【IT】Windows 7は2009年の中ごろに完成と公式発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ばい夫φ ★
Windows 7が2009年リリース予定、というのはみんな知ってることですが、
マイクロソフトから木曜のテクニカルセッションにおいてはっきりとした発表がありました。

Windows 7のソフトウェアは2009年のホリデーシーズンに出荷するPCに
プレインストールが間に合うよう、準備を進めているとのことです。
つまり2009年の前半から中頃にはできている、ということですかね。
なお、この発表の時、耳を澄ませて聞いていた人には、マイクロソフト社員の
バケーション計画ががらがらと崩れ落ちる音が聞こえたとか聞こえなかったとか。
ご愁傷様です…頑張ってください。

http://www.gizmodo.jp/2008/11/post_4597.html
2名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:19:36 ID:3yG85dc1
Vistaと比べて何がどう変わるんですか?
3名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:21:24 ID:OQ/paJ6f
USB3.0も2009年予定だから、ハードごと買い替え計画が増えるだろうね
4名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:22:41 ID:LaI0Xtr7
急がないとマズイだろうね
最近になってLinux界隈が盛り上がってきたから
5名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:24:18 ID:XjNAo0dV
バケーション無くなるから 最悪な仕様になりそうだな
6名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:24:35 ID:VQ+sQXHb
Vistaが1万円キャッシュバックをやってるから買おうかと思っていたけど。
向こう1年以内に7がでるならやめるか。
7名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:25:33 ID:7N3ujRsG
Windows6.1にしないのは何で?
8名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:28:31 ID:3yG85dc1
1.2000
2.XP
3.Vista
4.7

使いやすさ&コストパフォーマンスなどを考え
お奨め順に並べてください。
9名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:28:38 ID:8PyHj3i3
どうせ遅れるだろうけどね。
10名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:29:53 ID:bBpOLoPH
ビスタの立場はw
11名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:31:11 ID:8oxtkOs4
XPが最高だったから、もはやいらない。
12名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:31:50 ID:Kq2UziFW
もうXPとWMだけ作ってればいいのに
13名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:32:04 ID:12Ig/uNZ
>>10
Meタンにゆかいな仲間ができます
14名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:32:08 ID:DcpYHDlA
とりあえずVistaを消し去ってくれ
話はそれからだ
15名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:32:21 ID:wLM75vY+
vistaから2年か。
いちおう、スケジュールとしてはいつものMSだな。
xpが長すぎたんだ。
16名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:33:19 ID:OadM9xn+
ゲイツが「2009年中に出るよ」って言ったら全力で否定したじゃないか。
てか無理だろうなぁ。予定通り出たためしが無いじゃん。
17名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:34:08 ID:l1v9dfDx
ビスタは公式に黒歴史扱いか
18名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:36:47 ID:VHNf4XJn
あまりに出来の良い製品(XP)作ってしまうのも考え物だな。
19名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:36:56 ID:DJRc1VPG
MEみたいなもんか
20名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:38:10 ID:N9eYGFtk
>>8
1.XP(もはやこれ以外ありえない。)
2.7(まだ出てないので未知数だが期待)
3.2000(こんなの出てたの?という人もチラホラ。使いやすさは中程度。)
4.Vista(最悪と言わざるを得ない互換性の低さ。)
21名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:38:32 ID:vSWDq4ZC
Vistaは糞
22名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:39:33 ID:knBjLauY
>>10

Win2KとXPの関係に近いだろうね。

Win2Kも出たばっかのときはいろいろ大変だった。
それがあらかじめ分かってたから、Win2Kは個人用途ではないという位置づけだった。
そこで苦労してた分XPで上手く離陸、そのフィードバックも含めて
Win2Kも長年使えるよう整備が行き届いた。

Vistaもいろいろ大変なことになるだろうってのは容易に想像できたし、
ブラッシュアップ版の時期OS(Win7)が完成度が上がるのも同じ。
そこからのフィードバックも当然あるだろうし、完成度も上がるだろう。

大きな違いは、Win2Kは個人用途ではないという位置づけだったのに、
Vistaは個人用途向けとしていたこと。
そのおかげでWin7の完成度がより早く向上することになったが、騒動も大きかった。

VistaをWin2KではなくMeにたとえる意見がよく見られるが、
95カーネルの末裔であり先がないと宿命付けられていたMeと、
Win7に引き続き発展していくと明確になっているVistaでは位置づけからして違う。
23名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:41:34 ID:rKM6GFGm
いや、バケーション取ってからゆっくりちゃんと作ってよ。
24名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:41:36 ID:qS808W3L
もうVista諦めたんだMSはwww
25名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:41:54 ID:PgMARbvj
Longhornの約束守れなかったところが何言っても無駄w

もうIT関係の雑誌もゴミ記事ばかり書くなwww
26名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:42:16 ID:DcpYHDlA
×完成
○暫定リリース
 
パッチとSP出しまくりで、安定版は5年後になります
27名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:42:53 ID:HuKpb7V1
>>18
XPも最初vista以上に不安定だったんだよ
それをアップデ−トで今にいたったわけだよね
やっと使えるようになってきて、vistaになり今の状況
MSがテンパリすぎなんです
28名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:42:58 ID:GNIC2vnM
レジストリを廃止しない限り糞だよ
29名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:43:46 ID:3yG85dc1
ところでXPのSP3ってインストールしても良いんですか?
30名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:44:28 ID:knBjLauY
>>20
>4.Vista(最悪と言わざるを得ない互換性の低さ。)

