【金融危機】国民は突然知った!GDP10倍の借金−アイスランド崩壊の危機[08/11/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
558名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:08:05 ID:RfOiF4Ny
その通り。崩れたんじゃなくてそもそも繁栄などしていなかったというのが正しい。
ドイツが日本と同等の労働時間で東ドイツ問題がなければ、今頃日本と
ドイツは日本と同じく経済のトップ2になっていただろう。
559名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:13:49 ID:91Wn5NaE
>>21
あなたの周りの人が
税金払ってくれてるおかげです。
560名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 23:05:05 ID:Ff6NtlNV
>>60
その辺はアメリカも変わらないんだけどな。
借金を増やし続けないと回らない。一時停止することすらできない。
561名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 23:58:15 ID:Otzxnxio
>>519
む、日本政府が日本人に対してやってる作戦だな
562名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 08:08:31 ID:TetvzDC9
だいたいおまえらも30万程度の人口の国をいっちょまえに扱うなよ
市町村が潰れた程度だろうが
大騒ぎしすぎ
563名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 09:12:36 ID:HkzIbMv0
アイスランドの女は観光でやってくる外人との売春産業で忙しくなるな
564名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:20:30 ID:268Ohmzv
>>544
夕張市も国内の借金のみだけど破綻したぞ
日本政府の借金は国内だけだから大丈夫という思考回路は理解できない
日本政府が背負ってる借金は毎年の元利返済に税収がほとんどとられてて、
地方の借金とあわせると1000兆超えてるぞ
赤字体質を改善しなければいずれ赤字解消のために国民の資産が帳消しされる
565名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:40:48 ID:oDNHc0uo
>>564
夕張と日本政府同列に語っても仕方なくね?
片方は日本銀行券刷れるし同じ土俵ではないとおもうけど
566名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:52:28 ID:268Ohmzv
>>565
日本銀行券って借金返すために刷るもんなのかw
「ウォンは無限に刷れるから為替介入資金は無限ニダ」とホルホルする朝鮮人と同じレベルだな
金融のきも知らないアホ
567名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:55:25 ID:oDNHc0uo
>>566
でも、手札が増えてる分同じ土俵ではないよね
568名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:58:58 ID:268Ohmzv
>>567
増えると言っても調整する程度
現在中央と地方の借金はあわせて1000兆だが、現在日本銀行券の流通量は100兆程度
借金返すのに札を刷るなどどう考えても無理
それに日銀による国債の買い入れや売却はすでにやってる
569名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 13:01:32 ID:oDNHc0uo
>>568
でも、お札すれる分、夕張とは土俵は違うよね
570名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 13:05:06 ID:rCFEMmE2
>>564
>>566
日本政府は金融資産が700兆円ある。
実質純負債は200〜300兆円。
これを忘れてもらっては困る。
571名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 13:12:37 ID:268Ohmzv
>>570
純負債ではなく債務超過だろ
資産と言っても借金と相殺させたら大問題。日本政府の資産がゼロになる事態を想像してみろ
行政も警察も国防も公共医療もすべて消えるぞ

というか、日本政府の借金の問題になると「国民から借りてるから大丈夫」「資産はあるから実質もっと少ない」
と意味不明に逃げる人はいったいどういうつもり?
無駄使いと贅沢がやめられないから国民の目を借金の問題からそらしたい公務員連中?
572名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 13:14:11 ID:rCFEMmE2
>>571
日本は貯蓄超過で民間が国民の貯蓄を十分に吸収していない(ゆうちょなど)から、
どうしても政府が債務超過になる。
573名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 13:15:51 ID:rCFEMmE2
そもそも、企業や政府で債権超過な組織なんてほとんどないし、
金融の原則からして個人の貯蓄が組織に貸し付けられていることは
自然。
574名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 13:19:59 ID:268Ohmzv
>>572
日本政府の債務が膨れ上がったのはこの十数年の話だろう
民間の貯蓄率の高さは以前から
そもそも民間の貯蓄を吸収するのは国債の役割ではないし、民間貯蓄を吸収するために国債発行高を決めてる訳じゃない
政府予算を見て決めてるから、結局今の政府の債務は無責任な財政計画が招いたものにすぎない
民間貯蓄に責任転嫁するのは言語道断
575名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 13:21:58 ID:rCFEMmE2
>>574
じゃあ郵貯が膨れ上がったのが原因だね。
あれほとんど国債で運用してるから。
576名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 13:25:20 ID:268Ohmzv
>>575
だから国債が発行されなければ郵貯がほかの運用先を探すだけだろう
というか、なぜ国の借金を民間のせいにしたがる?
公務員がリストラされたり給料減らされるのが怖いのか?
577名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 13:28:54 ID:rCFEMmE2
郵貯は元々そういう銀行だった。
民営化されて変わるだろうけど。
578名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 13:29:30 ID:0Lno2Hnw
お金は固定相場制では絶対的な価値をもっているが、
   変動相場制では、相対的な価値をもっている。

