【航空】サーチャージで儲けたのは誰だ?自らの首を絞めている日航と全日空 (日経) [08/11/12]
1 :
きのこ記者φ ★:
空の旅に不透明な雲が垂れ込めている。その名は「燃油サーチャージ」。
原油高騰を受けた各エアラインが別途、設けた追加料金だが、今や「追加」の域を超え、
結構なコストとして旅ゴコロをめげさせている。
『航空運賃に異常あり!』(中央書院刊)を書いた航空アナリストの杉浦一機氏は
「こんなに高額で、決定プロセスが見えにくいサーチャージは日本だけ」と、搭乗客へのコスト押しつけを厳しく問うている。
<航空アナリストの杉浦一機氏>
原油価格が高騰したのを受けて導入された「燃油特別付加運賃」(燃油サーチャージ)の運用には、不透明なものを感じる。
有り体に言えば、日本系エアラインの場合、燃油サーチャージが利益の源泉となっているように見える。
燃油サーチャージは緊急避難の手だてのはずだったのに、エアラインは制度を「悪用」して、もうけを出しているようだ。
日本航空が発表した2008年4〜6月期連結決算は、営業損益が39億円の黒字に転じた。国際線は増収だった。
値上げで単価が上昇した上、先物取引の活用で燃料費がかさむのを抑えた効果が利益につながっている。
運賃値上げと燃油サーチャージを同時期に引き上げたのは、私には「ダブル値上げ」としか見えない。
ANAも同期連結決算は、営業利益が前年同期比10%増の146億円の黒字だった。
両者の決算でも分かるように、エアラインは原油高騰に無防備だったわけではない。
原油価格の上昇を見越して、先物取引を活用し、燃料費上昇を抑える取り組みを続けてきた。
にもかかわらず、立て続けに燃油サーチャージを引き上げ、その金額は世界最高レベルに達している。
燃油サーチャージの金額決定の仕組みが消費者には見えにくい。
しかも、国交省がその申請を、消費者の利益保護の観点からチェックしているようにも見えない。
つまり、申請された通りに、通してしまっている。その結果、利用者に「言い値」で負担が押し付けられる構図になってしまった。
日本からの国際線の利用客は、燃油サーチャージの相次ぐ引き上げの後、大幅に落ち込んだ。
自分たちの納得できないプロセスで決まった余計なコストを払いたくないのは当たり前だ。
安易なコスト押し付けが乗客のエアライン離れを招いた格好と言える。
ソース(
>>2以下に続きます)
http://waga.nikkei.co.jp/travel/travel.aspx?i=MMWAc1000011112008&page=1
2 :
きのこ記者φ ★:2008/11/16(日) 20:31:43 ID:???
(続き)
航空機燃料価格の上がり下がりに応じて上乗せ額が決まる仕組みとして、燃油サーチャージは日本で2005年に導入された。
当然、燃料価格が下がったら、燃油サーチャージも値下げされるのが筋だ。
原油価格は7月に反落に転じ、9月に入って下落が進んでいる。
既に海外の1部エアラインでは値下げに踏み切った。
この下落ペースが続けば、来年1月の燃油サーチャージ改定を待たずに、引き下げが打ち出されてしかるべきだろう。
料金を上げるときは機敏だが、下げるときは鈍いのでは、消費者の理解は得にくい。
ガソリン価格の値下がりを知っている消費者の反発は避けられない。
燃油サーチャージの改定は、消費者の声が届きにくい仕組みになっている。
ファーストクラスもエコノミークラスも同額で、エアライン直販でもパックツアーでも同額。
しかも、路線・時期によっては本体の運賃に迫るほどの金額にのぼる。
その根拠や決定方法に納得できなければ、利用者のエアライン離れが起きるのは当然だろう。
エアラインは自分で自分の首を絞めているようなものだ。
1つの航空便に、複数の航空会社の便名を付けて運航する「コードシェア便」がさらに路線数を広げている。
乗客から見たコードシェアのメリットは、路線拡大だけではない。予約面でもうまい使い方がある。
コードシェア便の予約枠は、関わっている2つのエアラインがそれぞれに用意しているケースがしばしば。
だから、片方のエアラインで持っている枠が一杯でも、もう片方のエアラインの席が空いている場合がある。
しかもこの手を使えば、サーチャージ額を安く抑える効果も期待できる。
例えば、JALとキャセイ・パシフィック航のコードシェア便であれば、サーチャージ額がJALより安いキャセイ側から
購入することによって、同じ便でもサーチャージ額を安くできる。
世界で指折りに高い日本系エアラインのサーチャージ額を馬鹿正直に支払わずに済むわけだ。
これだけ燃油サーチャージが値上がりして、航空運賃が総額としてかさむようになると、価格を重視してエアラインを選ぶ意味が大きくなる。
例えば、ソウル乗り継ぎの大韓航空や、台北乗り継ぎのチャイナエアラインは価格、路線での魅力が高い。
ロシアのアエロフロートも候補になりうる。欧州方面は北京経由やフィンランド経由が意外に安い。
こうしたエアラインは燃油サーチャージも日本系より安いケースが多く、乗り継ぎの手間をあまり負担に感じないのであれば、
十分に選択肢となるだろう。
(記事終)
サーチャージ導入前当時の原油相場まで下がったら、当然サーチャージは廃止だよな?