VistaもWin7も「(XP以前からの)互換性」という面では大差はない。
というか付きようがない。

状況が違うとしたら、
「Vistaの時期で露払いがあらかた終わったので、Win7の時期にはもうそれほど問題視されない」
となるが、それはつまりその頃になればVistaでも困らないということを意味する。
31名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:46:00 ID:nvMmJcrk
XPから7にアップグレードは出来るの?
32名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:46:30 ID:5EnUonzH
64bit OSを前面に押し出すか否か、それだけだ。
33名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:50:23 ID:bXCQNerj
ハッピーな状態(無理のない労働環境や、コスト構造に搾取がないこと)で提供されたものでなければ
買いたくない、という消費ポリシーを持ちたいと思う
34名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:51:54 ID:knBjLauY
>>24
むしろ完全に逆。
VistaカーネルをWin7でブラッシュアップして今後も使っていくよ、と確定した。

>>27
「不安定」の定義をどう決めるかにもよるけど、
WinXPではまともなハードウェアドライバのハードさえ使ってれば安定性は最初からそれなりだった。
Win2Kで露払いしてるのだからそれはそれで当たり前。
ただし、まだインターネット文化が発達してなかったら
ウイルス騒ぎやらなんやらで不安定にさせられてしまうことが多かった。

Vistaは使っている人が多いのに互換性に問題が起こりうるUSB回りと、
糞としか言いようのないnVidiaドライバのせいで割を食っているが、それ以外のところはそれなりに安定している。
35名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:54:03 ID:hOkACBgv
Vistaに積極的に乗り換える理由が未だ見つからない。
XPっていつまで買えるんだっけ?
36名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:54:28 ID:wXoqvEg2

貧乏人どもはPCなど使うな。

電卓でも使っていろ。

37名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:55:26 ID:FFFw8mWO
今日XPのDSP版ポチっちゃった(*´д`*)
38名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:55:34 ID:wXoqvEg2

貧乏人どもは56Kpbsのアナログモデムでもあてがっていれば充分だ。

Windows95でも贅沢きわまる。

39名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:56:57 ID:BhqVoFY5
Vistaは重過ぎる上、自由度が低くなった
セキュリティは向上したかもしれんけど…
7はXPより重くても、Vistaより軽ければいい
自由度が低くなった点は、プログラマのスキル頼み…
40腐珍:2008/11/12(水) 00:58:07 ID:UBOl6vf9
おまえらもそろそろMacにしろ。
41名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:58:45 ID:FFFw8mWO
それはない
42名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:59:37 ID:lStpLmxu
>40
極論杉
43名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:00:55 ID:8+WBtypd
7とvista、どっちがマシなのかな
44名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:01:06 ID:knBjLauY
>>35
2010年半ばまではOEMでよければ買える。

「積極的に乗り換える」なんてのはぶっちゃけWin7でも理由は無い。
OSなんて単なる基盤だから。

アプリの話で言えば、(最新のDirectXだなんだなんていう意図的な差別化を除けば)
VistaもWin7もカーネル一緒でできることに差異は無い。

>>39
利便性と安全性は原理的に背反するから、好みの域を出ない
(逆に言えば個人の範疇なら好みで決めていいということでもある)。

Win7では多少のメモリ負荷の削減、UACの段階的な強度設定が可能になるが、
逆に言えばその程度の差異しかない。
45名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:02:09 ID:BhqVoFY5
>>35
延長サポートは2014年4月まで
まぁ、2013年いっぱいまでと考えた方が良いと思う
が、メインストリームサポートは2009年4月…

XPのメインストリームが終わるくらいまでには、7を出したいんだろうな
4645:2008/11/12(水) 01:03:06 ID:BhqVoFY5
ごめん
いつまで"使えるか"に見えたw
47名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:07:09 ID:evPWlz8x
>>22
それでも2k→xp組はまだよかったが、
98→xp組はさんざ「xpは糞、互換性がない」なんて騒いでたもんだぞ。
>>27 >34
Vistaは相当安定しているぞ。安定度なら普通にXPより上。
っつか安定性チェックのためにドライバ互換性をなくしたようなものだから。
>>36
ネットブックの流行り具合を見る限りは、PCの電卓化も進んでいくと思うよ。
そこにWindowsがあるかどうかは別として。
48名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:08:29 ID:39ORT2+a
Netbookが流行ったせいでVistaが死亡したのはMSも予想外だったろうね
しかもNetbook向けのXPってダンピングに近い価格で卸してるから儲け少ないし
49名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:09:57 ID:wAXWgytd
窓使いの憂鬱は使えるようにしといてくれよ
50名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:10:19 ID:R09ZM/e6
スリープモードはやめてくれねーかなぁ。
51名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:14:36 ID:ekPlCR1v
話題にも上がらないオレのXP64bitはうんこOSだったんだなぁ〜
52名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:16:25 ID:ggNc0a0t
>>50
ハイブリッドスリープはVistaユーザーが感じる数少ない改良点だぞ。
53名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:21:07 ID:uQiRltJu
まだベータも出来てない状態で、来年に出るわけないだろwww

逆算してみろ、
RTM→製品 に3ヶ月
β2→RTM に5ヶ月
β1→β2 に5ヶ月
クローズβ→β1 に5ヶ月

仮にβを一回で済ましたとしても、今の時点でクローズが始まってないといけない。
このペースでは絶対に来年は出ない。最速で再来年初冬。
54名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:22:03 ID:j9+kajBm
>43
上沼(7)と和田アキ子(ビスタ)
55名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:22:11 ID:OadM9xn+
>>33
日本製品のほとんどが買えなくなりそうだなw
56名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:24:35 ID:g9Kc2CWl
PreBeta遊んでみたけどさ・・・

>>2
"微妙に"種々のユーザーインターフェースが使いやすくなってる・・・だけ。
確かに改善はされているんだけど、OSのバージョンアップしておいてこんだけ?って感じ
そもそもVISTAがx64ユーザーやDX10(SM4.0)ユーザーくらいにしか、
実質的なXPに対するアドバンテージ無いわけで・・・。
DX10も計算屋さんはCUDA使えばいいから本当にWindowsゲーマーさんしか使わんしね。

