【CPU】日本AMD、クアッドコア「Phenom II X4」とトリプルコア「Phenom II X3」を発表…来年春にも市場投入 [08/11/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
日本AMDは13日、45nm SOIプロセスで製造されるデスクトップ向け次世代CPUのブランドとして、
クアッドコアの「AMD Phenom II X4」、ならびにトリプルコアの「AMD Phenom II X3」を発表した。
市場投入は「2009年第1四半期内の早い時期」(同社)。

製品名称としては、Phenom II X4/X3の後に、従来製品と同様に性能のグレードをあらわす
モデルナンバーが続く。
また、Phenom IIを中心に、AMD 790FX/GXチップセットとAMD Radeon HD 4000シリーズGPUを
組み合わせた際のプラットフォームが、「Dragon Platform」と定義されることも明らかになった。

ちなみに、45nmベースの次世代Phenomでは、以下すべて開発コードネームで、
クアッドコア/L3 6MBの「Deneb」、そのトリプルコア版の「Heka」、クアッドコア/L3無しの「Propus」、
そのトリプルコア版の「Rana」という、4種類の異なるプロセッサダイが存在することが既に公開されている。

一方で、前述のSmart Fetchなどは、L3キャッシュの搭載を前提としたテクノロジであるため、
L3を持たないPropusおよびRanaが、"Phenom II"に含まれない可能性を考えることもできる。
同件を含め、現状では依然として不明点が残るが、日本AMDでは、「後日、詳細を発表予定」とコメントしている。

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/13/031/index.html
2名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 20:59:28 ID:eY0bBLth
Pentium IIキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!
3名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:01:44 ID:p0q0VhN6
なぜにDragon Platform
4名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:01:50 ID:18FFVAFj
3ならソケットAM3は失敗
5名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:02:30 ID:dQHWbe7J
伝説のCPU・・・あのpentium2が復活するのか
6名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:02:30 ID:RTYnz4jL
もうAMDには期待できんとです
7名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:03:41 ID:t/qTDRe2
ベンチマークが楽しみだなw
8名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:04:50 ID:bq588VfT
俺のK6何個分の性能なんだ
9名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:04:59 ID:dQHWbe7J
>>7
多分シングルでの性能はAthlon X2 6400+を超えることができないと思う
10名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:05:24 ID:qAm6eQWD
780Gはサポートしないのか・・・
11名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:06:03 ID:HKMP65rx
これはすごいテクノロジーだ。
12名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:06:18 ID:po+ASEIa
正直intelとAMDってどっちがいいの?
13名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:09:17 ID:y0l0X5wO
AMDは貧乏人が買うCPU

食べ物で言えば中国産をわざわざ選んで買う感じ。
14名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:09:58 ID:QZuazawD
      ;;;"~゛;;     ;;;"~゛;;
      ミ;,,_,,;ミ     ミ;,,_,,;ミ
   ̄ ̄ ̄┃∋oノハヽ ┃
   ̄ ̄ ̄ ∩川*’ー’)∩ PhenomUの時代がきたんやよー
   ̄ ̄ ̄ \  愛 /  
   ̄ ̄ ̄ ̄ 人  Y
   ̄ ̄ ̄ ̄ し.(_)
15名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:10:51 ID:sc8CKe/n
名前変えただけで中身一緒でわ・・・
16名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:12:10 ID:TojIXZgh
AMDは貧乏人か変態のどちらかが買うものといわれても
いろんのしようがない
17名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:12:22 ID:p9sCOwfx
>>13
そういうブランド志向でいうなら、高級マレーシア産とか。
18名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:13:01 ID:UPx7n6vd
Q9550使ってるからいらん。
AMDって、耐久力ないイメージあるんだけど、今はどうなん?
19名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:13:32 ID:qPKDLrEy
クロック競争していた時期はいい勝負してたのに
20名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:14:47 ID:1kIeqg1h
チップセットさえまともならな
21名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:15:16 ID:IpiQjnVn
16日に発売されるCorei7の出来次第
22名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:15:17 ID:ZBlFp2MJ
AMDのキビキビ感がわからんやつはスペック厨
23名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:15:41 ID:TyzadfWg
Athlon X2のコストパフォーマンスは今でもいいと思う。貧乏云々もあるけど、
たかがCPUに3万も4万も払うのって馬鹿みたいじゃないか?そう思って
X2にするヤツだって大勢いるだろう。
24名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:16:47 ID:mDDh42EK
当然Slot1だろ?w
25名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:17:56 ID:sknD05vj
俺のX2 5600+であと10年戦えるからイラネ
26名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:18:17 ID:9cq0fVOB
臀部
陛下
プロ婦巣
等名
27名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:18:29 ID:p9sCOwfx
>>22
windows のWAIT調節すれば良いだけなんじゃね?

CPUのクラスによって、【スタート】押した時のもっさり感が変わるようになってるとオモタ。

28名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:20:39 ID:hcS4r5H7
CPUはAMDを買い、バイクはスズキって人はかなり多そうだね
29名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:21:03 ID:B8R3OWzQ
1400+ *2 で戦ってるがそろそろへこたれそう
30名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:22:24 ID:9QjP6o7E
>>24
いやいや、SlotAでつよw
31名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:24:10 ID:O1qI6w80
4200+で十分すぎる、10年はこのままだな。
32名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:24:21 ID:1yeA3vmG
きっと並列繋ぎをしたんだよ
33名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:25:25 ID:o0uXKVMZ
AMDは昔お世話になりました
今は余裕も出てきたのでintelですが
34名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:27:18 ID:mBUKAaua
>>20
AMDはチップセットは良かったんじゃい? 省エネやオンボードビデオ性能なんかの点で
インテル派はAMDのチップセット欲しがって、AMD派はその逆、っぽいレスを自作板とかでよく見たような
35名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:27:20 ID:m7IR4hVA
メモリはDDR3?
36名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:27:40 ID:QbQkZWdV
>>28
少ないからシェア低いんだろ馬鹿
37名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:27:50 ID:83h+/hrN
今度はちゃんと高いパフォーマンス実現してるんだろうな?
3コアや4コアで、2コアのインテルに負けてるようじゃ話にならんぞ。
38名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:27:59 ID:HlOD4rtR
>28
つまり変態の貧乏人と言いたいのかい?
39名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:30:03 ID:kDHjgKxJ
んで、電源は500W以上推奨とか言い出したら怒るぜ
40名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:31:22 ID:t/qTDRe2
>>36
そういう元も子も無いことを言うんじゃないw
41名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:31:25 ID:uznhAdl/
>>38
つ【知らぬが仏】
42名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:31:45 ID:vpIymvu8
よく分からんが、先日ツクモで買ったJ4518にはAMDと表示してあるな・・・

これは良いのか?
43名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:33:30 ID:e5rEMW7W
ビジ板は意外にPC関連は情報弱者が多いんだなw
44名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:33:30 ID:jU05ZDht
安くて低電力なら買う
45名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:36:03 ID:+bkSuH7m
IntelはCore i7出すってのに
AMDはPhenom IIでようやくCore2Quadに追いつくって感じか・・・・
46名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:42:04 ID:dpycRgRJ
ネットと軽いゲーム程度なら790GX(780G)+Phenomで十分だ
OS入れても5万程度で買える
47名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:44:50 ID:oIajoFFf
AthlonXPの俺は買い換えた方が良いのかな
48名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:45:59 ID:oHl0R3Vn
K6U-450Mhzなんですが、アップデートすべきですか?
Win2000でOffice2000とインターネットなんですが。
49名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:47:06 ID:PX4tAOos
>>1
半年後だろ?w

