【金融/政策】中小企業向け融資の10割を国が保証 緊急保障制度拡充で高まるモラルハザード[11/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1昼行燈φ ★
緊急保証制度の拡充で高まる金融機関のモラルハザード

金融機関の営業マンが、中小企業のもとに大挙して訪れている。資金繰りに苦しむ中小企業にとってはなんともうれしい話だが、金融機関の思惑は別の所にあるようだ。
「地銀をはじめ、これまで全く相手にもしてくれなかったメガバンクなどからも、次々に融資の申し出がある」
都内のある中小企業経営者は驚きを隠さない。
この会社はこれまで、何度メガバンクに融資を依頼しても断られ、結果、第二地方銀行や地元の信用金庫としか取引できていなかった。
ところが、10月の下旬になったころから、次々に地銀やメガバンクの営業マンが訪れ、「お付き合いいただけませんか」と融資を申し出ているという。
こうした例は枚挙に暇がない。中小企業側にしてみれば、昨今の景気の悪化に伴って資金繰りに窮しており、まさに「天の恵み」(中小企業社長)とうれしい悲鳴が上がる。

これまで、中小企業融資に慎重だった金融機関が、態度を一変させたのはなぜか。
その理由は、10月31日から拡充された緊急保証制度にあった。
これは原油に加え、原材料価格や仕入価格の高騰を転嫁できない中小企業者の資金繰りを支援するため、金融機関から融資を受ける際に信用保証協会が保証するというもの。
これまで185業種に限定していたものを、545業種、企業数にして全国の中小企業の3分の2をカバーする程度にまで拡大した。
さらにもう一つ、大きく変更された点が、2007年10月に導入された「責任共有制度」の対象外とするというもの。これに、金融機関側が飛びついたのだ。

責任共有制度とは、融資の際に保証協会が100%保証していたものを80%に見直し、残る20%は金融機関側に負担させるというもの。それを今回、保証協会の100%保証とした。
これにより、返済できない場合には保証協会が代わりに返済してくれるわ、審査もほとんど保証協会任せにできるわで、金融機関側にとってみれば「安全で楽な融資」に様変わりしたというわけだ。
だが、すでに「保証協会の保証があると聞けば、審査なしで何でも貸し、銀行間で保証協会枠の奪い合いになっている」(大手行幹部)という。
中小企業支援策が、金融機関のモラルハザードを生む結果となってしまっているのだ。
10月に入ったころから、「がんがんとっていけ!」と本部から指示が飛んでいる大手行もあるほか、
財務諸表などから機械的に融資を判断していたいわゆるビジネスローンを、すべてこの制度を利用した融資に切り替えている銀行もあるほど。

融資の積極化は歓迎すべきことだが、その末にモラルハザードが高まれば何の意味もなく、金融機関の姿勢が問われている。

(『週刊ダイヤモンド』編集部 田島靖久)
http://diamond.jp/series/inside/08_11_21_002/

中小企業庁:原材料価格高騰対応等緊急保証制度が始まります。
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/081021kikyu_hosho.htm
2昼行燈φ ★:2008/11/16(日) 01:55:56 ID:???
【関連記事】
23区『中小』融資 窓口殺到一時パンクも

世界的な金融危機と企業業績の悪化を受けて、国が融資を受けやすくする緊急保証制度を始めて以来、自治体の窓口に中小企業経営者の来庁や問い合わせが殺到している。
東京二十三区では、資金繰りが苦しくなる年末に向け、より有利なあっせん融資制度を設けた区も多く、窓口は不況にあえぐ事業主で混雑。
一日一時間ほどで受け付けを締め切るケースも出ている。 (松村裕子、小林由比)

緊急保証制度は十月三十一日から、返済できない場合、信用保証協会が100%保証する業種を従来の百八十五から、
パン製造業、印刷業、野菜小売業など原油・原材料高の影響を受ける五百四十五に拡大した。
売り上げの3%以上減が条件で、区の認定を受けた中小企業が対象となる。
(以下ソースをごらんください。)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008111402000078.html
3名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 01:56:03 ID:432Ve9Qh
893企業が融資を受けてとんずらするんですね、わかります
4名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 01:57:47 ID:qg1AtuSe
無担保、長期貸付、しかも国が融資を全額保護。

やりすぎだろ。
どこの社会主義国だよ。
震源地のアメリカや欧州ですら、ここまでのことやってないぞ。
5名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 01:59:02 ID:4s+y291c
ほんと銀行って自分が儲けるためなら
節操なくて醜いよね