それが道理だよね
航空界の川島令三こと杉浦の言う事なんか説得力皆無だろ
乗らなくなるだけだからいいじゃん
自業自得
7 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 20:42:25 ID:Jkx6W7eW
でも廃止しませんw
円高なんだからサーチャージをとっとと廃止すれば良いのにな
結構な刺激になるだろう
9 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 20:44:00 ID:wcna4J3H
もう合併しちゃえ
10 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 20:44:12 ID:cl6nNz/p
そういや市場があるにもかかわらず野菜チャーサージなどとアホっぽいこと言っていた馬鹿がいたな(´Д`;)
11 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 20:45:25 ID:SLSPEyDA
関空は、外国航空に門戸を開放するかわりにJALとANAを締め出して、
成田よりも低料金の路線を誘致すれば、棲み分けが出来るんじゃないかな
>>1 何度目だよこのスレ。国際線で日系に乗らなきゃ良いだけの話。
あと、OZ、CX、SQ、TG、MH辺りに日本国内線運航させればもっと良くなる。
13 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 20:47:53 ID:5IsT36hP
>>11 コリアンエアーとかアシアナ航空とかエアチャイナとかですねw
サーチャージで儲けたのは産油国。
損をしたのはパッケージツアーを使う情報弱者かな。
エコノミークラスの正規割引運賃についていえば、
日系は、サーチャージが上がった分、
航空券本体が値下げされてるんだよね。
来週末から親を連れてドイツに行くけど、
諸税サーチャージ込の正規運賃で
1人あたり13万円で済む。例年と大差ない。
乗り継ぎにすると、時間がかかるだけでなく、
サーチャージや空港使用料も余分に取られる。
日本発だと、キャセイなら日系よりかなり安いが、
他社だと利便性を犠牲にするほどの差額が
生まれない気がする。
15 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 20:50:21 ID:GW7Et8DE
誰だよ悔しかったら新幹線で台湾まで飛んでみろとか言った奴は
死ねよ
16 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 20:50:33 ID:S+X2zG+L
暴落した燃料買って、暴騰頂点時のサーチャージで飛ばして暴利の貪り、現在進行中
ANAは原油先物でぼろ儲けしていたくせにJALと同額のサーチャージ設定して
過去最高益連発させてたな。
こんな糞企業に枠を与える為に膨大な税金突っ込んで羽田整備、利益を渡す為に伊丹維持。
18 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 20:51:28 ID:q/+TavIN
【燃油サーチャージ比較(往復)】
東京−香港
JAL・ANA 21000円
キャセイ 6400円
東京−シンガポール
JAL・ANA 40000円
シンガポール航空 24000円
東京−バンコク
JAL・ANA 40000円
タイ国際航空 24000円
東京−北米
JAL・ANA 66000円
シンガポール航空 26400円
東京−欧州
JAL・ANA 66000円
フィンランド航空 36000円
東京−豪州
JAL 66000円
ジェットスター航空 38600円
19 :
名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:51:48 ID:M+nxaJGM
石油価格は暴落中。
航空業界は儲けすぎ。
ANAって事務系総合職の新入社員に30歳までカウンターでチケット販売させるんだろ
他の企業じゃそんな人材の無駄遣いはありえない いかにぬるま湯に浸かっているかっていう証拠だわな
21 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 20:53:18 ID:/1KNcZ/V
>>1 いったい誰のために書いているのか分からない記事だ。
航空会社は競争しているわけだから、金額に納得できなければ選ばなければいいだけだろうに。
キャセイ安いよなあ、香港行きがJALやANAだと2万越えなのになんで4000円で済むんだろ。
>>14 日経って、前から勘違いしてんだよな、サーチャージの件って。思いこみ強すぎだしさ。
欧米系は、日系航空会社みたいな値引きしない分、実際は高いとこ多いのにw
アメリカ便とかは、前からまともな航空会社のサーチャージ、全然、変わらないし。
大手サーチャージ料金
JAL 北米(カナダ含む)、オセアニア、メキシコ \28,000
ANA 北米(カナダ含む)、中東 \28,000
アメリカン* 日本発着の太平洋路線 \28,000
ユナイテッド* 日本 ⇔ 米国本土(メキシコ、カリブ、中南米含む) \28,000
コンチネンタル* 太平洋路線 (グアム行除く) \28,000
欧州便は、欧州系が異常なユーロ高で燃料を安く買えたから、ここ1〜2年安いが、航空券(エコノミーもビジネスも)は値引き、殆どなしで結局高い。
アメリカに関してはよほどの不人気航空(倒産しかけてたデルタ、ノースウェストとか)でもない限り、ずっと同じだが?w
これから、欧州系はユーロ暴落状態だから、昔みたいに世界一高い値段に戻るだろ。
アジア系とか、乗るのに「勇気と決断」がいるところは論外w
24 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 20:55:18 ID:2wb8E30f
日系にはもう二度と乗らない。
JALもANAも潰れちまえよ。空いた枠をCXやSQにゆずれ。
25 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 20:55:37 ID:qOw2tkZ6
>>18 これみると日程時間が合えばシンガポール使う罠
スッチー美人だしサービス機体も満足できる
>>3 それどころか、サーチャージってのはそういう局面では逆にマイナスにならなきゃいけない。
それが本来の姿。
27 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 20:57:31 ID:S+X2zG+L
>>21 独占・寡占状態で、「選ばなければいい」の論理は成立しない。
GoogleEarthとそこについて観光写真かGoogleStreetView見れば十分だろ
29 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:11:14 ID:HBgZ/DaZ
9月にカナダに行くときにJALよりエアカナダの方が高かった気がするなぁ
アジア系の安全を無視したような値段設定をしてる会社と比べて一体何が
したいんだ?
日本の航空企業は少しのミスでも尋常じゃなく騒がれるから、
点検に金を使いすぎてるんじゃないのかな?よくわからんが。
30 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:14:22 ID:432Ve9Qh
ガソリン代は下がってるのにね
皆で飛行機乗るの控えようぜ
アホらしいわ
31 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:14:31 ID:7Rt3ftU7
>>29 >点検に金を使いすぎてるんじゃないのかな?
中国に整備を委託しているもんだから、カネを使いすぎましたねww
サーチャージ取っといて、社員にボーナスはずんでるって論理が理解不能
キチガイ航空会社の経営者と労組は馴れ合いやめてとっととしねボケ
33 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:15:32 ID:oUGNsbA8
34 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:17:25 ID:HBgZ/DaZ
>>31 全部なの?それとも一部?
その書き方だと前者と受け取るが、それはないでしょ。
35 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:18:55 ID:HvcsQbFC
まあ
11月の決算乗り切ったからそろそろ下げるんじゃないのJK
>>29 重整備は中国丸投げで破壊工作食らった事も有るのだが。
ANAは整備トラブル頻発させてるし、定期点検怠った機体を飛ばしてたりと無茶苦茶な状態。
37 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:20:08 ID:OP4MKeeS
これ安くしないと、誰も日本を使わなくなるよね
ひどくないか・・?メディアや石油元売や金融、携帯電話と同じじゃまいか
従業員の給料だけ高くなって競争力が落ちる落ちる、、東京に企業が集中するとろくなことにならん
まさに東京パラダイス鎖国
38 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:20:37 ID:q/+TavIN
39 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:21:07 ID:v9zjbxaE
>>29 サーチャージは整備費じゃなくて燃料調整費なわけだが。
40 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:21:36 ID:ncO2aVkM
サー、ってなんなの?
どういう綴り?