てか、もう遅いよw
50名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:49:07 ID:PX4tAOos
939のマザー置いててよかった♪
51名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:49:42 ID:jU05ZDht
>>46-47
五千円切ってるAthlon×2でPC組めば幸せになれる
52名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:51:43 ID:IpiQjnVn
Phenomの性能が悪いんじゃない
Core2の性能が異常に良すぎるだけなんだ
53名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:51:58 ID:Cf7Y2HXA
Corei7がもう出るのに、、、、
なんか戦国自衛隊になっちゃってるな
54名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:53:58 ID:tfzVHU9V
4コアHTで8スレッドってのも、まだまだ人柱版だろうけどなぁ
55名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:54:03 ID:dpycRgRJ
ベースはml115でいいな
>>42
地デジとブルーレイ使わない人にとってはゴミ、今すぐ返品したほうがいい
3Dゲーム・エンコするにも非力
56名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:54:22 ID:49bZ6DhW
一周半ぐらい差がついちゃったな
57名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:56:37 ID:sZzIl60Z
つい先日までAGP使いだった俺にとっては780GとAthlon64x2、暴落したメモリの組み合わせは神だった。
486DX以来intelは使っていないからまだまだAMDでいくよ!
58名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:57:17 ID:+bkSuH7m
もう、AMDはクロック勝負しか無いだろ・・・
45nmで4GHz一番乗りしろ
59名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:58:15 ID:vQ6S5CxJ
>>53
完全に周回遅れ状態だよなぁw PhenomもIIも決して悪いCPUじゃないんだろうが、
いかんせん出るのが遅い。
60名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:58:16 ID:VIUU5RzV
いい加減、安モン勝負から抜け出せよw
61名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:59:42 ID:lMiHd6YI
>>34
それは勘違いだよ。
AMDはチップセットがダメってのを自作板でよく見た
62名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:00:12 ID:KQMzIFJM
これで45Wなら買う。
63名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:00:37 ID:ZsCxZKNj
>>48
今時のMBじゃWin2000用ドライバが無い気がする
64名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:00:47 ID:sZzIl60Z
>>61
というかドライバがだめだめの印象があるな。S1から復帰したらキーボードが使えなくなるとか。
65名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:01:02 ID:Hr7/eA/p
>>48
MediaGXを使っていたころを思い出しました
ベンチでは激遅いのにアプリはそこそこ使えた
66名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:01:31 ID:vQ6S5CxJ
>>61
ノースはともかく、サウスが伝統的にダメダメなんだよね。
最近のSB700は知らないが。
67名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:02:18 ID:+oQEXtVu
低電圧、低音路線でいってくれて安かったら使いたい
68名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:03:05 ID:rVOcfTKo
これ以上性能が上がると仮想化技術くらいしか使い道ねーな
69名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:03:38 ID:yg4XsX4H
>>61
どこの自作板だ。
オンボスレとか見てみろ、intelオンボVGAはやるやる詐欺呼ばわりだぞ。
70名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:06:40 ID:vQ6S5CxJ
>>68
そのうち、「一家にマシンは一台だけ、家族は仮想マシンをおのおの利用する」
という時代が来るよきっとw
71名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:07:37 ID:HNnlMA9j
よくわからんがインテルとAMDは
昔のゲームでいうとプレステとサターンみたいな感じ?
72名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:11:27 ID:sZzIl60Z
疑問視されるけどATIを買収しておいてほんと良かったよね。
今インテルを越えているのはATI部分だけだからな。
73名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:16:56 ID:V/cCFQcT
もうちょっとわかりやすいネーミングにしないのか?
74名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:22:17 ID:0mASrQCi
キャッシュ容量が増えてるのがゲームなどの性能にどう影響するか楽しみだな
今までAMDのCPUはキャッシュ容量が少なかったから
75名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:24:54 ID:P2kmT022
Athlon64X2がデビューしたときインテルのデュアルコアCPUを
ロバとか言って馬鹿にしてたのも遠い昔か〜
76名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:28:54 ID:+bkSuH7m
Phenom IIってSSE4とか対応してないの?
77名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:32:36 ID:PrbctnWG
今日、初めて自作した。
DELLのほうが安かった。
78名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:34:21 ID:l3AVQiQa
Core i7たいしたことないからな
79名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:37:47 ID:sXCh5sjn
現行に対して仕様追加ってこと?
e狙いな人間には現行価格落ちが期待できるか。
80名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:42:23 ID:P2kmT022
DDR3のトリプルクロックに対応してる
あと実行8コアか
81名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:50:25 ID:/AhwQ9c/
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
82名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:52:15 ID:sXCh5sjn
そっか、メモリ仕様の過渡期だったか。
にしても相変わらず縁の無い方向に進むのがなんか悲しい。
とかなんとかいいながらeっておこぼれ頂戴しようとしてるけど。
83名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:52:35 ID:/AhwQ9c/
>>61
>>69
AMDはオンボードのグラフィックはいいけど
チップセット全体ならインテルの方がいい
84名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:54:59 ID:92zKbp9q
>>70

それなんてUNIX?
85名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:56:11 ID:+st8JRmj
>>23
お前を俺の心の友に認定してやる
86名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:01:35 ID:/HDCneXC
ベデオカーカ、CPUに3万以上かける奴は馬鹿

電源、ケースなら3マン以上でおk
87名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:01:55 ID:edPMQ0tj
複数のマルチモニタにしようとすれば、グラフィックカードを挿しても
オンボードが無効にならない、AMDの方になるんだよなあ。
88名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:02:53 ID:wOVlr0mm
まだクアッドかよ、普通オクトだろ、インテルが足引っ張ってるんじゃないのか
89名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:04:45 ID:5tyMIJEv
そんなにパーツに金かけてどうするんだよw
フェノムと790GXで十分過ぎる。
必要なら4670入れればいいし
HDDは金かけてIntelのSLCのSSDにすれば
もうコスパ最高じゃんw
90名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:05:58 ID:ewgjbuAh
よく分からんけどWinXPは
4つのCPUを認識できるの?
91名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:06:00 ID:nFRkmLtC
しかしCPUとかの中身ってものすごーく器用な人が組み立ててるんだろうな。
92名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:08:29 ID:4wKZonNF
>>90
タスクマネージャーを見る限り32コアまで対応できるんじゃないかな
93名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:10:55 ID:PX4tAOos
AMD(笑)
94名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:11:11 ID:5M0tmIZY
>>92
もしそうだとしたら今後もXPを使います。
95名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:13:47 ID:4wKZonNF
とりあえず、4コアは問題なく起動できるよ。
96名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:14:44 ID:9aW9VgQv
トリプルコアの利点がわからんwww
97名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:15:32 ID:8aRq17Lh
アムドがんばれ
98名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:15:33 ID:5M0tmIZY
>>95
core i7も認識できるかな?
99名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:16:47 ID:9aW9VgQv
>>87
別にインテルでもオンボードは無効にならないだろw
って言うか、俺はその組み合わせで使っているし。www
100名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:18:35 ID:OPxzaaHp
            /彡::/;://:;从::!::l;:. '、
          //;:彡;::://.〃从:!ト;:.,、ヽ、
         /:;彡∠彡;::川//  l } ヾ;:.、;、ヽ
         /彡::彡:;彡///   j},,,,_ヾ!{;:、:j:!
        j彡:;彡;//川===、   ̄__ヾ;:|:;:リ
        j川:彡;:彡|!l ,.r┰、:::  r'┸‐'ヾN:!
        {彡/:;j::!     ̄ ̄彡:: '、`ニ   };l:!
        |彡::/:;:!     , ' r:::.  '、:.......::|リ
       j|::/:;/|!:|!       / -'`-'゙ヽ::::::/
       ヽ;}:|川、‐;        , 、,..、!:. !   万引きなんてよくある事
         ヽ:;川jハ     ,.-';‐==:;ァ l    書店は配慮してくれないと
        /!川| ヽ,  __ノ 、.`ー ' ,ィ!__ 
       /, --'´゙i \ ヽ,    、___ノ,ハ  `ヽ、
    /r'  ヽ.  |   ゙ヽ、 `''‐、--   /   ヽ   l\
   〈  |/ヽ, ヽ !    ゙ヽ、  ``''‐-- 、__L  |ヾ\

ttp://blog73.fc2.com/y/yumegatariblog/file/up0473.jpg
101名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:19:09 ID:Yf5Mfja1
これのベンチを見る限り、Phenomからだいぶ改善されてていい感じだよ。
Core i7 > Phenom II = Core 2 Quad > Phenom って感じ。やっと一週遅れまで差を縮めた。
102名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:20:58 ID:PX4tAOos
>>101
おいwちょっといやらしいぞw
Phenom II = Core 2 Quad → Core 2 Quad = Phenom II

Core i7 > Core 2 Quad = Phenom II > Phenom って感じ。やっと一週遅れまで差を縮めた。
103名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:21:28 ID:fFTuyQ/z
>>90
Proなら無問題。
Homeはクアッドコアx1ならOK。シングルコアx4やデュアルコアx2は無理。
104名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:27:00 ID:Yf5Mfja1
>>102
そういう意図はないよ。好きにいじっていいから戦いを頑張ってくれ
105名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:27:34 ID:+bkSuH7m
>>101
キャッシュは少ないけど初代Phenomもそれくらい速けりゃ・・・
106名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:28:02 ID:7/jijhIc
タスクマネージャ@many core
ttp://www.microsoft.com/japan/sql/images/ssj/ki03_02_l.jpg
107名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:30:49 ID:l0NnEIn1
>>96
安い。それだけ。
キャッシュ共有でないが故にできる微妙な歩留まり改善ですな。
それでもIntelに値段で追いつけるかどうかがまた
108名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:32:51 ID:edPMQ0tj
>>99
本当に?
最近変わったのか、昔からそうなのか。
本当ならQuad買えるから、うれしいけど。
109名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:34:41 ID:5M0tmIZY
>>106
すごすぎ
110名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:38:42 ID:Eeuwr44m
"Phenom"を翻訳してみた。"天才"って言われた。
子供に"天才"なんて名前を付ける親の顔が見たいと思った。
111名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:39:03 ID:6ES7VoAB
んで何GHz?
112名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:43:23 ID:BksxUVZ6
>>28
俺じゃないか
64X2 3800+とDL1000です
113名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:43:43 ID:TH5VeBY7
どういう用途に使うか、だよな。
うちのPhenomは縁故専用マシンと化している。

普通の仕事はX2で十分。
114名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:47:53 ID:0mASrQCi
どうせほとんどの人が3Dゲームかエンコだろ
115名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:51:47 ID:ZAKo6T+E
初心者ですみません。教えてください。
自分のノートパソコンXPでTurion64×2(TL-58)なんですけど、Athlonとの違いって何?性能面?
しばらくこれで使うつもりだけど、大丈夫かな?
116名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 00:39:12 ID:tbqVibIJ
Turion64ってモバイル版Athlon64X2でしょ・・・
117名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 00:41:19 ID:BriTC1lh
118名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 01:10:31 ID:r6m5TQjm
>>114、115
ありがとうございます。
119名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 01:11:50 ID:r6m5TQjm
>>116、117
ありがとうございます。
120名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 01:37:58 ID:6VXf+XL9
>>3
性能が低くてC2Dに勝てないから名前で勝負する作戦なんだろっっっっっっw
121名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 01:40:49 ID:XSkGY23j
で、消費電力は?
122名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 03:03:56 ID:lyleG/GV
>>103
>Proなら無問題。

Proもダメだろ。
4coreは認識できても、4CPUは認識できない。


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060602/239826/
エディションによって対応するCPUの最大個数が決まっている。
例えば,Windows XP Home Editionは1個,同Professionalは2個,
Windows Server 2003 Standard Editionは4個である。

それでは,2つのコアを備えるPentium DのシステムでWindows XP Home Editionを動かした場合,
1つのコアしか利用できないのだろうか。

マイクロソフトは,Windowsが対応するCPUの数とはソケットの数を意味するとしている。
つまり,Pentium DのシステムにはCPUのコアは2つあるが,ソケットは1つなので,
Windows XP Home Editionでも2つのコアの機能を使える。
123名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 05:14:10 ID:4i7glV1n
>>96
本来なら廃棄される1コア不良を製品として販売できることで全体の歩留まりが向上し、X4も含めた利益を確保、低価格化が可能になる。
ハイエンドを求めないユーザでも、Phenomのパフォーマンスを廉価に享受できる。

もしX3が無かったら、X4の販売価格ももっと高くしなくちゃ採算が取れない。
124名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 05:16:22 ID:4i7glV1n
>>101-102
で、64bit処理のパフォーマンスはどうなん?