>>6
7の為にVista買うのを待つほど大した変化はないです(´・ω・`)

確かにXPで十分に満足しているユーザーにはVistaすら要らんだろうけど、
Vistaが実用上重過ぎるとか言ってる奴はまともなハードを使うといいよ。
メモリも2GBが2千円割れとか言ってるし。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1111/pa_cphdd_mem.htm
57名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:26:12 ID:wXoqvEg2

Windows98であと10年

58名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:28:23 ID:3h8KnLjQ
vistaはサービスパックまで有料なのかw
59名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:31:07 ID:knBjLauY
>>58
Win2K->XPだってそんなもん。
利用者視点で見ればLuna(と、ついでにアクティベーション)が付いたくらいしか変わっていない。
カーネルバージョンの変化においても、Win2K->XPとVista->Win7は同じ程度の差異でしかないし。
60名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:31:33 ID:OdsCV1O5
何かワクワクする機能とかないのかいな。
61名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:32:37 ID:AC28BgxF
さてsnow leopardとどっちが早いか見物だな。
62名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:32:42 ID:R09ZM/e6
>>52
まあユーザーはそう思うわなw
63名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:32:55 ID:js3ewD7H
せめてVistaを買っちゃった人には無料で配ってやった方がいいんでないか?
詐欺みたいな製品を押し付けるなっつーのよ。
64名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:35:18 ID:OQ/paJ6f
何も変わらないと自己弁護してる奴がいつまでVista使ってるかだな
65名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:38:16 ID:sNFWD6hX
7の64bit版がほしいな、っていうか、これを主流にしなきゃ駄目だろ。
66名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:38:43 ID:knBjLauY
(Vista x1 + XP x2 + 98 x1持ちの俺としては)
メモリ負荷の削減とかは、フィードバックできる分はフィードバックしてほしいとは思うね。

ただ、互換性やらなんやらの話は前述のとおりWin7でも変わるものではないし、
UACとかはウザいならオフにすればいい(俺は機能的に意義があると思ってるのでオンでいい)ので、
正直Vistaで満足してる身からしてもWin7はワクワクするようなものでは無い。

新しいタスクバーがどんくらい使いやすい/使いづらいか?はちょっと興味あるが、
Office2007のリボンUIの大不評総スカンを見てると、下手に変えないほうがいいんじゃないかなぁの悪寒。
67名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:42:27 ID:uQiRltJu
>>66
UACはWindowsUpdateのように、初回起動時にどうするか選ばせればよかったんだよな。
必要な機能だとは思うけど、必要としない人も居ただろうに、一様に全部デフォルトONにするからあんなことになったわけで。
68名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:43:12 ID:8xn19+DV
>>58
その頃VistaSP2出るんじゃなかったっけ?
69名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:47:46 ID:evPWlz8x
>>58
今回のバージョンアップは
・SPとして提供する分
・98→98SEみたいな小アップグレードとして発売する分
・2k→XPのような(外見)メジャーアップデートとして発売する分
の三案でどう配分するかという感じだった。
ペース的にはOSXに近くなるかな。
Vistaのみのアップグレードパスが用意されて数千円だと思われ。
70名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:48:10 ID:8xn19+DV
>>66
うちも以前はUACうざかったので切っていたけど、最近はソフトが熟成してきたので
UACをオンにして使ってる。

リボンは…ねぇ
でも一度インターフェースを決めちゃったんだから、ちょこまか変えないで一貫して
継続して欲しいワナ
71名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:49:56 ID:sPhjOnWw
>>53
RTM(vista sp2)→製品(win 7) に3ヶ月
β2(vista sp1)→RTM(vista sp2) に5ヶ月
β1(vista無印)→β2(vista sp1) に5ヶ月
クローズβ(vista RTM)→β1(vista無印) に5ヶ月

なんじゃね?w
72名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:54:09 ID:46XowS4+
起動を一瞬にしてくれれば買う
73名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:54:32 ID:evPWlz8x
>>70
他ソフトでコンテキスト可変ツールバーになじんでいたのでリボンはすっと入れたな
プロしか使わないソフトなら上下左右に適当にドッキングできるカスタマイズ可能なツールバーを置くといいのだろうが、
初心者から職場までのソフトだとその辺悩むんだろうねえ
74エセ共産:2008/11/12(水) 02:00:20 ID:AtjkVZOt
あと1年くらいは発売できないって事かw
75名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 02:00:52 ID:CLoTQIZJ
クローズβはもう始まってるでしょ?
海外のデベロッパー向けに配られたんじゃなかったか
76名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 02:02:27 ID:YBedPT3R
vistaは7のβか踏み台みたいになっちゃったな
まあ7が出たら、「見せてもらおうか、新型OSの実力とやらを」
と言いつつvista機に7をインストールするぜ
77名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 02:04:47 ID:ZdrCbSq2
VISTAユーザーは無償アップデートでWin7にしてくれよ

