます。

そのうえ日本政府は700兆円をこす資産を持っています。
アメリカ国債も銀行、保険会社、企業、個人、その他を合わせて
300兆円とも言われています。

日本政府も一度正確な貸借対照表を作るべきです。世界中が
びっくりして平伏します。
157名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:53:15 ID:KPJ5ZRhG
>>152
あほはお前。総人口でしか思考できんのか。
人口「構造」考えろって。中身よ、中身。
158名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:53:32 ID:95l6vNUx
   ↑
さすが、優等生の意見


それに比べて劣等性のオマエときたら・・・
   ↓
159名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:55:26 ID:YYhGxuiM
>>157
アメリカや欧米的な志向だよそれは
昔の日本は間引きや姥捨て山で過剰人口を抑制してた
160名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:55:49 ID:G4XnIxfr
>>22

日本は実体経済あるから大丈夫
輪転機少々回しすぎてもOK
161名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:57:49 ID:KPJ5ZRhG
>>159
人口「構造」って言ってるだろ?
年齢別構成が悪いって話だ。
162名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:58:46 ID:tDj0dnHe
>>156
ソースを出してくれ

>日本の個人金融資産も世界の三分の二も持っています。
これはあり得ないだろ
163名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:59:13 ID:/5KJuJXy
>>1
ハァ、そっスか
164名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:03:58 ID:X/aykqdZ
世界金融危機対策の景気刺激策で財政支出もしないといけなくなるものあるけど
潜在的に少子高齢化の国は社会保障費の増大するものらしい
支出は増えて収入は減る傾向は変わらない
165名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:06:37 ID:glC6NVFx
日本は最終兵器の公務員+天下り費削減があるんだよ
これやれば毎年10兆円浮く
自公がやらないだけ
166名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:08:08 ID:/LkBeoKZ
おバカ小沢は無能だけど大丈夫?
167名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:08:24 ID:bpqHAJ0y
国債は支えきれる内に出来るだけ減らしておくべき。
いずれ人口減、産業減(中印に取られる)、対外債権減(アイスランド払ってくれんの?)で日本の国力は落ち、破綻する。

一過性の高度成長期時代と同等のレベルを保とうとするからこうなる。
国内債務だから上手に処理できる、というのは頭で考える事。つまりは願望。

予想と現実は違う。
168名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:11:58 ID:1PhbW431
なんで劣等生が付くんだよw
169名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:12:43 ID:gWL4MU/t
なんなんだこのスレはw
結局何が言いたいんだ?w
170名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:14:25 ID:XnyQnem+
>>4
旧植民地に資源が山ほどあるぜw
今更言うまでもないがフランス、イギリスのやり方は酷すぎ
171名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:17:00 ID:9sSyLHS1
>>167
この世界的不景気に緊縮財政やれと?
無理でしょう
世界的に好景気だった小泉時代ですら国債新規発行額の制限はたいしたけとじゃないと取り止めになった
内需拡大は国際的に決まっちゃったし

公務員の給料減らして財源をなんとか捻出するしかない
172名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:18:43 ID:X/aykqdZ
結局、財政悪化には消費税増税しかないんだろうな
増え続ける高齢者からも取れるからっていう理由で
173名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:18:44 ID:j/NUEjPD
おいおい、日本は債務といってもほとんど国内向けだぜw
174名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:23:23 ID:Td8nbbj7
これって特別会計は入ってないだろ。
175名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:26:00 ID:kaojhQrR
劣等生とか・・この記事あほっぽいな
176名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:26:48 ID:TjeMCd+q
だったら東京で五輪やろうぜ
177名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:27:41 ID:29RlUyhi
>>167

すると、元々国内に貯蓄も殆どなく、さらにポンド暴落でインフレ加速、購買力もなけなしの資産もガタ減り、その上、人口流出m
さらに、経常収支大赤字、貿易収支大赤字のイギリスは、完全に望みはないことになるな。
通貨暴落で、対外債務は膨らむ一方なんだし。
178名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:28:42 ID:7VvvfIz0
>>146
仕事が増える=非正規の賃金伸びるだが。固定給の正社員の給与は変わらんがな。
179名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:31:17 ID:kBvXavZV
欧米の金融機関と大企業を全て倒産させないと
日本と中国が覇権を握れない。
180名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:32:48 ID:CC4CznqK
中国は無理
途上国だから
181名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:35:52 ID:qrMCpB+2
ポンドはまだまだ落ちるのか。ホント分かりやすい通貨で助かってます。
182名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:36:05 ID:dSki/3uh
まー あいかわらず日本の自虐記事なわけだが

逆に考えるんだw 財政赤字ナンバ−2なら、他の国になんかかまう必要はないw
他が潰れようがなにしようが放置して、自国のことだけ考えよということだなw
183名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:37:48 ID:vDqM9ue4
ジンバブエと日本が並んでてワロタ

「内債だから、ほかに貸してる額が大きいから」

ばかりいってないで、そろそろどうにかしろよ
どう見たって健全じゃない
184名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:37:52 ID:qrMCpB+2
>>172
消費税増税なんかしたら、よけい税収減るよ。生かさず殺さずむしるべきなのに
殺しちゃったらどうしようもないだろ
185名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:40:24 ID:4M4oq2JL
>>183
日本の貯蓄額も世界から見ればある意味健全じゃないんだよ
貯め込みすぎてて
186名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:41:15 ID:kfn6aQR+
一年前に見た記事

日本はアイスランドを手本にすべき
187名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:41:54 ID:/SaPHZ+K
>>183
アホはすっこんでろw
188名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:42:22 ID:tAR6Ua3s
>>182
世界的不景気が深刻化すると日本の打撃は大きいんだが
他国のことなんかどうでもいいじゃどうにもならないんだよ、産業構造的にな
189名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:43:03 ID:29RlUyhi
>>186
「イギリスは金融先進国」ってのもあったよなww
190名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:44:37 ID:hd8DIqPQ
この辺の問題が国籍改正法案に絡んでるんだよなあ。
少子高齢化によって人口が減ってるから貯蓄が維持できない。
生まない日本人より外から来る外国人に頼るしかないしね。
売国どころか立派な愛国だよね。
191名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:47:48 ID:4aKXqCG3
治安が悪化したら意味ないねー
192名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:49:22 ID:JaSk8PdQ
財政破綻という言葉が独り歩きしすぎだな。
財政が破綻するとはどういうことかも考えてないくせに。
193名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:50:36 ID:kKILwcKx
日本の政治はアホの太郎とバカな一郎、困ったニダ。
194名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:51:00 ID:MkngeFOr
2流国家イギリスごときに劣等性呼ばわりされる日本て・・・
195名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:51:30 ID:oGvRps2Z
ここは>>16を笑うスレになりますた
196名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:52:19 ID:qrMCpB+2
>>192
大丈夫っていう奴もいるけど、基礎的収支くらいは安定させとかないと
マジで国債のやりくりも出来なくなりますぜ
197名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:56:43 ID:dSki/3uh
>>188

じゃあ他が沈没するからって、日本もサルマネして沈没するのか?w
198名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:00:22 ID:QX6d3B6g
>>184
団塊世代退職による所得税減少分を消費税で取り戻さないと
199名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:00:36 ID:Dg5o0svp
今回の金融危機で、EUも軒並み日本レベルの借金大国になるんじゃね?
日本も今回の不況でまた結構増えそうだけど
200名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:01:46 ID:pe2N9dmN
劣等生の日本
201名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:02:02 ID:OpqIPlJz
金融立国(笑)
202名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:02:49 ID:OTewONe4
>>197
そういうことじゃない
外需で儲けてたんだからってこと

それに金融国家論が破綻したということは日本の未来の国家像の手本がなくなったことを意味する
これから大変だぞ
203名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:03:22 ID:jePefTfI
>>202

日本がお手本になるかもね。
204名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:03:58 ID:ghkn4hYp
いや絶対評価では日本は確実に劣等生だけど
世代間格差、少子高齢、医療崩壊、年金問題、雇用問題、政治家のゴタゴタ、マスゴミetc
205名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:04:04 ID:whKIzipC
>>198
給料をもらってない世代は今ある金で老後をやりくりする必要があるだろ
そこに税金を課すのは死刑宣告だ
給料を今まさにもらい続けている若者に負担してもらうのが道理だろ
消費もしなけりゃ子供も産まない
そのうえ税金も優遇されては若者利権だ
206名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:05:20 ID:jePefTfI
>>204

そんな日本から可及的速やかに出て行くことをお勧めします。
207名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:05:51 ID:aWmzdOOJ
日本の借金の大半が海外債務だったら絶望的だけど、なんとでもなるからねぇ・・
アルゼンチンみたくデフォルトすることはありえない。
政府はことさら借金額を煽って増税しようとするけど。一人当たり600万円とか言ってな。

消費税もそうだ。ヨーロッパの20%という数字だけ出して生活品目無税は全く言及しない。
ヨーロッパ方式なら20%でも税収自体は今の5%と変わらないのにだ。
208名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:07:02 ID:whKIzipC
>>204
2000年以降、国民の格差は急激に縮小している
これは日本国ではなく海外の機関が出した客観的なデータだ
209名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:07:22 ID:Q+T7sPIn
>>183
単に国民や企業が溜め込みすぎてるからその分国が使ってるだけだよ

応分に国民や企業が消費してたら国がこんなに金使う必要はない
210名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:08:55 ID:jePefTfI
>>207

生活品目にも課税するってことでしょ。

外国の動向を真似する必要はないのに。
211名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:09:04 ID:29RlUyhi
>>190
移民入れると、イギリスやオランダ、ベルギー、ドイツみたいに富裕層、中間層の大量流出が始まって、
預貯金ガタ減り、結局、大増税に次ぐ大増税でさらに貧窮化が進む悪循環になるからな。
イギリスも中間層、富裕層、退職者が大量に流出、人口激減ペースに入ってるから、もう、助からないな。
212名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:10:01 ID:Q+T7sPIn
>>207
日本の場合は国民が溜め込んでる金に利子つけるために
国が使ってるようなものだからな
213名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:10:32 ID:ktUuqX7x
>>202
未来の国家像に手本を求めるところが劣等生っぽい
214名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:10:53 ID:R8RYwZ7C
財政赤字国のワースト1は
ジンバブエで218.2%。第2位の日本は194.9%。
215名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:11:23 ID:29RlUyhi
>>204
イギリスみたいなバカ高い税金をとるようになれば、医療くらいは少しはどうにかなるかも知れないが、
その代わり、経済窒息、通貨暴落、経常収支大赤字、貿易収支大赤字で、将来ゼロところか、マイナスになるからな。
216名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:11:49 ID:YYhGxuiM
結局国際主義者と民族主義者との戦争は国際主義者の敗北で終わったなあ
217名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:11:53 ID:AW5zLwaT
日本の今の債務はGDP比190%以上

そんで戦前延々と戦争し続け、満州国を建設したり、朝鮮のインフラやダム
学校を建設しまくり、中国戦線で膨大な物資を投入し、そんでWW2に突入し
戦中の空母機動艦隊やら戦艦大和やらでアメリカと中国とヨーロッパ各国に全面戦争ふっかけて、
国民に「戦争だ! 国債だ!」って大量に買わせて増やした国債の残高は
GDP比189%

今の日本の債務は太平洋戦争で国家総動員で米英中と戦った後以上の債務の規模。
これを言えばどんな状況かわかるだろ。
ちなみに、これはもちろん戦争時の国債発行なので、全て国内債権でした。
「日本のは内債だから大丈夫」ってのは通用しませんね。
218名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:13:03 ID:WAzO8VMT
>>214
捏造すんな
219名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:13:49 ID:Q+T7sPIn
>>22
外国に借金してると円安になることで返済額ふくらむけど
日本は国民の貯金で国債消化してるから大丈夫
220名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:14:04 ID:jePefTfI
>>217

で、今は何処と戦争してるの?
221名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:14:06 ID:qY7SOWJs
だから負債だけ見ても意味ないって
資産とか売上も見ないと
222名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:14:17 ID:g6ImLgC4
>>217
全然わからない。
もっと具体的に説明してよ。
223名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:15:51 ID:TGXc+C96
>>217
何だ。
B29は国債が増えると、空から沸いて出てくるとでも言いたいんか?
224名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:16:45 ID:Q+T7sPIn
>>217
ならお前がその分金使え

貯金するなよ。タンス預金もな。
225名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:17:38 ID:bsAyFlWP
>>217
歴史的なこと言うと、江戸時代も
「幕府や藩の借金なんて、いざとなったら踏み倒しちまえばいい、商人の財産なんて
 武士が蔵に預けてるようなもんだ」って言ってた武士がいるんだよな。
結果的に踏み倒すんだけど、ハイパーインフレ、暴動、革命、内戦で済んだから
良しとすべきなのかねw

次は共和制かなwww
226名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:18:13 ID:M+sP/Vr0
>>217
今は無理だろう
再建しようとすれば国外需要も減ってるのに国内需要も減らすことになる
227名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:18:58 ID:j/ryys6l
イギリス君は外国に借金が沢山あるのだろうか
あるならヤバイんかな
228名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:19:50 ID:jePefTfI
政府の20兆円を超える景気対策で、
キャッシュフローを起こすために
国民一人当たり12000円を支給すると言うけど、
額が少なく感じるのは俺だけ?
政府としてはこれが精一杯なのか。
229名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:20:30 ID:3C5OqPh1
日本はイギリスを見習って金融立国で行くべし!!
製造業なんてどーせすぐ中国に抜かれるんだからさっさと捨てろ!!






・・・って息巻いてたバカがこの板にも昔いたよなぁ・・
今何してるんだろ(遠い目
230名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:20:38 ID:YYhGxuiM
>>222
基軸通貨とか覇権とか国際連合とかサミットとか全部国際主義者の
中心舞台だよ
あとはGDPとかもそうかもしれない
国際主義者の目的は俺もよく分からない

でも
231名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:21:20 ID:R8RYwZ7C
>>1の文章貼ったら捏造とか言われたw
>>217にも滅茶苦茶食いつくし、君ら面白いね。
232名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:21:57 ID:jePefTfI
>>225

薩摩藩の借金100年返済はまだ良心的だなw
233名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:22:15 ID:TGXc+C96
>>217
戦時の国債はハイパーインフレという形で、国民全員で支払った。
これのせいで、国民の貯金やら保険やらは全部すっとんだが、なんとか戦後の復興ができた。

まあ、今回も最終的にはインフレで解決するしか無いんだけど、
それをやれる政治家が誰もいないのがアレだな。

年金が破綻するかもしれないってだけで官僚が殺されるくらいだから、
実際にインフレ起こしたら、政治家の2,3人の命は飛ぶだろうね。
234名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:23:40 ID:3C5OqPh1
>>233
キチガイにも丁寧に応対お前の良心に感動した。
235名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:23:53 ID:Q+T7sPIn
>>225
金本位制の時代と管理通貨制度の今が同じかよwww
236名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:26:06 ID:kTYWOsvk
イギリスは不良債権対策が遅れた日本とは違って、早めに公的資金を
導入したと自画自賛していたけれど、結局、国の借金がふくれあがるという
結果がより早く到来したというだけのことだな。
237名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:26:10 ID:Q+T7sPIn
>>233
そんなことしなくてもマイルドインフレで十分だよ

まあ国民の間にこんなにインフレアレルギー
あるんじゃ無理だけどw
238名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:27:23 ID:whKIzipC
>>228
全ての高額商品が12000円になるようなもの
これを機に買いあぐねていた数万円の商品を買ってもらう
2兆円を撒いて4兆円使ってもらうような政策だ
だから12000円以上使う気がない人間には渡す意味がない
最大限の効果にこだわりたいなら本来辞退すべきなのは低所得者だ
239名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:27:46 ID:bsAyFlWP
>>235
踏み倒して生活水準落とさずに、何とかして借金を返す方策、
言ってみろよ
240名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:28:11 ID:GKBIX23t
日本の借金は内債だからそんなに心配するほどでない
とはいえ、増え続けているのは異常
241名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:28:30 ID:TGXc+C96
>>237
そのマイルドインフレすら、誰もできなかったから、今の国債の膨張があるんだけどな。
個人資産の8割を60歳以上が握っている日本で、インフレ政策を出せる政治家なんて
どの党にもいないよ。
242名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:28:38 ID:w3VN9p4T
大韓民国 小日本 小英国
243名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:29:13 ID:whKIzipC
>>238
×12000円になるような
○12000円引きになるような
244名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:29:20 ID:Jq5dO1GJ
>>237

「いいデフレ」とか言ってる馬鹿もいるしな。
245名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:30:23 ID:QX6d3B6g
>>241
もう時限的に相続税率上げちゃいなよw
246名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:31:27 ID:3C5OqPh1
>>245
や、相続税あげても意味ないだろ。
247名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:31:56 ID:3w6bUAMv
>>217
新興国だった時代と今を比べる馬鹿は死んで。
248名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:32:00 ID:29RlUyhi
>>236
元々、イギリスやドイツって、対外債務が極端に膨張してしまったから、韓国の二の舞コースに入ってるしねw

対外債務(対GDP比率)

アメリカ 13兆7,731億 USD(99.95%)
イギリス 10兆4,500億 USD(376.82%)
ドイツ  4兆4,890億 USD(159.92%)
フランス 4兆3,960億 USD(211.86%)
イタリア 9,963億 USD(55.35%)
カナダ  7,586億 USD(59.69%)
ロシア  3,565億 USD(17.00%)
日本 1兆4,920億USD(34.93%)
249名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:32:01 ID:kBvXavZV
値段は何事もゼロがよろし。
250名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:32:43 ID:whKIzipC
>>241
老人は老後を今ある金だけで暮らさねばならない
対して若者は現在進行形で収入を得ている
手元にある金だけを比較した数字のマジックで印象操作をしているようだが
生涯で手に入れる金額は全く同じだ
251名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:32:59 ID:ktUuqX7x
>>229
それたぶんWBSとかの受け売りだよw
252名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:33:22 ID:jePefTfI
>>238

d。
即効性を期待した対策ではなさそうだね。
253名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:33:36 ID:Q+T7sPIn
>>241
>>244
本当はデフレになると年金とか税を納める世代が失業したりして税収減で
より一層社会保障に穴があくようになるんだけどなw