そのくせ社会的には平気でエリート面してるところが
許せない
6名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 02:00:09 ID:xv6MK7Mm
つかこれなら銀行を仲介させる意味がないんじゃないのかね。
ノーリスクで手数料をくれてやるだけじゃん。
7名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 02:00:22 ID:VELq5AFC
893に集られるのが落ちだな。
8名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 02:00:30 ID:msPTx7AD
運用先探しに汲々としていた金融機関が責められるべきなのかな?
これも根は給付金と同じだと思うけどw
9名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 02:01:39 ID:SNz4reKE
>>6
金を動かさん事には景気対策にならんからって事でしょう
ノーリスクで手数料と利息ゲットだから笑いが止まらないよ
護送船団どころか無敵艦隊だね
10名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 02:03:14 ID:qg1AtuSe
新銀行東京の存在価値が高まるなw

>>9
無敵艦隊わろたw
ダメージを全部吸収してくれるバリアを持ってるようなもんだよなw
11名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 02:05:15 ID:zyYy+nR3
石原銀行の様な結末だけはごめんだ、ケツ拭きは又国民。
12名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 02:06:06 ID:xJgvHFDR
貸し渋りしてまだ経営できる中小企業をぶっつぶすよりまし。
これで分かったことは、中小企業への貸し出しを増やすには保証の枠を拡充すればいいということ。
逆に利下げ、銀行への公的資金はほとんど効果がないことが分かった。

10割保証すればノーリスクだから貸すのは当たり前か。
モラルハザードどいうけど、銀行へのモラルハザードに比べたらこんなの屁でもないわ。
13名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 02:07:21 ID:dt7ZV6tF
>無担保保証で8,000万円、普通保証で2億円まで
>信用保証協会の100%保証を受けることができます。

まぁこのくらいの規模ならいいと思う
中小がバタバタ倒れるよりは
14名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 02:09:36 ID:qg1AtuSe
>>13
淘汰されるべき企業が淘汰されないことこそ問題だろ。
いま融資を受けられずに苦しんでいるところって、ぶっちゃけ好況時ですら資本利益率1%切ってるようなところだらけだよ。
こういうときに潰さずして、いつ潰すっていうんだ。
15名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 02:14:45 ID:Mjdnha9T
景気対策としての緊急支援だから、このぐらいやらないと効果ないよ。
貸し渋りされるよりずっといい
16名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 02:18:00 ID:j06+bfyf
そこで千載一遇のチャンスの横浜銀行登場ですよ。
17名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 02:18:59 ID:dt7ZV6tF
>>14

そうはいうが無担保で最大8千万の企業なんて、地方経済にとっちゃ
雇用として一番大事な層だぜ
で、銀行から見れば大したことないから資金繰りあれば生き残れるところも
いまのような状況じゃ潰れる
こういうところって利益率云々じゃなくてその企業の雇用が大事

まぁ確かに潰れたほうがいいところも多々あるだろうけど
今の時点で切り捨てるほうがまずいだろ
地方経済がめちゃくちゃになる

全国津々浦々そんなに立派な企業じゃないんだよ
わかるだろ
18名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 02:21:10 ID:xJgvHFDR
>>14
永遠にこの対策をやるわけでもないしさ、保証制度が切れたときにそれでも生き残れなくて
淘汰されればいいのじゃないの。
19フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/11/16(日) 02:23:44 ID:lorBPXnF

これは、、、惨いな。。。。
破綻目当てじゃん。押し貸しに等しい。

ほんと、麻生はダメだわ。。。あいつ。。。
20フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/11/16(日) 02:26:42 ID:lorBPXnF