じゃないとVISTA売れないぞ
78名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 02:05:13 ID:FzeU2qON
買わないからwww
79名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 02:05:16 ID:zRT+ylFq
リボンは慣れるまでは辛いがが、
久々に2003使ったらツールバーで表示形式の変更ができないことに驚いた。
80名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 02:06:51 ID:YuuCNmN+
XOからちゃんと作り直せよ。
Vistaからじゃ、ダメすぎる奴が多少マシになるだけだろ。
81名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 02:08:35 ID:dW3NLw+0
VistaはMeのアップグレード版みたいな物だけど7のβはVistaよりは軽かった。
だがXP以下、糞。
82名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 02:12:22 ID:GRw0VfIh
なんだかんだでVistaいいよ。
重いとか言ってる奴はPCが古すぎるんじゃないかな。PCの寿命って1年くらいでしょ。
83名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 02:14:19 ID:jLgqaZg+
毎年11月の第4木曜日にあたる感謝祭(Thanksgiving Day)が終わると、
アメリカではホリデー・シーズン(Holiday Season)が始まります。
ホリデー・シーズンとは、感謝祭の次の日から元旦までの間のことを言い、
ユダヤ教の祝日である「ハヌカ」(Hanukkah)、
キリスト教徒がキリストの誕生を祝う「クリスマス」(Christmas)、
アフリカン・アメリカン(黒人)の文化を祝う「クワンザ」(Kwanzaa)と、
たくさんの祝日(ホリデー)が集中する時期です。
84エセ共産:2008/11/12(水) 02:21:28 ID:AtjkVZOt
>>82
PC産業のお得意様だなw
SONYの商品でもおkだw
85商魂が気にくわん:2008/11/12(水) 02:23:48 ID:MCqNLFrK
>Windows 7は2009年の中ごろに完成
なあ!儲け主義の真っ黒ソフトさんよぉ。
xpで動くソフトをセブンでも継承させてくれや。
セブンになったらxp時代のソフトは全部つかいもんにならんじゃ困るんだよ。
つまり上位互換を保障しろや。
86名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 02:25:57 ID:Man5sXN+
Windows 7 ドルビ6933
87名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 02:31:41 ID:LMkkRIGA
windows7ではメモリーはどうなるの
umpc用に最小で使う部分とデスクで使う用に広範囲になったの?
また3Gでストップ?

88名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 02:33:51 ID:p+ht0fsu
Vistaはクロトワ的に「腐ってやがる・・・早すぎたんだ」がぴったり。
89名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 02:34:51 ID:BmlA8JQP
Vista登場時には、MSは「95以来の大変革」とブチ上げた訳だが、
7のタスクバーの大変化を見ると、UIのルック&フィールに関しては
7の方が「大変革」したように見える。実際、95以来、タスクバーって
13年間(7が出るころには15年間)もの間、変化がまったくなかったと
言ってもいいくらいだしね。

7のタスクバーが使いやすいのか、今からホント楽しみだ。
動画を見る限り、使いやすそうには見えるのだが、果たして・・・。

しっかし、MSって損な役回りだよな。タスクバーボタンがアイコンに
なっただけで、Dockのパクリとか言われて。アフォかと。むしろDockが
タスクバーのパクリだっつのw
90名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 02:36:35 ID:qWXWCdyP
(´・ω・`)Vista完全版ですか
91エセ共産:2008/11/12(水) 02:39:05 ID:AtjkVZOt
OEM版だけでも7千円くらいで売れば
買換えは進むと思うんだけどな。

どんな古いOSでも1.2万じゃあ買換えないよ。
92名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 02:41:07 ID:srDXTc6d
>>8

vista
XP
vista
2000

理由はサポートの残り期間
93名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 02:46:41 ID:GNIC2vnM
>>89
WinのGUIはOSXの元となったNEXTSTEPのパクリ満載な訳だが
94名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 02:48:09 ID:c/4R14ph
マイクロソフトはOSの前にIMEの糞っぷりをなんとかしろよ!!!111
使えば使うほど変換がバカになり、MS日本法人の元社長までATOKを勧める始末www
これをなんとかしないとダメだろ、常識的に考えて!
95名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 02:50:24 ID:OdsCV1O5
MS、IME 2007の“なぜか変換できない”を改善――変換精度を改良
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/20/news028.html

これはどうだったんだろ。
96名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 02:51:24 ID:l8cVp1/J
正直パクリとかどうでもいい
使ってて使いやすければそれでいい
今linux使ってるけど使い勝手いいぞ
もう他のOSのパクリ満載
変にパクリ批判を気にしてないから
かえって使いやすいものになってる
97名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 02:58:37 ID:Zu+MXOHw
440BXな世代のPCにXPを入れてネットと動画用に使ってるけどVistaじゃ使えないよな
火狐ならサクサク使えるけどIEはガタガタスクロールで使い物にならなかった
UMPCでサクサク使えるOSなら期待していいのかな。

今手許にPC4台あるけど全部XPとlinuxのデュアルブートだしVistaはパス濃厚
98名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 02:59:05 ID:8xn19+DV
>>84
古いパソコンに新しいOS入れてまともに動くと考えている方がどうにかしているんじゃないのか?
99名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 03:00:29 ID:a7O5chd8
出たら半年くらいたったら試してみるかな
GUIのデザインがKDE4の劣化パクリ風なのが気になるが
100エセ共産:2008/11/12(水) 03:08:51 ID:AtjkVZOt
>>93
ねつ造イクナイw
101名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 03:13:38 ID:gtlA4voi
MSはUI部分を固定化しろ
こんなにコロコロ変えられたら付き合ってられない
OSなのに自己主張しすぎ
102エセ共産:2008/11/12(水) 03:18:39 ID:AtjkVZOt
>>98
それは正論だとは思うが、PC毎年買換えはバカだろう?
103名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 03:20:52 ID:YBedPT3R
>>101
年寄りみたいだなw
もっと新しいことを覚えたり変化を楽しんだりしようぜ
104名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 03:26:54 ID:a7O5chd8
>>103
もっと革新的なインターフェースがほしいな
いろいろいじっても新しさにかける
105エセ共産:2008/11/12(水) 03:37:20 ID:AtjkVZOt
いや、そもそも見た目を洗練したようにして
新しいの売ろうって商売方法に、
嫌悪感を持ってるんじゃないのか? 俺もそうだしw
106名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 03:55:16 ID:w9X/MciO
ったく、MSの事を知らなすぎるよ。何があろうともバケーションは取る。
それが西海岸だ。
107名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 04:00:28 ID:8xn19+DV
>>102
うん、バカだと思う。
ていうか毎年新しいPC買って環境移行とか面倒くさくて出来ないよね。