フルパフォーマンス勝負のスパコン採用実績では圧倒的にOpteron>>>Xeonなわけだが。

125名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 05:22:41 ID:YLbrda0f
i7が壮絶にコケそうな気配なのでここはAMDに頑張って欲しいところ
126名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 05:32:16 ID:Ll/QixL/
トリプルは悪くないけど、TDPがクアッドと変わらないのが・・
TDPが45Wまで落ちてくればそこまで気にはならないが。
127名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 05:43:52 ID:vPH713G4
OpteronがHPC向けに強かったスケーラビリティのアドバンテージがNehalemとQPI登場で失われる寸前だから
何としてもメインストリーム向けで勢力を取らないとAMDに未来はない。
世代が進むにつれて両者のアーキテクチャの差が急速になくなってきてる。
マルチコアx86最適化の方向性が定まってきたんだろうか。
128名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 05:57:45 ID:4i7glV1n
>>127
急場凌ぎのデュアルダイ=Core2Quad相手にネイティブクワッドのPhenomX4で圧倒的な差を見せ付けるはずが、Phenomの初期バグとCoreアーキテクチャの詐欺か魔法のような自力に負けて優位に立てなかったからな・・・。

64bit勝負に持ち込めないまま、2003年のAthlon64発表からもう5年か・・・。
AMDはいつもいつも勝機を掴み切れないで負けるんだよね。
129名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 06:36:38 ID:vPH713G4
>>128
ある意味AMDは64bit化で自分たちのx86-64を標準にし、IA-64を破ったのだから
勝負には勝った。市場が付いていかないが…。
130名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 06:48:27 ID:6CnJ37vp
もうお前の役目は終わった。静かに休んでくれ、アムド。
131名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 07:13:53 ID:ccuZYmUW
>>36>>40
えーと
日本語が読めない方でしょうか?
132名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 08:23:12 ID:txYO3Eag
奇数はどうしても微妙に思える
133名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 08:55:28 ID:Gt84ca5s
奇数は多数決回路に決まっている?
134名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 09:19:16 ID:fqfIbMgz
なんつーかさ、AMDってジオン臭ってぇかさ、敗北の美学を感じさせるよねw
135名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 09:23:48 ID:2qfzLz6q
クアッド作って失敗したのを、トリプルにしただけじゃないかと思ってしまう
136名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 09:25:27 ID:sek1Qzrn
ニューヨーク司法長官、独禁法違反容疑でIntelを調査開始
「Intelの行為は徹底的な調査に値する」とコメント
ttp://www.computerworld.jp/news/trd/93729.html

EU、インテルのオフィスを調査--独禁法違反問題で
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20367129,00.htm
137名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 09:49:32 ID:xzTJDACX
まあ、寡占は好ましくないからAMDには頑張って貰いたい。
138名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:16:23 ID:MfbCI/Ej
Core i7はTDP高いだけで、出来は良さそうな。
これいいな、こわいな、しな(Ci7)、とか呼ばれているが。

マルチCPUは性能を上げるのではなく落ちないようにするためだったのを
性能が上がる方へ持って行くOS側の変化も必要だろう。
139名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:05:14 ID:tbqVibIJ
>>128
最初から3rdキャッシュサイズはともかく今回のアーキテクチャならね・・・
エラッタもそうだけど、大して性能伸びなかったのも欠陥じゃないの?

今回のが完成版Phenom
140名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:24:58 ID:MYCDCddk
AMDはインテルより安い性能の悪い貧乏人向け製品としか思えない。
そんなに素晴らしいならなんでインテルよりも安く売らないと誰も買わないの?
なんでCPUと言えばで思い浮かぶのはインテルなの?
なんで主要なPCメーカーの最上位製品はインテルで廉価版や格安PCはAMDなの?
なんで性能ではなくエコや省電力が売りの商品でしかAMD製品を目にしないの?

ねえ!なんで?
141名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:27:01 ID:p7hr7HFK
>>127
QPIよりもHyperTransport 3.0の方が圧倒的に帯域幅は広いけどな
142名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:43:53 ID:YP1xEnRQ
>>140
全角厨必死だなw

クレイ、世界最速のスパコンを来週発表
IBMのRoadrunner(1.026PFLOPS)をしのぐ1.64PFLOPSを達成
http://www.computerworld.jp/news/hw/126949.html
>AMDのクアッドコア・チップ「Opteron」を192基搭載することができる。
>現在、Jaguar全体では、4万5,000基のクアッドコア・チップが稼働しており、
>プロセッサの総数は18万基に達している。
143名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:49:44 ID:n4dvDe/F
AMD、45nmプロセスを初採用したShanghaiコアOpteron
〜6MB L3を搭載、DDR2-800対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1113/amd.htm

OpteronのShanghaiがDDR2対応ということはPhenom IIもDDR2なのかな?
Nehalemは熱いのとDDR3にしか対応しないので現時点ではメモリに金がかかりすぎる
DDR2とDDR3の価格差はかなり大きいからな

メモリ価格続落、2GBが初の2千円割れ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1111/pa_cphdd_mem.htm
144名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:35:23 ID:MYCDCddk
一部の製品かつ特殊な使用方法で比べてもまったく意味は無い。
それにブランド力のことを言ってるんだけどね?馬鹿すぎ理解できなかった?www
貧乏な自作PCwwwww向けブランドでしょ?
企業がAMD使うのは単純にコスト意識だから
決してAMDに惹かれてるわけではないんだよ。
使用しているAMDCPUを上回る製品をインテルが出したら一斉にそっちに動くから。
事務に必ずセレロンを使わせるのと一緒。コスト。研究所とか特殊なのを除けば企業はコスパがすべて。
145名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:40:08 ID:MYCDCddk
訂正
× 企業がAMD使うのは単純にコスト意識だから
○企業がAMD使うのは単純にコスト意識から
146名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 20:08:43 ID:jTVbR0AA
ほんとDDR2はゴミみたいな値段で売られてるよな
それとDDR3もかなり安くなったけどね出た当初は5〜6万したし
今ノーブランドなら1万しないだろ
147名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 21:17:45 ID:s87fDiOT
ソープランドが一万しないなら大歓迎なんだがw
148名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 21:20:51 ID:jmVPDzzf
>>144
企業向けではAMDの方がブランド力あるんだろ?wwwコンシューマー向け市場しかしらないんだねww
上回れてないからAMDなんだろ?バカすぎて理解できなかった?www
性能悪いのに価格だけハイエンドの頭の悪いSE向けブランドでしょ?
インテルウィンテルwww脳だからコストも考えられないんだから
もともと選択肢にインテル以外にないんだよ。
おかげで使用しているインテルCPUを上回る製品をAMDが出しても乗り換える資金が無いから。

とりあえずこれで良いですか?
149名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 21:40:54 ID:UOUTUsQN
Intelだから「良い」なんていう神話は捨てたほうがいいな
150名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 22:09:50 ID:hQ2WwOny
ゲーマーじゃないからグラボ不要のAMDママンに興味はあるけど
これは安くなる780Gを買えって事か
151名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 22:41:15 ID:8vCKJcHK
              _、--―――---、,,,,,_.
        ,,-ー'''゙`.             ^"''―,,,.
    、-''`                     ^'''-,_
  、-'`                              ゛\,
                                     \,
                                       \.
                                      `i,,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                       ヽ,  < デネブデネブ〜!
                                        ヽ  \________
                              |    ○    ヽ
                              _|          ヽ
                         _.、-ー' |           ゙l,
                      \__-ー'゙ ̄     |           ゙l.
                         \        |             ゙l
                     \       |               |
               ○       \     |               |   ○ カペラ
                           \   |               l    O スピカ
                             \  |               |.    o べガ
                                \|             l゙    o アルタイル
                                        l゙    。太陽
                                          l゙      . 地球
                                          /
                                      /
152名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 22:42:00 ID:4i7glV1n
>>129
スパコンでは勝利し、Itaniumを葬り去ったOpteronだが、IAサーバ市場はトントン、PCでは劣勢と、せっかくインテルから64bitでデファクトを奪った成果がイマイチ出てないんだよね・・・。

最大の誤算は、64bit版Windowsの普及の遅れかな。
これほど見事に64bitWindowsが頓挫するとは、2003年当時には考えもしなかったろう。
せめてVistaが64bit専用OSとしてリリースされていれば少しは違ったかも知れないのにな。

153名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 22:49:09 ID:vzGWGPaJ
>>152
64bitのLinux使えば、64bit Windowsなんて不要じゃん
と、考える人が増えればAMDは売れる。
なんか技術的なことより心理的なものの方が大きい気がする。
154名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 22:53:31 ID:hsSjw/+X
まあ普通のコンシューマやビジネスのクライアント用途じゃ現Phenomですらオーバースペックだろ。
お前ら、それだけのパワー手に入れて何やってるんだ?
3DCGや音楽関係、一部設計用途ならまだまだ性能が必要かもしれんが。あ、あとゲームか?