いや、これは破綻前提なんよ。
シドニィ・シェルダンの”ゲームの達人”を思い出したよ。

利子で以って抜けるだけ抜いて、破綻させて元本回収。
21名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 02:28:12 ID:stBjE8qS
新銀行東京と同じですね。
詐欺師の餌食。
22名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 02:34:46 ID:hMytDET0
保証を穴埋めするために、消費税を上げるんですね。わかります
23名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 02:40:07 ID:y07a2blA
詐欺師にとっては絶好の好機だなw
24名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 02:40:09 ID:cTqFj3xi
こりゃ好景気がくるな
よかったよかった
25名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 02:44:50 ID:hqma9Psp
こういう時に銀行業をやってたらなぁ・・・とつくづく思うわ。銀行って何年かに1度は美味しい話が
ある気がするね。
26名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 02:46:52 ID:StnzgYMg
これで、銀行員の年収が2000万かよw
まじ働く気がうせたわ。
27名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 02:55:26 ID:t6dHID1t
♪まじめにいきたらばかをみる〜
28名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 02:59:47 ID:StnzgYMg
最近の公的資金注入ラッシュを見ていると、勤勉は美徳として育てられたモラルが、音をたてて弾け飛びそうだよw
29名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 03:01:52 ID:Jl3F9x1w
国が893にお金を融資するのさ
政治家がそれを支持したのさ
30名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 03:35:07 ID:DGpu3IbJ
これは銀行一人勝ちだな。笑いがとまらんとはこの事だw
31名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 03:56:52 ID:3v5Fe/LG
80%→100%はねーだろ。せめて95%くらいでちっとはリスク負わせろ。
32名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 06:29:12 ID:xb3i3QgW
これって企業版サブプライムじゃないの?
33名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 06:36:07 ID:8oqFP4+p
何か両極端なんだよな・・・。
担保単価に対しての融資額を増やさせ一部を国が補償する程度でよかったんじゃないのかね?

まぁこの法案も時限法だろうからそれ程モラハザが横行しても直ぐ沈静化するんじゃないのかな?
34名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 06:50:06 ID:WSs/r2ct
時限立法が恒久化してる例も数知れず・・・
35名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 07:09:55 ID:jy0gxtaj
またヤクザが大儲けだなww
36名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 07:14:42 ID:Zbg3qkjZ
銀行って民間にやらす必要ないよな。
37名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 07:25:51 ID:49u54UKr
よしゃあああああああああああああああああ
法人化するなら、独立するなら今だ!!
38名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 08:25:28 ID:PsJA42Hx
現状で銀行が保身のみに走って貸し剥がしにいったら中小企業なんて万単位で潰れるよ
そんな事もわからない馬鹿おおいのねw
39名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 08:27:42 ID:SqqtML+f
これ、サブプライムのプリンシパルとエージェントの
利益相反問題といっしょじゃん
40名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 08:31:51 ID:8lhl2EUd
これはまたバブルになるだろ

いや案外それでも借りて少ないか?
なんせ需要がないのに設備投資しても仕方ないし
41名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 08:35:30 ID:lPrXilXb
これってセコこくね?
俺だって利子0.3%くらいで借りられるならいくらでも借りるぜ。たとえ100兆円だろうとな
全部日本国債に突っ込めばいいだけだし。

これと同じことだろ?
42名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 08:37:17 ID:1if9nwB6
貸し渋り対策として、量的緩和を強く主張されていた方が数年前いましたが、
こっちの方が即行性があるってことじゃないのか。
43名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 08:37:41 ID:86jWHZth
馬鹿が多くて見てられないな
44名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 08:38:48 ID:hS0kDaVz
すごいなあ
まあ中小企業にはありがたいよね
45名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 08:39:54 ID:kmpw5Qxi
しっかりと審査しないとなんでもありの小渕のときと同じになるぞ
あのときは企業舎弟がどんどん借りまくって踏み倒し 
保証協会丸損 保証協会は自治体が運営してるから
税金でヤクザに金を渡していたことになる
保証協会は警察と連携し情報貰え
46名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 08:40:24 ID:1CIyrNGF
国金とか中小公庫を統廃合する必要が果たしてあったのか?
47名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 08:41:20 ID:O9UDncFT
>>12 ・・・言われてみればそうだなorz

どんな経営しても最後は公的資金で救済ってスキーム、とっくにやってたわ。
48名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 08:44:14 ID:O9UDncFT
>>45後で突っ込める条文とか入ってるのかな?
49名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 08:44:35 ID:csCePghe
まるっきりサブプライム。
50名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 08:47:16 ID:Loh5CAVh
適当に会社作って、ガンガン貸し出してからつぶせば
国が全部払ってくれるわけか。
実質税金を銀行に垂れ流してるだけじゃん。
リスク全部国が持つなら、そもそも銀行いらないだろ。
直接中小にばらまけばいい。
51名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 08:48:31 ID:/Jlt7rtd
朝鮮人と893が喜べばOKです
52名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 08:53:33 ID:peQIdP2W
>>49