欲ボケ老人ども本当になんとかならんのかな
貯金の目減りもイヤ、年金もくれ、とか本当に強欲としか思えん
254名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:34:27 ID:TGXc+C96
>>245
しかも、相続税の課税対象って5000万以上とかで、単純な預貯金は大抵、
死亡直後に引き出しちゃうからな。
単に土地が転がるだけで、死蔵している預貯金は何代経っても回らないまま。
255名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:34:47 ID:YbSn8l2i
>>250
老人も普通に働けますよ
法律に書いてありますから
256名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:34:59 ID:kBvXavZV
12000円貰っても絶対使うなよ。
豚の貯金箱にすぐ入れるんだ。
257名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:35:00 ID:Q+T7sPIn
>>250
何のために年金があって
なんで年金のシステムが世代間扶養になってるかよく考えろよw

258名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:36:08 ID:Q+T7sPIn
>>256
ETC買って高速を1000円で乗り回す予定です
259名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:36:32 ID:jePefTfI
>>236
>>248

つまり、イギリスの場合は公的資金の即時投入のため、
外債に頼ってしまったということ?
260名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:37:57 ID:9x1xo0hU
>>258
ETCっていくらなの
261名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:39:11 ID:jePefTfI
>>253

そのくせ、怪しげな投資や、振り込め詐欺で損している。
年を取ると判断が難しくなってしまうのか。
それとも金銭感覚がずれているのか。
262名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:40:22 ID:Q+T7sPIn
>>260
1万〜2万

取り付けを個人でやるとかすれば1万ぐらいでできたはず
263名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:40:40 ID:ZIU9mMAR
【話題】NYの借金時計、赤字10兆ドル突破でけた数足りず[08/10/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223531922/
264名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:43:22 ID:AMpVGDKE
日本は財政赤字じゃない

なんて本が書店に並んでるの見たことあるけど、
トンデモ本なの?
265名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:44:59 ID:hd8DIqPQ
>>264
ケケ中や創価の本が普通に売ってるのに今更何を・・・
266名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:46:37 ID:Q+T7sPIn
>>262
ググったら取り付けは個人でできないってあったわ

267名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:49:25 ID:ZIU9mMAR
国の借金849兆円! 2008.5.12 21:41

 財務省は12日までに、国債や借入金などを合計した「国の借金」が平成19年度末
時点で849兆2396億円に達したと発表した。前年度末に比べ、14兆8610億円
増加し、過去最高を更新した。国民1人当たりの借金は約665万円で、1年間で
約12万円増えた。国の歳出が税収を大きく上回る状態が続いており、「借金」の拡大に
歯止めがかからないままだ。
 内訳をみると、歳入不足を補うために発行する普通国債が前年度比で9兆7569億円
増え、541兆4584億円となった。特殊法人向けに発行する財投債などを含めた国債
残高は684兆3278億円に達し、10兆2058億円増えた。
 一方、借入金は2兆1235億円減り、57兆1589億円となった。一般会計などの
一時的な資金不足を補うために発行される政府短期証券(FB)は6兆7787億円増の
107兆7528億円。
 政府は公共事業費や社会保障費の削減など歳出削減に取り組むが、政府開発援助
(ODA)や教育費などの増額を求める声は強まるばかり。国の借金は先進国の中でも
最悪の水準にある。普通の家庭なら、破産寸前の借金体質をどう改善するのか。真剣な
議論が求めらている。 (産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080512/fnc0805122141017-n1.htm
268名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:51:33 ID:YKb3q3YB
>>233
結局何%まで引き下げれば言い分け?
流石に膨大な預金があって内債で売れるんだから諸外国並ってのはあり得んだろ?
100%くらいまでの引き下げなら数パーセントのインフレを数年やれば減ると思うが
269名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:51:48 ID:X/aykqdZ
>>240
どっちにしろ予算組めなくなるなら国は最終的には増税
債券発行は将来の税収が担保
政府の財政については心配する必要はない、自分の財布を心配すればいい
270名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:53:10 ID:5CClAAfE
こう言うニュースが有る度に「英国は、反日的」と書くんだが
こう書くと、何故か怒り出す奴が居る・・・うーん何故なんだろう


271名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:53:42 ID:bsAyFlWP
結局、猛烈な経済成長がないと返せないんだよ、この借金。

僥倖をたのんでる時点で、戦前と同じで終わってるよな
272名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:56:12 ID:YKb3q3YB
そもそも0%同然で発行されて事実上の予算に組み込まれてない短期国債は借金に入れるのは間違ってないか?
273名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:56:52 ID:mRXdg96B
>>270
日本に対する真っ当な批判を「反日」と評するアホさ加減に辟易しているだけだと思う。

274名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:57:38 ID:BR//hANi

日本企業の調子はどう?wwwwwwwwwwwネトウヨさん答えてよwww


関連スレ

【韓国】LGが2倍増益、サムスンも好調[11/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1227054591/

275名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:57:39 ID:Xv/aQ+U8
というか、これ産経の記事じゃん。
別に英国メディアの記事をそのまま引用している訳じゃない。
276名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:58:58 ID:TGXc+C96
>>273
国債や財政赤字の話を、単なる政治家や官僚の無駄遣いだと思っている馬鹿が絶えないから、
いつもアホな議論が続くんだろ。
277名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:01:50 ID:mRXdg96B
>>276
だから何だよアホ
278名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:02:16 ID:Q+T7sPIn
>>276
日本国民が「無駄遣い」すれば国が「無駄遣い」する必要なんかないよなw

俺のほうが賢く使える!っていうんならその通りに使えばいいのに
おっと貯金は禁止な
279名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:03:32 ID:bsAyFlWP
>>278
無駄遣いしても将来安心なら無駄遣いしますが、なにか?
280名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:04:56 ID:Q+T7sPIn
>>279
お金使わないと内需が縮小してさらに将来が不安定になりますが?w
281名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:04:56 ID:29RlUyhi
>>267
こっちの方が深刻だぞw

対外債務(対GDP比率)

アメリカ 13兆7,731億 USD(99.95%)
イギリス 10兆4,500億 USD(376.82%)
ドイツ  4兆4,890億 USD(159.92%)
フランス 4兆3,960億 USD(211.86%)
イタリア 9,963億 USD(55.35%)
カナダ  7,586億 USD(59.69%)
ロシア  3,565億 USD(17.00%)
日本 1兆4,920億USD(34.93%)
282名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:05:25 ID:X/aykqdZ
>>278
やっぱり消費税であまねく回収しかないのか
でも景気悪化で税収も減るしな
どうせ世界的な景気悪化だからどっち道止められないか
283名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:06:28 ID:TGXc+C96
そもそもの話として、現金は貯めることができても、現金で買える労働成果物は
貯められないってことを、理解して無い奴が多すぎ。

これがわかってないと、今の日本の経済は語れんよ。
284名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:08:51 ID:bsAyFlWP
>>280
お前の言い分だと、「俺以外の人間は無駄遣いすべきだ」って結論になるな。
無駄遣いして貯金なくても将来安心なことを示してみろよ
285名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:10:28 ID:TGXc+C96
>>284
貯金があっても、貯金を引き出して金を使おうとしたとき、買えるものがなかったら、
それは貯金して無いのと同じなんだけどな。

お前には意味わからんだろうけど。
286名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:11:18 ID:Q+T7sPIn
>>282
消費税増税なんかしなくてもマイルドインフレで回収できるよ
だからイギリスとかアメリカは利下げして必死にデフレとくいとめてインフレにしようとしてるわけで

あとインフレは高齢者から若年者への所得移転の効果もあるし
287名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:12:06 ID:ARHAFrOx
ロンドン五輪のまえに ワールドカップ南アフリカの方が出来ないと思う
288名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:13:42 ID:YOTwN5/W
なにが劣等生だ

イギリスに言われたくないわ
イギリスこそ金融大国(笑)の化けの皮が剥がれてきてるんじゃねえのかい
289名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:14:29 ID:pshVL/Dm
ハイパーインフレになったら派遣のあんちゃん達は
トヨタから農家に派遣先が変わるだけ。
実質生活苦の具合はたいして変わらんと思うがな。
食って生活してるだけで全賃金がなくなるんだから。
農奴になっても全く同じ生活。
290名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:14:50 ID:Q+T7sPIn
>>284
普通にみんな金使えば?
俺貯金0だよ。奨学金とかの借金もいっぱいあるし。

将来が安心?みんながほどほどに金使えば安心になるよ
年金がでない?お前らが自己防衛にはしって貯金して内需が縮小してるから
年金がでなくなるんでしょ?

291名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:16:37 ID:/5KJuJXy
でも、何か諸外国が日本を扱き下ろしてくれると安心する
急に煽てられたり、ヨイショが増えると不安で堪らない
麻生が日本の成功体験を、とかマジ、ガクブル
日本人も日本なんて最低最悪、諸外国からも日本なんて無意味、無価値ぐらいで丁度いい
むしろ、イギリスはさすが良くわかってらっしゃるという感じだ
292名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:17:12 ID:bsAyFlWP
>>285
下らん。詭弁のガイドラインで言う極論かいw

>>286
イングランド銀行はインフレターゲット2%においてるじゃん
実際は5%なのに、どうしてなの?
293名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:18:04 ID:1ydPtfKl
>>32
相続税率UPでいいんじゃね。
294名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:18:40 ID:0Oh0GvfS
債権持ってるの無視かよ
しかも債務も国内だろ
馬鹿なのかこの記者
295名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:19:19 ID:TGXc+C96
貯蓄が美徳だったのって、戦後復興期から高度成長期のインフレ整備で大量の資金が
必要だったからってだけであって、今「無駄な公共事業は止めろ」って言ってるのに、
相変わらず貯蓄が美徳なのって、矛盾してるんだよな。

まあ、だからと言ってアメみたいに借金してまで消費するのもアレだから、加減が
難しいんだけど。
296名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:20:23 ID:X/aykqdZ
円高で景気悪化が加速するからな日本は
自国通貨高が加工貿易成長モデルだと成長のハンデになるから
日本国民は自国の財政に加えて、アメリカの債務も支え続けないといけないという
297名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:20:47 ID:BS8XWW/m
>財政赤字国のワースト1はジンバブエで218.2%。第2位の日本は194.9%。先進国ではイタリアの104.7%〜

日本は先進国じゃないってさ。
借金元を考えずに日本を劣等生として書くやり方はまさにカルト教団だな。
298名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:21:01 ID:zMhrh/Bh
日本人にとっては日本が一番いい国だということだ
299名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:21:28 ID:kBvXavZV
貯蓄しないと欧米毛唐みたいな物欲お化けになるよ。
300名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:21:44 ID:ZIU9mMAR
>>274
韓国はウォン安で絶好調ですね。日本は外国なんか助ける暇はない。政府は国内のためにカネをつかえ。
301名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:21:51 ID:Q+T7sPIn
>>292
何が5%?
CPIか?コアCPIか?それともコアコアCPIか?
302名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:21:56 ID:m9t8yQbM
>>290
子供だな
勉強し直せ
303名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:22:07 ID:BbjHPzgi
自虐記事を喜ぶバカってこうゆう奴なのかな>>291
304名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:24:27 ID:Q+T7sPIn
>>295
当時はインフラ整備という資金需要があったからな

官が使い終わったんなら民が使えばいいのに
相変わらず貯金貯金貯金・・・
企業まで無借金経営とか・・・
305名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:25:41 ID:Q+T7sPIn
>>302
どのへんが子供?
306名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:26:34 ID:kBvXavZV
韓国企業の粉飾決算が酷い。
307名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:37:22 ID:e1ckGxIo
>>288
落ち着けw

イギリスが言ってるわけじゃなくて
ただのスレタイだw
308名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:38:28 ID:TGXc+C96
>>292
馬鹿でもわかりやすいようにかいてやるよ。

例えばある国のある年の国内総生産が500兆円としよう。

でも、その国の国民はみんなが不安症で貯蓄しないと落ち着かない正確な上、
政府まで不安症で国債を返さなきゃいけないからと、政府から国民まで切り詰めた
生活や政策をして、300兆円しか消費しなかったとする。

そうすると、国内で生産された500兆円のうち200兆円分の労働成果物は消費されずに
残るわけだが、さてそれはどうする?
1.他国に買い取ってもらう?
2.来年に持ち越す?
3.ただで国民に配る?

間違いなく言えるのは、200兆円分の金になる1.以外の選択肢をとった場合、
次の年からは、国内総生産自体を300兆円に抑えないと、作りすぎで、国民は
無駄に働かなきゃならんってことだが、当然そんなことをするわけは無いので、
翌年からは300兆円分しか生産しなくなる。

1.の選択肢で、外国が買い取ってくれている間は良いけど、もしそれが止まったら?

本来は将来の安心のために切り詰めた生活をして貯蓄をしていたはずなのに、
今度はその切り詰めた生活しかできないくらいにしか生産できなくなるってことだ。
それでもさらに切り詰めた生活をして貯蓄に回そうとしたら、ますます切り詰めた生活を
強いられるスパイラルに陥るのはわかるか?

問題なのは、一度落とした生産力は、そう簡単には戻らんってことな。
あと、金をためることはできても、労働成果物はためられないってことな。
309名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:38:44 ID:bsAyFlWP
>>301
CPIだよ、ちったあググレ、ハゲ
と言いたい所だが、16日の調査だと4.5%だな
310名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:42:42 ID:/5KJuJXy
もう日本終わりでいいよ、相手にしないでくれ
何で終わる国を引き合いに出すんだよ
ハイハイ、これからは中国の時代です
ベトナム、インドネシアの方が素晴らしい国ですよ
いつも自信満々の朝鮮だってあるじゃないか
311名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:44:06 ID:/eqJp3xp
日本の原因はデフレギャップにあることが分かっているから
解決も簡単だろう。英国はインフレで苦しんでいると言うイメージがあるけど
まあ、構造改革をやるべきなのはあちら側
312名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:45:33 ID:yMxfVyGi
オリンピック終了でいいよ
313名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:48:46 ID:Q+T7sPIn
>>309
イギリスのインタゲはコアコアCPIを参照してたはず
エネルギーと食料品は物価変動が激しいからな
インタゲの指標にあまりふさわしくない

極東の朝日が昇る国だと食料品とかがあがって
(コアコアCPIがず〜っとゼロかマイナスなのに)インフレになるとか
騒いで利上げしたがw

おかげで日本は金融危機前から景気後退にw
314名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:50:18 ID:zscZGOBv
そうそう日本は財政赤字の劣等生なので
二国間協議とか通貨スワップ拡大とか無理
IMF経由でお願いします。

特にお隣の国の方。
315名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:51:05 ID:cjllF/tR
イギリスは地道に製造業等の産業を育成せず、金融や不動産などの虚業に傾斜した結果、バブル崩壊の影響をもろに受けた。
また長く暗い凋落が始まった。
316名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:53:40 ID:y9XKGqAz
日本の国家財政収支って、全然悪くないよ。

なんで日本国債が超低金利で発行できるのか考えれば簡単。(一部外国人も買ってる)

馬鹿にでも解かるように書くと、もし危険なら信用がなくなって高金利じゃないと発行できなくなる。
高金利でも買い手が付かないと末期的症状。
317名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:53:41 ID:/eqJp3xp
英国は生産性が低い。
だからこそ、教育に金を費やすとか、労働者の付加価値を高めるとか
行き当たりばったりな構造改革的政策をやって生産性があがれ、あがれ。と祈るしかないのである。

日本とは違うのです(ry
318名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:55:56 ID:Q+T7sPIn
>>315
救いは中央銀行が日本のように「いいデフレ」とか言い出さないことだな
319名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:56:34 ID:HhcnXXpH
>>315
日本も製造するような工場での労働なんて馬鹿にするような
雰囲気あるけどな、大丈夫なのか心配になる
320 :2008/11/19(水) 13:59:48 ID:URBaYv2r
とおちゃん(国)がかあちゃん(国民)のヘソクリから

借金しているのと、

とおちゃん(国Z)がサラ金(外国)から借金しているのとでは、

どちらの家がヤバイかを考えてみればいい。

前者の例が日本、後者の例が韓国、アイスランド、イギリス。

321名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:59:49 ID:/eqJp3xp
>>318
英国はインフレターゲットを導入しているし
中銀の独立性なんぞないに等しいところだろう。
ちなみに日銀は甘え。
322名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:00:04 ID:bsAyFlWP
>>308
だから極論言うなっつうの。お前本格的に頭悪いだろ。
「みんなが…したら」って議論なら、
「みんなが東京行ったら地方が人いなくなって日本は破滅する、だからお前は東京行くべきで無い」
って議論と同じだじゃねえか。

第一500兆の消費見込んで300兆しか消費されない時、「その時」貯金ないやつはマトモに
暮らせんのか?
323名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:01:03 ID:syNUfFln
江戸時代も幕府の財政赤字に倹約奨励して、かえって世の中不景気になったことがあったはず。
あのころは民間に資金需要なければ、幕府が金使うとか、
財政赤字には、民間の商業奨励とかそういう概念が発達してなかったんだよね。
324 :2008/11/19(水) 14:01:38 ID:URBaYv2r

しかし、今年の2月ころのテレ東WBSで、

ロンドンシティー復活なんて特集してたが・・・・・w

325名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:02:06 ID:TGXc+C96
>>322
頭が弱いのはお前の方だ。
複雑なものを複雑なまま、何の分析もせずに勝手な解釈を加えるのは、
アホのすることだ。
326名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:03:11 ID:/5KJuJXy
黄色信号なんだろ?大丈夫、注意して渡れば
赤信号でも止まれなければ速やかに渡ればいい
327名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:03:50 ID:bsAyFlWP
>>313
「してたはず」のソースplease

BoEの説明だと
>The inflation target of 2% is expressed in terms of an annual rate of
>inflation based on the Consumer Prices Index (CPI)
ってあるんですけど
328名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:04:28 ID:X/aykqdZ
>>316
基本的に、信用は国>国内企業だから
低利なのに国債の買い手がほとんど国内でまかなえるってことは、
国内企業への信用がないと思われてる、成熟しきってこれ以上成長しないと
だから金利低くして資金が成長する企業に流れるように本当は仕向けたい、でも資金は動かない
まあ貯蓄から投資とか言われても、今はこんな状況だしな
329名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:05:54 ID:bsAyFlWP
>>325
中身のないレスに墜ちたねw
330名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:06:43 ID:mRXdg96B
日本の財政酷すぎだろ・・。
331名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:08:56 ID:FNJyP9X5
純債務国で経常赤字国の英国と純債権国で経常黒字の日本を同列に扱うなボケ
政府債務残高が対GDP比で似たようになっても、状況は全く違うわ
332名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:11:09 ID:RJM/3+o3
>>16
こういう頭の弱い子までビジに来るようになったかw
333名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:11:18 ID:7FpJWDQB
だからその借金の内訳も考えろと。
何でもかんでも一括りにして語るなよ。
334名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:15:05 ID:Kw8Zg8G6
家計に例えると借金がいくらあるかの話で
貸してる金がいくらあるかは絶対に出てこないからな
まあ騙されるのが多いのが悪いんだが
335名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:15:30 ID:29RlUyhi
>>313
別に欧州だろうが、日本だろうが、CPIの中身なんて変わらないが?w

コアだ、コアコアだ? www

ほ〜、何がどう違うか、説明してみろよ。
食料だけ参照して、CPI? 面白いな? 