お前らみんなクリエイターか何かなの?
155名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 22:54:30 ID:hsSjw/+X
>>153
Linuxなんてクライアント用途じゃまだまだどうしようもないだろ。
156名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 23:01:07 ID:LBi/T+eO
Athlon64の90nmを3個も買って、65nmは放置して、45nm世代には期待している。
ただ、コアが3つも4つも要らないんだよな。せっかくだしL3無しとかは嫌だし。
PhenomってBIOSの設定でコアを1つ相当とか2つ相当とかって出来たっけ?

CORE2DUOは知り合いの会社のマシンでもっさりどころか止まってるんじゃねーか?
という意味不明な現象を実際に見ているので、どうも主力で使う気にはなれない。
最終DDR2のLGA775て事でpenrynのどれかは買おうかなと思ってはいるが。
157名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 23:04:53 ID:tbqVibIJ
>>156
まぁ、確かにK10デュアルコアで高クロックな奴が欲しいところだ・・・
158名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 23:15:08 ID:4ZbWr2Zg
インテル入ってない
159名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 23:15:55 ID:hWT9OoN2
ペンタコアとかヘキサコアはいつでますか
160名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 23:41:07 ID:cFbMlL/M
セルはいってる
161名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 00:14:32 ID:LrSn4Cfh
>>151
そんな戦い方じゃ駄目だ!!
もっと、ちゃんと
162名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 06:58:16 ID:lmpfCKon
>>154
週末に高速でマシンを走らせるくらいかな。
163名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 07:06:52 ID:ikbaoLxF
AMDが新マイクロアーキテクチャCPU
「Orochi」と「Ontario」を2011年に計画
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1114/kaigai476.htm
164名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 07:13:44 ID:4vBgSgLl
AMDっていかにもアメリカっぽい発想だよ
でかけりゃいい、大馬力最高、みたいな
ビックスリーと同じで、世の中の流れを全く読んでいない
165名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 07:41:12 ID:sGCK9K/X
Intel Pentium4 Prescott(爆熱で最悪) − AMD Athlon64(高速で低発熱)
Intel Core2 65nm(低発熱で高速) − AMD Athlon64 X2(Intelに比べると時代遅れ)
Intel Core2 45nm(さらに低発熱で高速) − AMD Phenom 65nm(エラッタと爆熱で悲惨)
Intel Core i7 45nm(再び爆熱でもそこそこ高速) − AMD Phenom 45nm(低発熱?)
166名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 10:21:07 ID:JKQ0SApQ
>>165
プは最悪ではないしw、X2と比べられるのは時代的には炭やXE8xxだろう。
ttp://www.i-mezzo.net/log/PXE840_Cooling.avi
(XVidコーディック必要)
167名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 10:29:39 ID:Xw7ebqvr
>>165
PentiumD→CoreDuo − AMD Athlon64 X2 90nm (性能では圧倒)
Intel Core2 65nm(低発熱で高速) − AMD Athlon64 X2 65nm(SSE3、DDR2程度で対抗できず)
Intel Core2 45nm(さらに低発熱で高速) − AMD Phenom 65nm(エラッタと性能不足で対抗できず、未完成?)
Intel Core i7 45nm(再び爆熱でもそこそこ高速) − AMD Phenom2 45nm(Penom完成版 Core2に追いついた?)






168名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 10:40:41 ID:nwWxrBTp
>>165
Intel Pentium4 Prescott − AMD Athlon64
Intel PentiumD − AMD Athlon64 X2
Intel Core2 − AMD Phenom
Intel Core i7 − AMD Phenom 2

では?
169名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 11:10:44 ID:jAEZtckb
炭の頃はAMD優勢だったのに、イソテルの値下げラッシュとAMDのポカで痛い目
みてるね。
170名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 11:14:41 ID:YvolKAbP
俺もAMDのマザボはいいと感じる。
インテルのマザボはグラフィックがなあ…マルチで使えんし…

現在インテル使用中でこれからどうするか悩んでいる
171名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 11:17:22 ID:vreNSCXf
アーキテクチャーの先見性はAMDの方が上かな。
Intelはプロセスや素材、製造技術で圧倒してるけど。
172名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 11:17:23 ID:6R/vQR1E
>>666
よく見ろ。プレスコに対してはX2じゃないぞ
173名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 11:19:06 ID:vreNSCXf
>>666
超ロングパスをゴールにねじ込めよ!!
174名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 11:35:14 ID:YvolKAbP
>>167
Intel Core2 45nmよりAMD Phenom2 45nmのほうがいいのかな?値段しだいか?
Intel Core i7 45nmは爆熱なのか、電気食いそうだな
175名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 11:41:03 ID:nLO7O1/a
>>171
順序が逆なんだよな
それぞれの製造技術に適したアーキテクチャを選択していたら結果的にAMDが先んじる事が多くなった
176名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 11:49:21 ID:pGr2OrBK
780Gとかはの内蔵VGAはXP環境ではもっさり現象でるからなぁ。
vistaにしたり5000円くらいのビデオカードつければ解決するけど
それをやると出費がインテルと大差無くなり「安さが取り柄のAMDシステム」は死亡。
cpuの選択肢もロートルX2か爆熱65nmフェノムは辛すぎる。
PhenomUには期待半分だな。
177名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 11:50:26 ID:vreNSCXf
>>175
Fabの規模と能力が両社の違いを生んでる面はある。
Intelは多少ダイが大きくてもFabの多さで生産数を稼ぎ、
すぐれた生産技術で歩留まりの低下を抑えてる。
AMDはFabのキャパシティが限られてるから出来る限り
ダイサイズを小さくしようとしてるのがうかがえる。
また金がないからアイデアで出し抜こうとしてるんだろう。
178名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 11:55:30 ID:Xw7ebqvr
>>174
値段次第じゃないの?
Phenom 65nmはK10βってな感じでK8と大して変らんかった。

Phenom2 45nmでK10は実質完成か?同クロックで20%増とか・・・
179名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 12:45:18 ID:pGr2OrBK
「昨日、自宅で組んでてビッグバン」(11/16) ---某ショップ店員談


16日午前零時から始まったIntel Core i7/Intel X58 Expressの深夜販売。
さすがにCore 2シリーズ登場時には及ばないものの、おおよそ想定通りのユーザーが集まり、いつも通りの賑わいを見せた。

「Core i7 965 Extreme Edition」が一部ショップで完売したほか、M/BはASUSとGIGABYTE、MSIあたりが人気。
「Rampage II Extreme」は予想通り、早々と完売となっていた。

ちなみに、昨日自宅へ持って帰りホクホクしながら組み立てたある店員は、さっそくLGA 1366ピンを2箇所破損。
Core i7の速さを味わう前に早くもビッグバンを体験した模様。
180名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 13:38:08 ID:tusE5N3k
AMDが撤退しintel一強時代が再び訪れたらどうなると思う?
CPU爆値上げになりそうだな。PENU時代のように。
181名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 13:44:43 ID:oo3sMoAf
>>180
現状でもIntelとAMDはCPU性能で大差がついているのに
Intelはぼったくり価格にしてないし
Pentium4時代でAMDがAthlon64をぼったくり価格にしていたのと大違い

CPU性能ではIntel>AMD体制を維持してくれていた方がイイ
Intelはそこそこの価格で買えるしAMDは安売り特化
182名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 13:46:22 ID:DL9TKr0k
爆熱PenDの再来

新CPU
Core i7 965 292W(負荷時) 203W(アイドル時)
940 291W       201W
920 289W       198W

従来のなんちゃってクアッドコア
C2Q Q9770 254W       161W
C2Q Q6700 256W       169W
183名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 13:47:09 ID:DL9TKr0k
>>181
>現状でもIntelとAMDはCPU性能で大差がついているのに
どこら辺で大差がついてるの?
184名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 13:49:13 ID:32U0ThQM
ドラゴンの炎のように熱いんですね。
わかります。
185名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 13:55:53 ID:rWc/6VJN
>>181
K6時代的な方が安定していると思うので同意