でもPCの寿命って3〜5年くらいなんだよね…
使い方次第でもっと使えるけどさ
108名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 04:06:47 ID:j+3Zt3Sv
不満なのは値段だけだな
109エセ共産:2008/11/12(水) 04:10:32 ID:AtjkVZOt
俺は秋葉徒歩圏だから、ある程度無理が出てきたら
その時マザボ&メモリが安い店で
一番安くて条件にあったマザボと、とにかく安いメモリCPUで
自作してるから、そもそもPCまるごと買換えなんてのは
ビジネスでしかありえん。
110名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 04:17:04 ID:h/wdgrUU
>>103
エクセル2007なんか、UIの部分がコロッと変わってしまってまさに大迷惑だよ。
こっちはパソコンで仕事してるんだよ。お前みたいに玩具として使ってるわけではない。
111エセ共産:2008/11/12(水) 04:18:02 ID:AtjkVZOt
6年前にXP買ってから、CPUやメモリが物足りなくなり
HDDも20GBとか分割するのもバカらしくなり
CDRWをDVD+−RWに換えたのくらいで、
壊れたのはケースがオーバーヒート頻発とかくらいだ。

2.3G/512Mで、もうXPなら充分動くから
多分7が出ても買わないだろうなw
112名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 09:46:47 ID:dw3wYIZE
パッケージ版3000円が妥当だな。
OEMは500円
113名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 09:58:22 ID:a2Hu0k29
2009年って・・Vista出たばっかじゃん・・
今年PC買い換えたのにマジで詐欺ムカつくわMS
114名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 10:16:30 ID:lGCJoIki
Windows2000のときは、NTのドライバーが結構流用できたからな。
仕事で使うならNTで様子見すれば良いし個人で使うには自己責任で
何とかなった。

vistaはその辺が融通利かなくて移行しづらい。
115名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 10:32:23 ID:DjMCZ0Lu
>>113 そうでもないでしょ毎年のように出てた時期もあるんだから
てか新しいOSが出るたびに買い換えたくなるの?
1995 95発売
1998 98発売
1999 98se発売
2000 2000発売
2000 me発売
2001 xp発売
2007 vista発売
2009 7発売?
116名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 10:55:23 ID:EIxl1y+v
7にしても基本Vistaだし、64bitだけにしてメモリ沢山載せればvistaのままでも良いわけで、
USB3.0も、現状USB2.0の速度使い切ってないので必要かというと疑問。
117名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 10:58:24 ID:4AH7n0ga
完成品売った事無いくせに何言ってるんですか、馬鹿なの?
118名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 10:59:27 ID:tYXCW4A2
>>116
USBメモリですら2.0の速度制限に縛られているというのに何を言っている。
119名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 11:02:34 ID:UtjyPC7M
7はかなり良い感じだと予感
7のsp1出るのが2010〜2011だろうから、そんときにXPからの一斉移行があるだろうな
120名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 12:02:05 ID:iS5qgdRv
>>115
1995 95発売
1998 98発売
1999 98se発売
2000 2000発売
2000 me発売
2001 xp発売

2001 Mac OS X 10.0発売
2001 Mac OS X 10.1発売
2002 Mac OS X 10.2発売
2003 Mac OS X 10.3発売
2005 Mac OS X 10.4発売

2007 vista発売
2007 Mac OS X 10.5発売

2009 7発売?
2009 Mac OS X 10.6発売?

なるほど、XPからVistaの間にこんだけ出てたのかOS X。
121名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 12:10:21 ID:xb4R6yui
もしかしたら64bit専用Windowsを作り始めてるのかなぁ
16/32bit混在で不安定になったWin95の二の舞にならなければいいが
122エセ共産:2008/11/12(水) 12:22:14 ID:LVwpZpdl
>>115
突っ込みどころはそこか?

もう1年以上たったOSを買っておいて
出たばっかとか言ってんだぞw
123名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 12:35:56 ID:xSK4G+5x
Atomでも軽快に動作するらしいので、期待しときますよw
124名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 12:41:32 ID:vJX1l9pa
Vistaはもう終わりか
125名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 13:11:48 ID:4M7S41kd
USB/理論値 がムカツク。

USBイラネ。

史ね
126名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 13:40:29 ID:UtjyPC7M
vistaはmeみたいな存在になるわけか
買った人かわいそうだな
127名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 14:24:06 ID:91gKEoJa
Z-80でも軽快に動作するらしいので、期待しときますよw
128エセ共産:2008/11/12(水) 14:34:48 ID:UTiY2Kny
>>125
USBは大容量になり過ぎたんだよ。
俺が初めて買ったMP3なんて、32MBだったから
96kで圧縮して無理やり40分にしてたもん。