ほんじゃ「日本の優良企業の債権」ってことで世界中にバラまきますかねw
53名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 08:57:16 ID:oeZLt9o7
資本主義のなれの果てが社会主義って、、
まさに今、歴史の転換点なんだなぁw
54名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 09:04:23 ID:5DUhI+xw
これで麻生がアボンして、緊急制度の見直しとか
なったら、企業も自治体もヤバいな。
おいしいのは銀行だけか
55名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 09:04:25 ID:kmpw5Qxi
>>48
そんなのあるわけない
ただ今回は責任共有制度が無くなって銀行がリスクをとらなくなくて済む
から中小企業に殺到してるだけで 協会の融資枠を増やすといったことが
決まったわけではない
融資するかどうかは保証協会の判断
協会も小渕のときにヤクザにしゃぶりつくされたトラウマがあるだろうから
そう簡単には保証を下ろさないだろうし下ろすべきではない
しっかりと審査をしろ 特に不動産には気をつけろ
56名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 13:37:53 ID:stBjE8qS
あとで詐欺行為だと分かったら国は保証しないとかないのか?
57名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 16:14:26 ID:qg1AtuSe
震源地のアメリカでも欧州でもここまでのことはしない。
日本はいつから社会主義国になったんだ・・・って昔からかな。
58名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 16:17:44 ID:83Tjy9zx
全世界社会主義!!!!!!!!!!
59名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 16:19:18 ID:m47grsom
新銀行日本発足
60名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 16:20:28 ID:KDU2Ik59
中小もある程度潰すべき段階だろ。 
それこそ自己責任! 

61名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 16:22:57 ID:MpHGY3Ku
小渕時代に貸し渋り対策でやった無担保融資も半分近く回収不能なんだろ
62名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 16:23:24 ID:qg1AtuSe
>>59
新銀行日本わろたw
63名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 16:49:34 ID:13xd2MDG
>>1
新銀行東京の真似かよw
64名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 16:55:50 ID:rZg+KhmW
既存の銀行に審査能力がなくなったのは、バブル経済のときから一向に変わらない。
それが問題の根本。
65名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 16:57:19 ID:1bFMRUU/
ヤクザ関連の企業が融資受けるんだろ
その債務整理を税金でやると
66名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 17:11:36 ID:P3owPVKN
大体、モラルハザードは、日本では、既にお馴染みの風景。

債務者区分の低い融資先が、経営の改善も進まないにも拘らず、
社長はベンツなどの高級車を乗り回す。

既に破綻が時間の問題でも、救済に乗り出してることが、
大問題。
67名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 17:12:51 ID:4K+rqIp0
素晴らしい。これは良い。
68名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 17:14:15 ID:gNwCTiXL
けっきょく銀行救済策かよ!
69名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 17:20:02 ID:YMwzgT7d
>>45
実際本当のことを言うと、ヤクザじゃなくても、新聞テレビが言うような

「生活振りは質素倹約に努め、真面目も熱心に仕事に取り組むんだけど、全般の景気が悪いから窮している」人は少ない。皆無。

自営の不安感からか、パチンコに月10万円突っ込む人やら、平日ゴルフに勤しむ者やら、

多いのは
「自営には保障が無い」からと「交通事故で入院するワケにはいかない」と理由をつけて、一千万円クラスのベンツを買う人だな。

こんな制度で出たカネはだいたい財テク資金に廻っている。
小渕さんの時、株価が上がったのはこのせい。
70名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 17:21:37 ID:MRsSvWBR
うちの支店長最近マル保マル保うるさい。
71名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 19:26:43 ID:6KKio8fJ
前回は凄かったねぇ
徳政令
枠一社1000万だったか
無担保でウマーだったから休眠会社飛ぶように売れてワロタ記憶ある
72名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 19:27:49 ID:6KKio8fJ
みんな新興株にぶち込んでたよなぁ
逃げ遅れた馬鹿もいたがw
73名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:11:20 ID:vedTYhYf
>>69
工作員はもう黙ってろよ
まあ黙ってたら仕事にならないだろうが
74名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:29:21 ID:zXf5I+i/
銀行員って「経済の潤滑油」とか「担保に貸すのではなく人に貸す」とか
偉そうなこと言ってるけど、実際に行動を見てるとお里が知れるというか・・・

 「俺は利子で稼ぐために貸す!それで助かるも死ぬも勝手にしやがれ!」

くらい本音を出した方が腹黒紳士をやめられるからいいんじゃないのか?
75名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:33:52 ID:zA5n90SJ
貸し倒れても保証協会が立て替えて返してくれるんなら俺も金貸しやりたい
76名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:37:45 ID:ymQXKQMa
融資の甘さはバブルの香り。昔もこうだった。
77名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 07:13:24 ID:7hCgLF/Q
>>67
世界的に消費増えない→中小企業の業績良くならない→結局焦げ付き、不良債権化→保証協会が利子付けて銀行に100%返済→銀行は損失無し→保証協会のツケは税金
78名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 09:38:58 ID:wIu6wkxH
これやるなら銀行なんていらないじゃん・・
10割保証なら金もってるやつはみんな貸すだろJK
79名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 09:49:11 ID:MVMESuud
だからといって何もやらなくて貸し渋りとか貸し剥がしとかが横行すると政府は無能とか叩くんだろ
80名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 09:55:08 ID:QTInzyKI
銀行が又暴走して 日本にバブルが起きる
そして弾けまくるぞ
81名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 10:08:34 ID:qx4yC0CS
何のモラルハザードだよw