Phenomは最初にコケ過ぎた
そしてこれといった技術革新がないまま肥大化火の車
誰かさんのデジャブみたいなことになってるし

同じモデルナンバーに地雷モデルを平気で混ぜてくるから
自作市場でも人気なくなっちゃったし

Coreの値下げに後追いしているようでは期待できないな
186名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 13:57:43 ID:uAHA09Pf
>>183
Phenom(笑)とCore2Duoのベンチ結果を見る限り差は歴然
Core2が出た途端にAMDはAthlon64を大幅値下げしたよなw インテルのがよっぽど良心的だわ
187名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 13:58:53 ID:Xw7ebqvr
>>185
とりあえず、45nmのPhenom2は期待出来そうでしょ。
Core2Quadの9xxxにようやく追いついた・・・
188名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 14:04:24 ID:Xw7ebqvr
>>187
Core2Duo相手ならAthlon64X2じゃないの?
同じ価格帯ならAMD有利w
189名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 14:08:14 ID:nwWxrBTp
>>188
PenE5200の方がアムドの同価格帯よりも高性能でしょ
190名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 14:10:43 ID:SaYl2KOb
AMDの方が技術力あるでしょ
191名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 14:11:15 ID:Gi9Am0Km
今TDP45WのX2-4450eで特に何の不満もないんだが、Phenom2-X4もソケットAM2で差し替えできるのかな
192名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 14:16:02 ID:52E/AeYR
>>96
bitでDLした動画をPSP変換しながら、DVDリッピングをして、尚ネトゲが2つ同時起動できるレベル。
193名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 14:17:46 ID:W5MvQhn6
>>182
ひでえ! ファンヒーターかよw
194名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 14:21:11 ID:oW5cRCdL
>>193
おっとPS3の悪口はそこまでだ
昨日PCとPS3のみで部屋が暖かかったw
195名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 14:21:26 ID:W5MvQhn6
>>191
今でもPhenomはAM2+だぞ
196名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 14:28:14 ID:/e4EOYYO
>>189
 定格ならQ6600〈2万円〉以上はIntel圧勝、それ以下はどっこい。
OC前提なら全価格帯でIntel圧勝。
197名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 14:31:56 ID:DL9TKr0k
インテルとアムドは、トヨタとスバル・トヨタとマツダみたいなもんだからなぁ。

ただ、メーカーを恐喝してAMDを使わせなかったりと犯罪行為してるから、
判官びいきの日本人のせいか、なんとなく応援したくなる。

今のAMDは、安さ・マザボのハイビジョン再生支援機能でかろうじて踏みとどまってる。
198名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 14:45:12 ID:fzqTAP4S
>今のAMDは、安さ・マザボのハイビジョン再生支援機能でかろうじて踏みとどまってる。
それじゃあスズキじゃない。
199名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 14:49:14 ID:o8FniOP3
>>197
>今のAMDは、安さ・マザボのハイビジョン再生支援機能でかろうじて踏みとどまってる。

それでいいじゃん?
200名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 14:54:44 ID:13xd2MDG
AMD780とかAMD780Gとかいうチップセットのおかげか。
201名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 14:59:02 ID:pGr2OrBK
780Gとかはの内蔵VGAはXP環境ではもっさり現象でるからなぁ。
vistaにしたり5000円くらいのビデオカードつければ解決するけど
それをやると出費がインテルと大差無くなり「安さが取り柄のAMDシステム」は死亡。
cpuの選択肢もロートルX2か爆熱65nmフェノムは辛すぎる。
202名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 15:02:59 ID:eY+RRl+E
>201
何度も同じこと言うな、酔っ払い
203名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 15:03:09 ID:Xw7ebqvr
>>201
普通にVista使えば解決。
204名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 15:05:09 ID:32U0ThQM
安さが自慢のAMDでぼったくりOS買うの?
バカなの?
205名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 15:23:01 ID:UrjG26h5
>>201
自分で使ってもいない製品について
2ちゃんねるソースで語るとこうなるという
典型だな
206名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 15:26:25 ID:DL9TKr0k
>>201
親に780Gで組み立てたが、動作チェックの時はもっさりしてなかった。

もっさり回避の手段もある。
もっさりすると言っても、特定のWEBサイトというレスがあったり、
あまり実態が分からない。
それと、無線でやってると関係ない。
207名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 15:29:10 ID:7Rb3XWJO
PC板でi7信者とC2Q信者がゲバっててわろたw
208名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 15:31:36 ID:qG4ruqUY
性能はもういいからもっと安くする方向で頼む。
209名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 15:33:41 ID:/VjjHpfb
インテルはいってると
インテルはいってないがあります
インテルはいってないほうを入れ替えてもいいが来年中ごろになるでしょうね
210名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 15:37:17 ID:yfUCjs53
ソケット規格は変わるの?下位互換性あるの?
211名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 15:41:22 ID:pGr2OrBK
>205
使った上で書いてるんだけど。
買ったのはJ&Wの奴だ。今はabitのGeForce 8200マザーに換えているよ

>206
タブブラウザを使いIEのスムーズスクロール切っても
特にフラッシュを使っているwebサイトは酷かった。
690Gマザーも微妙に似たような傾向があるからATi関係の何かが影響していると思う。

212名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 15:41:40 ID:yfUCjs53
>>178
マジで?780Gのマザボで一台組もうと思ってたのにorz

なんでXP環境だともっさりなん?('A`)パッチで改善するとかできないのけ?
213名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 15:42:10 ID:yfUCjs53
>>212
>>176だった
214名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 15:43:25 ID:yfUCjs53
>>206
あぁ、すぐ上にフォローレスがあったかw

>もっさり回避の手段もある。
kwsk
215名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 15:46:32 ID:lq7/qojc
リコール問題と権利問題でガタガタのnVidiaを使うのはマゾのやること
216名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 15:47:37 ID:zF3NoCDb
>>210
SocketはDDR3対応のAM3に変わる ただしDDR2にも対応していてAM2+にも差せる
ここまではアナウンスされていたが、DDR2非対応という噂もあって不明
217名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 15:52:00 ID:13xd2MDG
Phenom IIは2009年1月8日から11日にラスベガスで開催されるCES 2009でローンチされる見込みである。

“Shanghai”が11月13日にリリースされたが、AMDはデスクトップ向けの45nm CPUをPhenom IIとすることを公式発表した。
Phenom IIはSocketAM2+版とAM3版が登場し、既存のPhenomよりも低消費電力化されたものとなり、
また周波数もより高いものとなるだろう。
L3キャッシュは6MBとなる。Phenom IIは“Dragon”プラットフォームの構成要素の1つとなる。


http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2430.html
218名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 15:52:59 ID:1xy6Mh4g
ちょうど昨日、AMD790GXマザーとAthlon X2を買ったら
xpでもっさりの罠に嵌ってしまった私が来ましたよorz

後で回避策(Vista購入、ビデオカード追加以外の)を
いくつか試してみよう…。
219名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 16:06:04 ID:WqayhV5S
トリプルコアは4コアの失敗を回してるのか?
220名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 16:07:40 ID:4d6eFmt8
インテルはチップセットが糞
AMDはCPUが糞以下
でも、PhenomUで状況は変わるかな?
221名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 16:14:53 ID:4d6eFmt8
そのうち、AMDがIBM辺りと共同で、
x64コア×2+GPUコア+PPEコア+SPEコア×4みたいなのを出さないだろうか?
222名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 16:47:09 ID:pGr2OrBK
>215
nvidiaチップセットは過去にnforce2、3と7050PV、今は8200使っているが
そう悪い物じゃない。
780GもっさりがなかったらGefo8200を買うことは無かったがね。
223名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 17:22:25 ID:nwWxrBTp
>>220
チップセットもIntelの方が高性能だよ。
オンボVGAではぼろ負けだが

>>182
>>193
でもamdみたいにメモコン内臓だから
実際の使用ではCore2よりもサクサクでしょ。
224名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 17:24:00 ID:elj+FUJw
225名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 17:24:55 ID:DLhN6OI7
Atomの対抗馬ださないとジリ貧だよなAMD
226名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 17:44:05 ID:KE/8kbbY
>>218
そんなにもっさりなの?
俺は安物Core2Duo、P35+ICH9R、GF8400GSでXPだけど。

どうせネットしかしないしX2、780Gのほうが安上がりかなとも
思って迷ったけどAMD使ったことないのでIntelにした。
227名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 17:48:34 ID:qufYFpUQ
>>222
知らないってことは幸せだな
228名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 17:54:44 ID:1xy6Mh4g
Pentium4 1.6GHz / i865 / Radeon9600(AGP) からの差し替えなのに、
Firefoxで一部のWebサイトのスクロールが遅くなったのを見た時には、
何か壊れてる(or内蔵ビデオのドライバ入れ忘れた?)のかと思った。

それ以外の操作ではきちんと速くなってるのを感じるけどね。

今外出中なので、家に帰ったら色々もっさり対策を試してみます。
229名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 18:04:35 ID:3HlZXkzO
>>223
高性能というか、VGAを除いてバランスとれてるのと、
インテルチップセットでしか検証行ってないメーカー多いしね。

インテルで異常発生:ユーザーはメーカーが悪いと思う
インテル以外で異常発生:ユーザーはCPUやチップセットが悪いと思う

それがブランドと言われれば、それまでだけどね。
Intelも自社環境で安定して性能発揮できるように
コンパイラ提供したり早めに資材貸してくれたりで努力している。
230名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 19:05:32 ID:UDT1jg0j
>226
690Gで良いじゃん バカだなお前
231名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 19:05:53 ID:pGr2OrBK
>227
貴方の「知ってること」を教えてくれ。是非参考にしたい。
そこまで言うんだから凄い情報なんだろうね。
232名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 20:39:46 ID:RnGkTZ+d
core2のエラッタの話が気になる
233名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:24:01 ID:DYu1019w
>>219
そうだよ。だから、次世代の6コアがリリースされたら、5コア版も出るかもな。

ちなみに、インテルのCore2Quadはデュアルダイのなんちゃってクワッドだったから、そういう使いまわしが出来なかった。
234名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 14:59:49 ID:pcKmMkz2
http://nueda.main.jp/blog/archives/003963.html
モデルナンバーが三桁に・・・さすがに五桁は見にく
かったからな〜って、ちょwww
235231:2008/11/17(月) 21:57:09 ID:zU3csF1f
結局>227は具体的な話が出来ないまま逃げたのか・・・
なんだかなぁ
236名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 18:00:19 ID:Cs6obXkn
気になって調べてみた。