まあ今でも256MBだがw
129名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 14:54:08 ID:0H1cPcG6
このネタもういいw
130名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 14:59:32 ID:4yiWtxYM
Macの場合、10.4以降じゃないと実質的に使い物にならないからな。
131名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 15:21:22 ID:ItZYjWE8
CS4に合わせてくれるんなら買ってやってもいいがな。
132名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 18:26:51 ID:DjMCZ0Lu
>>128
略しすぎワロタ
133名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 19:50:15 ID:jbj1qBL4
>>52
ビス太でスリープしたらマイクロソフトのマウスが異常動作する件について。
134名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 20:00:24 ID:Ax2J9FDd
出し惜しみせずにさっさと発売しろ
135名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 20:07:23 ID:d6ElaPN8
>>133
ここはエスパースレじゃないんだが・・
136名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 20:12:25 ID:/80xea5U
無料ブラウザを作った人たちでOS作れないかな?
137名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 20:19:21 ID:RbT/5Qor
いらん。
138名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 20:28:13 ID:8hqHtTHh
必要だったのでMac買ったけど使いづらいわ
XP最強
139名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 20:39:07 ID:jbj1qBL4
>>135
はぁ?
自社製品ぐらいまともに検証しろと言いたいんだが。
140名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 22:29:23 ID:KBFnyFAA
VISTAって7のベータ版何じゃね?
141名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 22:30:52 ID:35OwxKa1
年末に買い換える予定だったのに困ったな
142名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 22:38:22 ID:mk+VFDJh
VISTAって要らない子だったね
143名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 22:42:22 ID:0GVxz5ni
Vistaが出たときLonghornやWinFSへの
これまでの期待と幻滅を書いた長文記事を読んだけど、
あれ以来何かが進歩してるとは思えない。
144名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 22:44:43 ID:kpWNu9x4
>>3
鉄板チップが判明するまで様子見だろjk
145名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 22:57:42 ID:0GVxz5ni
あった、これだ

Windows Vista開発史---目次

 マイクロソフトが1月30日に発売した,新OS「Windows Vista」。2001年から
丸 6年以上を費やしたWindows Vista開発の歴史を,米国「Windows IT Pro
Magazine」の名物ライターであるPaul Thurrott氏が振り返った。

 大きな夢が込められながらも,開発が遅れ,機能が大幅に削られて今に至った
Windows Vistaの苦闘の歴史がよく分かるだろう。

■ (第1回)2001年〜2002年:BlackcombとLonghorn
■ (第2回)2003年:Longhornへの期待が頂点に達した「PDC 2003」  
■ (第3回)2004年:壁にぶつかった開発工程
■ (第4回)2005年前半:失望のWinHEC 2005」
■ (第5回)2005年後半:「月次」評価版リリースの始まり
■ (第6回)2006年前半:最後の波乱
■ (最終回)2006年後半:RTMに至る道
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070130/259979/
146名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:06:58 ID:TA9hie28
まいったなぁ、明日、注文したVista入りPCが届くのに・・・・(苦笑)
147名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:22:44 ID:U/hGO1PJ
>>145
こりゃヘビーだなw

まぁ挑戦には失敗はつき物だし、MSも反省してるようだし、7の出来次第では多めに見てやらんでもない
148名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:42:55 ID:2aiaPLI4
ビスタより重くなったりしないよな
149名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:49:28 ID:28G03Z/9
ベースはVistaです 7は実質Vista この話題は無意味
150名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:50:46 ID:kDHjgKxJ
俺のPCは未だにIDEなんで、早くS−ATAの新機種に切り替えたんだが、
(電源・ママン・箱、そしてHDDがやばい)
OSがビスコじゃ買うわけにも行かぬ。

新OSが出た時にバージョン上げれば良い話しだが、
98→Meの手痛い経験がそれを足止めさせるー

だれか、アドバイスくれよ
151名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:52:19 ID:JlKXKBAk
5000円くらいでHDDだけ買って延命
152名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:53:53 ID:BpqaNz9s
VistaはUIが酷いだけで、重さも互換性も気にならない。
ただひたすらにUIが酷過ぎ。GNOMEの方が何倍もマシ。
153名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 01:25:43 ID:DUBYrjFs
てかデベロッパさん的には既存のソフトウェアの64bit化って簡単なの?
Macの場合PPCのソフトウェアのIntel化は少し書き換えれば結構簡単に
作り直せるとか言ってたけど。

多少強引でもAppleみたいに切り替えするしかないんじゃないか?
どうせVistaで半ば互換性はあきらめたんだから。

どうしても32bit、って向きには仮想環境限定のXPか2000を添付しちゃうとか。
154名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 01:28:46 ID:ZjACqhk7
7については強引に64bit化した方がいいよな。
32bit は XP or Vista or Hyper-V で我慢ってことにして。
155名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 01:34:40 ID:28G03Z/9
バンドル販売されないと普及は無理なんだろうな
156名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 01:38:50 ID:Jethq5/d
XPの資産を捨てることに変わりがなければVistaと同じ道を辿るんじゃなかろうか。
157名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 02:15:13 ID:MJ2VJCl4
拡張子やレジストリの構造的欠陥をなんとかしろよボケ
158名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 03:39:46 ID:CeiKIAUw
ハードウェアドライバは、それ自体が書くのが難しい。優秀なプログラマーでなければ書けない。簡単に書けるなら、世の中の周辺機器はもっとMacやLinuxに対応してる。
64ビットWindowsのハードウェアドライバがすくないのは、32ビットWindows対応が精一杯で余力がないから。
もっともOSが64ビット化しても一般的なPCユーザーにとっては大してメリットない。Macなんかも、結局64ビットのアプリケーションって全然ない。
3DCGとかサーバソフトとかの特殊なソフトだと64ビット化は有効だけど、そういうのが必要な人はごく一部で、しかもとっくの昔にに64ビットWindows使ってる。
159名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 09:50:34 ID:3GM8KrD6
64bitオンリーなら価値がある。
160名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 11:38:44 ID:CgEkMX1+
Vista Home Basic、Home Premiumはメインストリームサポート終了が2012/04/10で、延長サポート対象外。2012/04/10以降は新たな修正はでないんだよね?
XP Home、XP Proはメインストリームサポート終了が2009/04/14までで、延長サポートが2014/04/08まで。2014/04/08まではセキュリティ修正はでるんだよね?
あってる?
それなりのマシンスペックがあればVistaも悪くないと思ってるんだけど、サポート面でXPの方が安心感あるなぁ。
161名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 12:53:05 ID:DUBYrjFs
>>160
あってる。
98と2000でメインストリーム外れた感触としては
サービスパック的な新機能に関する大きな修正がこなくなるけど、月例パッチはくるので
あまり変わらない。で、延長も切れるとぴたっと何も来なくなるので、でかい穴が
見つかったニュース見ると、ちょっとどきどきするw

