【コンピュータ】NECが東北大に納入したスパコン「SX-9」、28項目中19項目で世界最高速処理を記録 [08/11/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
NECが東北大学サイバーサイエンスセンター(所在地:宮城県仙台市)に納入し、2008年3月から稼動しております
スーパーコンピュータ「SX-9」がHPC(高性能計算)分野でのベンチマークテストであるHPCチャレンジで
28項目中19項目で世界最高速を達成いたしました。
  
HPC チャレンジベンチマークは、米国政府の援助のもと、テネシー大学のJ.ドンガラ(J.Dongarra)博士を中心に
HPC関係者が参画して策定されたものです。世界のスーパコンピュータの性能ランキングTOP500で使用されている
Linpack(リンパック)ベンチマークを補完し、スーパーコンピュータの性能を多面的な観点から評価します。

当ベンチマークは、実際の計算処理で重要となるメモリバンド幅やネットワークなどの基本性能に加え、
実際の応用ソフトウェアにおいて多用される基本演算の性能などLinpackベンチマークを含む
7カテゴリー28項目から構成されており、HPCシステムにおける様々な機能の性能を総合的に評価するものです。

今回のベンチマーク結果は、HPCチャレンジのベンチマークプログラムを「SX-9」で実行したもので、
評価28項目の中でシングル環境と多重負荷時のメモリ性能(STREAM)で8項目、
プロセス間の転送性能 (Bandwidth)で5項目、シングル環境及び多重負荷時の行列積の演算性能(DGEMM)で2項目、
FFTの演算性能の2項目とシングル環境と多重負荷時のメモリのランダムアクセスの性能(Random Access)で2項目において、
世界最高速の記録を達成いたしました。

NECは、今後もHPCチャレンジベンチマークにおいて、多くの項目で世界一を目指し、
高い実効性能のスーパーコンピュータを提供していく所存であります。

このたびのベンチマーク結果の詳細につきましては、別紙をご参照ください。

http://www.nec.co.jp/press/ja/0811/1201.html
<別紙> 「SX-9 HPCチャレンジベンチマーク結果」
http://www.nec.co.jp/press/ja/0811/1201-01.html
2名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 22:46:36 ID:CPW4W773
スーパーファミコン
3名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 22:47:02 ID:DDhxeyHq


普段から民生用に生かされてなきゃ無意味だ、バカNEC。
4名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 22:48:10 ID:Njn/3sAm
DSiが糞過ぎる件
5名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 22:49:31 ID:2JMDvQeT
???
ブルージーンを超えたのか???
6名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 22:52:43 ID:h2ywxXxr
>>5

ブルージーンがこんなマイナーなベンチマークに参加するわけないだろう
7名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 22:55:16 ID:zNNOBeI6
地球シミュレーターは超えてるよね?
8名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 22:55:54 ID:wHj2G8fT
しかし最大ノード数の30分の1以下の規模で世界最高速多発とはね

9名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 22:55:57 ID:yfqyabar
青葉山から八木山にスタミナラーメン食べに行く
10名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 22:56:28 ID:wHj2G8fT
>>7
LIMPACだと負けてる
11名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 22:56:45 ID:Y8JYnGXk
そういえば「ドンガラレポート」って初めて聞いたとき、スーパーコンピュータは
ドンガラがでかいからそんなふうに呼ばれているんだと思った。
12名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 22:57:32 ID:3f48qf/r
でもゴルゴ13の暗算能力には
負けました
13名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 22:58:57 ID:wHj2G8fT
>>11
自動車産業関係者は北米市場に戦々恐々としてろ
14名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 22:59:50 ID:spRYvNJw
ベンチマークと聞くとニダさんらを思い出す俺は毒されているな。
話違うけど、
HDBENCHとか、人工少女ベンチとかどんだけいくんだろうな。
15名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 22:59:57 ID:wHj2G8fT
>>10
×LIMPAC
○LINPAC
16名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:03:20 ID:zyELnWRA
>>9
佐々久がんばれ
17名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:09:24 ID:q4WlEGVL
なぁなぁ
このスレに普通にレスしてる人って
大学生?
それとも
そっち方面の関係者??