どこの地球にそんな話しがあるんだ?
336名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:17:52 ID:4qFXh2Mb
日本が劣等生とか何様だよwww
337名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:18:26 ID:29RlUyhi
>>331
大体、国の危機として考えるなら、こちらが重大事だわなw

対外債務(対GDP比率)

アメリカ 13兆7,731億 USD(99.95%)
イギリス 10兆4,500億 USD(376.82%)
ドイツ  4兆4,890億 USD(159.92%)
フランス 4兆3,960億 USD(211.86%)

↑ここまでは、経済規模を考えても欧州勢は、もう、死亡フラグ


イタリア 9,963億 USD(55.35%)
カナダ  7,586億 USD(59.69%)
↑このあたりも、もう、浮上不可能w

ロシア  3,565億 USD(17.00%)
日本 1兆4,920億USD(34.93%)
338名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:18:45 ID:mAIjOmu5
>>332
>>54
ミンスの議員がその金を国内にまわせとか
国会で言ったんだぜ。
ほんと、たしかに議員のレベルは劣等性だよなw
339名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:19:39 ID:/eqJp3xp
>>335
参照する品目からエネルギー、新鮮食品を除いているだけ。

石油価格の高騰で利上げした国の末路をみれば
なぜ、除いているのか分かる。
340名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:20:11 ID:66GgXslh
最近はドルに対して価値が上がっている円を欲しい欲しいという
連中だらけ。唯一日本はドルが簡単に手に入るんだが、日本以外
の他国はドルが欲しい、でも手元には価値がどんどん下がる
自国通貨しかないという状況なんだがな。
つまり日本は国が破綻するリスクが世界一小さい。
日本の財政赤字の構造は特殊でそれを一律同じ見方を
するのが間違っているんだが、隠れ蓑としては都合がいいかも。
ただ日本も円高になると株安になるから資産も目減りする。
金融機関の資産が目減りすると金融機関はカネを出さなくなる。
企業倒産、失業者増加、治安悪化という連鎖にはなる。
日本も困る事は確かだよ。
だから日銀が介入するわけだが、その結果ドルがどんどん手元に
はいってきてドルの余裕はある状況なんだよな。で困ってる国を
どうにかしてやろうと。円とよその国の通貨を交換するとかw
341名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:20:39 ID:syNUfFln
日本の財政問題はリチャードクーかケケ中かというところに落ち着くんだ!
342名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:21:12 ID:/eqJp3xp
雇用最大化の義務、物価安定の義務すら果たさずに
権利ばかりを主張しているどこかのは、甘えとしか言わざる得ない。
343名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:23:08 ID:HoUfPgrw
■国に借金を押し付けてそのカネで票を買う自民党■

日本は昭和21年以来、再度破産しようとしています。
日本の借金は、現在国と地方を合わせた長期債務残高が約700兆円。
さらに、いわゆる隠れ借金の約400兆円の合計は、なんと約1100兆円にもなります。

この借金は国内総生産(GDP)比(700兆円として141%。
隠れ借金を含めた借金1100兆円とすれば220%です)でも世界最悪です。

しかし、借金に対し平成16年度の税収は42兆円しかありません。
これでは、税収の1割を借金返済に充てても700兆円を返済するには約170年かかり
隠れ借金を含めた1100兆円を返済するには約260年もかかります。

【財政】自民党が作った国の借金800兆円 改革派の小泉は借金王だったW

利子が5%なら利子だけで毎年40兆円! 消費税20%に匹敵
借金返済のために消費税は最低30%必要

99年 経世 小渕恵三  477兆                   

00年 清和 森善草加  522兆 +45兆円 +*45兆円 +*9% ||
01年 清和 小泉草加  582兆 +60兆円 +105兆円 +22% ||||||||
02年 清和 小泉草加  643兆 +61兆円 +166兆円 +34% ||||||||||||||
03年 清和 小泉草加  670兆 +27兆円 +193兆円 +40% |||||||||||||||||
04年 清和 小泉草加  751兆 +81兆円 +274兆円 +57% |||||||||||||||||||||||||
05年 清和 小泉草加  813兆 +62兆円 +336兆円 +70% |||||||||||||||||||||||||||||||
06年 清和 安倍草加  832兆 +19兆円 +355兆円 +74% |||||||||||||||||||||||||||||||||

□清和会7年間=+355兆円(+74%)
344名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:39:27 ID:T0ARw/9s
内債でも、このまま延々増え続けるのは確かにやヴぁいが、確か減ったな。
6兆円くらい。国の借金の額。でも、なんか緊急対策でまた追加発行するなんて
ニュース今日見たが。

それにしても国民一人当たりいくらの借金とか、内債なのに報道するのって
いい加減辞めて欲しい。
銀行が経営破たんして預金封鎖くらったり、超インフレ起こってえらい状況
になって確かに生活ははちゃめちゃになって生きるか死ぬかの問題になるが
基本債権者側の損失だわな。

なんなの?馬鹿にしてるの?
345名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:45:27 ID:Q+T7sPIn
>>327
いろいろググったけど
単純なCPIじゃなくてEU基準で調整したHICPを参照してるらしい
http://www.shinko-ri.co.jp/dynmc/gcnt.php/DL0000000425/01/03/031212-UK-CPI.pdf
346名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:46:13 ID:Ov1XNiF6
>>329

もうやめた方が良いと思うよ?
客観的に見ても、あなたの方が痛いから。
あくまでもわかりやすく例えと言ってるのに、
極論だの例えの重箱の隅突付いて見るだのおかしな反論してるから。
347名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:52:35 ID:XeWvuRVl
日本はジンバブエ並にやばいから他国を助ける余裕なんてありません
優等生様方で頑張って乗り切ってください
348名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:55:23 ID:bsAyFlWP
>>346
痛いもなにも、バブルの時貯金せずに消費しまくってた人間と
貯金してた人間、景気後退時にどっちが凌げてるか、考えて見なさいよ。

今、景気後退してるのに貯金せずに消費しろ、って、役人のたわごとにしか聞こえないけど。
349名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:59:54 ID:7FpJWDQB
金使えといっても使う金すら無い層が今の日本には増えている訳だが。
そしてその層が本来ならば消費の中心を占めるはずだった層な訳だが。

水道の元を締められているのにもっと水使えよって言われても蛇口捻ったって何も出てこないよ。
350名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 15:02:25 ID:Q+T7sPIn
>>348
ヒント:合成の誤謬
351名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 15:02:45 ID:xF40vZBn
小泉のせいだよ。
なにが「痛みに耐えろ」だ。、
352名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 15:06:13 ID:7FpJWDQB
>>351
耐えた先を見せる前に居なくなっていったもんな。
道作るからと大規模伐採した後突然計画を白紙に戻されたようなもんだぜ。
傷跡だけが今も治らず、それ所か段々膿すら吐き出しつつあるよ。
353名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 15:09:47 ID:mAIjOmu5
>>351
小泉じゃなければ
死亡だったけどなw
354名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 15:09:52 ID:Q+T7sPIn
>>349
金もってるのがジジババだからな〜

ヘリマネでもして配るか、インフレをおこして強制的に徴収するしかないんだけど
どっちも反対するからなwww
355名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 15:10:06 ID:bsAyFlWP
結局、消費しろ消費しろ、って言ってる奴は、内需だけで経済が上手く回る
と思ってるか、教科書レベルの公式しか見えて無いんだよ。

例えば外因で景気後退したとき、貯金無しでどうやって凌ぐんだ?
国が面倒みるのかいw
356名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 15:12:44 ID:Sp3cKsV7
>>352
荒れ果てた農地で草刈りをすれば種が捲けると言ったわけだが、
さあみなさん種をまいてくださいと言っても種を持ってなくて外人が捲いただけという。
国も種を持ってないし、草刈りをしなかったとしても雑草しか生えないから痛みは変わらない。
まあ製造業が中国に持って行かれる(オフショアを禁止しても日本企業が日本と一緒に沈没するだけ)状態だったので、
あそこで打つ手を考えられる政治家はほとんどいなかったと思うよ。
357名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 15:14:01 ID:/tC0NdQ8
>>42
日本の内需って、かなり外需頼みだよね。
最終製品は外需でも、部品や下請けは内需。
あとは公共事業の嵩上げが海外比5%くらい。
358名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 15:16:53 ID:Q+T7sPIn
>>355
財政出動して国が面倒みてるじゃん・・・
359名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 15:18:34 ID:JCrpHaZQ
日本は公務員の給料を今からでも半分にすりゃ
借金みるみるうちに返済できるんだがなー。
俺が首相なら強制的にそうさせるんだが
360名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 15:23:37 ID:AyhRrTzs
ジンバブエ並みの日本・・・
361名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 15:23:44 ID:SaEphHDM
産経も結局は米英マンセーで反日だよな

>英国の財政状況が実は劣等生の日本に近づいている
この記述もさることながら、

>財政赤字国のワースト1はジンバブエで218.2%。第2位の日本は194.9%。先進国ではイタリアの104.7%、フランス63.4%、ドイツ62.3%、米国62.2%となっている
まるで日本は先進国じゃないような書き方だね
362名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 15:23:51 ID:bsAyFlWP
>>358
財政出動は景気刺激になるかもしれんが、個人の生活までは面倒みてないだろ。
「貯金がない状態」がそれで救われるの?

ところで、>>282に対する質問に答えて無いよね
日本政府がイギリスのインフレターゲット調査した時
>低いインフレ率は高いインフレ率より生産性の上昇や経済成長にプラスと
>なり、間接的に経済パフォーマンスを改善することになる。
って報告してるけど、それでもイギリスはインフレ志向なの?
363名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 15:24:38 ID:WqFYQKV/
日本は劣等生か
364名無しさん@恐縮です:2008/11/19(水) 15:29:50 ID:ivEyLGXt
いつのまにか世界2位になってた日本ワロス
365名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 15:31:48 ID:29RlUyhi
>>361

本当は、こっちの方が、先進国じゃないみたいな状態なんだが?


対外債務(対GDP比率)

アメリカ 13兆7,731億 USD(99.95%)
イギリス 10兆4,500億 USD(376.82%)
ドイツ  4兆4,890億 USD(159.92%)
フランス 4兆3,960億 USD(211.86%)

↑ここまでは、経済規模を考えても欧州勢は、もう、死亡フラグ


イタリア 9,963億 USD(55.35%)
カナダ  7,586億 USD(59.69%)
↑このあたりも、もう、浮上不可能w

ロシア  3,565億 USD(17.00%)
日本 1兆4,920億USD(34.93%)
366名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 15:31:58 ID:Q+T7sPIn
>>362
企業倒産が減少することにより間接的に救われるんだが・・・
馬鹿にはそんなこといちいちいわないといけないの?

インタゲっていうのはもともとインフレ率を抑制するために導入されたものなんだが・・・

日本だと日銀があまりにもデフレ放置するから
これを利用してデフレ退治させようとしただけ
367名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 15:37:57 ID:SaEphHDM
>>365
きっとこの記者の脳内では、金をたくさん借りてる国=先進国なんだよ(笑)
368名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 15:45:56 ID:XwV5vOoS
>>365

金借りすぎワラタwww

どうやったらこんなに国債やらを発行する気になれるんだよwww
369名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 15:47:38 ID:tDj0dnHe
>>205
>給料をもらってない世代は今ある金で老後をやりくりする必要があるだろ
そこに税金を課すのは死刑宣告だ
若者から言わせると申し訳ないがむしろ死んでほしいのでは

>給料を今まさにもらい続けている若者に負担してもらうのが道理だろ
消費もしなけりゃ子供も産まない
逆。給料が減少しているから消費、子供が増えない

>そのうえ税金も優遇されては若者利権だ
昔の若者の方がマジョリティーなので優遇されている
むしろ今の若者はマイノリティーなので政治家は無視してる
43年以前生まれと84年以降生まれの受益・負担格差は約1億円
370名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 15:47:48 ID:aWmzdOOJ
投資しようにも国内の投資環境が酷すぎるからな・・金融庁がまともな監督をしていない。
企業は粉飾決算しまくり。そのくせ罰則は非常に甘い。経済犯罪も欧米並みに厳罰化すべき。
パリバ・アーバンみたいな事が平気で起こるし。インサイダーの横行。
投資しようにも透明性が低い状況では手を出せない。
371名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 15:57:06 ID:Sp3cKsV7
>>368
それらの国は民間の対外資産がかなり多い
もちろん日本も多い
372名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 15:59:23 ID:B7uOUWZF
先進国の皆様のお財布事情

CIA The World Factbook(2007)
External Debt 対外債務(純債務ではない)
(対GDP比)

モナコ 180億 USD(1843.70%)
アイスランド 1256億 USD(628%)
アイルランド 1兆8,410億 USD(960.86%)
スイス 1兆3,400億 USD(441.95%)
イギリス 10兆4,500億 USD(376.82%)
オランダ 2兆2,770億 USD(352.75%)
ベルギー 1兆3,130億 USD(348.74%)
デンマーク 4,926億 USD(242.30%)
ノルウェー 4,691億 USD(190.23%)
スウェーデン 5,982億 USD(176.72%)
フィンランド 2,712億 USD(143.95%)
373名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:00:40 ID:tYZPsn0j
日本国民一人当たり600万円の借金って言われても、
その借金先が日本国内の金融機関だった場合、
結局その裏づけは日本国民が金融機関を通して持ってる資産だったりするんだよな。

つまり、日本の場合、預金すると600万円までは自動的に国に貸し付けられてる状態と
考えるとわかりやすい。

国債には金利がついて、それから上前をはねた銀行が預金者に金利を払ってる状態。
これって、日本国民は一人あたり600万円の借金背負ってるというより、
一人あたり600万円政府に貸してる状態なわけで…

ちなみに、財政健全化するってのは、結局税金増やしてこの600万円を国民から
国に吸い上げる仕組みを作れって言ってるのとおんなじことだぜ?
政府の支出を削っても、結局それは行政サービス低下を通じて国民の支出を増やす方向に行くだけだから、
直接税金で吸われるのが、間接的な支出の増加として現れるだけで、影響は変わらないよ。
374名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:00:43 ID:G29iYpR1
>>18
その前に、純債務じゃないんだけどな、財務省の発表している奴。
>>1で比較している数字の定義自体が違っている。
375名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:01:56 ID:CzTCWWFF
内債と外債の違いがわからん 
376名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:02:15 ID:G29iYpR1
>>365
ロシア…誰も金を貸してくれない信用の無さが、逆に救いになっているな。www
377名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:05:15 ID:gBtn5jk3
日本と同じように、デフレに陥って税負担増になる
378名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:05:15 ID:Sp3cKsV7
>>375
自国通貨建てか外国通貨建てかの差。
自国通貨建てなら自国通貨に破滅的インフレを起こすことで、
すべての自国通貨建て資産が消滅するのと引き換えに債務も消滅する。
外国通貨建てだと打つ手がない。
379名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:05:49 ID:gBtn5jk3
ロシアとか中国とか為替介入やってんだから、
実態はもっと悲惨だよ
380名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:09:07 ID:AyhRrTzs
アメリカはドル建ての債務だから無限にお金を刷る事で借金継続できたわけですな
381名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:10:14 ID:zcNWySlF
むっちりむーにーだなw
382名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:12:25 ID:FyBMGc1g
国内向けだから大丈夫とか言ってる奴
借金は借金なんだ、これだけ増えて
大丈夫なわけがない
383名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:12:54 ID:u0o1TLpu
腐っても日本は技術立国でものづくりで食っていくだけの国力がある。
イギリスなんて金融と北海油田だけだろ。金融はすでにジエンド。
油田の方もものすごいいきおいで枯渇しつつあると聞いたぞ。
384名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:15:17 ID:B7uOUWZF
>>380
あれだけ刷っても未だにドル欲しいって国が雲霞のごとく湧いてくる
1年前は「ドルはもうダメだ!ユーロ建てだ!」って日本のマスコミが嬉しそうに騒いでたのが懐かしい。