でも元々 XP home は今年メインから外れてその後のサポートはなくなる予定だったから
Vista Home 系も延長がくるかもしれない。7の出荷タイミングと普及状況次第か。
162名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 13:49:20 ID:+bkSuH7m
>>160
延長サポート外れたWin2000はIE7すら使えないし
SPもSP4で打ち切り。

Office2007とかWMP11とかWindowsSearch4.0とかWindowsDefender、PowerShell
.NET Framework3.5、VisualStdio2008もインストールできない。

iTunesとかSafariとかQuickTimeなんかのAppleも最新版はサポート打ち切り

googleのChromeなんかも使えない
163名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 13:51:22 ID:+bkSuH7m
Firefox3がWindows2000サポート外だったら
サブPCをXPに本気で移行する予定だったw
164名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 15:39:30 ID:0+kIy80r
165名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 16:10:56 ID:Uje7V3hK
2000の延長サポートは切れてないよ。切れてなくても>162の状態。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/secnews/articles/column050727.mspx
Windows 2000 のメインストリーム サポートが終了しました

>Windows 2000 がリリースされてから、早 5 年が過ぎ、2005 年 6 月 30 日に
>Windows 2000 のメインストリーム サポートが終了しました。

>延長サポートでは、メインストリームで提供していた、無償によるお問い合わせを終了します。
>そして、デザイン変更、機能追加、およびセキュリティ関連以外の修正プログラムの
>新規作成を終了します。しかし、有償によるお問い合わせと、脆弱性の問題を解決する
>セキュリティ更新プログラムの無償提供は継続します。
>延長サポート期間でも、セキュリティ更新プログラムはメインストリーム期間と変わらずに
>継続して最初の 2 年間は、Windows Update 等から入手することができます。
>ただし、3 年目以降からは ダウンロード センターにから手動で入手していただくことになります。
>延長サポート期間は、次々期製品の出荷時期にもよりますが、最短で 5 年間提供されます。
166名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 16:15:29 ID:bLghSK2J
>>156
XPのソフトは特権レベルを必要とするソフトも多いから
セキュリティ的に問題が多い。(Vistaで動く奴なら問題は無いが)
windows 7への移行をきっかけに、XPは完全に過去のものとなる。
167名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 18:23:54 ID:2Ac6QOED
メモリ価格続落、2GBが初の2千円割れ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1111/pa_cphdd_mem.htm

メモリがどんどん安くなってるね
64bit普及も間近だな
168名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 20:03:50 ID:4EQP9Vku
おまえらもそろそろMacにしろ
169名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 20:07:59 ID:+bkSuH7m
SnowLeopardよりWindows7が先かな・・・
170名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 20:15:48 ID:3GM8KrD6
Vistaを非難してる人たちって殆ど食わず嫌いだと思う。
171名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 20:23:44 ID:CgEkMX1+
>>161-162
Thanks
Vista Businessなら暫くは(メイン2012/04/10と延長2017/04/11)保障されてるけど、プレインストールはHomeばっかだしなぁ。

>>165
あれ?もうWin2000はWindows Update使えないんだ?
更新を入手できてたから、Windows Updateしかしてないよ。
172名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 20:57:25 ID:A+kEw+IX
>>171
超重大セキュリティー穴はWinウプデートに載るが、
基本的にダウンロードセンターから手動インスコ。
173名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:57:50 ID:DUBYrjFs
2000はまだ月例アップデートはくるよ。
174名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:56:58 ID:EtPGEqzt
SP5みたいなパッチはリリースされないってこと
175名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:00:42 ID:WM11lPhM
俺のサブパソコンはまだWin2000だけど安定してて使い勝手がいい。
手放したくないな〜。
176名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 13:16:38 ID:lozYdNPb
>>172
Windows Updateは延長サポートの全期間使えるよう方針変更された。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070404/267380/
>>165は情報が古い
177名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 14:31:51 ID:Y4CgIG9x
どうせ、Business版に出す2012年以降の延長サポートの
セキュリティーパッチも全エディションに使えるようになると思われw
178名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 17:30:54 ID:KQf3SEOt
お約束通り、少し遅れることになりますた。

>米マイクロソフト(MS)のダレン・ヒューストン副社長は14日、
>産経新聞社のインタビューに応じ、開発中のパソコンなどの
>次期基本ソフト(OS)「ウィンドウズ7(セブン)」を、
>2010年の初頭に日米で同時発売することを明らかにした。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/081115/biz0811150150000-n1.htm
179名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 17:42:52 ID:emWZX9Af
できねーんなら最初から言うなよ
180名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 18:00:26 ID:/NrJdMG8
2010年初頭なら、本来の予定通りだろ。
Vistaが2007年の初頭だったから丁度3年だ。
これがXP→Vistaの時みたいに
ズルズルと伸びまくったら話は変わるが。
2009年中にとか云ってたのが無茶云ってただけの事で
別に遅れたって程度の話でもない。
181名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 18:40:38 ID:Y4CgIG9x
>>178
Vistaの時と同じパターンでしょw