気になる(w
18名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:10:52 ID:3995EpBQ
で実施のところ処理能力は何位なの?
199:2008/11/12(水) 23:11:31 ID:yfqyabar
>>16
から揚げ大盛りで!
20名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:12:27 ID:Y8JYnGXk
>>13
いや、別に業界用語じゃないから、ドンガラって。
21名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:15:24 ID:32wMzmQi
思ったよりしょぼい結果だな。
22名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:15:28 ID:wrRLyVtM
まだ、はんだやってあるの?
懐かしいな。
23名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:15:55 ID:Bbn1uOf/
こういうのすごさがいまいちわからないんだけど
20分のアニメを2PASSでエンコードした場合、どれぐらいで終わるものなの??
24名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:17:14 ID:6ojL/aMh
J.ドンガラって

かっこいい
25名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:19:46 ID:yfqyabar
メシのはんだや
酒のやまや

は全国展開して、西日本にも出店してるはず。
いまはどうなったかしらないが。
個人的には
26名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:20:15 ID:kfZvVqR+
スポコン
27名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:22:29 ID:+2ylFAJR
Top500に使っているLinpackもまぁ,悪くはないけど,SXシリーズでは比較的
性能を発揮し難いからな。

気象シミュレーションみたいなベクトル化し易い問題だとSXは力を発揮するらしいな。
28名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:24:42 ID:Gbjabawl
SXってベクトル型じゃなかったっけ?
ベンチも最近流行りのクラスター型とは違うのかなぁ???
29名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:30:15 ID:Bbn1uOf/
30名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:35:38 ID:o1BRGTVM
犬が作ったベンチでは常にSXが世界最速だな。
31名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:35:38 ID:ndcM+5w4
>>8
市場に対して、肺スペック杉www
最大スペックだと、100m枡で地球シミュレートできるかな?
一緒にスーパー銭湯もできそうだが。
32名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:39:57 ID:imqdnU9p
>>23
ライトニングプラズマぐらいじゃね?
33名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:55:36 ID:SHZl5DFe
>>6
参加してますよ。
ソースも読めないの?w
34名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:57:09 ID:Yu1i2qB4
>>23
0.2秒
35名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:26:06 ID:hena2G9a
>>9
>>16
八木山店、お亡くなりになりました。。。
36名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:54:01 ID:S+YLOqiD
>>27

地球シミュレーター恐るべしなのであった。

☆地球温暖化研究分野では今でも世界1〜2位の性能。
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main194.htm
37名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 01:00:49 ID:+7q/q/eK
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/news/2008/07-09.htm
11/12 サイバーサイエンスセンターのSX−9がHPCCの19項目で世界一 

2008年3月から稼働しておりますサイバーサイエンスセンターのスーパーコンピュータシステムSX-9が、HPC(高性能計算)分野でのベンチマークテストであるHPCチャレンジで28項目中19項目で世界最高速を達成いたしました(2008年10月24日現在)。
HPCチャレンジベンチマークは、米国政府の援助のもと、テネシー大学のJ.ドンガラ(J.Dongarra)博士を中心にHPC関係者が参画して策定されたものです。
世界のスーパコンピュータの性能ランキングTOP500で使用されているLinpack(リンパック)ベンチマークを補完し、スーパーコンピュータの性能を多面的な観点から評価します。
 今回のベンチマーク結果は、HPCチャレンジのベンチマークプログラムを東北大学サイバーサイエンスセンタースーパーコンピュータSX-9で実行したもので、
評価28項目の中でシングル環境と多重負荷時のメモリ性能(STREAM)で8項目、
プロセス間の転送性能 (Bandwidth)で5項目、
シングル環境及び多重負荷時の行列積の演算性能(DGEMM)で2項目、FFTの演算性能の2項目とシングル環境と多重負荷時のメモリのランダムアクセスの性能(RandomAccess)で2項目において、世界最高速の記録を達成いたしました。
このたびのベンチマーク結果の詳細につきましては、以下のページをご参照ください。
詳細
http://www.isc.tohoku.ac.jp/fig/HPCC2009_TOHOKU_UNIV.png
サイバーサイエンスセンターホームページ
http://www.isc.tohoku.ac.jp/
38名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 01:09:45 ID:aJ13Sqrh
ジャック・ドンガラです。
LINPACKは早いですか?
LINPACKの遅いスーパーコンは悪いスーパーコンです。
学びましたか?
39名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 01:15:30 ID:dbzY6LBL
来週あたりにSC08が開かれるから、スパコン関係のニュースが増えることだろう。