>>372って今はどうなってるんだろうね?
通貨が半値以下になった孤高の国アイスランドはアボーンした訳だし
ユーロが対ドルで3割ほど弱くなったってことは債務は3割増しか
それに見合うだけの対外債権もってりゃいいけど・・・
日本並みに所得収支稼いでるスイス以外は厳しいだろうな
385名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:15:18 ID:Sp3cKsV7
>>382
この借金がなんであってどう返すのが適当かは、>373を読みなおすといい
386名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:16:25 ID:tTnNE1z1
>>382
大丈夫なわけがないって具体的にどうなるの?
387名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:17:43 ID:Um2XW+m+
ずーっと景気悪いままだから何が変わったのかわからないw
388名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:31:17 ID:YkYagVTA
 【ロンドン=木村正人】
アホ過ぎてワロタwwwwwwww
素人が経済記事書くんじゃねーよ
389名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:33:35 ID:oGvRps2Z
>>382
こいつと>>16は、脳みそがつながっている可能性有り
390名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:38:54 ID:RUvWc74T
スレの大半は珍説披露レスなんだから、特にその2つを抜き出さなくともよいよ
391名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:41:20 ID:amtWbsUz
日本は外国から借金してないから、一律に並べるのはおかしいよ。
392名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:42:53 ID:iP314tXb
やっぱ日本って外国からは失敗モデルの代表格のように思われてんだな
393名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:47:21 ID:bncZQG9u

ナショナリスト(愛国主義者)の新聞の方、
木村正人(ロンドン支局長)は、なぜ 卑屈な表現を好むのでしょうか?
教えてくださいませんか。
394名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:48:42 ID:+tRZSGBF
>>391
身内の借金は踏み倒して良いってことか?
395名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:52:24 ID:+tRZSGBF
戦前: 日本には精神力があるので大丈夫、精神力は物質に勝るのである。

戦後:日本には技術力があるので大丈夫、技術力は経済力に勝るのである。


○○万能論が大好きな国民だよな。
396名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:53:49 ID:Z/EjePku
>やっぱ日本って外国からは失敗モデルの代表格のように思われてんだな

こんだけ円高ってことは日本の財政が堅実だっていう評価なんだろ。
397名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:56:28 ID:LaPZcGLj
>>16
>>16
お前はその10兆円が何から出てるか知らないだろw
398名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:56:45 ID:+tRZSGBF
>>396
一時的な逃避先だろ。
399名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:57:52 ID:u5KMKmzW
BRIPAIN(笑)
こんなに早くブーメランが見れるとはw
400名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:59:54 ID:LaPZcGLj
>>25
内債がまったく問題ないとは言わないがアイスランドが陥ってる状況を見たら
どちらがましかはわかるよ。
401名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 17:01:54 ID:+tRZSGBF
無条件降伏するまで塗炭の苦しみにあえぎながらも
戦時国債は消化されてデフォルトにならなかったもんな。

402名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 17:05:29 ID:+tRZSGBF
寧ろ国内で消化していたから、モラルを喪失した発行が肯定されてしまったんだよな。
海外投資家の比率を何割か増やしておけば、とてもではないがここまで野放図に
発行は出来なかった。
403名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 17:06:08 ID:LaPZcGLj
>>53
日本の借金を問題視する時は粗債務で取り上げるが純債務では
まったく論じないからな。
404名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 17:15:12 ID:v4vEn3r8
日本の財政を語りたい人は、ここを良く読んで理解しとくように

http://www.boj.or.jp/type/exp/stat/faqsj.htm#1-08
405名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 17:16:38 ID:+tRZSGBF
日本の債務問題は既に額ではなくて支払利息負担の重さだからな

担保があるから負債額は肯定できても、それにかかる利息まで担保してくれないから

国と地方で1300兆円、常識的な利息が4%だとして50兆円だからな。
406名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 17:18:10 ID:LaPZcGLj
>>156
国際収支があるじゃないか。
407名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 17:18:40 ID:+tRZSGBF
日本半永久的に不景気で金利はほぼ0で国債利回りは1%台でないと
利払いでかなり苦しくなるという、皮肉な国になってしまいました。

408名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 17:19:38 ID:+tRZSGBF
>>156
さっさと決済して利息の発生する国債を減らすべきだろ。W
409名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 17:24:08 ID:FAjLyRIk
やっぱり資産の額を考えないと意味ないと思うよ。





で日本政府の資産はおいくらくらいあるの?
410名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 17:31:33 ID:+tRZSGBF
銀行保有と株式の持合で暴落しないように株価操縦しているので
日本の株は大丈夫と言っていたのと同じで、
インフォーマルな投資家が持っているので日本国債は暴落しませんってのも
いつかは破綻をきたすのは必然だと思うぞ。
411名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 17:32:30 ID:KuNwwXur
え?日本より酷いのか
412名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 17:35:45 ID:G29iYpR1
>>405
この世界金融恐慌で、もう10年ぐらいは、金利負担が低いままじゃね?

…とはいえ、もう10年デフレが続いたら洒落にならんぞ。w
413名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 17:36:03 ID:kqkk0iV2
なぜか日本の場合だけは総債務で語るんだよな。
アメなんかこれで語ったら唖然呆然即死だわw
414名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 17:38:45 ID:/nwFgQbF
借金が多いとしても「劣等生」って言い方はないだろうw
415名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 17:39:51 ID:PKGnwOCw
>>384
スイスも英国並にヤバいと思うんだけどな。もう観光しかないんじゃね?
俺はジャパンプレミアムとかマネロンとか、日本の敵スイスが爆死するのを密かにwktkしてる。
416名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 17:51:58 ID:QCluIQv0
129 :名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:20:16 ID:aWmzdOOJ
日本の債務は95%が国内債務。国内債務はその気になればチャラにすることも可能。
日本国債を保有しているのは国内の銀行がほとんど。これらを国有化するとチャラ。
もしくはインフレ起こす。1$400円くらいまでね。これで借金は実質1/4に圧縮。

↑俺もこれでいいんじゃねーとか普段から思ってるんだけど何が間違ってるんだ?
417名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 17:53:49 ID:aELX1Qf8
その劣等生の通貨を世界中が欲しがってる現状をこの記者はどう説明して下さるんでしょうw
418名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 17:59:31 ID:Sp3cKsV7
>>416
急激に変化させたら、実質的な資産消滅に伴う倒産・破産が多発してお話にならないから
419名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:03:30 ID:QCluIQv0
>>418
なるほど
ハイパーインフレが起こったら取引を法的に無効に出来るけど、
現実はそんなんじゃ全然ハイパーインフレの衝撃を消せないのか

国内銀行の国有化は何が問題なんだろう、今欧州とかで頻繁にやってない?
420名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:08:09 ID:RUvWc74T
>>416
いいとか間違ってるとか、そういう次元じゃないだろ
戦争して勝てば全てチャラ!とか
地球が爆発したら全ての社会問題が消える!みたいな乱暴な話で論外だよ

んなことしなくてもふつうに景気回復させて成長率を維持すれば自然に減るってのに
421名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:12:03 ID:eNNPPgqB
日本はジンバブエに続く第二位w
だーーから公務員を全員クビにしろって言ってるのに。
422名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:15:17 ID:cBH/G6DR
イギリス死んでしまうん?
423名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:16:01 ID:Sp3cKsV7
>>419
銀行の株主にどうやって保証するんだよ。
株価総額は(不正会計が疑われていなければ)常に会社の資産より高いのを忘れないように。

>>420
日本の製造業が中国の参入によって競争にさらされて希少価値を剥がされる過程にあったので、
「景気回復させて」と軽々しくいえない状態だったのは確か。
日本人の10〜20%の賃金で雇える労働者が日本人の10倍いるんだもん。
多少技術がなくても中国に媚を売れば市場で勝てるのだから、
そりゃ日本人が空洞化といくら叫んでも外人が冷徹に市場を奪うというもの。
424名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:16:17 ID:UftV8JJD
日本もGDPが縮小したら200%も夢じゃないレベル
425名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:16:24 ID:QCluIQv0
>>420を見る前に、
共和党が勝ってたらもう次の戦争の準備してるだろうになぁ
とか書いてしまうところだった

ここまでの債務が景気回復させて成長率を維持させたことによって自然に減る、なんて事例は過去にあったのか
426名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:16:44 ID:98kq0OuL
日本の長期金利が1.5%。対してイギリスの長期金利は4%。
利払いの負担はイギリスの方が2倍ぐらい多いな。きつい。
427名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:20:21 ID:eiYhRA8X
いや、日本がどうとかいってる場合じゃないだろイギリスは
このままいくとマジで先進国の中でIMF受けるとかそういう恥辱の極みに陥るぞ
428名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:23:42 ID:QCluIQv0
>>423
ああそうか、国有化された銀行の株式はそんなことになるのか
株主だけじゃなくて銀行の株式を担保に金を借りてた奴等も担保上積みを要求されて終わったりするのかな

国家破綻なんて非現実的も無さ過ぎて、とても深く考えるのは俺には無理だな
でもなーんか、日本の場合は内積だのなんだの見てると綺麗にチャラに出来るみたいな夢を見たくなる
429名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:24:28 ID:qmKqRqXi
公務員もだが、一番大きいのは老人だろう。
社会保障費の割合が、ここ10年で無茶苦茶増えている。
>>416
それであってる。
ただインフレになると現有資産が実質目減りするから。
資産家=腐れ老人が反対している。
>>420
減らないよ。
社会保障費が増えて、老人にばら撒かれるだけ。
430名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:25:49 ID:UftV8JJD
日本の国外債務って去年7%くらいに上がってたんじゃなかったっけ

まるで爆発的な円高になるのを見越していたかのようだな
431名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:26:06 ID:T0ARw/9s
>>425
アメリカが戦争するのに政党なんか関係ねーっつの。
432名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:27:48 ID:QCluIQv0
>>431
関係ないよ、アフガンへの派兵は増量だし
でも共和党先生の戦争に対する意気込みには毎度毎度並々ならぬものを感じるんだ
433名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:28:18 ID:29RlUyhi
>>421
公務員がクビになるのは、こっちのほうだろw

対外債務(対GDP比率)

アメリカ 13兆7,731億 USD(99.95%)
イギリス 10兆4,500億 USD(376.82%)
ドイツ  4兆4,890億 USD(159.92%)
フランス 4兆3,960億 USD(211.86%)

↑ここまでは、経済規模を考えても欧州勢は、もう、死亡フラグ


イタリア 9,963億 USD(55.35%)
カナダ  7,586億 USD(59.69%)
↑このあたりも、もう、浮上不可能w

ロシア  3,565億 USD(17.00%)
日本 1兆4,920億USD(34.93%)
434名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:28:27 ID:qmKqRqXi
>>425
ここ100年くらい振り返ると、民主党のほうが戦争大好きだと思われ。
第二次大戦もベトナムも民主党だよ。
435名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:29:36 ID:FJFr5Htu
>>427
一人あたりGDPで日本がイギリスを抜いたのは1972年で意外と昔の話

イギリスに途上国のイメージは付いてないが、旧G7で一番途上国の生活水準に近づいてそう

言わば隠れ途上国イギリス
436名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:29:45 ID:29RlUyhi
>>427
イギリスは、毎年毎年、経常収支赤字、貿易収支赤字が急拡大してるし、通貨暴落中、
で、北海油田枯渇間近なんだから、マジ、ヤバいでしょ。
437名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:30:28 ID:QCluIQv0
>>434
日本が参戦して歓喜してたのは民主のルーズベルトだっけ
どうにも共和党=戦争大好きみたいなイメージが強いんだよな
マケインとブッシュのせいか
イメージで語るのは良くなかったな
438名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:34:39 ID:qmKqRqXi
共和党は世界戦略の為に戦争をする。
民主党は国内問題の為に戦争をする。

ここが違うかな。
439名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:34:45 ID:eiYhRA8X
そういやブッシュの支持率ってアメリカ史上最低なんだってな
当然だよな
明らかなバカでもブレーンが優秀なのかと思ってたら
見かけどおりのただのバカだったんだもんな
さすがのアメリカ人もUSA!USA!できなくなるわな
440名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:36:09 ID:tDj0dnHe
英国の余裕ぶりを見ると英国の外債は英連邦の国が買ってるじゃないのか
日本の国内債務の場合も国と関係が深い財閥や個人資産家が持ってるから
結局同じ債権者が繰り返し買うことになるんだよな
441名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:36:10 ID:Sp3cKsV7
>>429
自分はbizで「人口ピラミッドのくびれがもたらす社会的ショック」論をさんざ撒いてきたいう自覚があるので、
受けた反駁などをもとにもう一度洗練させようと思って調べなおしているのだが、
最近再び本を探してみたら、7年前にすでに似たような本が出てるのね。

人口ピラミッドがひっくり返るとき―高齢化社会の経済新ルール Paul Wallace (原著), 高橋 健次 (翻訳) 草思社 2001/05

> 下がったまま上がらない地価、低迷した消費、そして経済の「失われた10年」――。私たちはこれらの原因をバブル崩壊にみる。
> そして不良債権の処理が済めば経済も元の姿に戻ると、頭のどこかで考えている。しかし、このとらえ方が果たして十分なのか。
> 本書はそんな根本的な問いを突きつける。高齢化こそが日本を含め最近の世界の経済的変化に影響を及ぼしている、というのだ。
> 今後の経済のありようを高齢化という観点から読み解こうとしたのが本書である。
> これまで人口統計の定型であったピラミッド型を崩したのが、べビーブーマーの世代である。
> 著者は特にこの世代の高齢化をカギに、株価の上昇や下落、雇用問題など、世界で起きているさまざまな変化を説明していく。
> たとえば、アメリカの最近(2001年現在)までの株価上昇は、老後に備えはじめたベビーブーマーが投資に走ったことが原因であり、
> また、日本での団塊世代のリストラは、その部下にあたる30代、40代の人口不足が原因で、部下を持てる人間が減ったからだと指摘する。
> さらに、ベビーブーマーが高齢化する先進国は衰退し、一方で中国が台頭してくる、
> 人口過密に悩む発展途上国は成長が見込まれるため投資する価値がある、などと新しい経済秩序や投資原理をも主張している。
442名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:36:11 ID:T0ARw/9s
>>437
おまえすげー馬鹿というか若いの?二十代前半?

クリントンが何もしなかったと思ってんの?
443名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:37:56 ID:T0ARw/9s
>>439
イラク戦争が終りのはじまりだったな。
戦争で傾いた経済が上向く時代の終りだった。

というよりやっぱ大義名分がねーもんはひくだろ。
444名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:39:29 ID:chfFg7Au
日本はジンバブエを追走中か!
445名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:40:54 ID:QCluIQv0
>>442
すげー若いよ、20台にすら行ってない
クリントンはスーパー301条の件から大嫌いだよ
民主党政策綱領ドラフトの変化を見る限りでも、また貿易赤字を理由に日本に無茶な要求をしてきそうだ
GMは絶対に潰さないだろうな、まさかトヨタを米国企業とする訳にもいかないだろうし
446名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:41:00 ID:SaEphHDM
>>439
ブレーンは優秀だと思うぜ。
意外と義理堅くてイイヤツらしい馬鹿ブッシュにたかって、ユダヤ利権に都合のいいように戦争を起こさせた。
447名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:43:17 ID:eiYhRA8X
>>446
優秀だったらバブル回避するだろ、日本みたいに
ヨーロッパからメチャクチャ恨まれてるだろうな、アメリカ
448名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:46:47 ID:T0ARw/9s
>>445
ずれてんな。好きとか嫌いとかそういう事聞いてるんじゃないよ。
449名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:46:53 ID:kYRESMmH
>国際通貨基金(IMF)や米中央情報局(CIA)のまとめでは、財政赤字国のワースト1は
>ジンバブエで218.2%。第2位の日本は194.9%。先進国ではイタリアの104.7%、フランス
>63.4%、ドイツ62.3%、米国62.2%となっている。

日本は先進国扱いされるどころかジンバブエと同等の扱いかよw
450名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:47:33 ID:Sp3cKsV7
>>445
bizの低年齢化も甚だしいものがあるな。
当時のジャパンパッシングは、裏を返せば日本が韓国や中国の工業化に敵愾心を持つのと似たようなものだ。

クリントンの対外戦争は「ブラックホークダウン」で有名なソマリア介入失敗と、
wikipeからまるっと引用の下記案件。
> 1998年には、アルカーイダの関与したアメリカ大使館爆破事件への報復を名目として、
> アフガニスタンとともにスーダンをミサイル攻撃した。
> この際、スーダンの医薬品の5割以上を供給していた工場が、「化学兵器工場」であるとして破壊された。
451名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:49:19 ID:+tRZSGBF
>>449