ホリデーシーズンってことで11月下旬〜の感謝祭〜クリスマス商戦向け
にOEM先行、パッケージ版は翌年1月

ってことで予定通り

まさか、ホリデーシーズン=夏休み前とか勘違いしてる馬鹿はいないよな・・・

182名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 16:54:26 ID:X+LqXtaw
ベータまだー?
183名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 19:58:40 ID:cQZy31lw
>>56
俺の友達vaioの高級モデル買ったけどvistaのせいでゲームやるとき不具合でまくりだぞ?
184名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 20:33:05 ID:e1B+ud9m
マイクロソフトVISTAは通称「MSV」として、
これから開発されるOS技術の基本になるため総称として呼ばれている。、
時期の開発はセカンドロット系に属する7番目に開発された
OSで、特にMS7の仕様に改修された状態を指す。
セカンドロットシリーズとしては最後に開発されたOSである
マイクロソフト社内では「型式番号:RX-78-7」と言われている。
185名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 20:34:46 ID:UxjfujP/
ビスタを買わないのは単にXPで動くソフトが対応していないからなのに。
186名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 20:36:49 ID:Nr+6LNao
【驚愕】MeタンとVisタンは姉妹だった!
187名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 21:16:10 ID:P+EYszBG
HOMEエディションだとネットワークで共有するとき不満なんだよなぁ
2000proの頃が良かった。
188名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 17:49:33 ID:X2SEi6SQ
インテル、高性能デスクトップ向け CPU 新製品「Intel Core i7 プロセッサー」を発表 - japan.internet.com Webテクノロジー
http://japan.internet.com/webtech/20081118/2.html
189名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 19:19:57 ID:diyoYrdT
要らん
2000とXPを売ってくれ
190名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 22:46:22 ID:rXrKmHzR
ここに居るゆとりどもは知らんだろうが
2000も互換性関連がやばかった
191名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 22:53:26 ID:rXrKmHzR
>>183
VAIOの高級モデル(笑)ってなによ(笑)

俺のVista x64
C2Q 3.5GHz
RAM 8GB
HD4870×2

なら最新ゲームもサクサク
192名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 00:10:08 ID:pYys6FCz
>>181
なんでIT系の記事ってholiday seasonをちゃんと「クリスマス商戦」とか訳さないで
カタカナに置き換えるだけなの? 馬鹿なの? 死ぬの?
193名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:36:20 ID:9x1xo0hU
壊れたら買うだろうけど
ネットと動画とオフィスがやれればいい
パソオタでもない人間に
XP以上のOSが必要とは思えない
結構壊れないしなぁ
冷蔵庫と同じただの家電の一つさ
きっと多くの人は俺も含めて壊れるまで使うよ
194名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:05:08 ID:foqbHE0e
>>192
クリスマスだけじゃなく感謝祭とかも込みの概念だからだろ、そりゃ。
195名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:06:59 ID:IU5/P1Rf
ソースコードを無理やり設計図と訳す文系馬鹿もどうにかしてくれ
196名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:46:33 ID:HQOy28c+
業務で3年前にXPに移行したが、UIはルナを使わずクラッシックを
使っている。家では未だにWindows2000。

最近会社でVistaとOffice2007を購入、死んだ。
速攻でアエロをクラッシックに変更、Office2007も2003風に変更。
無線LANも不安定で泣きたくなった。

Windows7では糞システムにしないでぇ〜
197名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 12:04:20 ID:DI9lgqd1
大不況がくるから企業の買い替えは進まないだろうねぇ
198名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:46:21 ID:kGeO/D4h
Office2007も慣れてくると意外と悪くはなかったりするかもと思い始めてきた
会社の端末に2007しか入ってないから否が応にも慣れざるを得なかっただけだが
199名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:47:49 ID:hhxm6aOb
>>196
XPのLunaと違ってVistaのAeroはクラッシックより使いやすいな・・・
200名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 22:14:32 ID:O+bx7BAo
ボッタクロソフトが
正当化工作に必死みたいだな
でもVistaも2007も
高くて手間ばかりかかる
まさに公害だわな

201名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 13:31:32 ID:FOLH6RDE
どうせなら、32/64bit版の区別を廃止、エディションも統一しろ。
202名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 19:00:46 ID:CjbvMFvb
>>201
つまり、CPUが32bit/16bitなら自動的に32bit版をインストールし
CPUが64bit/32bit/16bitなら自動的に64bit版をインストールして
利用者側に選択させない方向性を希望?
203名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 19:17:27 ID:SGNkhFpT
>>202
それで良いんじゃない?一般ユーザー相手にはシームレスな方がいいだろ。
204名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 19:21:18 ID:jzPsn69M
メモリ2GBで64bit版使うの?
205名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 19:26:52 ID:CjbvMFvb
どうせ、64bitのメモリ管理用レジスタの利用率で云えば
どちらも微々たる物過ぎて、注したる差は無い様な気がするな。
まぁ、レジスタ遊ばせ過ぎにはなるけど、それは時間と技術発展が
206名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 19:53:19 ID:pkSMO1PO
>>205
今のCPUは命令セットアーキテクチャ上では少ない数のレジスタでも
実際の実装はレジスターリネーミングなどの技術を使いもっと数多くのレジスタを用意して使ってる
だから実際にはレジスタは遊んでないからな

それにx86でコードの64bit化で速度的な恩恵があまりないのは
SSEで128bitのデータを一度に処理できるというのもあるな
207名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 20:05:26 ID:jzPsn69M
>>205
それでもAMD系とかだと普通に64bitの方がパフォーマンス上がるね・・・
やっぱりレジスタ増によってロード/ストアが減るから
208名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:23:10 ID:4v9VPL5w
>>202
だめ。32Bitアプリしか使い物にならない場合が多くて、
へんに64Bit側にインストールすると
32Bitアプリからアクセスできなくなって避難の大合唱。
209名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:25:38 ID:PQ7ekD92
で、Vistaの完成はいつなんですか?
210名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 11:29:28 ID:t9K6aRRj
Meと同じ未来が待っています
わたしじゃないけど、わたしがはいってるでぃすく、だいじにしてくだs
211名刺は切らしておりまして
Meの様なダメOSと一緒にするな。
あんな不安定な物はOSとして使えない。
パフォーマンスは多少なら悪くても(悪過ぎはNo)使い物には
なるが、安定性を欠いた物(XPを一部含む)は使い物にすらならない。