41 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:21:50 ID:HBgZ/DaZ
>>36 そうなのか・・・・
それは酷いな。日本企業だから日本人がやってると思ってたのに・・・
>>40 Surcharge
燃料だけじゃなくて、為替とか戦争・紛争危険度(保険料率に関わる)のサーチャージもあるよ。
43 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:25:00 ID:HBgZ/DaZ
>>38 いや、思ったのはアジアの訳わからん航空会社しか引き合いに出してないだろ?
エアアジアってなんだよ。怖くて乗れねぇよ。ってなだけ。
日系のエアラインなんて乗らなきゃいいだろ。。
格安の航空機に乗って落ちるなんてよっぽど運が悪いとあきらめるしかない。
>>41 ANAとJALならまだ自社整備の多いJALの方がマシだよ。
ANAは本当に酷い。
自らのミスでも責任転嫁口調でまともな謝罪すら出来ない糞体質。
この2社で寡占している国内線なんてボリすぎ。
1バレル40ドルきったらサーチャージなくなるんじゃなかったけ?
47 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:31:19 ID:f8M8kxFc
勝手に潰れればいいよ
48 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:31:23 ID:w0O6G4ZO BE:208512858-2BP(20)
>>22 香港当局が、高いサーチャージだと許可を出さないからです。
結局のところ政治的なものなんだけど、おかげで俺が香港で持ってる
キャセイ株は低空飛行だよ。この不景気でもさほど下がっていないANAが
うらやましい(JALは酷い安値になってるけど)
つか、日本人って外資の航空会社に乗るのに抵抗が無さすぎだろ。
だもんで、海外の航空会社と比べてもひずんだ料金設定になってる。
隣にCAの「ビーフオアフィッシュ」すら聞き取れない奴がいたときは、
トラブル時にどうするのかと思った。
50 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:33:15 ID:XbYjINMQ
>>43 エアアジアはいいよ。何しろ安い。
機体は最新。30年落ちの航空機を国際線で使ってるJALよりずっと安心。
51 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:33:42 ID:w0O6G4ZO BE:93831236-2BP(20)
>>46 サーチャージの改定は4月10月からの運賃の区切りで行われるので、
40ドル切ってもなくなるのは早くても4月以降。
これはIATA加盟会社はだいたい同じ(エアアジアみたいなLLCは別として…)
52 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:33:51 ID:HBgZ/DaZ
>>45 たしかに、ANAがひどいとするとJALになる訳だが
JALも良くない噂を聞くのであまり乗りたくはない。
国内の格安航空会社を使うにしても整備状況など全く不明。
つまり、新幹線を使え!この野郎って事ですね。
54 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:34:07 ID:dIP/ptgf
一般的なJAL/ANAの価格設定の是非は論じる必要があるだろうけど、
これ文章は、格安礼賛や趣味的評論の感じがするわな。
だいたい出だしから
...不透明なものを感じる。
...なっているように見える。
...もうけを出しているようだ。
ってなんだよ。
やはり
>>5の言うとおり冷蔵庫級?
55 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:34:08 ID:8jR7b5jo
もうすぐ航空料金のサーチャージによる値下げが始まるんだろ?
>>52 さっさとリニアを大阪まで、新幹線を札幌まで造れ! って感じかね。
日本の航空会社にまともな所は無い。
57 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:36:38 ID:G31FP3MY
しないしない>値下げ
58 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:36:42 ID:SUz8R4M5
>>22 キャセイ安いよね!
一番理不尽でサーチャージなんてコジツケだと思ったのは、
CX運行のコードシェアなのにサーチャージだけちゃっかりJLなこと
同じ飛行機じゃねえのか!
59 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:37:31 ID:SLSPEyDA
>コリアンエアーとかアシアナ航空とかエアチャイナとかですねw
JALとかANAって、関空を発展させようとする気がまったく無いように見えるから、
中国や韓国の力を借りたほうがマシだといえるな。
JALやANAは、半官半民だったころの体質が残っていて、民間企業というより
特殊法人のように見えるから、日本企業として応援する気がわかない。
60 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:41:43 ID:HBgZ/DaZ
>>56 でも、リニアが高いと文句言うんじゃねwww
と言ってみる。
まぁ、リニアが開通すると国内線は消えるよね。
羽田とか都心から遠いし、車で行くと信じられないぐらいの
駐車料金を取られるからね。航空企業はぼったくりすぎだ。
61 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:46:00 ID:VHYCl4FO
航空会社は原油先物で大損こいてるから値下げできない、
原油を上げた一因も航空会社・・、自分で自分の首を絞めている。
62 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:54:46 ID:XbYjINMQ
>>49 卵が先か鶏が先か分からんが、日系が国際競争力が無い上に
国際線路線網を縮小しまくってるんだから。
63 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:57:37 ID:w0O6G4ZO BE:83405928-2BP(20)
>>60 現状、東京-大阪は新幹線で約1万4千円、飛行機が前日割りで1万円ちょうど
くらいだけど文句が出たことはない気が…。
64 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:59:32 ID:xb3i3QgW
再チャレンジと聞いてやって来ましたよ!
65 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:00:19 ID:kuzRqfYy
合併してANALになりやがれ!
66 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:00:44 ID:b9XfDcJg
JAL乗って中国人パイロットだとしまったと思うよ。
料金高くてもいいからパイロットだけは確保してくれ。
67 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:01:23 ID:GUGGoeN9
まあ使わなきゃ良いだけだし
裕福な金持ちがサービスの良い日系エアライン使えば良いじゃん
額で4,5万変わってくるから俺は格安系エアラインを選ぶけどね
68 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:02:03 ID:FSFosqcO
どのみち日系は外資系航空との競争には勝てやしない
心配するだけ無駄
朝鮮の航空会社もやばいんで、日系に買われるかもよ。
70 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:07:04 ID:9sBS5ovX
最近、テレビのニュースである日本の航空会社が、燃料節約のために
「航空機の車輪を出すタイミングを遅くしている」というニュースを見た。
燃料費が高くなったので、このようにして経費を節約する経営努力をしている
と言う内容のニュースだった。
あまりにも馬鹿すぎて笑ってしまった。
この航空会社の経営者にはバフェットの本を進呈したいwwwwww
71 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:10:04 ID:PcIAy3So
儲けたのはチャージ卿だろ
72 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:10:43 ID:hUgSUkNw
サーチャージよりも醜いのが、国内線の運賃なんだよな。
例えば徳島線の特割1なんて、2万4千円もボッタくっている。
関空よりちょっと遠いだけなのに1万も差があるし、岡山よりも
短いのに同じく9千円ほど差がある。
昔はJRに比べて無茶無茶高いと言うことはなかったが、最近は
ヒドイ。あまりに盆正月でボッてるので福岡に帰省するときは
5時間かかっても新幹線を使ってるが。グリーン車より
高い片道運賃って何だよ・・・
73 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:12:50 ID:FxUBr3LC
日系エアラインレベルの企業が数十億黒字を出したらボッタクリですか?