ジンバブエに負けてるじゃん。
頑張って抜こうぜ。
452名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:50:14 ID:LaPZcGLj
>>450
ソマリアの民衆に引き回されてるアメリカ兵の死体は今でも覚えてるな。
453名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:50:59 ID:eHlNGwKf
ちょこと失礼。
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/aratasensei.htm
阪大荒田名誉教授の「固体核融合」実用化を支援しよう!
454名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:51:30 ID:eiYhRA8X
しかしGMの現状があまりにひどすぎて
アメリカ人ですら呆れてジャパンバッシングが起こせないというひどすぎる有様
455名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:52:11 ID:e3Bbkj0s
五輪もサッカーW杯も中止になるなんてことはないよな
456名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:52:31 ID:g/kj6eGc
>>348
ま、囚人のジレンマに近いものがあるわなぁ
みんなが貯蓄に回すことで不況が起こるんだから、不況時に消費しろというのは正論なんだが
個人としては受け入れがたいのも事実。ゆえに不況は起こる・・・
457名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:53:02 ID:aWN5LSwy
ジャパバブエktkr
458名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:53:28 ID:18ipYQR+
ロンドン五輪?余裕だろ
それより南アフリカのワールドカップは大丈夫なのか?
459名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:55:14 ID:LaPZcGLj
>>454
GMの社債発行残高が28兆円ぐらいあるからな。
救済しても返済できるとは思えんな。
460名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:55:56 ID:tDj0dnHe
>>441
個人的にバブルは裕福な高齢者が一定割合を超えると発生しやすいと
思っていたがその通りだったか

大恐慌はニューディール政策や第二次大戦で沈静化したが
実際は財政出動よりも戦争によって国民をまとめ、かつ人口減少したのが
効果的なのではないかと思うんだよな

ヒトラーも公共事業とホロコーストを行いドイツを不況から回復させてる
結局、ルーズベルトもヒトラーも見方を変えれば同じなんだよな
461名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:57:04 ID:Sp3cKsV7
>>453
宗教の宣伝はやめてください><

ttp://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1211901606
常温核融合の公開実験に成功、どこでって、阪大で!
2008/5/28

カテゴリー » ニセ科学

えーっと、僕も今日知ったんです。前もって知ってれば、公開実験を見に行ったのに。
常温核融合の(かなり怪しい)サイトに出たニュース↓
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page284.htmLink
これによると、阪大名誉教授にして文化勲章受章者、阪大接合研には荒田記念館というご当人の名を冠した建物があるという
溶接工学の大物(だと思う)であられる荒田吉明先生が、常温核融合の公開実験に成功したという大事件があったようです。
どなたか、事情をご存じのかたがおられたら、お教えいただけると、ほっとします。
上記の怪しいサイトには「毎日、朝日、日経、日刊工業新聞、NHKなどマスコミも多数参加」と書かれてますが、
どこかでニュースとして取り上げられたのでしょうか。
462名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:57:29 ID:IpdRLt0s
463名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:59:45 ID:QCluIQv0
>>450
そのジャパンバッシングならなんと国語の教科書に詳細が載ってたな
アメリカのシンクタンクによる貿易赤字を理由に失業者が増えることはない、ってレポートや当時のシャパンバッシングが始まった契機まで全部
ドルが強すぎるから日本の輸出企業が不当に有利になってるって論調が流行ったって書いてあったな
ショベルカーだかなんだかを製作してるアメリカの会社社長か何かが日本企業に仕事を奪われた際に、この論調を唱えだしたのがだれそれの目に留まり、それが大学教授のお墨付きまで貰って大流行だのだった気がするけど思い出せない

>>448
好きとか嫌い以外の文章しか目に入らなかったのならすまなかったな、何語で書けばいい?
煽りたいだけならNGに入れるよ
464名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 19:01:29 ID:7EKl9KRM
"劣等性の"
これいらんだろw

淡々と事実を書けばいいのに
借金大国とかそういう表現で。
465名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 19:04:53 ID:QCluIQv0
未成年はブラックホークダウンなんて知らない世代だな、俺も初耳だった
オバマは日本に対して戦勝国としての経験を持たない世代だっけ
466名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 19:06:51 ID:eiYhRA8X
オバマかわいそうだろ
将棋で言えばブッシュが積んだのに
その状態でお前今から代われっていってるようなもんだwww
467名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 19:07:38 ID:Sp3cKsV7
>>460
ベビーブーマーの弊害論については、自分にとっては韓国が仮説の検証の場になってくれたので結構自信がもてた。
朝鮮戦争で日米に比べ10年ほどベビーブームが遅れたのだが、
経済の絶頂期、株バブル、土地バブル、リストラ、就職氷河期、すべてが日本を10年遅れで後追いしている。
元の伸びしろが少ない上に日本よりひどい少子高齢化だから、問題はより深刻になるだろう。
あと10〜20年後に一人っ子世代政策世代が社会の中堅になる頃、中国も日本と韓国をなぞるように、
いや、日本よりひどい人口ピラミッドのくびれのために壮絶な不況になると推測している。
当たるかどうかはその時になってみないと分からないが。
468名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 19:10:46 ID:qmKqRqXi
>>441
やっぱ気付いている人は気付いていたのか。
俺が気付いたのは最近だったから、やっぱ駄目だな、
マスゴミにずっと騙されてたよ。

俺が気付いたのは、数年前の日本の貧困率やジニ係数の問題のときで、
確信したのは後期高齢者医療制度のとき。
このとき議論する為に、ジニ係数と日本の再分配でアレ?と思い、
後期高齢者でもめているときに、日本の資産分布や年金制度、保険料の負担、医療費の給付などで、
これおかしくね?と気付いてしまった。
年金制度と消費税をここまで嫌がる理由、日本の税に占める所得税と法人税の割合の高さ、
そしてその全てが、社会保障費に消え、予算の比率でみると。教育育児などには欧米の何分の一。
逆に老人への分配だけは、予算比でみれば何倍もある。
自民党の支持層に以上に多い老人、
そして野党まで老人にこびる異常事態。
マスゴミも税金をもっととって、老後の安心を。
とかいって国民をミスリードする始末。

竹中は嫌いだが、奴のいっていたことにも一理ある。
社会保障費は大幅削減して、所得税と法人税の減税するのが大事だと思う。
(消費税は当然あげる)
469名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 19:11:54 ID:ba+SqOpc
政府債務残高で英国が劣等生の日本にせまるってか。
日本は債務残高はでかいが金融資産もかなり持ってるけどな。
英国はどうなんだ。総債務で日本に迫るってことは純債務で見たら日本の方がかなり優等生
になるんじゃないの。
470名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 19:12:29 ID:Mi4RVpWx


金香 
 






           角
            飛 
             玉
471オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/11/19(水) 19:13:12 ID:YcCG/bpC
相変わらず財務省の増税プロパガンダw
自虐的な日本人はこういった論法をしっかりと受け入れそうだw
政府保有の建物道路の価値は0ですかそうですかw
さっさとUKはIMF管理下に置かれて阿鼻叫喚になるべき.対外債務1000兆円超えていたはずだがw
472名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 19:16:39 ID:eiYhRA8X
>>471
っていうかそれIMFでも救うの厳しくね
デフォルトするレベルじゃね
473名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 19:17:43 ID:p4ffDFfs
日本はGDPの2倍だよな。
474名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 19:18:35 ID:xHNAlfAu
>>472

キチガイにマジレスは良くない
475名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 19:19:52 ID:7FpJWDQB
大きくなった共同体ってのは壊れる物なんだろうなぁ。
大昔のローマやギリシャとかの帝国からソ連、各地植民地は全て壊れ分割していった。
EUも短い歴史をこうして閉じるのかねぇ。
476名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 19:19:52 ID:9K5CIVBS
まあジンバブエも内債なんだけどな
477名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 19:20:50 ID:nxs5mqo0
日本は政府保有の金融資産が約500兆円
国民貯蓄も約1500兆円あるから何も心配ないけど、
イギリスの場合はどうなんだろうな?

海外からの借金ならキツイな。
478名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 19:21:14 ID:qmKqRqXi
>>466
バブルを作って膨らませたのはクリントン。
アメリカの社会保障制度は貧弱だから、
国民に自分で老後の資産をつくらせるようにしたの。
そのために法改正して、株主への優遇などをして、
株と土地に国民の資産を投資させたわけよ。
膨大な資産が、株と土地に流れたから、株価と地価が上がりまくった。
(株がやばければ、土地へまた株が持ち直したら、株へと上手い具合にバブルを維持した)
20年前のダウの平均価格やアメ企業の時価総額をしらべてみそ。

もっともそれをブッシュがさらに膨らませたわけだがなw
(就任当初ITバブルが崩壊したり、テロで下がった分を上げないと駄目だったのもあるが)
479名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 19:21:39 ID:lpTKVyRC
ハイパーインフレで返済するより
コツコツ返すほうが楽なんじゃないの?
480名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 19:25:01 ID:QCluIQv0
>>478
401kでyoutubeを検索すればその様子が漏れなく視聴できるな
その後、大幅な損失を出して老後の蓄えを失った老人が働いてるのも
それはエンロンの時も一緒か
481名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 19:25:25 ID:eiYhRA8X
>>479
それはカイジがマージャンで負けた社長に
地道にいこう!っていったのと同レベル
482名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 19:25:34 ID:jqYPqiTX
内債は借金だ借金だと言って国民の不安を煽り政争の具にしようと躍起のマスコミ
内債は政府に対する貯金と言っても通用する不思議
483名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 19:31:30 ID:XhZw6Pzx
この遅さなら言える。

海水からマグネシウムを取り出す技術で日本は超資源大国へ
484名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 19:35:25 ID:ChMutJRI
>>373の説明が一番分かりやすくて正しい。
485名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 19:35:28 ID:eiYhRA8X
冷静に考えてみると今の日本って世界の覇権握ってね?
486名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 19:42:21 ID:m2t0ldE5
どや全世界
あらゆる借金ちゃらにするってのは
どや
あらゆる人間がいちからやりなおし。
487名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 19:43:25 ID:kqkk0iV2
欧米も支那ロシア等の新興国も日本に比べて悲惨すぎるからな
488名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 19:43:33 ID:Sp3cKsV7
>>468
俺も雇用問題で気づいたな。
企業の所得分配を調べていたら、一番吸っていたのは経営者でも株主でもなく中高年労働者だという結論しか出なかった。
振りかえれば1997頃からそういうことは認識されていたし、
俺が高校の頃の公民の教科書にも「今は7人で1人を支える時代、将来は2人で1人を……」と書いてあったくらい誰でも分かっていたことだった。
というあたりに気づいていた別の人のサイト。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3330.html
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3340.html
結局支持層にその場しのぎのいい顔をしてきたせいで後手後手に回った感がある。

ただ、ベビーブーマーが倫理的に特段悪だというわけではない。
その場その場でその時当たり前だと感じる行動をとり続ければそうなるのが帰結だった。
個人的には究極案は「自分の尻は自分で拭いてもらう=介護保険現物納入」案かな。

イギリスも1970年代に今の日本に似た状態だったのが、
サッチャーが外資を導入し、福祉を切り捨て、移民を入れた。
財政も再建されカンフル剤にはなってイギリスの最近の繁栄の礎にはなったが、
公共事業の民営化では失敗といえる部分も多く目について批判も多い。
市場での交換がうまくいかない公共事業的分野での労働力の分配は、
ただ金を切るだけ、金を増やすだけではうまくいかないのは劣等生の先輩イギリスが証明している。
489名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 20:07:39 ID:QCluIQv0
将来中国では永井豪の赤いちゃんちゃんこを着せたりするのかな
490名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 20:13:59 ID:qmKqRqXi
ぶっちゃけ就職氷河期ってのは、
団塊世代の雇用を維持する為にできたものだしね。

日本企業の場合、増えたといっても株主分配は欧米の半分以下、
経営者報酬は10分の一程度だろう。
だが労働者への分配は異常に多い。
そして多いのは、若者ではなくて、中高年だからなあ。
下請けの中小零細企業や若い社員の上がりを、大手の中高年が食いつぶしているのが、
現状。
日本では不景気でも人はなかなかきらないから、不景気になると、
労働分配率が異常に上がって、企業の経営が危なくなってしまう。
これはGMが今抱えている問題とにたようなもんだ。

だけどこの実態をマスゴミが全く報道しない。
まあマスゴミじたいがそのピラミッドの頂点だもんなあ。

>個人的には究極案は「自分の尻は自分で拭いてもらう=介護保険現物納入」案かな。

後期高齢者医療制度を改革して、100パーセント同世代で負担させるようにしないと駄目だろうね。
年金もそう。65歳から別個に分けて、彼らだけで維持させる。
そして若い世代にツケをまわさない。
491名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 20:18:44 ID:eiYhRA8X
少子化さえなんとかなれば長期に渡って日本が笑えるのだが
頭が良い人間ほど子供を作らない法則が日本に思いっきり働いてるのがキツイ
492名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 20:19:31 ID:NMiwLASO
>>482
おれも昔からその説なのだが、

@国債の受け取り金利が銀行の大収益源となっている。
大銀行は、中小企業貸付などには全く目もくれず国債買いにのみに走ってたような時期もある。
A日本ダメ論の根拠が借金1000兆円説で、それが無問題となるならば、
アメリカからの対日要求が大きくなる。

ってのが、「1000兆円も借金あるから日本ダメ論」のホントの理由じゃないのかな。

493名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 20:35:47 ID:3roWZ9v/
日本が大丈夫なのか、大丈夫じゃないのか
馬鹿の俺にもわかるように誰か三行で書いてくれ・・・
494名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 20:37:49 ID:hlrR9dis
>>493


495名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 20:41:36 ID:pqM8gIrN
日本の借金なんて
例えば、家族内で借金してるだけで、その家自体は金持ちなんだから
別に大したことねーじゃん
これが外のローン会社に借金してるならエライ事になるが
逆に近所中に金貸しまくってるし
496名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 20:48:45 ID:B7MLXka2
>>478
ただクリントンがブッシュよりましなのは、高所得者にしっかり増税して
財政潤わせたこと。
せめてブッシュがこの部分だけでも引き継いでれば財源問題で悩むこともなかった。

アメリカの国債は今のところ売れてるそうだが、不況が深刻化して税収減った場合に
ちゃんと元利を払ってくれる保証はないわけでね・・・
そうなったら一気に逆流しかねない。

497名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 20:52:18 ID:rf116xWY
売る先を国内金融機関に限定しとけばいくらでも国債刷れるってこと?
国内で金が回ってるだけだからって理屈?
なんで外国はそうしないんだ?
国が国債刷るんだから売る先は好きに出来るだろ。
国債の額をだんだん増やし、国内金融機関にも一定以上を買う義務を負わせてそのハードルを上げていけば良い。
498名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 20:55:49 ID:Sp3cKsV7
>>491
そもそも日本に住める限界は1億人前後だと思ってる。適正人口は9000万くらい。
1億3千万では住宅不足しかり、自給率の低さしかり。

>>497
国内の所得の再分配におけるバッファリングなら国内に刷ればいい。
国の財やサービスが足りなくて外部から調達する必要があるとき外国向けに債券を振りだす。
499名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 20:57:07 ID:B7uOUWZF
先進国の皆様のお財布事情

CIA The World Factbook(2007)
External Debt 対外債務(純債務ではない)
(対GDP比)

モナコ 180億 USD(1843.70%)
アイスランド 1256億 USD(628%)
アイルランド 1兆8,410億 USD(960.86%)
スイス 1兆3,400億 USD(441.95%)
イギリス 10兆4,500億 USD(376.82%)
オランダ 2兆2,770億 USD(352.75%)
ベルギー 1兆3,130億 USD(348.74%)
デンマーク 4,926億 USD(242.30%)
ノルウェー 4,691億 USD(190.23%)
スウェーデン 5,982億 USD(176.72%)
フィンランド 2,712億 USD(143.95%)
500名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 21:03:45 ID:qmKqRqXi
>>496
アメのジニ係数を10ポイントもあげて、格差社会にしたのはクリントンなんだがw
そしてそれを是正したのはブッシュなんだけどw
データをみるとこういうのがでてくるよ。
>>498
住宅は余りマクって、暴落状態だよ、
地価だって上がったほうがいい。
自給率低くても、金稼いで海外から輸入すればいいだけ。
ニートを徴農してもいいし。
501名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 21:05:16 ID:3S1PZaeU
「日本の財政は詰んでる。増税なんかしても無駄。GDP減少で悪化を促進するだけ。
いずれインフレクルクル」と言われてるが、いつ来るんだよおお。
502名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 21:12:33 ID:oY1I1fce
>>498
おまえの思い込みはどうでもいい
503名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 21:26:57 ID:5LntAmzz
簡単なこと。マイナス金利にすればいいんだよ。
そうすれば一遍で解決するわ。
504名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 21:44:21 ID:ba+SqOpc
イギリスがこれからどういう政策とって経済運営してくのか興味あるよ。
ケインズ生んだ国だしな。
日本のバブル崩壊の後始末と同じやり方はできないだろうし、どうせならガンガン財政出動しまくって、
財政悪化しまくりながらも、うまい具合に経済が好転&拡大してくような技を見せて欲しい。
そしたら日本も財政危機の煽りに乗せられる単純な奴も少なくなるだろう。
505名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 21:47:08 ID:jszFFO1d
カンケーないが、日本が映画とかで内容と関係ない国債購入を勧めてたみたいにイギリスもやれよw
506名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 21:47:11 ID:fhAapLsL
>>492 それが無問題となるならば、アメリカからの対日要求が大きくなる。

ふーん。なるほど。それは説得力があるな。
アメリカの没落を待っていたと。

アメリカは今後10年は衰退していくだろう。
何しろ今年10月ー12月の1四半期だけで▲2%
GDPが下がるらしい。来年再来年の2年だけで10%下がる
かもね、米GDP。しかもとんでもないドル安。

日本が欧州米国の衰退と共に浮かび上がってくるだろうな。

ちなみに支那インドといった発展途上国は▲10%以上の
衰退がくるだろう。たぶんロシア、ブラジルもね。

「新興国」(=発展途上国の上の方)って所詮はそんなもの
507名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 21:53:47 ID:mJm9M4uD
頼むから日本のバブル世代から上はさっさとシネよ
無能で強欲な政治家と官僚と有権者が長生きするからこの国は食いつぶされる
508名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 21:55:57 ID:FJFr5Htu
>>506
確かに煽りや議論は真に受けると駄目かもな

日本の適性人口は多く見積もっても1億1000万、実際は7500万とかかもね
人口密度的には300人以上養う力は日本には無いと思うな
1974年頃の日本が1億1000万くらい
509名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 21:59:52 ID:FJFr5Htu
34年前みたいに男は71歳、女は76歳くらいで亡くなってくれたほうが
年金も破綻しなくて程よいのかもしれん

75歳はやっぱり後期高齢者なんだろう、自然の摂理としては
510名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 22:03:59 ID:FJFr5Htu
因みに1億1000万で食糧自給率46%、7500万で食糧自給率67%
511名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 22:05:58 ID:s/lA6hjh
>506
まだドル安なんていってるアホがいることに驚きw
512名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 22:08:50 ID:eXEQCmiI
オチンポバンクマンハッタン支店
513名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 22:16:34 ID:kqOXGUDU
駒沢大学じゃないけれど、溜め込んだお金を外資証券/メガバンクの営業マンに狙われて、
大損している機関いっぱいあるのでは???