メガバンにモラルなんかあったのか?w
82名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 10:15:15 ID:LrAvSVQT
>>79
各自治体でやってる産業局の中小向け低利融資制度に直接金ブッこんだほうがいいじゃね?
結局銀行にカネ恵んでやるだけになっとる。

つか、今持ってる残融資を10割報償に切り替えさせた上で、わざと潰して回収する銀行とか
出てきそうじゃね?
83名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 10:15:20 ID:RwHLo9vh
モラルハザード加速砲発射ですね。
銀行も官僚と同じ寄生虫だな。
てか審査もしないなら銀行イラネ。
84名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 10:15:44 ID:/zzKDVGU
100%保証!
どんなに高くても99%までだろ

85名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 10:16:34 ID:d3fVASwU
>まさに「天の恵み」(中小企業社長)とうれしい悲鳴が上がる。

麻生さんに感謝しろよ

86名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 10:20:44 ID:/zzKDVGU
東京石原銀行の全国版で日本麻生銀行誕生
87名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 10:21:47 ID:0YlzXtdZ
120%補償してくれると助かるな(´・ω・`)
88名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 10:38:09 ID:oSHPoCb1
この緊急融資で一息ついて、
一般債務をチャラにして、
来年中頃に廃業予定。
89名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 11:07:59 ID:EYNyWd3B
そうだよな・・・公営の融資機関が融資したら良いだけじゃん

6 名刺は切らしておりまして sage New! 2008/11/16(日) 02:00:09 ID:xv6MK7Mm
つかこれなら銀行を仲介させる意味がないんじゃないのかね。
ノーリスクで手数料をくれてやるだけじゃん。

90名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 11:11:52 ID:wIu6wkxH
だからそうだって

銀行が貸して
融資先がきっちり払う→元本+利息 当然利息分は銀行の儲け
融資先が不良債権化→元本は国が保証してくれるから 銀行の損はない

貸せば貸すほどノーリスクで利息分は銀行が儲かる仕組み
91名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 11:14:04 ID:Yqjqw073
最近思うんだが、銀行いらなくねw?

公共事業として政府や地方自治体がまじめにやればいいんじゃね

東京石原銀行みたいなのは簡便だがなwwww
92名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 11:14:26 ID:EYNyWd3B
>>79
だから民間の銀行いらないじゃんていってるだろw
貸し剥しは論外だろ、でこんなリスクゼロでしか動けないなら銀行が介在する分無駄じゃん

正直、もう官僚主義だよな〜
93名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 11:17:17 ID:0QKr1Vgp
別に信用保証じゃなくてもいいんだけどな

国が公共事業で手形切りまくれば
同じだけの信用力あるんだし
94名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 11:39:34 ID:85mMg76f
政治がやれることはいざという時の保障ぐらいなものだし、弱い企業が運転資金に
困っているのも事実。
政治や弱者を責めても仕方がない。
問題なのは、政治的保障を最終的な安全装置と見ずに初めから手段にしてる銀行の
バカ経営者どもだ。
ノンバンクのティッシュ配りからやり直せ!
95名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 11:40:12 ID:xzYT/g9A
無謀な融資でバブル発生とか勘弁な
96名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 11:41:39 ID:qxA+h8AR
だから民間銀行では適用させずに政策投資銀行だけ通せばいいのにな
民間のバカ行員を潤してもどうしようもないんだし
逆に潰して淘汰するくらいで丁度いい
97名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 11:43:24 ID:TQ6UM0NU
最強
98名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 11:51:31 ID:7h/l+2gs
>>92
銀行への公的資金投入の金融行政批判で懲りた金融監督庁が
リスクゼロでしかおまえら動くなと銀行に命じているのでどうしようもありません
99名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 11:55:05 ID:MCLeQ65v
>>96
しかし救済先はブックオフ(w
政策投資銀行終わっとる
100名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:00:50 ID:1KRf7n4e
馬鹿左翼のマスゴミが大喜び。
101名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:01:26 ID:1KRf7n4e
日本型社会主義の矛盾が噴出しまくってます。w
102名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:01:53 ID:2VB31uTX
これは不良債権製造方法の工程表ですかね?慎太郎銀行と同じじゃね〜か
103名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:04:22 ID:1KRf7n4e
お前ら即効でなんでもいいから会社立ち上げて借りまくれ。
104名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:05:23 ID:NwFUYJv2
麻生と中川・・・もういいよ・・・お前らは役に立たないことは
よくわかったから・・・
105名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:06:53 ID:1KRf7n4e
浮浪者を集める、
浮浪者を代表にして会社を立ち上げる
ブローカーに銀行仲介してもらう
融資を受けたら、金を引き出して倒産させる。