大体いままで、石油が安すぎた。
高校生がファミレスで一時間働いたら、ジャガイモを何キロも買える世の中。
世の中なにかが狂ってる。
74 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:13:10 ID:XbYjINMQ
>>67 サービスが良ければいいんだけどさ・・・
JALは最近はタイ人のCAばかり。
機内のエンタメ施設やサービスは最悪のエアライン。
機体はボロばかり・・・
世界一はサーチャージだけ
>>74 こういう話がしょっちゅうでるから、やっぱりJALとJALウェイズは利用者にも解るように、
明確に分けた方がいいよな。
JALはJALウェイズをJALだと思っている乗客のせいで、相当ブランドイメージ落としてるぞ。
76 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:17:55 ID:vMnN4s1o
JALは国内線は半分くらい新規航空会社へ譲るべき
77 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:19:46 ID:HBgZ/DaZ
>>72 徳島なんて田舎に飛ばして貰ってるだけ
感謝したら?
と言わせる釣りだと見抜いた!
78 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:21:52 ID:vMnN4s1o
>>72 JALは新幹線の運賃を参考にしていると思われる
徳島のような新幹線と特急を使う入り組んだところは
新幹線の一割から二割増しに設定してる
何よりこの主体性のない料金設定が腹立つ
日系に乗ってサービスが良いなんて思ったことないんだが…
日系のCAって何勘違いしてるのかしらないけどやたらお高く止まってる奴ばっかりじゃん
言葉通じにくくても外国のCAの方がマシなくらい
80 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:22:41 ID:k6zXP530
御巣鷹山で航空史上最悪の惨事をやらかしてブランドイメージも糞も無い。
JALがヤバイのは欧米やアジア・中国でのブランドイメージが完全に「3流航空会社」って定着してること。
>>78 鳥取なんてANAのシングルトラック、競争が無いから異様に高い運賃設定で
運賃設定が不当として内容証明郵便でクレームつけてた。
今日那覇から帰ってきたが前日予約で19800だった。
意外と安いね
83 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:30:01 ID:FxUBr3LC
>>78 何で32メガより、1ギガのSDカードの方が安いかわかる?
それがわかるなら、愚問だよね。
というか、ここ数年、ビジネス板のレベル低い。
84 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:32:00 ID:GlmtWjob
サーチャージって日本で発券したものにはもれなく掛かると言われた。(某航空会社に)
逆に海外発券のものだと日系キャリアでも1銭もかからないんだってさ。
85 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:33:05 ID:k6zXP530
86 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:35:09 ID:Dx4QoNbu
もう海外はいきたくないわ。特に興味もなくなった。どんな景色もいつかみた景色に思えて感動しなくなった。
えらぁこっちゃ えらぁこっちゃ
88 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:38:25 ID:xZVXwk3H
どおりで飛行機離れ、高速バス人気がでるはずだ
89 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:39:49 ID:HBgZ/DaZ
>>78 >>81 飛行機を飛ばすのにかかる経費(空港使用料なども含む)と
鳥取などの糞田舎に帰る人の人数との比率を考えるべきなのでは?
それでも納得いかなければ抗議するべきだけど、、、、
90 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:43:08 ID:1g3UEvBo
おかげで販売代理店がどんどん倒れてるもんな
売り掛け食われて結局被害かぶる羽目になってるだろうし
いまさら悔いても遅いけど
どっちみち国産企業は2社限定なんだから
少しでも利用者の為になるようにがんばれとしか言いようが無い
91 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:43:24 ID:xZVXwk3H
飛行機や新幹線やJR特急の料金と比べると
高速バス(とくに夜行)の安さが光る。
比較した人だけが知る特権
>>89 それでも同程度の距離の羽田-岡山に比べて実勢運賃が倍近いってのはやりすぎだろ
93 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:45:24 ID:xSLkN+CX
サーチャージ、あまりに高いんで、ばからしくってさ
おいらもこの冬は、カナダのスキーツアーはやめて、
国内のスキー場にするつもり。
94 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:49:02 ID:nKs93M7K
JALやANAのジェット燃料は大吟醸だぞ
だから高い。
>>85 ノースウェストとデルタは、破産した会社で、誰も乗るやつがいないようなところまで行ったからね。
しかも、破綻した会社同士で合併して、新「デルタ」になったが、そりゃ、不人気よw
しかも、ノースは整備悪くて、遅延だ故障だって、JALやANAなんかと比べもんにならんよ。
で、どうしようもなくて、安くしてるだけだぞ。
アジア系やノース、デルタとかを出して、安い高いって話しは意味ないからねw
96 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 23:00:04 ID:r+tD3TeL
>>92 Microsoft Office が46000円なのに対して
Windows Vista が27000円なことについてどう思う?
97 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 23:04:44 ID:k6zXP530
>>23 >>JAL 北米(カナダ含む)、オセアニア、メキシコ \28,000
ANA 北米(カナダ含む)、中東 \28,000
ずいぶん古いデータを出したなw
今年4月以降で日系は3回もサーチャージの値上げを繰り返した。
10月の値上げで片道28,000から33,000になってる。
サーチャージの値上げは常にANAが先行しJALが追随してる。
既に日系の長距離国際線は国際競争力が全くないから、もうヤケになって値上げを繰り返す。
結局、サーチャージの相対的に安い中韓便に流れる旅行者もいるから、
中韓路線くらいしか路線がない日系エアラインは御の字って寸法だな。
98 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 23:08:11 ID:xcBtaHv0
99 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 23:09:42 ID:QkxF0hlr
>>91 運転手が慢性寝不足とか怖いとこあったじゃん。大丈夫なの?