健保とか役人が天下ってるノータリンの常任理事がいるようなところは危ないよ。

514名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 22:21:05 ID:H3KWGnMJ
年金とか
515名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 22:31:09 ID:7CC4MCM9
日本終わってる。
516名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 22:39:31 ID:1v1XINg9
>>506
ドル安にはならない日本と中国が米国債を売らないし
中国なんて米国債を買い増してるしね
もしドル安になるとしたら、どこの通貨がドルより上がるんだい?

中国は米国債の買い増しを続け移民をどんどん送り込み
アメリカは中国の属国になり統合される
未来にはチャイナメリカという新しい国家が出来るよ
日本は今のうちに中国の機嫌を取っておいた方が良い。

米国債保有、中国が1位に 約57兆円で日本抜く
http://www.asahi.com/business/update/1119/TKY200811190050.html
517名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 22:53:26 ID:NhFPNIWW
>>506
GDPのマイナスなら日本も大して変わらんから他人事じゃない
そもそも世界経済が混乱に落ちいたらまずドルに資金が集中するから
アメリカが崩壊しなければドル暴落はありえん

最近の円高を見てドル暴落と勘違いするヤツは多いが
対ドルでこれだけ上がってるのは円だけ
ユーロも含めて主要国の通貨は対ドルで3割以上も安くなってる
518名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 22:55:01 ID:fhAapLsL
>>未来にはチャイナメリカという新しい国家が出来るよ

>>516みたいな馬鹿はこれからどうなるんだろ。

まあ日本語ができれば吉野家で時給300円で暮らせるから大丈夫だろうが。
それ以外は今ですら日本の「30分の1」。これからは「100分の1」に
なるかも。

日本と支那って60年前に主従の関係になるハズが米国のせいで
それが妨げられた。そのせいで欧州とアフリカ以上の差がついてしまった。
支那はこれから分裂にむかうベクトルが強くなると思うねぇ



519名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 23:01:34 ID:NhFPNIWW
>>518
>まあ日本語ができれば吉野家で時給300円で暮らせるから大丈夫だろうが。
>それ以外は今ですら日本の「30分の1」。これからは「100分の1」に

おまえ、十数年前の中国の印象で語ってないか?
520名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 23:26:40 ID:fhAapLsL

>>519みたいな支那人が現実に直視した時

支那共産党の足下が崩れていくんだろうな
521名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 23:28:06 ID:Xxn8jPk3
内国債だから大丈夫ってどういう理屈なの?
結局、危険を将来に先延ばししてるだけでしょ
だいたい踏み倒したら郵貯とか銀行潰れるでしょ
債権国つったって、イラクの債権放棄みたいに
いくら踏み倒されていくら目減りするんだか。
522名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 23:33:35 ID:qmKqRqXi
国の財政が健全化することに比べたら、
たいした問題ではないだろう。
523名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 23:34:05 ID:NhFPNIWW
>>520
>支那共産党の足下が崩れていくんだろうな

キミみたいな論調は天安門事件の時からよく聞くけど
いまだに共産党政権が安泰なんだけど?

キミはすでに朝鮮人の永遠の十年と同じ状態にはまってるぞ
希望と現実を混同しなければいけない
524名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 23:34:27 ID:1v1XINg9
>>518
ジム・ロジャーズも言ってるが
これからが真の中国の時代だというのが分かっていないみたいだね
アメリカを介して世界を支配するというのがこれからの中国の戦略だよ。

ジム・ロジャーズ独占インタビュー
「米国に代わる国は、中国以外に無い」
http://diamond.jp/series/worldvoice/10006/
525名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 23:37:06 ID:iJk1T97y
ここで永井豪の赤いちゃんちゃんこの話を見ることになるとは
526名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 23:39:39 ID:NhFPNIWW
>>524
ジム・ロジャーズはただのポジショントーク
527名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 23:41:07 ID:ZINnxfOS
>>500
> ニートを徴農してもいいし。
土地が足らんよ。
土地があるならとっくに日本の農業は復活している。
1億円で買える土地で稼げる農業収入が年間100万に行かない、
投資に対する利益率が1%を切っている状態では農業への参入もできないし、
日本の農業で足りない小麦、飼料用とうもろこしは必要な土地が絶対確保できない。

そうじゃなきゃ人口過剰なんて書かんよ。
足りないのは土地。
528名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 23:44:18 ID:pNj1S8Sd
>>524

頭狂ってる?????
ジム・ロジャースが何者なのかよく調べてカキコがいいね。
あんな奴の事を(プッ)信じるなんて(笑
529名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 23:46:03 ID:tDj0dnHe
>>468
ニュースは主な視聴者層が中高年なので視聴率を上げるため
彼らに不利な情報は出来るだけ流さない
事件もニュースを見ない若者や帰りが遅い40代が起こした件を積極的に取り上げてる

学生や会社員も見るような新聞は比較的公平な記事になっているが
やはり中高年におもねる記事を全面に出している

例えば11月14日に43年以前と84年以降生まれの負担格差は1億円
という記事があったが扱いは真ん中の経済欄に極小さく書いてあるだけ
時間に余裕がなければ目に触れないようになってる
530名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 23:53:14 ID:fhAapLsL
>>523

俺が言ったのは「弱くなっていく」という意味でいっただけ。

ソ連の支援の下50年以上に渡る支配でまともな人間は
とっくに消えてている。それがゆえのアフリカ未満の
生活なのだろう。それでもそんなもんだと思っているのが支那人。
「愚民化」のせいでもう発展途上国として当たり前だと
思っているんだろうな。乞食も最初は恥ずかしいと思っていたと
思うがそのうちそれが当たり前だと思うようになる。
それと同じにな。だから共産支那は結構続いた。

周辺国であるロシアやベトナムやインド北朝鮮もまあ同レベル
なので浸食もされず持ったのだろう。日本は突出しているが
アメリカに準占領されているのでどうしようもない。
だから続いた。

しかしこれからアメリカの国力は少なくとも10年は低下していく。
これからは分からないと思うよ。結局アジア情勢は
アメリカの国力次第だから。100年前からね。

アメリカのくびきから逃れられたら、日本は鎖を解かれた猛犬
支那分裂の工作は今はゼロだけどどんどん強くなっていくと思うよ
軍事力だけじゃなく
531名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 23:56:29 ID:ZINnxfOS
>>500
もう一つ。イギリス経済のスレなのでイギリスの話を書くが、
今年5月に不動産価格が下落を始めるまでは、ロンドンは若者が住めない町とまで言われていた。
風呂なしトイレなし石むき出しの単身者用の家が6〜700GBP/月まで行っていた。
今は暴落中だが、わずか1年前は本当に暮らしにくかった。
バブル期も似たようなもんだったよ。今の住宅価格暴落でやっとこ住宅は気軽に調達できるようになってきた。
532名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 23:57:22 ID:VHBf1x63
>>523
>>524
経済記事についても統制を始めたようなんだけれど・・・。
533名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:00:24 ID:FJFr5Htu
>>531
生活実感としては、1GBP≒150YENくらい?
534名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:02:47 ID:NhFPNIWW
>>532
統制を始めたっつっても元々統制国家だろう中国
そもそも近年の高成長は官製のものだから、
金融危機で減速してるからそれをうまく着地させようとしてるだけ

崩れてほしいという希望は個人の自由だが
日本のすぐ隣でこれだけの大国が崩れたら日本も巻き込まれるから
他人ごとではないぞ
535名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:08:10 ID:8yzisAW+
>>521
国には通貨発行権があるから
自国通貨建ての債券なら通貨を発行して返済することができる。
しかも日本の国債は国内で消化されているのは
受け取るのは日本人ということだ。
通貨の大量発行で問題になるのはインフレだけど
そんなのはモノが生産できない国のはなしで
日本では大量の資本(人も設備も)が遊休してるからその心配もまずない。
たとえ人が殺到するようなモノがあれば
売り物を探してる企業がすぐに参入するだろうしな。
万が一ひどいインフレになりそうなら金利を上げればいい。
日銀はインフレを潰すのだけは得意だから大丈夫。
536名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:09:40 ID:Tmp7otrm
ロンドンロンドンロンドン 楽しいロンドン 愉快なロンドン ロンドン ロンドン
537名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:10:08 ID:AQB6oSVx
>>533
イギリス人も日本人も1ポンド=100円の感覚で使ってたよ。
だから通貨を単純換算したときの年収と感覚が合致しない。
若手で月30万円/1800GBP貰ってても、所得の感覚としては月18万円で家賃7万って感じだったから、
だれかれ問わずみんなカツカツだったよ。
学生で学費払ってると死んでた。ルームシェアしないと生きていけない学生が大半だったな。
538名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:10:09 ID:xm0/XSRy
フィッシュ&チップスが
チップス&チップスになるんだね。
539名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:10:50 ID:J3EiweQr
>>516みたいなのは日本が米国債を買ってた時は
「日本奴隷!」って叫んでた口だろ

昨日の朝ズバ(みのもんた司会)で中国の米国債保有高が日本を上回ったって記事で
「にっぽん置いてけぼり」ってアホな事言ってたけど
お前は数か月前に日本の外貨準備高の多さを批判してただろ
540名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:11:35 ID:Gj5+/Mmg
ろーんどーんこりーん

じゃがじゃらじゃったったー
541名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:12:22 ID:iol/fQOM
>>534
統制された情報から、どうして2・3行目のことが言えるのですか?


542名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:14:43 ID:EUrPVRLy
>>530
日本人は去勢されてるから無理だと思う
ねらーは行動力ゼロだしwww
最後まで丁稚奉公でしょ
そして心中
543名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:14:52 ID:iol/fQOM
>>539
中国はドルを買い続けないと、人民元の為替を維持できないだけで
すよね。
544名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:16:14 ID:AQB6oSVx
>>539
今月初め頃は「日本は外交能力がないから買わされてるだけ、中国はしたたかだから買い込んでる」とか発言して失笑を買ってたよ。

米国債が奴隷の証から財力の証に摩り替わったのはここ1〜3ヶ月くらいだなw
5月に今年中の米国債保有高逆転がほぼ確定してたんだが、
日本奴隷厨が煽るときの定番の返しがそれだった。
単に自国通貨の急激な上昇をバッファするための措置だから、
塩漬け米国債の購入者は対米輸出世界一の国になる(昔は日本、今は中国)だけ、
という感じで解説してたなあ。
545名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:17:08 ID:qpLYLGiA
>>537
イギリスって大変なんだね
話を聞くとイギリスの生活水準が国際的にみて先進国と呼べる最低ライン?
546名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:19:18 ID:fnC8Fafu
http://geopoli.exblog.jp/9901868/
イギリスの気候変動政策

最近の金融危機において、ダメダメだったブラウン首相がいきなり発揮
したことからもわかる通り、イギリスというのは自分たちが主導して
儲るシステム(仕組み)を作るためだったらものすごいスピードで動く
ことができる「目ざとい国」なのですが、これは気候変動に関しても
例外ではなく、ニコラス・スターンという財務省内の学者が作った
レポート(いわゆるスターン・レヴュー)で2005年に出された意見の
99%を使って政策づくりをすることを決めております。
547名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:22:21 ID:FGInRUBG
医療費無料
548名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:23:50 ID:AQB6oSVx
>>545
底辺はみんなこんなもんよ。
アメリカでもドカチンならこの程度の生活だし、
学生は朝はインスタントラーメン、昼飯りんご1個、夜はMac&Cheeseみたいなひとが大量にいる。

ロンドンは資産バブルだったから、資産もちの人はかなり潤ってたよ
それなりのところに就職すればそれなりにもらえてたし。
確実にいえるのは、ワープアの生活レベルは日本が一番高い。
549名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:26:16 ID:AQB6oSVx
>>547
医療費無料って……イギリスの医者って


「おなか痛いんですけど」
「1ヵ月後に予約の空きがありますから来てください」

1ヵ月後
「盲腸炎ですね。手術の予約は半年後から入れられますよ」


安い・早い・上手いは並立できないトリレンマだという話は有名だと思うが。
550名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:26:51 ID:J3EiweQr
>>544
過去の中国の核兵器は綺麗な核兵器って某の言い訳に似てるなw

確かに米国債購入って輸出企業に対する公共事業って側面も無い訳じゃないし
551名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:27:17 ID:iol/fQOM
>>547
聞くところによると、ホームドクター制度らしくて、急病だからといって、
大病院で直ぐに診て貰えないようですね。1〜2週間後の予約になる
みたいです。
552名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:29:22 ID:qpLYLGiA
>>548
なるほどね
なんだかんだ言っても、年収400万円以下の人にとって日本は暮らしやすい国だってことか
553名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:31:59 ID:iol/fQOM
>>552
住む家があれば、年収200万円で結構豊かに暮らせますよ。
自営業で収入激減により実践中。
554名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:34:36 ID:tH0II338
道端で凍死のニュースが少ないことでも分かるな、あっ多すぎてニュースにならないということじゃないよ
555名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:35:46 ID:iol/fQOM
>>553
自己レス
正しくは所得200万円です。保険などの社会保障費が必要ですから、
収入は300万円以上ないと苦しいです。
556名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:35:47 ID:pMiGN9ir
老人だけに感染するウイルスとか開発できないかな。

70歳以上はまじでいらないんだけど。
557名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:36:22 ID:qpLYLGiA
>>553
親元離れてると、300後半の定職があっても貯金は年90がやっとだなあ
親元で同じ収入同じ生活水準だったら年120は楽勝だろう
558名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:39:17 ID:iol/fQOM
>>556
人口がかなり減って、内需もかなり減って、昭和30年代の生活レベルに
なりそうな予感。その頃の平均寿命からの推測ですが。
559名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:43:38 ID:iol/fQOM
>>556
また、>>372を見ても分かるように、相当の人口規模がないと対外債務に頼らざるを
えない財政にもなりそうですし・・・。
560名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:52:47 ID:AQB6oSVx
>>559
ま、老々介護を充実させるしかないという感じですな
561名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:00:07 ID:YWX0G+3k
>>553
自営業、固定資産税だけで90万。無理ぽ。
562名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:09:21 ID:iol/fQOM
>>561
資産家なんだ。羨ましい。
563名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:11:11 ID:qH6y+Fp+

>>3V0mSaRa

コピペ歓迎。正に正論。

通常の企業財政では、
資産マイナス負債によって求められる純資産が重要だが、
公共機関の資産は、処分不可能なものが多く、
資産自体が将来の価値を生むものでもないため、負債額自体が重要。

日本には外貨準備高等資産があるから、
まだまだバラまいても大丈夫とか言ってるやつはそこんとこ分っているのか?。

そもそも外貨準備高はたかだか50兆前後、
その他資産いれたところで、負債1000兆は到底相殺できない。

危機的な債務超過状態であることは明か。
564名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:42:17 ID:E1VJXVem
>>563
役人が利権ををコントロールできなくなるという意味では危機だろうね。

財政危機キャンペーンは本来財務省が増税のために
言ったもので単なるプロパガンダ。円高さえ許容できるならば
外国にある日本企業が稼いだドルを還流させることで財政はいくらでも潤わせることができる。
10兆円は出せなくても1000億ドルならポンと出せるのはそういうこと。

しかしそれをすると輸出企業と銀行と農協利権に大ダメージを喰らうため
政治的にできない。経団連のスポンサーばかりだから。
そこで財務省ものんきに家計からしぼりとろうと財政危機キャンペーンをうったら
副作用がきつすぎて参議院が逆転して大慌て。
大連立でごまかそうとしたがそれも失敗。今までの社会主義日本経済は崩壊する。
どう考えても既存の雇用は崩壊するが、その後に猛烈でカオスな好況が来るよ。
孫のような山師が本当に活躍する時代が来る。

みんな小泉と竹中のせいで不況だと思っているようだが、
これは厳密にいえば戦後経済体制の無理が
とうとう堪え切れないところまで来たということなのよ。
小泉はあえて言うならゴルバチョフ。
565名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:42:40 ID:uTuKz8+M
内債だから大丈夫っていう人は大抵「大丈夫」の意味を取り違えている

そういう人は「借金は返せるから大丈夫」と思っている。そのために経済がどんな壊滅的ダメージを受けるかは考慮しない。

しかし重要なのは経済を守ることであって借金を返すことではない。
566名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:51:50 ID:uTuKz8+M
ヨーロッパ諸国の対外債務がやたらと多いのは外国の金持ちが預金したり不動産を保有したりしているため
外国の金持ちの代表格としては途上国の政治家や富裕層、欧州や北米に居住する大貴族、
アイスランドで問題化したようにEUでは公的機関も平気で隣国に預金している
567名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:55:58 ID:h8HThIha
>>565
だからどんなダメージを受けんだよ?
568名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:02:17 ID:k3D+X2Q8
単年度の赤字で言うともはや劣等生じゃない。
今回の不況でまた借金増えそうだけど。
569名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:04:31 ID:sLFO4sZM
まるで多重債務者みたいな国だな
利子分しか返せず、今月こそ元金減らすぞと言いながら
月末にはやはり少しつまむ
あのさ利子払えなくて困っているのなら
日銀に円刷らせて国債を償還する法律作れ
円高デフレなんだし今が良いタイミングだぜ?
経済も消費も産業すら死に態なのに
増税とかアホ
570名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:49:45 ID:PTvu76mc
>>567
信用不安
571名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:55:09 ID:doAe1/cn
そろそろ民主主義の崩壊なのかな
572名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 03:12:58 ID:RHEQ/tfI
社会保障費増大による財政赤字がきついからって消費税増税は、やっぱり少し考え直して欲しい
573名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 03:27:28 ID:1mQrvD47
そもそも
資源国なのか?
対外債務比率は?
個人金融資産がどの程度か?
人口人数や年齢構成は?
貿易赤字か?黒字か?
経常収支はどうか?
外貨準備は?