昔の江戸のように、もっている米の量で資産を表すくらいのことを
しなければ、資産 資産といっても、なにがどうだかわからん。
お札が食えれば問題ない。
579名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 13:40:58 ID:DZZfSVGY
はっきりいってこんな30万人程度の極小国など消滅してしまっていいよ
580名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 13:43:25 ID:5MP2C28r
日本もいづれこうなるだろうな国土の切り売り
581エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/11/17(月) 13:43:58 ID:RBi3dNdc
悪いけど、手助けのしようがないよ。
追い貸ししても、焦げ付くのが目に見えている。
582名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 14:20:58 ID:piX1ZFYM
>>568
日銀との関連もよく分からないんだよな。
日銀の利益は国庫に入るから、日銀が国債を持ってると利率の分だけ国債が勝手に減って、
返済に使われた、対価を伴わない通貨が日銀に入ってくることになる。

何も考えずに市中に出しちゃうと、インフレになるよな?
準備預金の率を上げても、結局は日銀に戻ってくるし…やっぱり塩漬け?
日銀が塩漬けにしてる方が準備預金制度よりは健全なのか?
583名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 14:54:18 ID:268Ohmzv
>>582
確かに計算上だけなら政府が毎年発行した国債を日銀が全額引き受けてれば
日銀の資産と収入になって
その金が国庫に還流して国債と相殺するし、満期になれば日銀に支払われた金が国庫に入って支出と相殺して
政府から余計な支出もなく国債を帳消しできるように見えるが、うまくいくのはこの金が外に出ない場合に限る
しかし、政府が国債を発行してその収入を予算に組み込んだ時点で実体経済に対する影響が出てる
もし日銀がすべて引き受けて帳消しさせようとしたら発行した分の国債が同額の札の増刷と同じ効果になる
から、現在の新規国債発行高から計算すると毎年貨幣流通量が3割増える計算
このままやると急速なインフレが起きてあぼーん
584名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 18:49:24 ID:SsqTrMZp
要は江戸幕府末期みたいになるってことでしょ、日本の債務状況
猛烈に生活苦しくなって、行政が機能しなくなるだけだって。
585名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 18:53:13 ID:qM2DeG8z
日本の未来だな。
586名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 18:56:21 ID:SsqTrMZp
当時みたいに打ち壊しが頻発するのかね
それとも「民度」の高い日本人はそんなことしないか?

それとも、中国式に徹底的に弾圧かね、いずれにしてもバラ色の未来だな
587名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 19:09:49 ID:rCFEMmE2
そもそも日本にはたくさんの金があるから。
そろそろ危機感を煽るだけの時期から冷静になるべきとき。
588名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 19:16:14 ID:lZJ9fptT
サムライ債買ってたのは日本人だったの?
それなら踏み倒されたわけだけど。
589名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 19:20:48 ID:oQ/Z1n/Y
打ちこわしぐらいやってやらないといつまでも
「日本の借金は親からの借金だから踏み倒しても大丈夫^^」みたいに言われるな
590名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 20:10:42 ID:cHWJd4Xy
日本は搾取されて潰れても良いよ
海外で回収するから
591名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 20:11:00 ID:iYjz2E+E
あの金利じゃこうなることは時間の問題だった
金融危機で早まっただけで今まで対策を先送りにしてきた責任は大きい
592名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 20:15:46 ID:z/MVkRPF
にしん獲って借金返済
593名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 21:34:15 ID:3S697CjR
げに為替は恐ろしい
594名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 22:30:12 ID:RL5i3kzt
北極海の氷がなくなったら意外と近くないか。
595名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 23:26:31 ID:xc9vOz29
>>583
あ、そっちから漏れてるか。
実体がない通貨が大量に出回ってる時点で、無理に相殺させるとインフレは避けられないか。
インフレじゃ、国民の預貯金とかの価値が下がるから、事実上は払わされてるのと同じだな。
やっぱ、実体経済が生み出した価値をゆっくり相殺させるしかないんだな。
暴走気味な金融を止めとかないとせっかく作った価値もダダ漏れだし、先は長いなぁ…。