一度入れた割り増しは消えないよ。
新幹線の「のぞみ」は、「ひかり」「こだま」より高い。そして、あらゆる制限があって、色々な割引から除外されている。
その理由は、「運行数の少ない特別な列車だから」「300系の開発費が掛かったから」。
何のことと、今の人は思うだろうね。割り増しを設定した当時は、そういう理由だったわけ。
今や、「のぞみ」の方が「ひかり」「こだま」より多く走っているし、700やN700を開発して、300系は少数派になりつつある。
つまり、「のぞみ割り増し」を導入した理由は完全に消えた。
でも、「のぞみ」の指定席特急料金は、高いままでしょう?
101 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 23:12:10 ID:k6zXP530
>>95 いったい何時の話をしてるんだ?
つーか航空機余り乗ったことが無いだろ。
無知にも程がある。
NWの財務状態なんかJALよりマシなんだがな。
デルタも再建計画が狩猟し、破産法から脱却済み。
最近のNWもデルタもJALよりはるかにマシだろが!
そもそも、どこの旅行会社も、サーチャージ抜きの料金で海外パックツアーの料金を表示してるんだから、
航空会社だって、サーチャージの方だけを値上げするに決まってるだろ。
103 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 23:14:02 ID:SLSPEyDA
鉄鋼会社のカルテルを取り締まる前に、JALとANAの料金設定を徹底的に
審査してほしいな。
スカイマークとかエアドゥが参入した瞬間、両社とも大幅に値下げするのは、
それまでに談合していたようにしか思えないんだけど。
104 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 23:16:33 ID:NCQN82Ka
>>ノースウェストとデルタは、破産した会社で、誰も乗るやつがいないようなところまで行ったからね。
ノースの太平洋路線はいつも満席。閑古鳥のJALとは大違い
105 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 23:17:09 ID:6iZv7QuA
旅行するなって言ってるんだろ
106 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 23:19:12 ID:KHZ772ns
107 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 23:22:36 ID:2Q+F3VuI
原油、50ドルでサーチャージ?誰が乗るんだ?
108 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 23:25:32 ID:KHZ772ns
109 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 23:25:38 ID:SUz8R4M5
サーチャージもひどいけど、
いままでの運賃も合理性なかったね
一旦飛行機に乗ってしまえば、中国も東南アジアも金額がほとんど変わらないとか
欧州に行っても2倍程度とか・・・
110 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 23:26:53 ID:jb1TRaDf
成田→香港なんて日系の会社とキャセイパシフィックとのサーチャージの差がありすぎ。
このルートで日経の会社選ぶのは貴族だけだろ
111 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 23:29:17 ID:SlhE4yZw
原子力潜水艦があるんだから原子力飛行機くらい作れないの?
>>104 良く言うよw
真逆だよ。破産だ合併だ、その上、ノースは故障、遅延なしで飛んだら不思議なくらいな航空会社って評判確立してるしw
安売り以外、どうにもならんw
>>109 まあ、鉄道にせよ航空機にせよ、タイムテーブルを設定したら、客がいようがいなかろうが、
次のタイムテーブルを設定するまではその通りに運行せにゃならんから、日本の鉄道みたいに
バカ正直に運賃をほぼ距離と比例させるのも、経営上はあんまり合理的でもないんだけどな。
>>106 デルタ、ノースは、2005年、ほぼ同時期に破綻、チャプター11で更正法適用、いまだに更正法に基づく管理下にある企業。
>>110 先日会社の旅行を手配したんだが、個人手配なら2万円以上JLの方が
高いのだが… HIS団体を通すと何故かサーチャージ込みの値段、
JLがCXより安くCX確約にするなら追加料金と言われた。
116 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 23:41:37 ID:xcBtaHv0
>>114 価格競争の激しいアメリカと談合状態の日本を比べることが間違い
>>115 アジアと欧州線は、皆、そんな感じだよ。
米国行きなら、大体、どこも変わらないし。
118 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 23:43:42 ID:i/v/F1Zu
日系がサービスいいなんてとっくに神話だよ
えらそうなだけでろくでもないんだから、もう割高な日系なんて選ばない
国内便も海外のエアラインに解放すべきじゃない?
東京−福岡にシンガポールエアが飛んでもいいじゃん。
東京−福岡って片道4万だけど、大韓航空なら羽田−ソウルを往復できる。
120 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 23:47:13 ID:RHapFOum
他の公共交通機関で、原油価格で変動する臨時の追加運賃なんか聞いた事ないが。
燃料の高騰で必要不可欠というのなら、貴重な石油をとんでもなくバカ食いしてCO2をドバドバ
排出する、エコの概念などまったく欠如した乗り物、というしかない。
>>111 民間機に原子力を応用するのは色々問題あるべ
事故ったり故障したら放射能を広範囲にぶちまけるリスクなんざ常人からするとまず取ろうとは思わない
原子力潜水艦は海中だから、放射能のリスクが格段に低下する
俺の大嫌いなソニーが上手くいくなんて許せない、ブルーレイなんて絶対潰してやる!
そのためにはもっともらしく適当な資料集めてHDDなんかを持ち上げてでもやってやる!
ってことなんですね、ここまでの流れを見てるとソニーアンチの方々って不思議な思想してますね。
AA済みません、スレ間違えました。
>>122-123 スレチだけど、JALやANAにせよソニーにせよ、日本企業は日本国内にアンチが
やたらとできるのはなぜなんだろうな。
まあ、内部を知ったら嫌になるのは解るけど、んなもんどこだって大差ないだろうに。
自分の国の内部と正面切って対面できないで嘆くばかりの人が多いのはちょっといただけませんよね。
悪いところばかり増幅させて見ている人がいるのもいただけません。
126 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 00:01:19 ID:Jq8mF6IF
黙れうそつき日経。
127 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 00:03:52 ID:hj0qE/hq
>>120 船も導入してる航路が結構有る。
離島の生活航路維持が主で、ANAやJALと違って不当利益上げるのが目的ではないけど。
129 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 00:11:25 ID:qYQBJ40D
ANAが真性のクズなのは間違いないだろ。仕事上やむを得ないとき以外は今後も絶対に乗らん
まだJALのほうが同情できるが、五十歩百歩だな
130 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 00:16:00 ID:eKIjT6Ie
ANAとJALはまったく使いたくないから絶対避けてる。
アメリカ:ユナイテッド
欧州:ルフトハンザ、ユナイテッド(アメリカ経由)
アジア:ユナイテッド、コリアンエアー
来年以降シンガポール航空使ってみようかな。
UAのシンガポール行きの時間の悪さは異常だし。
131 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 00:16:21 ID:M35pdSLI
「悔しかったらソウルまで飛んでみたら」の、お前のかあちゃんデ〜べ〜ソ的発言はちょっと好きかも
132 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 00:17:03 ID:FcPxY6Jt
UA使いならセゾンのUAカードとかもってるの?