 ブラウザをグーグルクロームやサファリに替える
 スクロール時カーソルを画像の上に置かない
 グラフィックオプションのハードウェアアクセラレータ値を下げる

このくらいしか見つからなかった
>227はこれよりも良い対策を知ってるんだろうな‥
237名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 18:04:11 ID:od9Ja/SV
XPなんて旧式のOS使ってるからだな・・・
238名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 19:50:10 ID:DYJcj4/V
マザーボードのオンボードVGAの為に数万円出してOSを買い換えろと?
信者の鏡だね237は。凄いね〜
239名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 21:52:28 ID:+OTLBXfr
インテル以外は偽物
240名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 21:55:22 ID:JflysPUB
そんなことはどうでもいい





モバイルPhenomマダー?
241名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 21:56:05 ID:HsxvHZ7D
>>1
これって10万円以下のパソコンにも搭載されるの?
242名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 21:57:08 ID:TaKfqKKa
でもなぁ、、、Xpって大きなメモリ領域を使うプログラムが動かないんだぜ
2GB積んでるのに750MBしか連続で取れないってどんだけ腐ってんだよ
243名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 22:13:29 ID:tKoWSOAi
そのインテル様も最近は
模倣や紛い物に熱心な御様子で。
244名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 23:37:58 ID:NFkM68nd
>>239
64bitは、Intelこそが偽者
販売妨害やり続けた不正真似下衆 Intel
245名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 23:58:30 ID:/Z5lQ7gj
>Xpって大きなメモリ領域を使うプログラムが動かないんだ

具体的に。
うちだと2GB分メモリ食うデータをレタッチソフトで開けた。もちろんxp上で。
3Dモデリングとかも3GB RAM程度までは扱えたと聞くけど。
勘違いしてたらごめんよ。
246名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 00:20:04 ID:1ub3jSxv
>>244
つまり64bit以外はAMDが全部偽物って事か
247名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 00:24:27 ID:McvL2wCa
>>246
CPUにメモコン内蔵もIntelが紛い物。
ああ、ついでにクアッドのCPUダイ統合方法も。
248名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 00:35:35 ID:1ub3jSxv
>>247
それどっちもAMDも紛い物だよ。
249名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 00:43:44 ID:bbuYt6PW
ベンチマークが正義・・・64X2のほうがベンチよかったら
PHENOM出す意味ないんだけどねぇ。
250名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 02:01:26 ID:bShh/T/+
>>17
ドイツ(半導体プロセス) マレーシア(基板実装) の合作だね
251名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 02:08:38 ID:bShh/T/+
>>156 AM2+以降のマザーならできるらしい
252名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 02:15:17 ID:hhxm6aOb
まぁ、Phenom2でCore2Quadには追いついたみたいだし
後は値段とクロックですかね・・・

安いDDR2メモリを使えるってのもいい
253名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 02:16:15 ID:bShh/T/+
>>176
GMA X3xxx以降のintel製GPUって、まだGDIアクセラレーション残ってるの?
一応DX10対応謳ってたから一緒だと思ってた
254名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 15:44:58 ID:qxYYtJsF
>>28
m2a-vm hdmi 4400+
v125

俺のことですね。
255名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:41:45 ID:X/Kw5izD
>>28
じゃあVIA使いはKAWASAKI乗りか?
256名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 20:49:57 ID:8RnOVf5l
>>252
デュアルダイのインチキクワッドコアになんか追いつく必要は元々ありません。
257名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 20:56:46 ID:DUHFsV4h
これってAM2+に載せれるの?
258名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 21:01:53 ID:1AYakR0s
爆熱PenDの再来

新CPU
Core i7 965 292W(負荷時) 203W(アイドル時)
     940 291W       201W
     920 289W       198W

従来のなんちゃってクアッドコア
C2Q Q9770  254W      161W
C2Q Q6700  256W      169W


システム全体の消費電力
「アイドル時。高負荷時ともにCore 2シリーズに比べて大きくなっている」
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
259名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 21:08:07 ID:nUKtPTH4
>>245
細切れになら2GB近くまで使えるんだけど連続した領域が900MBくらいしか取れない
Ctrl+Shft押したらさらに200MBのところに謎の予約領域ができて680MBしか使えなくなる
バカス
260名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 21:54:57 ID:4VsaKVAE
>>259
細切れも何も物理的にはメモリの割り当てはすべて細切れだぞ
細切れに割り当てられてもアプリ側で使われる仮想アドレス空間では直線的に見えるようになってる
デマ情報流すな
261名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 21:55:54 ID:Znoj0/1I
技術者に論破されるオタの図
262名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 22:19:22 ID:O+bx7BAo
>260
それは動作モードとソフトウエアに依るだろ?
32bit動作で4ギガマップの相当分を全部要求されたら
リマップの余地等、無いぞ
263名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 22:33:19 ID:g/kj6eGc
1 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/01(土) 12:35:01 ID:Er9zEvdh
RADEON使いにより動画が綺麗だと吹聴されてきましたが、
最近の検証により実はRADEONは動画が汚いという事実が判明してきました。
RADEONの動画の汚さを報告し合い、検証を進めるスレです。

2 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/01(土) 12:36:04 ID:ednAhV1y
解ったこと。

UVD2は色調、コントラストと勝手にいじってメチャクチャにしてしまう。
UVD2でノイズリダクション、エッジ補正を掛けまくらないとRADEONは文字がにじんでしまう。
(OFFの設定をしても何故か補正が入ってしまう。)
しかし、ノイズリダクション、エッジ補正を効かせると肝心な本編映像ががボケボケ。
UVD2OFFにすると文字がにじみまくりで使えない。

3 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/01(土) 12:36:51 ID:ednAhV1y
HD4850でAvivo_onだけ不自然に色調、ガンマが狂い、ノイズリダクション、エッジ補正。
Avivo_offだと文字がにじみまくり。

http://night.kamaitachi.info/up9/src/Nine0005.rar


4 名前:Socket774[] 投稿日:2008/11/01(土) 12:37:28 ID:ednAhV1y
ラデオン本編映像ボケボケ

ラデHD4850
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou53266.png
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou53267.png
ttp://up.img5.net/src/up25812.png

9600GT
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou53272.png
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou53275.png
http://up.img5.net/src/up25813.png

264名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 22:38:56 ID:4VsaKVAE
>>262
そもそもWindowsは2GBまでしかユーザ側では使えないので
4BGのメモリを要求されることはありえない
XPだと起動時にオプションをつけることで3GBまでは使えるようになるけどな

それにリマップといっても大きなメモリ領域をリマップするわけではない
物理メモリはページという細かい領域に細切れに分割されていて
そのページごとにリマップしてる
そのためにOS側ではそのリマップ情報を保存するページテーブルというものが存在してるわけ
CPUはそのページ情報を元に仮想アドレスから物理アドレスに変換してアクセスしてる
これは仮想記憶の実現に必要な仕組みでCPUにもこの仕組みが組み込まれてる

それに仮想アドレス空間はプロセスごとに別に作られるので
アプリ同士でアドレスがパッティングすることもない
仮想アドレス空間がプロセスごとに別に作られているので
1つのアプリで使用できるメモリが2GBでも複数のアプリの合計で2GBを超えるメモリが使えるわけ
265名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 22:47:08 ID:K6+VRTnb
今ならPentium Dual-Core E5200
これが凄くいいCP的に
266名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 22:52:34 ID:4bqKj7DQ
みんなPentium IIってみえてるんだな安心した
i486DX4
つかってたからPentium IIDX4にみえて仕方ない
267名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 00:27:01 ID:9Ojj2fDx
Phenom IIいつ頃出るのかな?
268名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 00:30:20 ID:WnXwlX0A
俺は一生AMDのCPUは使わないだろうな
前に使ってたPCにアスロン使って、熱暴走して以来AMDには信頼が持てなくなったから
269名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 00:39:07 ID:YG/YbCI5
で、Intelのエラッタに騙されて、詐欺ベンチカクカクに魂抜かれて 無脳 石畜・・・と
エラッタ放置、販売妨害、市場操作、マスコミ操作、NET操作、オカルトCMの Intel
よかったね、判断力亡い身で。
270名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 00:40:53 ID:vXMqmUn3
>>262
PAEとかでできるはず

>>256
別にユーザはそれで買うわけじゃないからな
AMDが遅い言訳にはならんでしょ
271名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 00:47:25 ID:eusEfGyy
>>269
分かったから涙ふけよ
どうせi7に負ける
272名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 00:58:05 ID:8F+Yyk18
トリプルのやつはカミナリマッハのような伝説の名機になったりしてな。
273名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 01:02:35 ID:8F+Yyk18
>>28
AMDならカワサキだろう?
274名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 01:19:51 ID:V5W4X7Xx
でi7はグアッドより早いのけ?
275名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 01:23:00 ID:AUj7RS06
Phenom2のK10改コアでデュアルで安い高クロックモデル
出さないのか?