IntelのLarrabeeもベクトル長を伸ばす方向なので、ベクトル復活の日は近いwwww
40名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 01:19:00 ID:28G03Z/9
やっぱNECって凄いんだね NECのPC買って良かった^^
41名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 01:23:04 ID:kDHjgKxJ
スーパーパソコン販売してくれ

メーカーが猫でも少しは考えるからさ。
42名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 01:25:48 ID:5BuOtS7B
>>39
そうなるとベクトルマシン向けにアルゴリズムを最適化しないといけないな。
ループ長が短いと、ベクトル性能が発揮できず、めちゃくちゃしょぼい性能しか出ない。
地球シミュレータ(1ノード)の場合、ベクトル性能発揮できないようなプログラム書くと、性能がパソコンにも劣る
43名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 01:51:40 ID:DN6pQrD0
友達にもらったエロDVD20本を一気にエンコしてみたいw
読み込みと同時に終わるんだろうなあ
44名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 01:56:26 ID:28G03Z/9
エンコード (符号化、英 encode) はアナログ信号やデジタルデータに特定の方法で、後に元の(あるいは類似の)信号/データに戻せるような変換を加えることである。
en(動詞化接頭辞)+ code(符号)。
エンコードという語を、符号化した結果の文字符号の意味で使うことがままあるが、その用法は誤り。
かつて英語では、暗号化する(コードにする)ことも encode といった。
現在では、この意味で使うことはまれである。
45名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 01:57:15 ID:67iskAxR
ベクトル型は配線コストかかり杉
46名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 02:04:56 ID:IdRoF25H
地球シミュレータって海外の数十倍の額をかけて開発したんだろ?
しかも、維持コストは通常以上と聞く。
そんなのは金をかければ〜〜〜の域を出ない技術だと思う。
費用対効果を考えず、世界一だったというのは
無駄な公共事業的な考え方だと思うよ。
47名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 02:09:50 ID:MJ2VJCl4
NECはスパコンの利益をみんな携帯電話だとかパソコンだとかで浪費してしまってるんだよな。
まぁNECにもメンツってもんがあるから、もはやウィンテルに乗っ取られて全くうまみの無い
パソコンでも意地でも撤退しないんだろうな。
48名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 02:18:50 ID:s9I4tVY5
>>46
典型的なマスゴミ脳乙
49名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 02:27:07 ID:jecTkukF
まあNECがスパコンから撤退すると、涙目な機会屋さんがいっぱいいるので頑張ってくれ
うちは風洞実験減らしまくりで大助かりです
50名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 02:50:55 ID:28G03Z/9
>>47
NECのPC基盤技術のノウハウの蓄積は他社より進んでるって聞くけどね
51名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 02:57:21 ID:32UP+QgG
>>46
>地球シミュレータって海外の数十倍の額をかけて開発したんだろ?

ダウト。地球シミュレータは海外のスパコンに比べて圧倒的に費用対効果がよかった。
52名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 02:57:52 ID:neFphYYJ
ACOSの技術が生きているんですな。
ちょっと最近の明るい話題
53名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 03:02:55 ID:28G03Z/9
ACOS(エーコス)は日本電気 (NEC) が製造し、販売しているメインフレームおよび、そのためのオペレーティングシステムのこと。
ACOSは Advanced Comprehensive Operating System の略と言われている。
1974年5月にACOSシリーズ77 として、システム200,300,400,500の4機種が発売された。
54名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 03:31:47 ID:neFphYYJ
当時のACOSは画期的でした
技術計算・事務計算をマルチで出来たのでした
ACOS6なんですけど
前身は東芝のGCOS(ジーコス)をNECがブラシアップしたんです
発売はNECブランドとNTISブランドでしたね
55名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 03:44:22 ID:28G03Z/9
スパコンのことはよく解りませんが富士通の方が営業力があるのでしょうか?
何気にNECとの差が開いていってるんですが・・・
56名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 03:46:08 ID:32UP+QgG
だいたい、アメリカのスパコン開発なんてほとんど公共事業だ。
顧客は軍か大学しかいない。全部税金でまかなわれている。
57名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 05:31:38 ID:jVpMl80Z
Playstation3よりも速いの?
58名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 05:33:51 ID:Jdjq8uTJ
韓国の英知大勝利
59名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 05:39:08 ID:646P3+qt
スパコンってもいまやPOWERかIAしかないから、それなりに頑張っては欲しいけど
京速はどうなるんかね