133 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 00:18:07 ID:3soEMXE7
日本の航空会社は全部潰れてしまえ!!
134 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 00:18:45 ID:3SFnWXfQ
潰れたら税金で補助だろ?飛行機に載らない奴まで払わされる。
受益者負担は当然だろ。
135 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 00:22:18 ID:eKIjT6Ie
>>132 もちろん。
ただANAのSCがほしいから切り替え考えてる。
でもANAは使わないw
136 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 00:22:24 ID:Lfn9TAxz
国際線なら他の選択肢だってある。
たとえ航空会社がサーチャージで利益を上げてるとしても、
高くても乗ってる奴がいるから潰れてないわけだろ?
137 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 00:22:58 ID:OWTzYCqy
みぞゆう(←なぜか変換できない)の円高であっても、今どき海外へ行くのは負け組。
>>124 航空の場合アンチは少し事情は違うけどな。
ANAやJALを叩いてるのが、その会社のマイレージ上級会員だったりする。
価格やサービスが良くなったら日系に乗りたいと思いつつ、現在は国際線で別の航空会社を利用するパターン。
>>130 そのメンツならSQに乗ると世界が変わるかもな。A380は一度乗っておけ。
139 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 00:25:56 ID:qS87m/7k
問題の本質は、半年に1度しか運賃を改定できない
どこぞの硬直的な対応にあるんだろうけどな。
140 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 00:26:12 ID:tr8rqucd
やっぱり日系は居心地よいよね。
俺は渡航歴30回くらいのうちJALが2回だけ。
だいたいHISで手配する米系の航空会社。
JALに乗れる身分になりたいわ。
141 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 00:27:21 ID:1yg5YXwl
バブル最盛期の価格を維持しようとする日本の航空会社に光あれw
てか、不景気に追いうって海外旅行ブームでもないんだから、いい加減勉強すれば?
とくに経営のケの字も知らない上層部皆さんw
142 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 00:28:47 ID:qYQBJ40D
>>136 実際だいぶ減ってるよ。ANAなんて運賃検索かけると全航空会社で一番安い運賃が出てくることが増えてきた
>>139 原則3ヶ月単位の届出制だけど
届けた後でも変更出来るし
144 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 00:31:09 ID:4/3jMFBD
なんでもかんでも
「安く安く!!」
と言っていれば、そりゃ給料も安くなるよな・・・
愚民権を行使するとこうなっちゃいますが、そうなるように頑張りましょう!!!
という理想を、
>>1の杉浦さんは語っているのだろうか・・・?
代理店です。架空サーチャージ多発。
146 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 00:32:52 ID:qYQBJ40D
航空産業は利権の一種だから、価格カルテルが成立するような状態が問題なんだろ
147 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 00:32:56 ID:g4CkWkS1
日系は羽田の国内線だけで殿様商売できるから国際競争に勝つ気がないんでしょ
航空会社は石油先物取引してるのになんでサーチャージまで取るんだ?
149 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 00:34:46 ID:/wUcDehV
>>130 コリアンエアーをアシアナに変えれば
全部星組でマイル貯められるのに
150 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 00:38:06 ID:WH5uchD5
悪徳企業そのまんまw
代理店(特にネット)にサーチャージ請求されたら。
まず航空会社に電話してください。
実際は発生してないことが多々あります。
それを代理店にゴルァすると
クオカード大量に出してきます。
嫌なら刑事告訴。
同じバンコク行き、直行便の日系がサーチャージ4万円とかで
香港経由のキャセイが1万5千円ってなんじゃそりゃぁ!
日系はボリ過ぎ
>>138 つか、先進国の航空会社って、基本的に自国発券の航空券は高めに設定するけど、
その分、言葉は通じるし、自国でのサービスが手厚いってのが基本じゃねーの。
まあ、サービスの善し悪しってのは、客によってニーズが違うから何とも言えんが。
単に値段で選んだら、日本のマイラーは永久に日本の航空会社をつかえねーじゃん。
154 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 00:42:17 ID:/wUcDehV
155 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 00:44:17 ID:qYQBJ40D
>>153 そうでもない。例えば米系だと、日本で発券するより米国で発券したほうがずっと安い
ドル安になってそれが顕著になった
>>154 CAが日本人で安心とか、海外で言葉に不安があるけどデスクで日本語が通じるとか、
帰国後のロストバゲージの対応とか、遅延時の対応とか、隠れたメリットは色々と
あるはずなんだけどな。
まあ、何事も無く行って帰ってくるだけなら、どこでも変わらんかもしれんが。
157 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 00:53:24 ID:3+rMnIY7
158 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 00:57:50 ID:qYQBJ40D
>>157 席が異様に狭い
細かいことにいちいちケチつけてくる
会社としての姿勢が腐ってる
それ以外にもいろいろあるけど、もっと安い値段で快適に移動できる会社はほかにもあるし
わざわざ日系使う理由もないかと
159 :
エセ共産:2008/11/17(月) 01:00:51 ID:u/PXcWy7
寡占競争なのにどうして不明瞭な稼ぎ方しないと
成立たないんだろう?
長年寡占だと、本当にダメダメになってしまうのか?
160 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 01:03:06 ID:3+rMnIY7
>>158 なんか、この頃シートベルト、携帯電話に対して異常なほど
厳しいが、日系以外は厳しくないの?
たとえば、シートベルトを毛布の上からしなければいけないとか
ウルセーと思うんだが、日系以外はだいじょうぶなのかね?
161 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 01:04:34 ID:IUfh6q4C
大韓航空、安いし美人多いし満足でした
162 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 01:04:58 ID:qYQBJ40D
>>160 あれだけ細かいことにうるさいのは日系だけ
163 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 01:05:59 ID:6nizta/R
ノースが遅延するとかって情報古すぎ
定刻発着の%で本社から査定されるようになってからスケジュール厳守
のピリピリ体質だよ
おかげで乗り継ぎ便から遅れてくる客も待たずにどんどん飛ばすように
なったので逆に評判を落としているくらい
まぁノースワーストと揶揄されるサービスは相変わらずだが…
164 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 01:10:59 ID:ygHjLOmh
2009年一月発券分から然油サーチャージ引き下げだな。
だけどまだ足りないな。
>>162 そういうお前も、ブログに着陸時のデジカメ撮影写真なんかがアップされてるのを発見したら、
喜び勇んでコメントに苦情書くタイプだろ。
ノースはA330を導入してから別会社になった。遅延もほとんどないし快適
乗務員の仕事がテキトーなのは相変わらずだが、変に干渉してこないのであれくらいでちょうどいい
168 :
エセ共産:2008/11/17(月) 01:13:57 ID:u/PXcWy7
どういう干渉してくるの?