さすがにAthlon64 X2はもう限界だろ・・・
Phenom2 X3で差し替え?
276名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 01:24:08 ID:AUj7RS06
それともTurionをK10コアにしてそれをデスクトップに回すか?
277名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 01:25:51 ID:e1FMh0wu
プレスコやネトバがダメすぎただけで別にAthlonが優れてた
訳でも無かろうに
今の唯一の利点はレイテンシくらいか
278名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 01:52:16 ID:hCnL1Q/+
279名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 01:56:23 ID:YG/YbCI5
>>271
おまえ泣いてるのか?
俺には泣く理由がないぞ。

Intelがこの世のものとも思えない犯罪をかさねているだけ。
Intel患者が泣くのなら話はわかるけど。
280名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 02:02:54 ID:8mR0WA0e
ネトバでこけてるうちに稼いだリードも、あっという間に逆転されちまったな・・・
やっぱ企業体力が圧倒的に違う
281名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 02:04:20 ID:AUj7RS06
>>277
K7→K8→ネイティブデュアルK8まではAthlonすぐれてたでしょ
CoreDuoにも勝ってたし・・・

65nm遅れK10失敗(エラッタ治っても遅かった)でコケたけどw

Phenom2でK10も修正されて真の実力発揮か?

282名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 05:56:22 ID:Flig9gEU
>>281
Phenom2はキャッシュ容量が多くなってるのも魅力だよな
コアの数が多くなってCPU性能とメモリ性能のアンバランスさが大きくなってきてるからな
今までのAMDのCPUはキャッシュ容量が少なすぎた
283名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:21:56 ID:AUj7RS06
>>282
キャッシュ構成については Core i7も専用2次キャッシュ+共有3次キャッシュ
ってPhenomと同じ構成にしてきたから、結局正しかったんだな・・・
284名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 21:48:58 ID:vXMqmUn3
量が増えるとああするしかないのよ
285名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 08:06:04 ID:a73IIomB
>269
マッハバンド梅田乙
286名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 23:25:24 ID:DiJFSO02
>283
インテルに特化してたはずの各種ベンチが、AMDと大差ないCPU構造になったせいで
いままでのAMDのCPUのベンチスコアが向上したら腹抱えて大笑いしてやろうぜw
287名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 23:28:24 ID:rtCRWebq
>>282
というか、今までインテルがベースアーキテクチャの敗北をキャッシュ容量だけで誤魔化して来た、というのが正しいのでは
288名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 23:29:40 ID:rtCRWebq
>>270
PAEはサーバ向けWindowsにしか無いよ。
289名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 23:58:23 ID:BJp9AIu4
>>288
サーバ系のWinだと32BitOSでも4GB以上認識するってだけで
NT系では実装されてて、
実際ちょっと前に流行ったRAMディスクの奴とかで使ってる。
290名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 00:03:16 ID:rtCRWebq
>>289
4GB以上の領域をリニアに確保できるわけじゃないじゃん。
291名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 00:29:26 ID:+3+nM65H
>>290
話が混乱してるな、

細かい事言うと4GB"以上"って条件ならきっちり4GBはいけるだろ。

で、PAEはセグメントサイズを拡張する訳じゃないから
サーバ用でPAEだろうと4GBを超えて扱えないのは同じだし
(ページ別ければ出来るけどそれだとリニアにはならない)

PAEの動作と実際のOSでの実装を良く考えてから書いた方が良いよ。
292名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:01:33 ID:RY3kACQh
32bitでリニアに4GBを超えるのは本質的に無理なの?
293名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:17:06 ID:5RKtbk8o
OSの実装次第で4GB*2とかはできるから
アプリでそういう扱いにすればできるけど、
(セグメントではなく)アドレスレジスタが32Bitだから
4GBを超えるアドレッシングは出来ないのよ。
294名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 06:51:37 ID:Wqzn9AjL
>>292

2の32乗 = 4294967296 = 4G
295名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:00:34 ID:uHgiCE3s
>>28
おい・・・まさに俺の事じゃねーか
296名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 07:24:51 ID:hqV6/4YU
Shanghaiコアの4コアOpteronはもう秋葉で売ってるの?
297名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 10:35:17 ID:kNhptWM8
298名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 19:03:29 ID:ZEdAOnby
サンプル品は売ってるのか
299名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 19:09:57 ID:nSNcYc7i
ソケットタイプは変わらないのけ?今の環境のままうpグレードできるのけ?
300名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 20:18:25 ID:TZ9CD0vd
>>299
TDPが範囲内なら
BIOSアップデートでいけるでしょう
301名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 20:24:41 ID:djrobkrQ
intel core i7

Core2のCore MAをベースに拡張したマイクロアーキテクチャ
Core MAの骨格部分には、ほとんど手を付けずに継承
CPUコアのサイズが1.5倍
マルチスレッディング技術
新しいキャッシュ階層
FSBを廃止しQuickPath Interconnect(QPI)で接続
ターボ・ブースト・テクノロジー(イスラエル開発)
ノースブリッジ機能を統合
サーバー&ハイエンドPC向けに最適化
302名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 21:09:41 ID:yM14KAOh
新しいCPU欲しい新しくPC組みたいけど新しいM/Bは何であんなにPCIスロット少ないんだぜ?
303名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 22:09:59 ID:ty79SY+Z
>>302
一通りの機能はオンボードで載ってるからじゃない?
バス速度が欲しいカードはPCI-Eの方が良いだろうし…
304名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 00:16:10 ID:57zVCBeW
PhenomIIでようやく、Core2Quadに対抗できるようになるのか・・・

初代Phenomが遅かったのはエラッタ以外にまだ欠陥があったんだなw
305名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 00:19:40 ID:sXZvwKpK
PhenomIII
PhenomIV
PhenomD
PhenomEE
PhenomM
はマダー
306名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 02:03:22 ID:g9Qbaygy
>>304
誹謗中傷も大概にしときな

それじゃ、まるで Core2 みたいじゃんか
10ヶ残ってるんだよな。Intelも認めてる

Phenomは初代からサクサク。もっさりなんぞしないよ
307名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 02:06:54 ID:57zVCBeW
>>304
じゃあ、なんでPhenomと比較して同クロックで20%も速くなるんだよw

初代Phenomに欠陥あったんだろ?K8と大して変わらん性能だったのは・・・

308名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 02:09:38 ID:57zVCBeW
>>306
じゃあ、なんでPhenomと比較して同クロックで20%も速くなるんだよw

初代Phenomに欠陥あったんだろ?K8と大して変わらん性能だったのは・・・
309名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 10:57:33 ID:E0BVt/+D
>>302
俺のCore2マザーもATXの分際でPCIは3つ。
しかも1つはPCI-E x16直下につきないのと同じ。
PCI-Eへ移行していくってことじゃないのかな。

使い回したいカードが多い人だったらこんなの選んでもいいんじゃね?
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P45_Neo3-FR.html
310名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 19:26:22 ID:5dwtNFAq
>306
マッハバンド梅田乙
自作板での病人ぶりは、いつ見ても凄いですね
311名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 00:52:15 ID:DdU/ZQWO
うわ言を書き込むいつものAMD叩き病人がいるね

intelは、確かにやったことの報いを受けるだけ
因果応報だけ
ただそれだけのことなのに
312名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 08:56:39 ID:dR0lsJGq
自分はインテルのLGAが嫌だから次に自作する時もAMD。
313名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 09:13:30 ID:a3Bnc+xh
Intelに反感があるってだけでうちもamd(X2) w
314名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 09:48:08 ID:b7YyYICT
アスロンXP2500+使いだった  

AMDに戻ろうかな
315名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 09:53:12 ID:uqp38eZe
たまたま新聞でAMDの記事を見た奥さんが「AMDって会社があるんだ」と言った。
私が組み立てたPC2台も妻のラップトップもAMDだと告げた時の妻の寂しそうな顔が忘れられない。

ごめんね。だって俺Intel嫌いなんだもん。
316名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 10:52:39 ID:ORK5eoo3
>>315
離婚フラグ立ったかも?


317名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 11:04:11 ID:6FDcaoaZ
>>314
あの頃のAMDは輝いていたな。
318名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 11:07:41 ID:dR0lsJGq
>>317
自分はAthlon64が出た時だな。コア欠けの心配なし、低消費電力で
実際に組み立てた時は感動した。
319名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 11:24:29 ID:J1hizuQe
65nmに手間取ったのが敗因か・・・
320名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 11:47:34 ID:Mo3PfqNY
>319
DDR→DDR2でこけたのが大きかっただろう

IntelがConroeで弱点の補強をしてきたのに
AM2ソケットへの移行で性能が上がらないのにマザーごと交換を強いた
321名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 11:55:09 ID:J1hizuQe
>>320
さすがに、DDR2への移行でソケット互換は無理でしょ・・・

それより、SSE3対応くらいで手抜きだったのがね・・・
Core2と大差がついた・・・
322名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 11:55:52 ID:ORK5eoo3
939を捨てるのが早過ぎたんだ…


323名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 12:24:03 ID:udi+X3Nk
12月に価格改訂してまた安くなるね
財布にやさしいAMDがんはれーo(^^o)(o^^)o
324名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 12:29:42 ID:PHlFrfmD
U出す前に会社がポシャったりしてw
325名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 12:30:15 ID:UcIgcjpa
8コアのがでてるのに今頃4コアってwCPU歴史博物館にでも展示するの?
326名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 12:32:55 ID:J1hizuQe
>>325
Core i7は4コアだけどなw
327名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 12:35:37 ID:JMgyplP9
AMDは低消費電力の線でいってくれたら買い続ける
でもATOMレベルの糞性能は勘弁なw
328名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 14:36:59 ID:NNq6T7JO
65Wまでだね。今時は。それより電気食うなら乗り換えない。
329名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 15:06:20 ID:aqjtZKLo
AMDが巻き返せるチャンスはしばらくこないだろ
いったい何が敗因だったんだろ・・・
それとも、初めから勝算のない競争だったんだろうか
330名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 15:19:08 ID:J1hizuQe
>>329
本当にPhenomIIがCore2Quad並みの性能が出るってなら
挽回できるんじゃないの?