60名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 05:39:30 ID:LwLDZLP5
>>50

昔はね
61名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 05:40:56 ID:s0SincGt
経済効果はどのくらい?
62名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 08:17:44 ID:XIo7dJNi
>>1
ちゃんとしたデータが見当たらないけど、
どうせいつもの「1プロセッサあたり世界最速」っていうオチだろ。
63名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 10:27:41 ID:Vy68Qh2f
>>62
安心しろ。
LINPAC1位のBG/Lが1位を取れている項目はHPCチャレンジの中の2つだけだ。
たった16ノードのSX-9は19項目で1位だがな
ソースを読めないようなので、教えてあげるよ^^
64名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 11:04:59 ID:i1E07j94
ソフト軽視で窓際なんだよなw
65名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 11:23:44 ID:QfmMvz6w
> シングル環境
> プロセス間の転送性能
> メモリのランダムアクセスの性能

そりゃ,汎用のCPUとDRAM使っているスパコンより、特注のSXの方が有利だわなw
66名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 11:25:03 ID:/xxGGZh/
RX-8に見えた。
67名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 19:19:52 ID:ET6MABD2
>>63
http://grape.mtk.nao.ac.jp/~makino/journal/journal.html
を熟読後、もう一度コメントを求めます。
68名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 19:31:10 ID:kXyvV2g5
>>67
熟読するほどのもんでもなくね?
これはヒント程度
むしろ一次ソース当たるべき
69名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 19:32:54 ID:LD2hitGP
>>67
つまり、SX-9は世界一高性能なCPUってことか。
70名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 19:33:17 ID:1LiiLQk3
>>10
それ、軍事合同演習じゃないの?

>>11
俺はどんがらどんがら音が鳴るんだと思ってたw

洗濯機に間違って入れた五百円玉が鳴るように。

だって、ドンガラって名前としてありえなくない?

>>41
要は、SX-8iの後継機ではx86互換機能も持たせるようにと?

ひらたくいうと、SX-8iにWindowsをインストールできるようにしろと?

で、値段は百万円ぐらいと。

数が出るとあらかじめわかっていれば可能かもね。予約制で一万台以上受注できれば・・

>>46
最先端スーパーコンピューターでは費用対効果など考えませんが。

アメリカがスパコン市場を関税なしに開放すれば、その瞬間にNECのSXは百分の一の値段になりますけれど。

>>49
いまどきは実風洞よりシミュレートでないとわからない領域が多いから。

>>50
スパイ防止法の制定が急がれる。

>>63
SX-9の最大構成は何ノード?LINPACKでどのぐらいに位置づけられそう?

>>66
だな。

意地
誇り
気概

最後の砦。
71名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 19:38:46 ID:1LiiLQk3
>>69
一個でいいから高くてもいい意味がなくてもいいからからSXが欲しい。

x86互換の基盤を用意してもらってパソコンとして使いたい。

日本の技術の粋を共有したいんだ。
72名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:13:12 ID:q3VXXHdH
>>71
ベクトル機は、計算尺だ。
普通の定規としては無用の長物。
73名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:10:48 ID:QfmMvz6w
>>71
1CPUの倍精度浮動小数点演算だけなら、PS3のCellを改良したPowerXCell 8iが
SX-9 を上回るんじゃないか?
74名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:32:58 ID:RpGGAuAn
SX-9って倍々精度まで対応してるんだよな。
75名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:59:31 ID:4RCE2LDB
>73
でもデータ通信帯域はCellの8倍以上ある。
データがなければ計算できん
76名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 00:18:20 ID:P7Qumnf7
>>75
そんな帯域、どうやって、x86互換の基盤で実現するんだ?
77名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 00:21:36 ID:Brk4lkVP
オレのパソコン3桁上だもんだ
どんだけメモリ積んだらこんな帯域になるんだよ
78名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 00:23:03 ID:xCBdAo1c
>>76
普通のPCで実現できないことを実現できるからスーパーなんじゃないの?
79名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 00:44:17 ID:P7Qumnf7
>>78
そうだよ。 専用ルームに設置されるSX-9は、Cellと違って
ゲーム機やブレードサーバーなんかには収まりきらない。