経済ヤクザに税金をくれてやるだけ。w
106名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:14:38 ID:Cx6r3xrB
税金で特定企業を救済するわけね、赤字中小企業と銀行を

この国は自由競争のルールに反していることばっかりする
107名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:17:58 ID:R7PP+xNn
銀行こそが淘汰されるべきだよね
無能しかいないじゃん
108名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:19:10 ID:uqIwHVd3
銀行はリスク負わずに手数料もらうだけかよ。
109名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:19:31 ID:NwFUYJv2
これで石原が「私は政府と同じことやっただけだから」
とか言い出すんだろ。勘弁してくれよー
110名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:19:49 ID:D/N8NuwT
バブルきてんね
おまいら乗り遅れるなよ!!!
111名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:21:29 ID:amg6C6x8
これって何?
会社起こせば8000万貰えるの?
112名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:23:07 ID:taAhoMJ3
まあ、最後のリスクの引き受けが税金だとしても、定額給付金のような意味の無いバラマキよりゃマシだが。
民間銀行丸儲けだな、おい。
113名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:23:17 ID:qScb+577
前回みたいに千載一遇のチャンスとかいって貸し剥がしに励んでる銀行ばっかりなんだろな
114名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:26:02 ID:D/N8NuwT
銀行が借りてくださいってがんがん来るぞ
おまいらマジでバブル来るぞ
バブルは最初に踊った奴が一番得だぞ!!!
乗り遅れるなよ
115名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:26:18 ID:Cx6r3xrB
>>77
世界的に消費増えない→中小企業の業績良くならない→結局焦げ付き、不良債権化→保証協会が利子付けて銀行に100%返済
→銀行は損失無し→保証協会のツケは税金
→無くなった税金(失業保険、年金、生活保護費へいくべき金)の分だけ消費サイドが弱る

負のスパイラルが続く
116名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:31:13 ID:D/N8NuwT
>>115
ライフサイクル理論かよ?
日本人は馬鹿だから
ドンだけ国の債務が増えても気づかないよ!!!
117名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:32:29 ID:1KRf7n4e
>>111
仲介ブローカーに1割抜かれるけどな。
118名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:33:25 ID:D/N8NuwT
>>113
>>1よめよ
押し貸ししまくるよ
ノーリスクローリターンなんだから
明日潰れるとこにだってかしまくるよ
潰れても利息付で保障協会が返してくれるんだから
頭を下げて借りていただくに決まってるだろ
119名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:34:14 ID:1KRf7n4e
まずはホームレスを集められるだけ集めろ。
120名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:35:33 ID:D/N8NuwT
貸出残高がすべてだったバブル時代の再来まじで来るよ
この波に乗れない奴はunderdog
臆病な小利口が一番損するよ
馬鹿とわかってる奴だけがくそ儲ける時代すぐそこだよ!!!
乗り遅れるなよ!!!
121名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:38:02 ID:D/N8NuwT
>>119
馬鹿か?
そんなものは銀行が全部用意してくれるに決まってるだろ
バブル知らないゆとり涌いてるな
122名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:44:11 ID:9gRxFBLl
例えばインチキリフォーム会社だって中小企業だし
一口に中小企業といってもマトモなとこの方が少ないくらいだよ。
3ちゃん経営で実態は家業と変わらないとこも多い。
123名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:44:45 ID:EYNyWd3B
>>105
ペーパーカンパニーの出来上がりだな
何々代行業とかな

旅行代理店とかdズラしやすい業種がやりそうだな
124名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:48:26 ID:KVF5DEUP
実質銀行への資金注入だろw
次は住宅ローンか、その前に車ですかねw
じゃぶじゃぶですね、小渕麻生と並び立ちましたw
125名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:54:33 ID:oQS29dYf
いい加減モラルハザードを適当な意味で使うの止めろよ、無教養マスゴミ
126名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:56:59 ID:D/N8NuwT
>>125
これが正しい使い方だよ
これだから低学歴は・・・
127名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:59:46 ID:mPv7N2Ni
■■■■■ついにマスコミ側からトヨタへの反撃か?■■■■■
http://www.veoh.com/videos/v166356268xQHqknN