169 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 01:39:16 ID:QEqkQnNl
>>3 いや、サーチャージ導入したまま
以前より下がるんだよ
原油価格の低下も反映させないとね
170 :
エセ共産:2008/11/17(月) 02:00:59 ID:u/PXcWy7
下がんなきゃおかしいんだけどなw
171 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 02:02:44 ID:pn+8GjjU
(´・ω・`)ま、海外行くって言っても、ヤフオク価格と仕入れ値が釣り合わないなら無理だけどな。実際エア代高過ぎで_。
172 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 02:08:29 ID:1eShMP7l
飛行機ほど運賃がよくわからないものはないな。
年末年始も値下げしないでボッタクるんだろう?
国交省がチェックするわけなかろう。
天下り受け入れてるんだから。
>>152 まぁCXは赤字なんだけどな。
175 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 02:46:57 ID:kuv6RcrZ
日系エアラインでいく◯◯なんてのを買ったが、
実際にはコードシェア便とかでなんかムダな金
を払っただけのような気がしたNH便
詐欺みたいなもんだな あとから数万とか
航空関係者も思ってるだろ
>>1 消費税と同じ、一度導入してうまーなら、もう二度とはずさないwww
消費税と同じ、一度導入してうまーなら、もう二度とはずさないwww
消費税と同じ、一度導入してうまーなら、もう二度とはずさないwww
178 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 06:56:54 ID:cgFbREsc
>>169 同意ですな
ただそういう意味をマスコミ含めて導入当事に説明ってしてない感じ。
ハッキリいって利用者をダマしてる詐欺としかみえない
179 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 07:00:35 ID:zsGhDfg8
飛行機に乗る服がないから関係ない
180 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 07:07:12 ID:4AqvpXvY BE:281491496-2BP(20)
>>168 ビンゴカードでーす。
お飲み物ー。
お食事でーす。
免税品のご注文はありませんかー。
ビンゴ大会でーす。
免税品のご注文はありませんかー。
かわいい客室乗務員フィギュアの販売もしております。
(映画)
免税品のご注文はまもなく締め切らせていただきます。
限定品のエルメススカーフはいかがでしょうか。
スカイタイムの詰め合わせもございます。
免税品のご注文はありませんかー。
免税品をお届けにあがりましたー。
とかそんな感じだよな。
JALは実需なのに先物で損失を出すという変な会社だった記憶がある。
儲けが出てる以上廃止することはないだろうな
183 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 08:14:54 ID:1n4kh1i4
>>181 1980年代後半、向こう10年間の航空機購入額を1ドル/180円かなんかで予約して
その後どんどん円高になってその損失を長い間隠してたんだよね
しかもその責任者が後に社長に就任、とんでもないな〜
だけど燃料も半年分とか、ある程度は先物やオプションで価格固定してるはずだから
街のガソリンスタンドみたいに即時値下げはできないし、やるべきでもない
ANAは、コスト削減のため整備を中国にアウトソーシングして事故ったじゃん
安全はカネで買うしかないんだよ
日経なのにレベル低い記事だな
184 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 08:18:29 ID:Vd/XJarm
サーチャージは糞
経営努力を見誤っている
>>182 日本人の目が覚めて乗らなくなって、勝手に自爆していってくれるのが理想だな
小室みたいにファーストクラス貸し切ってくれる客ばかりだったら
サーチャージなんてとらなくても飛ばせるんだろうな
187 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 09:25:44 ID:BIdX2miT
188 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 09:26:28 ID:6/tgj4yS
JAL + ANA
JANAL
邪なる
189 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 09:50:53 ID:BIdX2miT
一方
東日本フェリーは
サーチャジ徴収しているのに休航中だぜ…
給与に、「物価サーチャージ」を付けて欲しいわ。
馬鹿がほいほい海外へ行って病気をもらってくるのを防いでくれるからいいよ。
192 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 10:06:35 ID:kYY5CAX0
料金提示をサーチャージ込みで最初から出してこいよ
変動するものだからってのは単なる言い訳、電子化されたデータなんだから細かく変更できる
店頭表示や印刷物では無理っていうのもおかしい
印刷物の置いてある場所にサーチャージ表をでかくわかりやすく貼りだしておけばいいこと
安く設定した料金で客をカウンターまでおびきよせて、
商談成立の段階で数万円上乗せなんて、二重料金の悪徳商法と変わらん
だから2度と旅行会社のカウンターには行きたくなくなる
193 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 10:22:45 ID:wvNJvtrP
194 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 10:25:19 ID:ITy9w91J
最近、東京から、福岡と鹿児島に行く機会があったのだが、福岡は行きの便、鹿児島は帰りの便で、機材到着遅れのためとかいう理由で1時間30分以上出発が遅れた。
一体空港で何が起こってるの?