>>71の言うパソコンとしては使えない。
80名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 04:24:25 ID:ysAYWJNx
SX-10はいつ発売されるのかね?
81名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 05:29:43 ID:UesVvlSQ
SX−3の開発に参画した俺は、もう時代遅れ。
82名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 05:32:43 ID:UesVvlSQ
>>73
意外と、知識の無い人が多いんだな。
83名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:47:00 ID:n+oJU3LR
実質SX-9の通信帯域はCELLの10倍だな。
だが、それ以上に計算速度が上がっているので、
それでも足らんらしい。
努力はしていて、SX-9のチップ面積の7割が通信回路に使われているほどだが
それでも追いついていない。通信帯域の向上は計算速度向上より大変で、
ES,SX-6 :8B/F -> SX-8R:4B/F -> SX-9:2.5B/F とだんだん落ちてきている。
8B/Fを維持すれば、CELLの30倍以上の通信帯域となるが、さすがに無理なようだ。
84名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:52:39 ID:YvfuMR0O
>>81
先達お疲れ様です。
85名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 18:59:33 ID:1hl1GYZs
>>70
1レスにアンカーまとめすぎるとレスする側がどれに対してレスしたのかわかりにくくなるだろ。
そんくらい考えれ
86名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 10:50:42 ID:YIE+4lpk
>>67
19項目でコア当たり圧倒的に1位なら、最大構成512ノードにすればやはり1位を
記録するだろうな。LINPACなら実行効率60%と考えるとおよそ500TFROPSになり、
世界ランキングだと3位かな?
87名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 11:45:07 ID:Kz0p4rzg
>>85
リソースリソース♪

>>86
アメリカには最大構成のSX-9を購入する義務がある。
88名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 14:10:15 ID:Uf+Crw7o
極端だな。
2分割くらいにすればいいだろw
89名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 18:10:10 ID:L+qlS7uk
90名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 20:55:09 ID:Uf+Crw7o
反論できなくなるとビジ+にニュー速並みの低レベルな荒らし画像を持ち込むとは。
いやはや。

91名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:31:28 ID:Kz0p4rzg
>>90
アメリカの工作と言っても担っているのは在日韓国朝鮮人たちだからね。
92名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 21:51:43 ID:wB0iDgMp
学生時代に修論で東北大のスパコン(SX-7だったかな?)借りて数値計算してたが、たしかに東北大のスパコンは速い。
速いのはいいんだが、そのせいか利用者が多くて11月以降の混雑時期はジョブステータスとにらめっこだったな。
自分の大学のスパコンでチョロチョロ確実に流してた方が速く終わったんじゃないかって位待たされたわ。
93名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:08:22 ID:KIXBLqDr
国が予算付けてもっとスパコン導入すればよいのだ
94名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:08:35 ID:Kz0p4rzg
>>92
それはない。

7の方が早い。
95名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:15:41 ID:Kz0p4rzg
>>93
アメリカ 軍事を含めた国家予算+大企業のフラッグシップ(=利益度外視)予算+かわいそうな研究機関達
一NEC 一企業の一部の予算







そもそも、コンピュートニクショックとは、日本を敵国とみなし
米各方面から資金を引きずり出す戦略のためのためにする戦略目標、アドバルーンである。

スプートニクショックは真だった。
コンピュートニクショックは偽である。
96名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:20:38 ID:KIXBLqDr
>>95
日本が京速計算機を完成させて性能世界一を奪還したとする。
そこでいきなり、下と見ていた韓国が"独自技術"で5倍差の
スパコン完成させたら焦るだろ?

ESの時のアメリカはまさにこの状況。
97名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:22:50 ID:Kz0p4rzg
>>96
そんなもの日本から買えばすんだ話だ。

コンピュートニクショックとは金儲けの話。それ以外ではない。
98名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:24:39 ID:KIXBLqDr
>>97
>>96の仮定の話でいえば、日本が韓国から数百億でスパコン
買えると思うか?ましてアメリカだ。プライドが許すはずがない。
99名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:32:22 ID:Uf+Crw7o
ESができるの20年くらい前から日本と米国はスパコン部門で世界トップを競い続けてきてるから
韓国にたとえるのは間違いだろ
100名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:39:57 ID:Kz0p4rzg
>>98
自由貿易の盟主がそれでいいのか?