しかし、今ある通貨の規模まで実体経済が成長したら、地球が逝っちゃいそうだ。
596名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 02:38:27 ID:J2XwKBYn
どっかに併合されちゃいな〜YO
597名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 08:34:49 ID:guYtxjwo
http://www.ft.com/cms/s/0/d0620d1c-b6e0-11dd-8e01-0000779fd18c.html?nclick_check=1
アイスランド人の3分の1が「国を脱出したい」
598名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 08:46:18 ID:auAEiof1
早稲田商学部在籍中の俺がアイスランド行けるだけの金があれば・・
アイスランドの金融危機なら商学部在籍中の俺がなんとかしたのに・・
599名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 08:53:35 ID:u4w8ryLC
>>597
アイスランド人はポーランドに移民しなよ
人手が足りなくて困ってるんだ
600名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 09:09:19 ID:X5XhEWZJ
日本の借金は、団塊世代の作った借金
601名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 22:09:46 ID:8eIJ51Lk
>583
あぼんするがゆえに日本国民は決して「取り立て」出来ない。
その位なら一度限りの「100%国債保有税」を受け入れたほうがましだからだ。
(一回だけ日本もやったことがある)
国籍はそう簡単に変えられない以上国が絶対有利。
夕張市民は極めて容易に他の市に引っ越し出来たこと決定的に違う点がここだ。
602名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 00:38:29 ID:ysHlgsVO
この上、日本医金貸してくれとか抜かしてるからな
踏み倒す気マンマンw
最大の債権国とか言っても返してもらえる見込みのある債権
いくらぐらいなんだかw
603名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:19:35 ID:xJWWALgo
>オッドソン総裁は
>90年代から経済開放政策を積極的に進め、資本移動の自由化、銀行の民営化、クローナを固定相場から
>変動相場に移行し、“金融立国”を目指した立役者である。海産物、水力・地熱発電に頼るアイスランドのお手本
>になったのは、欧州の金融立国として発展を遂げているスイスやルクセンブルクだった。
日本も人事じゃないな
小泉竹中改悪が上手く言っていれば日本もアイスランドになっていた
604名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:27:20 ID:hfE/gtFg
国民一人当たりGDPなんて数字がいかに意味のないものかよく分かるな
605名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 02:27:28 ID:xJWWALgo
>>479
自民はやらないよ
なぜなら、こういった国債は政府系金融機関への税金投入口実になっているから。
国債の返済 という理由の下、特別法人等の職員の高い給料の保証になっている。
まず最初にやるべきなのは、銀行含めたこれらの国債を利息0の特別国債へのすり替え
そしてこれは自民でも民主でも出来ない

あと、こうして買いてはいるけど国債に関しては憶測が飛び交っている。
正しい国債の姿を次の選挙前に明らかにするため、知識ある人は協力してくれない?

政治を正常化させる為の総合活動スレ(2)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1226593916/
606名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:08:36 ID:POs3J7Bm
日本の国債は国内向けだから安心って言うけど

よく考えたら自分の体から自分の体に輸血しても体内を流れる血液(金)量は増えないっつーか
血圧(景気)上がらないよね・・・・ まあ利払いで減らないだけマシだけど
もっと言うと国内銀行の貸付先が国内(国債)だと利子が国民の税金から支払われる事になるじゃね?

本当は国債って安い金利で外国(人)に売りつけて 国内の銀行は高い金利で外国に金貸すのが正解だよね・・・

政府系金融機関の機関投資先が自国債って投資能力が無い事に対する言い訳だろ
607名刺は切らしておりまして
紙幣の価値というのは一般に落ち続ける。どんな通貨でも必ず長期的にはインフレする。
そして国債の利率というのは予想されるインフレ率より低い。
安全な代わりに市中銀行に預金するより悪い。ゆえに自国内で賄われている(だけの人気がある)限り
国債購入者は常に損して国にぼられている。
今の日本はデフレ傾向があるから国が損してしまうと思うだろうが
通貨が強くなり続けているのに破たんする国などない。安くしたいなら刷ればいいだけだからだ。

だいたい社会維持にはそれなりにコストがかかるわけだから、自国に投資するというのは
極めて愛国心あふれる行動で何の問題もないw