以前はこんなことめったになかったのに、このままだといずれ致命的なミスで大事故が起こる気がする。
196 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 10:39:05 ID:7Y9WO5kb
197 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 10:52:24 ID:md3nXbcH
機材到着遅れとは機長が遅刻しているかエンジントラブルでエンジンを交換している可能性あり。
単にギリギリの台数で運用してるだけだろ
199 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 11:13:51 ID:aeKh3leB
世界最高額のサーチャージを設定しているバカな企業。
200 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:03:53 ID:WcM4UpPU
やはり航空機は機材の消耗が激しいんだな
二次大戦中もよくソロモン諸島の日本軍が機材が欠如で航空機が整備できないって書いてあったし、今も変わらないのか
1月に燃油代を1万引き下げるって言うけど遅すぎだろ
他企業は1月にはもっと引き下げしてるだろうから状況は変わらないだろうね
役人が税金使って日系乗ってる以上、日系は価格競争などする必要はなく、
ボッタクリ料金の構造は変わらない。特に国内線。
バカ高い料金でも自分のカネじゃないから気にならないし
天下り先の日系にカネ流しこむ手段なんだからさ。
202 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 13:32:22 ID:2g8e9YDM
ANAの株主は頭がアサヒってるところだし
航空機はしばらく縁がないな。
203 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 13:41:19 ID:du8tVfw2
おれもしばらくは石垣島でいいや
>>1 以前は燃料高騰リスク回避のために先物やるとか言ってたけど、
先の高騰時には、原油が下がっても上がっても儲かるように先物を
さらに積極的にやるって転換してるんだよな。ここにもスレが有っ
たはず。
で、航空会社の儲け主義で結果的に庶民がガソリン購入価格にまで
少なからず影響したと言えるわけだ。
205 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 13:45:06 ID:4geTHh4j
ダブル値上げで消費者は頭がパーンってなって、もう、ダブル☆オドロキですよね。
206 :
エセ共産:2008/11/17(月) 13:45:29 ID:fuzyqehL
おまいら東武ワールドスクエアで我慢しろw
半年くらい前から海外の航空会社、軒並み下げてんのにな
国内線も燃料高騰を口実にトータルではかなり値上げしてるけど、
普通運賃を下げる気配が全く無い。
209 :
エセ共産:2008/11/17(月) 15:00:45 ID:7kLEB5NN
銀行もそうだけど、コロコロ変えられても客が困るだろうに。
機敏に安くする分には客は困らないと思うが。
211 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:12:36 ID:NSmovCQI
東京-福岡じゃスカイマークしか使ったことねー。
前日入りするから多少遅れても構わんし。
どーしても当日でないとダメと言うんでなければ
スカイマーク+ビジホというのも考えた方がいいと思う。
下手にJALやANAで当日入りするより安いし。
213 :
エセ共産:2008/11/17(月) 15:39:28 ID:7kLEB5NN
>>209 それは機敏な値上げともセットじゃないと成立しない。
やはり電気料金のように、一部で帳尻合わせるほうが
経営としては正しいように思う。
214 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:45:50 ID:87SVucng
>>212 あんな常時内乱と乗務員の都合がつかないで欠航出すような恐ろしいとこを選ぶ奴の気が知れん…
215 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:49:19 ID:rWIs7QkJ
何度乗っても慣れないわ
値段はいいからあの音とか離陸の時のGとか着陸の時のショックとか何とかして
216 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:54:56 ID:6nizta/R
>>169 同意。
まぁどうせ景気悪くなって乗る奴減るだろうからじきに運賃も
サーチャージも値下がりすると思うけど
このスレのおかげでやっと値下げ発表されたね。
正義は勝つってこった。
218 :
エセ共産:2008/11/17(月) 22:36:38 ID:QwrC1rG9
まる1日で値下げさせられるなんて、すごいね2ちゃんパワーw
219 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 23:06:04 ID:+P2w2tAN
今度の香港行きはキャセイにするつもりだったが
仕方がない。日系も考慮するか
220 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 23:18:00 ID:vffJiUDN
アジアの格安航空会社使えば問題ないんじゃね?
221 :
エセ共産:2008/11/17(月) 23:26:54 ID:QwrC1rG9
なんで日系航空は格安みたいに出来ないんだ?
なにか根本的原因があるはずなんだが。
222 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 23:34:23 ID:ajiphZfs
少しだけ値下げ
オレが去年イタリアに行ったときはJALが3万6000円。
それに比べてもまだまだ高い。
223 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 23:44:07 ID:SynkvOeI
渡辺議員のような改革派が規制撤廃しないと
利権団体のための制度は変わらない
潰れる会社はつぶせ
224 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 00:08:21 ID:PKJ1y0tX
値段が同程度なら日系以外を選ぶ。しばらくは客ナシで痛い目を見てもらおう
日系のぼったくりを使う奴は会社の経費とかそういう奴が多いんだろうな
自分の金じゃないからぼったくりも気にしない
226 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 00:36:34 ID:h3IXCFTI
どーんと行こうや
227 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 00:42:32 ID:alFN01LY
原油は以前の相場まで下落(ドバイ相場は50ドルを切った)
その上、円高で
サーチャージ取る意味がわからん
228 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 00:46:40 ID:czPx3ozh
>>221 高コスト体質
国内線にairasia型導入したら羽田〜福岡 片道3000円とか可能だよ
ロンドン〜ベルリンで片道3000円(空席多い時だけど)実現できているから
まあ運賃にしろサーチャージにしろ
算出根拠をはっきりさせる事で消費者の理解を得られ易いのは確かだな。
安いほど良い、じゃなくて高いなら高いだけの裏付けが欲しい。
ケータイみたいな○○割とかやたら条件が複雑な企画とか
クレジットカード提携でマイルがポイントがどうこうといったややこしいカラクリばかりじゃ
相対的に恩恵を受ける数少ないヘビーユーザーしか使わず
サービス毎に値段が付いてるLCCにごっそり持っていかれるだけじゃないだろか。
230 :
エセ共産:2008/11/18(火) 01:50:52 ID:chD2HCp9
まあそういうことだなw
トラック業界はサーチャージを導入したがってる
232 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 04:30:18 ID:DF5sO/d7
なんでぇ〜
サーチャージって便乗値上げって意味か
サーチャージって海外のエアラインじゃ常識だったと思うんだが
サーチャージ叩いてるやつってバカな気がする
おは。
ところで夕べ日経新聞のしたの広告見たらエールフランスがパリ往復券61000円とか。安いよなあ。
236 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 07:27:54 ID:nC5AJW72
おはよ。それでサーチャージを含めるといくらなんだ?
237 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 07:31:28 ID:R/Jh8dlK
サーチャージ?暫定税率が死語なのに、まだ言ってるの?これじゃあ日経あがんねぇよー
航空関係者ばかりのスレ
飛行機なんてたまーにエコノミーに乗って使うくらいだが、
ここ十年くらいで機内サービスとかも雑になってるよねぇ?
スッチーも無愛想なのばっかりでコスト削減の臭いがそこかしこに出てるんだが、
それでも未だに高い料金をぼってるって事は、そうやって減らした分を、
さらにガメてるやつが居るってことだよな?
愛ちゃん「サーッ!」
大手航空はさっさと潰れればいいんだよ
242 :
エセ共産:2008/11/18(火) 19:24:24 ID:xMumwseI
サービス悪いとか言ってるヤツらは、
客なのにビビって主張出来ないだけだろ( ´,_ゝ`)
来年の1月2月ごろにはサーチャージが半額くらいになってればいいなあ
>>236 さてね。
しかしためしに計算したら、12/15〜1/6の往復の格安で38600円とかいう値段がWebで出てたな。