ソビエトを倒したのは他ならぬ日本の経済力だぞ?
101名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:53:24 ID:+55xHhhQ
競争していたとはいえ、5倍差はねーわ
102名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:57:47 ID:wB0iDgMp
>>94
ないって言われても、実体験だからなぁ。
例えば計算に丸1日かかるプログラムを投入しても、順番待ちで1週間かかるんなら、
計算に5日かかるけどすぐ開始される別の計算機で流した方が実質速いわけで。
3日かかるプログラムを10個以上投入してたときはヒヤヒヤしたわ。
103名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 11:03:42 ID:qScb+577
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ
104名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:15:10 ID:m7qg71bb
ベクトル機はNECが大きなシェアを持っているのは当然としても、
天下のIBMが作れないはずはないと思うんだ。CRAYが少しは手がけているわけだし。
なにか文化が違うのかな。

LINPACK記録優先で使いこなすのが難しいクラスタ機を使わせられるのは、
研究者としても不本意だとおもう。
105名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:28:33 ID:99Ek4eL0
インテルの Core i7 は、理論性能のFLOPS値ではSX-9の半分だけど、
LINPACKベンチで実行効率 85% と高い効率を出している。

汎用チップをたくさん使ったスパコンがますます増えそうだ。
106名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:56:57 ID:qScb+577
貧乏人はGFLOPS単価重視で汎用品使えばよろし
4Tバイト/秒なんて帯域が無用な用途もあるしな
107名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 21:49:16 ID:99Ek4eL0
スパコンランクは1ペタ超が競争に、中国勢が10位に登場し日本勢は後退 (日経コンピュータ) [2008/11/17]
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081117/319397/
108名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 23:03:16 ID:gFzDQFNK
スパコンなんて死ぬまでの暇潰しですから
109名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 22:01:15 ID:c0i1/NOd
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1118/top500.htm
IBMのRoadrunnerが2期連続スパコン性能ランキング1位

11月14日 発表

世界のスーパーコンピュータの性能上位500を集計する「TOP500」の32回目のランキングが14日に更新された。
2期連続で1位は、IBMが製造し、米国資源エネルギー省(DOE)がロスアラモスに設置している「Roadrunner」で、性能は1.105PFLOPSだった。

2位はRoadrunnerに続いて1PFLOPS超を実現したオークリッジ国立研究所のCray製「Jaguar」で、
性能は1.059PFLOSと僅差だった。トップ10の内、9つのシステムが米国内にあり、
内7つのシステムはDOEが運用しているものとなった。

唯一の米国外のシステムは上海スーパーコンピュータセンターの「Dawning 5000A」で、順位は10位、性能は180.6TFLOSP。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今回の500システムの内、379がIntel製CPU、60がIBM製CPU、59がAMD製CPUを採用。また、全体の内、
336がクアッドコアCPU、153がデュアルコアCPUを搭載。システムの製造元としてはHPが209と、
IBMの188より多いが、合計性能ではIBMがHPを大きく上回っている。

日本のシステムとしては、東京大学/筑波大学/京都大学の「T2Kオープンスパコン」が83TFLOPSで27位、
東京工業大学の「TSUBAME」が77TFLOPSで29位にランクイン。NECの「地球シミュレータ」は74位となっている。

http://www.top500.org/lists/2008/11
10位 Shanghai Supercomputer CenterChina
Dawning 5000A - Dawning 5000A, QC Opteron 1.9 Ghz, Infiniband, Windows HPC 2008Dawning

日本凄い落ちぶれっぷり。
110名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 22:56:48 ID:5UlTmdFc
>>109
同じ予算で勝負したら、日本はTOP500専用マシンを一台作って、
あとは使えるスパコン建造に精を出すだろうなw
111名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 23:13:09 ID:DyEI+1UP
日本が一位に返り咲くために、LINPACKだけ高速に演算できるアクセラレーターみたいなのを作ればいいんじゃね?
112名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 23:33:17 ID:5UlTmdFc
>>111
低予算でLINPACKTOP500対策されて、馬鹿だと世界中にあざけられアメリカ涙目だなw
113名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 23:35:11 ID:5UlTmdFc
>>111
アメリカがLINPACKベンチのTOP500しか報道しないから
日本の次世代スパコンは複合型になったわけだ。

馬鹿らしい。

アメリカは世界の科学に与えた損害を補え。
114名刺は切らしておりまして
もし日本がLINPACK専用機を作るなら、GRAPEの方向が効率いいかもしれない。
牧野先生あたりが燃えてチャレンジしてくれないかな。
そんな無駄は牧野先生が好まないかもしれないけど。