など他にも複数の要因があるから一言で借金と言うのは酷い。

日本の場合は他国に比べればマシ。ただ少しでも減らすに良いなことには変わらない。
574名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 03:40:03 ID:GJH9fu3K
日本もバブルが崩壊する前までは世界が羨む
財政優等生だったよね・・・
575名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 04:24:45 ID:AmO1Sd5l
将来は中国に国債買ってもらう羽目になるかも

疑問なんだけど高齢者はなぜ野中や亀井みたいな
胡散臭い政治家に票を入れ続けたんだろう
馬鹿な政治家が韓国みたいなライバルを作ってしまった
576名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 05:18:06 ID:qM8xqEMs
日本のライバルはアメリカだろ
アメリカのGDPを抜くかもしれないときに何言ってるんだ?
韓国はIMF行きだろ?
577名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 06:13:34 ID:z0cYrRhg
>>570
何に対する信用不安?国か?将来か?

国民が貯金ばっかりして経済が回らないから
国が吸い上げて金つかっているのに、これを止めたら大デフレになるだけだぞ
578名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 06:50:45 ID:/0iVJXXt
借金以前に老人まみれになって滅んでいくだけだろ。
579名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 06:59:07 ID:PTvu76mc
>>577
信用とは経済の根幹だから
つまり経済システム自体が崩壊するだろう

大体、借金の為に国民の資産を削ろうとすればインフレじゃなく
スタグフになるだろう。
そこから引き起こされる信用不安は、連鎖的に企業と個人を殺していくよ

今の株価見てみろよ、ほとんどが倒産寸前の評価w
トヨタでも、PBR1倍以下

これも将来に対する不安がさせているのであって
つまり経済において最も重要なのが信用である証左
580名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 08:43:31 ID:C+2bt280
>>577
国民が消費を控えて貯金する理由は将来への不安
雇用不安定の状態で消費しろってのは完全に人間の心理を無視してる

こんな状況で国がさらに金を吸い上げても吸い上げられた分を補うために
国民がさらなる貯蓄に走るだけ
少子化、年金が信用できず、景気悪化の今では毎月の収入の中から
将来への備えに回す金額は収入に占める割合が大きくなっても縮まることはない
消費税あげたら消費に回す実金額はその分減るだけだから
流通性の促進に全く役に立たん

こんな簡単な理屈なのに、役人は自分の給料しか考えてないから見えてなかったり
事実を無視して「税金を上げれば金が回って景気がよくなる」という意味不明なこと
を言い続ける

古来重税の下で経済が活性化され発展した例はなかったのに
581名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 09:04:00 ID:q7a6Uqfr
日本って、税金、消費税が先進国では一番低くて、可処分所得も一番多い。
土地不動産も、欧米みたいに何回もバブルなんてバカなこともないから安いw
車もガソリンも生活費もなんだかんだ安いから、そりゃ、金も貯まるわなw
582名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 10:40:08 ID:+vEetLer
とうとう産経も反日に転換?
まあ、英国は今ヤバイのは知ってるが
いつからだっけおかしくなりはじまたのは
583名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 15:06:44 ID:1mQrvD47
地方分権
公務員の給料減額
増税

日本は何だかんだ言って対策があるがイギリスは無い。
既に税金高いし。
584名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 15:45:48 ID:VnBdUhNH
>>581
>日本って、税金、消費税が先進国では一番低くて
税金が低いならわざわざ海外に移住して脱税する人がいないよ
消費税だって日本より高いところはみな生活必需品非課税なのに
日本だけ均一にかけてるから、可処分所得の少ない中低収入層の負担が大きい

日本の消費税は貧乏人は死ね税
585名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 17:47:24 ID:ExWn61fk
日本の国債が返せなくなったらどうなるかシミュレートしてみた

1.お札を刷って借金返済⇒悪性インフレになる⇒給料が変わらないのに食事代が100倍になる。

2.内債だから国債は返さない⇒ある日突然老後のために貯めていた郵便貯金や銀行口座からお金が全部消えました

国外の取り立てに返せず国家が破産するよりは確かにましかもしれんが全然大丈夫なレベルじゃないだろw

相手が身内なら無限にお金を借りれるなんてあり得ない。
今のまま国債を刷って国債の利払いを続けて膨れ上がらせていたらいずれ償還期限に政府予算も1か2に追い込まれる。
国内の郵便局も銀行も現金化出来ない国債を永久に買い続ける資金力なんてある訳ないんだし。
どこかで買えなくなるからその瞬間にこの仕組みは破綻する。
破綻したら1か2の究極の選択肢が待っている。
586名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 17:51:15 ID:EZ5S+xz1
>>583
何十年も言われながら実現できてないがな。w
587名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 17:51:29 ID:+VpbFh7n
>>582
朝日からの偽装逃亡者受け入れはじめたり
フジテレビが堀江にガタガタにされたからかな
588名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 17:52:20 ID:q7a6Uqfr
>>585
内債だから、基本的に返済をとめるだけで、なんともならないよ。
利払い減額などの支払い方法の工夫があるだけで、破綻も何も起こらない。
大半が官公絡みの組織からの借入だから、基本的に支払いを止めて、モラトリ案件、それから、金融機関分は利払い減額。
金融機関側も、国相手の場合は利払い請求も出さない。出して利払い不可能にされると、その方が困るから。
だから、国際的にも内債は借金と見ないんだよ。
589名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 17:55:52 ID:q7a6Uqfr
それから、日本の場合は、経済力もあるし、
基本的に経常収支黒字国(特に所得収支増加が先進国の中でもずば抜けて高いので赤字になることは殆どありえない)だから、
今の経済力で考えると、今の内債が3倍くらいになっても耐えられるレベル。
590名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 17:58:45 ID:q7a6Uqfr

国の債務で考えるなら、カナダや韓国みたいな外債国が問題。
これは、マジで破綻する。
現状では、イギリスとドイツ、フランス、カナダは、もう、助からないと言われている。


対外債務(対GDP比率)

アメリカ 13兆7,731億 USD(99.95%)
イギリス 10兆4,500億 USD(376.82%)
ドイツ  4兆4,890億 USD(159.92%)
フランス 4兆3,960億 USD(211.86%)

イタリア 9,963億 USD(55.35%)
カナダ  7,586億 USD(59.69%)

ロシア  3,565億 USD(17.00%)
日本 1兆4,920億USD(34.93%)
591名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 18:45:54 ID:9ugxqId1
外債の方がやばいのは確かだが内債なら大丈夫って訳じゃねーよ
この緊急時に首が回らなくてろくに身動きできないのを見りゃわかんだろ
592名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 18:53:20 ID:ykSkSCIm
他所の国の方がもっとヤバイ。アメだの支那だの。
593名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 18:53:30 ID:E1VJXVem
>>580
577ではないが、曲解しすぎ。

>国民が消費を控えて貯金する理由は将来への不安
>雇用不安定の状態で消費しろってのは完全に人間の心理を無視してる

というのはべき論が入っている。どんなに生活が苦しくとも
これから値段が上がると分かっていれば人は物を買う。
それを人でなしというのはたやすいが、現実は残酷。
バーゲンしかり、昔の日本しかり。
将来が不安と感じる人ほど、商品の値上がりに不安を感じれば今
商品を買う。

>古来重税の下で経済が活性化され発展した例はなかったのに
重税にしなくともインフレにすればいい。
適度なインフレなら経済は活性化され発展するのが普通。

594名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 19:05:00 ID:VnBdUhNH
>>593
>将来が不安と感じる人ほど、商品の値上がりに不安を感じれば今商品を買う。
そういうのは一過性の需要だけで必要なもの一通り買われたら消費がどん底に陥る
消費するのは人間である以上人間の心理を考慮しない理論に意味はない
収入が増えなくても支出を増やすと仮定してる時点で論理破たんしてる

>適度なインフレなら経済は活性化され発展するのが普通。
収入が上がらないのにインフレになっても賞おひに使える金額が変わらない以上
選択と集中が起きて生活に絶対不可欠のもの以外が切り捨てられる
ついこの間原油、資源高によるインフレでこれを経験したのにまだ理解できないのか

学習能力はカタツムリ以下
595名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 19:11:06 ID:+WtQeikA
>>593
将来の物価高より将来の所得の低下が懸念されているのに
お金を使うバカはいません。
596名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 19:14:23 ID:ppBZ4fE0
597名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 19:14:55 ID:VnBdUhNH
>>588
>だから、国際的にも内債は借金と見ないんだよ
国の債務と政府の債務をごっちゃにしてるな
「日本国」の場合は確かに借金はなく純債権国だが、政府の債務なら中央と地方合わせて
1000兆円以上

で、政府が債務の返済を止めたら何も起きないのではなく返済止めることはデフォルト宣言
そうなったら日本政府の信用度ががた落ちで日本政府によって信認されてる日本銀行券
の信用と価値も大暴落
そして円の価値が大暴落すれば日本で急速なインフレが起きて経済が崩壊寸前

今政府が抱える債務に対するリスクが大きいのに相変わらず粉飾しようとするヤツがいる
もしかして日本の債務は大丈夫と言い張ってるのは贅沢やめたくない公務員か
日本経済が崩壊するの楽しみにしてる人たちだったりして
598名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 19:29:51 ID:Q6Tuuf4g
>>595

物価高=実質所得の減少ということだから、マクロ的に両者に違いはないんだが。

とは言え、電化製品なんかは「待てば待つほど同じ値段でもいいものが買える」から、
多少インフレでも壊れるギリギリまで使い続けるだろう。機能デフレだからね。

599名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 19:32:07 ID:L1zKsCwY
というか、Wonみたいにじりじり下がると怖いよね。
今j1497ウォンだし
輸出して輸入してたら時間差で絶対に赤字だもん。
やってられないだろうね。gkbr
600名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 20:04:59 ID:tEW5SSUk
5人に1人の金融関係が壊滅、北海油田は枯渇。料理もビールもまずい、ベッカムも
引退同然となるともう何も取り柄がないなw 没落は必至。
601名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 20:14:50 ID:xeRaBYVW
ていうか、素朴な疑問なんだけど、
なんで国って国債を発行して市場から借金するわけ?
お金が無いなら、中央銀行にお金を刷らせればいいじゃない(´・ω・`)
602名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 20:16:43 ID:HzjF4KaN
少子高齢化が進んで、民主主義の政治体制なら財政赤字は拡大するに決まってる
老人のモラルハザードが起こってる。30歳以下の選挙権を倍にしてくれ
603名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 20:19:12 ID:s5Sda8hl
>>601
インフレになるだろうが
604名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 20:20:53 ID:+VpbFh7n
>>602
武力でやるしかない段階までそのままだろうよ
605名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 20:24:05 ID:HzjF4KaN
>>604
いっそ民主主義やめるか
606名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 20:25:14 ID:GmDgatKe
マスコミに散々叩かれていたけど、キチンと借金減らした福田政権は良い仕事していたんだなあ
607名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 20:29:59 ID:+WtQeikA
>>606
小泉からの流れだよ。
麻生がいつまで続くかは知らないがこれからは赤字は増えるけどね。
608名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 20:32:28 ID:VnBdUhNH
麻生は何も考えてなさそうな所は怖い
国籍法を素通りさせてたし
609名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 20:41:31 ID:L1zKsCwY
>>601
たとえば、今トヨタが1兆枚株券刷って売ったとしたらどうなる?
今の株価で売れますか??
610名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 20:59:15 ID:qM8xqEMs
っていうかEUはマジでやばいだろ
金額がでかすぎてIMFでも救えないぞ
こいつら今の自分の状態わかってないとしか思えん
611名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 21:16:00 ID:09a36hdL
>>607
小泉ほど、借金増やしたやついないだろ
612名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 21:16:04 ID:SRwKwlPQ
>>601
セニアーリッジ政策だね。

国債発行も通貨増発も手順が違うだけで、通貨流通量を増やすという意味では同じで、
インフレが進むのも変わらない。

デフレ経済体質の日本にはどちらかの政策を行わないと経済が縮小均衡するだけ。
橋本や小泉で散々学習したことだけどな。

貯蓄やたんす預金禁止とか、極端に税率を上げて国が金を強制的に循環させるなんて
無茶な政策を実施すれば別だがw
613名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 21:21:43 ID:z6lXpfhd
以下、インフレの恐ろしさを語るスレ
614名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 21:23:16 ID:QH4NkX53
日本はジンバウエの次なのかよ!
615名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 21:27:05 ID:uzuQymxK
>>415
マフィアはスイス使わんでしょ。
スイスや香港とか映画にでてくるマネーロンダリングでは定番だが
スイスの銀行法は当たり前だが日本には効果はないし
最近は外国人がPBの開設に規制がかかってるよ。

おまけに日本国内から銀行経由での海外送金は数百万程度で
国内の銀行は国税庁に報告してたから意味なし。
どちらかと言うとやばい目的に使われるマフィア御用達の銀行は
バチカン銀行だよ。

まあ、海外に当局の目を逃れて送金する方法なんていくらでもあるから
怖くも何ともないんだけどね。
616名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 21:28:39 ID:cMmT47Dj
日本はこんなに借金してるのに
どうしてジンバブエみたいにならないんだ?
617名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 21:31:52 ID:uzuQymxK
>>616
日本も借金をしてるけど借金が少ない上、ほとんどが内債だから
他の先進国はあり得ないほど多い上、外債が多い。
紛いなりにも三大通貨圏の一翼を担う盟主なんだから多少のことにはビクともせん。
618名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 21:32:18 ID:SRwKwlPQ
>>616
国民貯蓄の再投資なだけだから。
何の裏づけも無しに国債発行してるわけではない。
619名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 21:38:19 ID:i7YdbINI
>>618
郵貯消えたよね・・・・今どのくらい法案が進んだんだろう?
もっと早かったらサブプラにつっこまさせられて延命させられてたな
620名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 21:47:35 ID:JSDw2vv1
>>105
ただ油田の質自体は中東産より言い訳で・・・
めぼしい海底油田て無いのか?
621名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 21:57:08 ID:GmDgatKe
>>616
・国債の大半は内債なので、国債利子の大半も受け取りは日本国民
・借金は多いけど他国への債権も多い

何度も言われているけど、日本の今抱えている借金ってのはそれほど大した事無い。
じゃあ何で財政がヤバイヤバイと言われているかっつーと、
長寿国故に老人というお荷物を長期にわたって扶養しなくてはいけない社会構造になっているから。
団塊世代の退職金(特に公務員)に、年金、介護の人材に介護施設等の設備投資など、
高齢化社会が進展するにつれて、その為のコストが凄まじい事になっている。
それが今のままの財政だととても負担に耐えきれないから、日本の財政はヤバイって騒いでいる人がいるのよ。
622名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:01:53 ID:z6lXpfhd
これほど長期金利低くて破産も糞もないような。
もっとも教科書レベルの経済学は、もはや日本においては当てはまらないと、偉い人が言っていたから
きっと近い将来、なんらかしら思いがけずに日本も財政破綻するんでしょうけど。
623名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:09:40 ID:QckDX3rp
これだけ内債内債いわれると、国債を買う奴はバカって言われてるような
気がしてくる
624名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:09:59 ID:Q6Tuuf4g
>>617
内債より外債がヤバい理由は? 
いざとなったら踏み倒せるとか言ったら、今の世の中一斉に日本から資金が逃げるぞ。
外貨MMFでも外国所在の法人なら取り立て不可能だし。

あと外債つーてもあっちの国の場合、持ち合いみたいな感じで相殺出来るんでないか?