関西ローカル「そこまでいって委員会」で
神★勝谷氏、トヨタと電通を批判! 電通批判は14:05〜トヨタ批判は16:52〜
(宮崎は電通を擁護)上杉氏も「(奥田氏)アメリカならクビですよ」と語る

上杉氏による記者クラブ批判もあるよw

■■■■■トヨタを批判したら恐喝メールが届いた(天木直人のブログ)■■■■■
http://www.amakiblog.com/archives/2008/11/16/#001240

私は11月3日と7日のブログでトヨタ批判を書いた。
すなわち3日のブログでは、小泉政権の最大の支持者として
小泉改革を後押しし日本をここまで格差社会にしてしまった
トヨタの相談役が最高位の叙勲を受ける事に疑問を投げかけ、
7日のブログでは、派遣社員を容赦なく切り捨てる企業の社会的責任を問うた。
そうしたら、すかさず私のブログに次のような匿名のメールが届いた。
全文をそのまま公表する

トヨタ叩きをすることの意味はわかっているだろう。
レバノン大使時代、館用車に次々とトヨタ車を使う見返りに
法外な値段で私用車までもを引き取らせていたことを忘れ
たのか。来週の週刊誌を楽しみにするがいい。

これ以上卑劣な脅迫はない。
128名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 13:03:44 ID:psjK0UEN
これはもう、借りまくってトンずらすればいいだけじゃん。w
129名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 13:19:17 ID:QyNnA6S/
詐欺られるぞ
130名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 13:20:02 ID:MsXidBkz
おまえらソース調べもしないのな
商工会や組合から申し込みがメインだぞ
銀行通すのは仕事で申し込みできない奴とかだけ
銀行叩くまえに調べるくらいしたら
あとバラマキとか言ってるが連鎖倒産連発したら税収入激減、福祉費用爆発だぞ
融資返済率だけじゃなく税収入福祉支出まで考えてるからこの政策と損得なんだよ
だから税金滞納とかしてる企業は借りれない
商売実績ないやつも
人あんま雇ってないやつは融資枠小さいよ
131名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:26:30 ID:3lL4BikV
国債1500兆円になるまでもうすぐですね。
132名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:27:55 ID:5MP2C28r
国債1京円を狙ってるんですねわかります
133名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:29:21 ID:1KRf7n4e
>>129
トコトン不公平で腐った政策ってことですね。

わかります。
134名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:31:32 ID:aZvlaSTz
>>125
これってプリンシパル=エージェント理論におけるモラルハザードの典型例だろ?
おまえの方がおかしいんじゃないか?
135名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:32:33 ID:lZuV50gE
選挙対策で国家の新銀行東京化。
中小企業はそんなにひよわではありません。
136名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:33:23 ID:1KRf7n4e
>>133
そもそも日本に資本のモラルが存在したかも怪しい。
137名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:39:32 ID:aZvlaSTz
これってさ、例えばA社がB銀行から借りてる金5000万あったとするじゃん?

で、今回この制度を使ってB銀行軽油で5000万円を借金して、前から借りてるB銀行からの借入を返済。
んで、それから破産手続きを開始すれば、B銀行のA社に対するエクスポージャーは全部保護されるってことだよね?

おい、これじゃ中小企業保護に名を借りた銀行救済策じゃないのか?
138名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:55:04 ID:DumLG7nA
>>137
貸し剥がしどころか、貸して潰せば儲かると言うスゴイ制度ですね?
139名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 15:58:04 ID:aZvlaSTz
>>138
そゆことだよね?w

上の方のレスで、ゲームの達人になぞらえてる方がいたけど、それよりもっとエゲツナイよ。
これ、中小企業保護に名を借りた地銀、信金、信組への補助金だろう。
140名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:02:13 ID:1KRf7n4e
民主党でさえ思いつかなかったような暴挙。W
141名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:03:35 ID:qScb+577
公的機関が融資したら「民業圧迫だーっ!」って文句言うんだよな
ホント銀行って下品な金貸しのくせに威張りすぎ
142名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:13:43 ID:1KRf7n4e
全体主義が大好きな人は大喜び
143名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:16:08 ID:BRxWyjCe
>>142
相変わらずミンス儲って口汚くて下品だねぇwww
144名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:36:04 ID:aZvlaSTz
民主とか関係なしに、日本の経済システムがおかしいんだと思うよ。
145名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 17:27:12 ID:XkYOVmRc
とりあえず、>>136がID変え損なったマヌケであることはわかった。
146名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 17:52:13 ID:1KRf7n4e
銀行の不良債権を借り換えさせて計画倒産させるわけね。
147名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 18:14:39 ID:Kx+ZgM6Q
>>146
計画じゃなくて銀行による強制倒産じゃね?