コストパフォーマンスでw
331名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 15:30:44 ID:yS8t6jTz
久々に買ってみるか。
332名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 15:35:58 ID:Tc7l7wYw
>>301
てことは、また貧弱な64bit能力を引きずってるんだよな…
333名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 15:46:27 ID:wIRJpg2j
>>312
AMDも次のソケットはLGAにする予定
>>332
64bit化の時に増やしたレジスタ使うと遅くなるから使わないことが望ましい、ってお達しが出てる
と後藤たんの記事にあった
334名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 15:53:00 ID:J1hizuQe
>>333
x64の増強されたレジスタ使わなかったら
AMDだと遅くなるような・・・
335名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 18:59:52 ID:2oTJpt83
もうじきバイナリまるっと変えるから、
x86-64は生殺しする事になってる。
336名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 21:00:59 ID:LMPiXu3f
デュアルCPUのサーバのOpeteronとXeonの比較だけど同クロック帯なら性能はCore2に迫ってる

Supermicro
A+ Server 1021M-UR+B, AMD Opteron 2384
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20081024-05683.html
SPECint_rate2006 = 136
SPECint_rate_base2006 = 113


Dell Inc.
PowerEdge M600 (Intel Xeon E5440, 2.83 GHz)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2008q4/cpu2006-20080914-05280.html
SPECint_rate2006 = 134
SPECint_rate_base2006 = 123
337名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 21:30:48 ID:2oTJpt83
Opeteronはクロックがイマイチ伸びてなかった気がする
338名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 21:57:31 ID:7KNOo0dk
未だに2kSP4&939のVeniceコア3000+で引っ張ってる俺が通りますよ。

一応X2の3800+も確保はしてあるんで換装のタイミングを計ってるんだが
果たしてWin7まで持つかどうか?
(Vistaは糞OSだから導入する気なしなのでやっぱ店頭在庫のXPを狙うべきか?)

にしてもイソテノレがCorei7でAthlon64と同じくメモリコントローラをCPUに統合したって事は
逆に言えばAthlon64の設計思想の正しさが証明されたって事にもなるわけで。
339名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 22:18:53 ID:ORK5eoo3
>>338
>逆に言えばAthlon64の設計思想の正しさが証明されたって事にもなるわけで。

そうかな?
同じアーキテクチャーを採用すれば、あとは資本や開発力で圧倒すればいいって
計算なだけでは?
340名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 22:43:56 ID:aqjtZKLo
>>335
x86-64を切るってこと?難しいんじゃないの?
もしやるとしても、もっと先でしょ

>>338
>Athlon64の設計思想の正しさ
正しかったのは確かだが、それを成功に繋げるのは別問題だぜ>>335
341340:2008/11/30(日) 22:44:46 ID:aqjtZKLo
失敬、末尾に変なゴミついた
342名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 23:00:07 ID:s8d7y+YO
Sempron最高や! Celeronなんて最初っからイランかったんや!!!
343名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 23:12:49 ID:uOfQ+YP9
どっちとも買わないけど、新しいのが出たら今ある奴が安くなるから
これは素直に歓迎。


俺はこの先一生Core2Quadでも十分やってけると思ってるけど
344名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 23:15:28 ID:2oTJpt83
切るというか実装は続けるだろうが実質使わなくなる>x86-64
んでそんな先でもない。
345名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 23:30:17 ID:1Wenbo2/
>>344
Intel AVXのことを言ってるのか?
IA-64みたいに失敗しなければいいねぇ
346名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 00:08:49 ID:orVGjCXe
AVXって新SSEですよw
347名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 00:21:48 ID:dft+Lhtm
斜め読みしないで記事とかちゃんと読むと
命令フォーマットの事とかも書いてあるよ>AVX
348名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 00:29:10 ID:orVGjCXe
x64+SSEからx64+AVXに代わるだけのような・・・

AVX=次世代SSEって認識だったけど・・・
349名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 00:58:38 ID:dft+Lhtm
AVX(というかVEXフォーマット)にSIMDじゃないコードの部分も取り込む感じ、
足かせになってるx86の複雑な命令フォーマットから脱却するためだから
多分x86(64)とAVX(VEX)並存もできるだろうがVEXで統一しちゃった方がデコードが楽。
350名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 01:09:03 ID:orVGjCXe
まぁ、SSEみたいにx64と並行に動くなら問題無いよね・・・
Itaniumみたいに全然別だと、OSからドライバから全部作り直しだからな・・・
351名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 04:04:27 ID:8WYVqPn5
SSEのような特殊な用途でしか使わない命令なら別だけど
一般の命令を新しい命令セットで置き換えるのはそう簡単に進まない
ましてやIntelの一部のCPUでしか動作しない命令を使ったOSやアプリが
そう簡単に普及するわけもない
352名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 05:41:32 ID:UXkBWXia
まぁ、それなりに期待してる。
353名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 08:21:30 ID:dft+Lhtm
全部替えるんじゃなくて、
SSEとかの対応と同じように対応CPUなら
非SIMDコードもVEXにするだけだから
SSE対応と大差は無い。

OSごとまるっと替えるのであれば
x86-64と同程度の労力に成っちゃうけど。
354名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 09:22:03 ID:orVGjCXe
まぁ、AVX=256bit版SSE
AVXでSSEの2倍の性能が出るはずってことで・・・
355名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:15:01 ID:jWdLE3K4
まぁ>>344は散々思わせぶりなこと言っておいて何のことを言っているのかは謎。
Intelの命令フォーマット改革はx64と相反するモノじゃない筈だから。
Itaniumがでるまえに一時期、これからは64bitだからIA-64でx86を置き換えるとか言っていたのとノリが変わらんけど。
356名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:41:17 ID:MORUStql
なんでAMDスレがIntel話になってるのかは謎だけど、
メンツのためなら犯罪スレスレの反社会的営業をやって
平気なのがIntelだから、AMDー64bitをつぶすためなら
何でもやりそうで悲しいよ

どうにかならないものなのかね
Intel社の、ガキ並の暴力意固地ってのは
357名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:32:30 ID:4aqmKo7U
>356
これ、オマエの書き込みだろ?
病院池よ

128 名前:Socket774 投稿日:2008/12/01(月) 22:04:43 ID:ZfyVY2Ow
Google検索「intel 独禁法」

Intel がやったのは、市場全体を操作する 悪事ってことのようだ
価格性能に関りなく、契約で、優れた技術の普及を阻んだ
ユーザに対する裏切り行為だよね

公正取引委員会は濡れ衣を着せたりしない
Intel が裁判していないってことは、勧告は事実(あるいはその一部)か、
裁判で明かるみにでるともっと不利になる事柄が隠れている可能性すらある

平然といまも流されている Intel のCM
嘘と欺瞞の 騙しの連鎖だね
悪徳企業に必罰を

Intel が社風通りに世間への迷惑行為を続けることと
AMD云々とは無関係じゃないのかな
Pen4/Dの時に販売店に対して『AMDのCPUを売らないのならIntelCPUを売ってやる』っていう条件があったろ

AMDが良いCPUを作っていたからこそ
Intelは、汚い契約や広告料による圧力で、
当時高性能だったAMD製品を市場から追い出して、普及を阻んだんだが?

いまもエラッタだらけでもっさりカクカク。ベンチとエンコだけ速いおかしなCPUを、恥ずかしい
ニコイチで低能技術叩き売りしてること自体、AMDが怖くて邪悪な活動を続けてる証拠だし

Intelという悪に魂を売るのはおまえの勝手だけど、それを正当化するような智恵の足りない行動を
取るなら、道理だけは繰り返し示されることになる

ここまでくると何かキメてんじゃないかと端から見ても心配になるな
普通はそう思うものなんだがな
AMD叩いてないと生きられないおかしなのがそこいら中で暴れてくるもんだから
繰り返し諭し屋も湧いてくる
358名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:48:50 ID:EMEHBFQ8
>>357
ゴタマゼの検索ログを転載して「病院へ行け」とか
おまえ自身大丈夫なのか?

Intel社が、やらかした事の割には全然叩かれないで
いまも平然と活動を続けている
これは事実だ。

借金や業界の縛りが無い身で素直に評価したら、>356
みたいな評価になるのは自然なことだよ。
359名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:06:09 ID:dft+Lhtm
んー都合悪い事は絶対理解できない人ってのは何処にでも居るのな。
360名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 00:53:02 ID:NKEE0X7S
実際独禁法で痛い目にあってるわけで>Intel
それでもやるというのなら、それはもう戦略と言っていいかもねw
ビジネスは良心で動いてるわけじゃないのよ
361名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:32:15 ID:1rF2Autq
362名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 06:27:22 ID:C+ToKlNR
i7は爆熱ハイパースレッディングが復活したそうだし、
Athlon vs Pentium4の再現になるんだろうか?
363名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 06:53:29 ID:UPcj8KL1
いやCore2もあるし
364名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:35:23 ID:VGlX+z+V
AVXが普及する頃にはWindowsアプリはすべて.NETになってて
ほとんどのアプリがVM上で実行されるようになるんだろうな
365名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:22:47 ID:nSKOnBq7
VMだろうとバイナリがx86クラシックかAVXかでパフォーマンスは当然変わるべ
つか実行バイナリと別な方がむしろネイティブコードの優劣がでるんじゃないか?
366名刺は切らしておりまして
.netをVMと呼ぶのはイマイチしっくりこない・・・
フレームワークて呼ぶほうがよくね?