625名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:12:31 ID:z6lXpfhd
というかだね。借金を借金で返すのは当たり前だろ。
経済成長率で延々とまわして行けば、永久に借金できる。
問題は成長率が低すぎること。名目GDPがだな。
626名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:15:04 ID:n/jNvKTX
ふふん日本の政治家は劣等生なんて生易しいものじゃねーぜ

その片鱗を目の当たりにするといい


シナチョン日本から追い出してから見に来いよ
627名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:44:25 ID:GW+9fX23
>>535
それだと、ものすごく円安にならないの?
628名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:46:18 ID:59DcKdwF
内債でも危険と言う人は何で破綻を前提に議論してるんだろう
629名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:51:29 ID:SRwKwlPQ
>>627
円安になれば外需が延びる。

輸出企業への支払いは円を買って支払うようになるから
極端な円安にはならない。
630名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 23:06:06 ID:sdCmZamC
日本の経済、国債を難くなに信じ―
631名無しさん:2008/11/20(木) 23:19:35 ID:FnNxeaqZ
>>624
円建ての借金を外資が買う意味ってわかってるのかな?
もし日本の財政が破綻して円安になれば、借金棒引きと同じ効果なんだぜ。
外資に何のメリットがある。
632名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 02:16:49 ID:f3q3vrNN
>>591
外貨預金や不動産所有など民間債務を含むそのデータを貼ってる奴の言うことには、いまいち信頼を置けない
633名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 02:23:33 ID:yf9cJzyF
日本の借金なんか無いに等しい
日本は劣等生どころか超優等生
634名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 02:28:10 ID:iOVc0xJG
日本は企業が強いが政治が糞
635名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 02:30:07 ID:yf9cJzyF
>>634
企業>>>>>政治>>>>マスゴミ>>>>>国民

実は一番クソなのは国民
636名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 02:34:53 ID:lXi28AdU
>>616
まず物の供給不足があるかないか。

ジンバブエは農地が政策失敗により荒廃→市場に農産物がなくなった
日本は潤沢に供給されてる。むしろ消費が不足。

>>634
企業も政治もクソですがなにか?原因は国民がクソなことです。
初歩のマクロ経済すら理解してない奴が大多数。
国の借金を家計に例えてヤバイとか馬鹿かと。
637名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 03:05:56 ID:Jvt/8Zm6
今頑張ってるのは国jk
消費せん国内に金回したらジリ貧になる
身内の借金少し減らすためにしんどい思いするより、批判されんこの時期に貸し付けて金利増やす方が楽
国は絶対に言わんが団塊の退職金と団塊親世代からの相続で国民に返済させるつもりだろ
しかも団塊には退職後も働かせる気だし消費税も上がる。
2015年から企業はスリムになって一気に競争力を取り戻す
今貸し付けて将来の海外の消費の一部が日本の収入になるのが狙い
財政は2015〜2025に健全化するよ。少々の貸し倒れなんか気にしないで恩と一緒に貸し付ける時期
G20でも日本の役割とか言いながら嬉々として金出してるのはそれだろ
638名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 03:15:01 ID:xlkgDUrL
>>635
その通り
639名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 05:35:04 ID:yboHoQ8t
ジンバブエの次に酷いのか
日本もそのうちインフレが襲うんだな
貯金ないから増税よりいいけど
640名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 05:49:22 ID:d2xGxZ36
貯金ないならインフレで困ることないよ。
あるなら、インフレ前に土地か金でもかっとけ。

増税なんてして、国民の活力奪うより、腐れ老人どもをインフレで死なしたほうがいい。
土地持ち老人からは固定資産税をとって、死なせろ。
あいつらが日本の財政を悪化させているんだし。
641名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 05:52:45 ID:VDAAgFjr
俺たち劣等生なのにIMFに10兆円も出したの?
642名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 06:12:30 ID:+N0Yvcab
俺たちは劣等生じゃないが麻生総理は劣等生です。株の満期がミゾユウであんたら株の事を知らんね!(逆切れ気味)
643名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 06:29:24 ID:M5MvfNAa
国の借金なんとかしないと金利を上げられない現状に変わりはない
そしてこの低金利の間に全く借金減らせず、かえって増えてしまった日本
644名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 07:43:43 ID:75wo8yXh
>>563
日本の政府資産は700兆円。外貨準備高は100兆円。
645名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 07:46:30 ID:75wo8yXh
ちなみに、日本の対外純資産は250兆円。
日本は世界最大の債権国だから、日本が海外に対して
債務不履行を起こす事はありえない。
さらに、日本の銀行には145兆円の預金超過があるから、
国債の買い手がつかないなんてこともない。
646名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 08:40:03 ID:nlBMdgw+
>>644
政府の負債は800兆で地方債も含めたら1000兆だからとっくに債務超過
647名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 08:49:04 ID:75wo8yXh
>>646
地方は地方で資産を持ってる。
つまり、政府の資産700兆円で負債800兆円ということは、
純負債はわずか100兆円ということだ。
648名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:27:17 ID:rlvToPvw
日本は財政赤字の解消なんてすぐだぞ。イギリス並に消費税を
20%にすればOK。イギリスはもうこれ以上VATを上げられないか
ら深刻だな。
649名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:49:39 ID:3O3WHzf8
ふと気付くと、日本はインフラ整備がかなり進んだ気がします。
30年前と雲泥の差があるような感じです。
関西に空港が三つもあったりする。
650名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 11:48:23 ID:o87s45th
どこをさして関西といっているのか分からんが、
30年前から伊丹、八尾、南紀白浜の3つあったんじゃないか?
651名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 11:56:59 ID:XYtobvq0
伊丹空港はいたみ だけにかなり いたみ が激しい
652名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 12:05:02 ID:97SQvXbq
10兆出したんじゃなく見せただけ
それを裏付けに$刷って貸し出す
戻ってきた元本はアメリカ利息は日本てこと?
それを途上国が有り難がってると
653名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 18:28:11 ID:75wo8yXh
日本はこの20年で着実に進歩したよ。
街は軽自動車とハイブリッドカーが走ってるし、光ファイバーは普及してる。
携帯電話は3.5Gで全国使えるし、高層マンションも増えた。
地下鉄の拡張も進んでる。
654名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:10:17 ID:iWk6S+wN
>>652
大体あってる。

分かりやすく身近な額と比喩に変えてイメージ化すると、1000万円の定期預金を担保に
1000万円の現金を借りて、絶対安心の投資先(IMF)に又貸しするよ。

1000万円の定期預金の利息を貰いながら、1000万円を借りた利息以上の利益がIMFから
入ってくるから二重取り美味しいです(^p^)、ということ。
655名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 22:09:38 ID:nlBMdgw+
>>647
だから純負債じゃなく債務超過
そもそも政府が持ってる資産なんか処分できないものが大半だから
企業の債務超過より厳しいぞ
656名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 22:15:19 ID:aforluJ3
>>655
えっと、帳面で出てきているのは、金融資産です。
処分できるどころか、日銀の政府口座に豚積みになっているものも、
積立金としておいてあるだけのものも、大量にあります。

固定資産まで入れると、とてもとてもどうやったら倒産するのか
想像もできないほどの担保能力を持っております。
657名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 22:20:12 ID:RSzUJk22
>>655
>そもそも政府が持ってる資産なんか処分できないものが大半だから

つまりそれだけ価値のある代替の利かないものってことだろ。
658名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 22:39:56 ID:nlBMdgw+
>>656
政府が持つ資産の内訳を調べて反論しようと思って財務省のページを見たら
平成20年度の一般、特別会計合計歳出は214兆円で歳入は238兆円
つまり合計なら24兆の黒字という計算になる
さらに10年間の統計を見たら一度も歳出が歳入を上回ることがなく、
毎年平均10兆以上の黒字

これを見る限り毎年30兆以上の国債を発行する意味はないのに毎年やってる
誰か説明してくれ
659名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:00:35 ID:aforluJ3
つ 積立金
660名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:17:22 ID:RSzUJk22
661名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 00:45:38 ID:D2vgU6BJ
ごま捨てw
662名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 03:30:49 ID:Q6YeaunT
ロンドンは開催を返上だなw
663名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 03:37:03 ID:uRyvJD9a
哀れな日本人が必死だなw
664名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 03:40:49 ID:VdLe4K6Q
日本は国内で借金してるから安心ってのは事実では
あるが、それですべて大丈夫ってことにはならん。

地方分権と政治改革で無駄を無くさなければいけないのだが、
正直、今の自民党にはあまりやる気はないらしい・・・。

政権交代ってシステムがない日本ではそれも仕方の無いことですが。
665名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 03:43:41 ID:lUvMOXX+
分相応になっただけだろ。金融立国(笑)でいい夢見れただけよかったじゃん。
666名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 05:50:08 ID:JCIh9+1V
老大国
667_:2008/11/22(土) 05:51:30 ID:B/s9m3PF
世界の大企業トップ500の本社数 
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/

---------50社---------------------------
東京(47)

---------40社---------------------------


---------30社---------------------------

パリ(25)
ロンドン(22) 北京(21) ニューヨーク(20)
---------20社---------------------------

ソウル(13)
---------10社---------------------------
トロント(9) マドリード(8) チューリッヒ(7) ミュンヘン(7) 大阪(7)
ヒューストン(6) ムンバイ(5) アムステルダム(5) アトランタ(5)
デュッセルドルフ(4) フランクフルト(4) エッセン(4) ローマ(4)
モスクワ(4) ストックホルム(4) 台北(4) メルボルン(4)
ブリュッセル(4) 香港(4)
----------4社---------------------------
668名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 06:00:41 ID:GL3nzuMd
イギリス人の給料は日本人の3分の2くらいじゃない?
今のポンド安で。
669名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 06:16:45 ID:udt30bYv
>>653
電線の地中化がまだ。
670名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 06:19:27 ID:4vX3zDud
イギリスってブルーワーカーの質が低いから、
賃金が割安になったからって進出したいと思える国でもないんだよ。

そういう意味では、アイルランド経済がもっと死んで
為替のせいではなく実質ベースで賃金が下がってくれれば
進出してもいいのではないかと思うんだが。
あっちの方が労働の質はいい印象を持っている。
671名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 06:20:46 ID:4vX3zDud
>>669
電線の地中化をやってなかったからこそ
FTTHがここまであっさりと世界で類を見ないペースで普及した
って効果も忘れてもらっちゃ困る。
672名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 09:33:24 ID:l/T37fMi
国籍法改悪 - うっかり チラシな 絶対、絶対、置き忘れるなよ
@http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up79046.jpg 赤ちゃんイラスト
Ahttp://uproda.2ch-library.com/src/lib072304.jpg 〃 政党の記述が本文に
Bhttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up79036.jpg あなたが守っているのは〜
Chttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up79037.jpg  〃 12月8日施行の文字入り
Dhttp://uproda.2ch-library.com/src/lib072305.jpg 〃 QRコード入り
Ehttp://uproda.2ch-library.com/src/lib072285.jpg vipスポ
Fhttp://uproda.2ch-library.com/src/lib072286.jpg 新聞風
Ghttp://uproda.2ch-library.com/src/lib072422.jpg 新聞風2
Hhttp://uproda.2ch-library.com/src/lib072287.jpg まんが お年寄りと自称嫁
Ihttp://uproda.2ch-library.com/src/lib072288.jpg ぐぐれ。(Googleで検索することです:http://www.google.co.jp/ )
Jhttp://uproda.2ch-library.com/src/lib072289.jpg 白地に赤丸
Khttp://uproda.2ch-library.com/src/lib072290.jpg 猫
Lhttp://www.odnir.com/cgi/src/nup27139.jpg  中吊り週刊誌風  ←NEW!!
673名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 10:52:43 ID:hkB8ZxIM
674名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 13:05:41 ID:K25qyvKD
>>217
でも、戦争に勝ってたら、当時の国が投じた資金は、
アジア圏の利権で回収できた訳で、必ずしも、
内債が200%に迫ったから、破綻ではないと思う。
こんな昔なことは、何の参考にもならないけど、
金持っている、老人たちは、戦時国債が紙になったのが、
トラウマにはなっているかもしれない。(親の姿見てる)
675名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 13:10:40 ID:RWNp7Cpm
日本の国債
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/35/National_Debt_of_Japan.svg/800px-National_Debt_of_Japan.svg.png

赤が内国債、黄色が短期証券、青が借入金。平成19年、平成20年は見込み。
これが今回の不景気でどうなるかな。
676名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 13:24:30 ID:aH7icMSd
>>641
一から勉強し直してこい。
677名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 13:46:10 ID:CWFHjBtt
えげれすどうするの?
売れるものってビートルズとクイーンの楽曲の権利くらいしかないんじゃ。。。
678名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 13:46:37 ID:/8W59y9m
日本の個人資産が1400 超兆円ある。
しかも、その殆どが老人、彼等は金を使う能力も元気もない。
介護と医療の保証と引き換えに全額巻き上げれば、無問題だよ。
679名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 14:41:42 ID:Lm5K+4PY
>>677
イギリス連邦諸国と旧植民地に残してる利権でがっつり食っていくよ。
680名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 14:46:05 ID:hkB8ZxIM
>>641
日本政府が劣等生な

日本は首都圏と近畿圏の2極集中で地方は貧乏←ずっと国際機関から問題視されてる
民間人は老人まで働かざるをえない環境に置かれている
681名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 14:50:18 ID:aH7icMSd
>>680
そうすると韓国なんかは最悪な部類だな。過半数ソウル近郊だから。
682名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 15:06:15 ID:hkB8ZxIM
国民の義務で見た場合
韓国は小国(九州位かな)であるが故に、強国に抗いながら、従う事で存続している。
その為、徴兵制、納税は完全な義務で、傭兵並みの待遇で戦争に借り出されている。


イギリスは世界中に飛び地で領土や資産が有り、
又強国である為に絶えず挑まれる。
高い納税と国家への忠誠(徴兵含む)の義務がある。


日本国民間人は兵役はまず無いから、羨ましがられてるそうです。
683名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 15:19:29 ID:hkB8ZxIM
韓国人より台湾人はもっと悲惨(中国人同士の超長い内戦)という統計もある。
684名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 19:18:23 ID:GL3nzuMd
>>680
中部圏も豊かな都市圏です。
685名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 19:40:14 ID:s+2LdFLW
日本人ブロガーがイギリスのタイムの日本特派員を批判してたら
ガキぽい仕返しをして来た件
桜は日本の侵略戦争の象徴@タイムス
http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/30499059606307923ef98b9c4ab88eeb
ばーか!うるせーんだよ!との事@タイムス
http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/9d0fef062128f3a7ebd16dd2541e1e90
686名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 02:33:27 ID:D+e+KWLF
日本政府って資産が800兆円位あるから
最悪資産全部売れば返せるんだよね借金

ただ買う人(ってか買える人)がいないけど
687名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 03:03:38 ID:hkZAz+yY
>>680

どこ行っても同じ街並みでつまらないって言われるくらい日本は都市が均一されているのだが…。

海岸線だけ発展して富裕層が集まり内陸部に何もない中国、アメリカ、のほうが格差が酷い
688名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 03:06:42 ID:Xriyc6Y8
>>687
アメリカを自動車で横断すると何千キロ走っても同じような街並が続くんだと。
689名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 03:46:14 ID:TWczG+8E
イギリス↓ ユーモアのセンスは相変わらず抜群だね(ハート

http://jp.youtube.com/watch?v=w_mkwB9ayK4&feature=related
690名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 03:58:39 ID:AeDJxZ0q
JAPAINのお返しにBRIPAINをやんよw

日本の失われた10年どころじゃない
苦痛がこれからUKをおそうからなw

UKの公的資金投入額は軽くGDP対比で日本のそれの規模を上回るし、
銀行セクターのバランスシートの傷み具合はUKの方が遙かに激しいから、
さーて日本のように公的資金は帰ってくるかな〜?

楽しみだw
691名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 11:47:13 ID:bFXG02FK
産経が経済に弱いのは前からだがな
692名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 12:06:05 ID:wefSMtaT
>>690
いいね。BRIPAIN
693名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 12:51:14 ID:94uVnHYg
>>688
アメリカではなにもない原っぱを街並と言うんならそうなんだろうな。
694名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 12:51:14 ID:94uVnHYg
>>688
アメリカではなにもない原っぱを街並と言うんならそうなんだろうな。
695名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 20:31:27 ID:D+e+KWLF
アメリカはガチで警察すら避けるスラム街とかあるからなぁ
696名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 20:35:19 ID:Ktw+6LJh
英国ノーザンロック銀行は、ほぼ足利銀行と同じ規模の地銀級。
双方とも不動産絡み不良債権と経営者無能で破綻に近づき・・・

●ノーザンロックの場合
英財務省、大臣、首相=脳死状態のまま、サブプラの事態は悪化、もう、駄目だ、取り付け騒ぎになった!時点で小出しに出資、融資開始。
                         ↓
あれよあれよという間に、どんどん取り付けが膨らみ、さらに小出しに出資、融資繰り返す→二ヶ月ほどで2兆円超す貸し込みw
                         ↓
それでも取り付け、引き出し、さらにサブプラのデフォルト続き、油断している間に、陰の真犯人、ドイツ銀行に逃げられるw
                         ↓
さらに損失、引き出しが続き、倒産寸前、さらに2兆円投入。なんとか、買うところを探しそうとするも、ケチで値引きせず、損失拡大。
米ファンド、バージンが1ポンドで買うとの好オファー(損失増より安い)するも、世界中の「当然、売り」を裏切り、ケチって、話しがパーw
                         ↓
ノロノロしている間に、遂に、投入金額5兆円を突破w 買い手も逃げて、国会で「バカ杉だろ!ただでも売れ!」と非難囂々w
                          ↓
公的投入資金、遂に5兆5000億円に、しかも、回収の見込みはゼロ以下に。今だに、不良債権も確定できず。
                

●足利銀行の場合
いよいよヤバイだろとのウワサと同時に、当時の大蔵省検査官チームが派遣され、強烈検査、不良債権確定、分離。
                         ↓
即座に1000億円投入、経営者一新、再建策確定、国有化発表。
                         ↓ 
現在、再建終了段階、株式は高値で売れそう。収益確実。
697名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 22:24:21 ID:Y+ICp+DH
>696
なお足銀の場合破綻寸前時に株価が1円から13円まで上がる通称「足銀祭り」が発生し
儲けすぎた銀行員が現金をばら撒くなどといった微笑ましい光景が見られた。
698名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 08:12:01 ID:WwPe+B/a
日本の場合は公務員の給料を欧州並の平均330万円にすりゃ
一気に健全な国家になる
699名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 10:09:24 ID:AAiFv3Cj
全員公務員でよくね
700名刺は切らしておりまして
>>698
今の20代はそんなもんだぞ、昇給もほとんどないし。

団塊は余裕で1000万くらいもらっているけどな。