あ、銀行が計画してるのか(w
148名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 19:45:15 ID:QH80PbRA
麻生がテレビで言ってた
>>1は年内にやる気ない

年末の中小企業の資金繰りあぼん

【政治】麻生首相と小沢民主党代表との党首会談、およそ30ふんで終了 冒頭、言葉を交わさず、視線も合わせず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226915895/
149名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 20:44:54 ID:i3tRcfk4
というか、実質金利さげろ。
150名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 21:02:22 ID:X/w65Gx4
企業が困ってるのは需要が無くて困ってるんだから
需要のないまま貸し付けを受けられても借金が増えるだけ
151名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 21:06:09 ID:D3O5PYJ7
また貸し剥がしでえらい目に遭うぞ
HYPER SYSTEMが潰れたのはクソ銀行どもの貸し剥がしのせい
これは一生忘れない。こんな時期に借りてもレバレッジ効果なんかハナクソ程度も出やしない。
152名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 21:07:21 ID:FqonXUfb
>>150
まさにその通り
実際、融資認定が降りるのは決算がしっかりしてて返済滞ってなくて
売り上げが極端に減ってない会社だけ。

来月の資金繰りすら無理なところには認定は降りないから
潰れるしかないのが現状。
153名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 21:10:34 ID:fMSA3npH
>>151
また貸し剥がしでえらい目に遭うぞ
ツクモが潰れたのもクソ銀行どもの貸し剥がしのせい
154名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 01:56:05 ID:pKGMTE4d
これってさ、あくまでも信用保証協会が保証するんだから、
それ相応の手数料とか払わなくちゃいけないんじゃないの?
155名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 13:51:41 ID:rK4VgCtW
おそらく、日本の経済政策は国内需要の刺激などよりも
海外が景気回復するまでの間、少しでも企業を生かすことなんだろう。
自称貿易立国なんだし
156名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 19:05:32 ID:O9Ieiy4K
これと言い、IMFの件と言い
麻生はちゃんと打つべき手を打ってるのに評価されないんだよな
訳が解らない、バーやホッケなんざどうでも良いよ
157愚民:2008/11/18(火) 19:25:01 ID:5M0z2nIr
情報が正しく伝わらないから、
いいことやったら、いいことやったと、
ちゃんとアピールすればいいのに

庶民なんて、しょせん、愚民の集まりなんだから
158名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 19:37:31 ID:y40stK35
新銀行日本ですね。分かります。
159名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 19:57:41 ID:8gYtw6SM
政府が経済に介入するとロクなことにならない良い例
160名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 22:17:32 ID:jnAoVn2J
2兆円を全国民にバラまくのと、新銀行日本と、どっちがFoolishなんだろう?
161名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 23:27:50 ID:DyBW89T+
バラマキたくて仕方ないって感じだな
162名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 23:29:16 ID:cM3PN9ze
中小零細にくれてやるバラマキはいいバラマキ
163名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:42:37 ID:/eqJp3xp
金融政策のつけを政府が払うとろくな事にはならない。
日銀がもっと積極的に動くべきだろう
164名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:56:10 ID:X/aykqdZ
>>154
銀行への金利に加えて、保証協会への保証料も当然かかるね

平成10年の平成デフレ不況時に、貸し渋りが大問題になってて
信用保証協会を使った特別信用保証制度があって、29兆円弱使ったことがあった
これは結構効果はあった
その後の景気回復もあって代位弁済率もそれほど高くなかったと
今回の場合でも金融機関も中小企業も一息はつけるけど、今回は景気悪化が
始まったばかりだし、中小企業への仕事が入ってこないとどうしようもない
165名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 15:12:04 ID:MXAp+qPG
最強の雇用対策ですな
166名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:22:13 ID:evbwCiPQ
よく見ると、再来年春までの時限制度なのね
167名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 16:29:46 ID:BMNkNuKy
期限は延長されるだろうけどね
実際.>>164の言うように、今回は融資実行される中小企業は少ないんじゃないかな
まともな決算できないで、今月の支払いも厳しいようなところには
実行されないことが多いからね。
168名刺は切らしておりまして
不良資産は税金でか? カネないのにね大丈夫か
心配になるよ浅生総理には
IMFに10兆円、国民に2兆円と簡単にポンポン出してサ