【電力】ユーラス、Jパワーなどが建設計画 風力発電、欧州事業で順風[08/11/11]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
[1/2]
東京電力系の風力発電事業会社のユーラスエナジーホールディングスやJパワー(電源開発)
などが欧州での風力発電所の建設を加速させる。再生可能エネルギーによる電気を電力会社が
優遇価格で買い取る制度などが充実、収益面でのメリットが大きいためだ。各社は優遇策が
徐々に整いつつあり、発電所の適地が多く残る中東欧や北欧に加え、今後拡大が見込まれる
洋上での大規模発電所の建設に力を注ぐ。
EU(欧州連合)は2020年までに、風力や太陽光に代表される再生可能エネルギーの
利用割合を、現在の8%程度から20%に引き上げる。欧州では国によって、日本国内の
2倍近い1キロワット当たり約20円での買い取りが行われている。収益性を考えれば、
「欧州での展開は日本の風力発電会社にとって大きなビジネスチャンス」
(ユーラスの永田哲朗社長)となるわけだ。
各社が特に力を入れる地域が、中東欧や北欧。ユーラスはノルウェーで風力発電所の建設を
計画、政府の許認可を得て工事を始める考えだ。Jパワーも今年9月に三井物産などと
ポーランドで風力発電所を稼働させたが、同国内で新たな風力発電所の建設を予定。
日本風力開発もチェコでの発電所建設を計画している。
また、欧州では洋上での大規模風力発電所建設も活発だ。ユーラスは英国の電力会社などと
共同で、英国中西部の沖合での大規模事業に参入する。日本企業が英国で本格的な洋上風力
発電に取り組むのは初めてで、完成すれば英国でも最大級の拠点となる。地上での建設では
輸送や景観面から風車の大きさが制限されるが、洋上では風車の大型化が可能。
スケールメリットが得られる。
風力は太陽光などと比べて発電コストが安く、「再生可能エネルギーの中では価格競争力が
高い」(Jパワー環境エネルギー事業部の寺沢英之グループリーダー)とされる。世界各地では
温暖化対策が喫緊の課題となっており、発電時に二酸化炭素(CO2)を排出しない
風力発電への関心が高まることは必至。日本勢による事業展開は一段と進みそうだ。
◇
続きます。 ソースは
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200811110024a.nwc
-続きです-
[2/2]
【予報図】
■国内でも導入加速の可能性
米国でも風力発電導入の動きが進んでいる。オバマ次期大統領が環境やクリーンエネルギー
政策を重視する姿勢を示しており、日本の関係各社は「米国市場は急拡大するはず」
(ユーラスの永田社長)と期待を寄せる。
一方、日本では政府が2010年度までに累計300万キロワットの施設を稼働させる目標を
掲げているものの、07年3月期末で約167万キロワットにすぎず、目標の達成は厳しい。
日本国内では「500万キロワット程度のポテンシャルがある」(Jパワーの寺沢グループ
リーダー)とみられるが、欧州のように高い価格で買い取るような仕組みがない。また、
出力変動による電力系統への悪影響を嫌い、電力会社が購入量を制限。採算性や事業リスクを
考え、風力発電会社も国内での事業展開に二の足を踏んでいる。
政府は電力会社に対して一定割合の新導入を義務づけているRPS法を大幅改正し、石油・
ガス会社にも義務づける方向で検討を進めている。同時に、優遇、固定価格での買い取りなどの
仕組みが整備され、電力系統側の問題などが改善されれば、日本国内でも風力発電の導入が
加速する可能性がある。
ただ、世界的な風力発電所建設ラッシュによる需給の逼迫(ひっぱく)や原材料の値上がりに
より、「風車の値段が高騰したり、納入までの時期が延びている」(永田社長)という。
それらによる発電コストの増加が風力発電会社の収益悪化を招き、今後の風力発電の導入促進に
悪影響をもたらしかねない。
-以上です-
Jパワーが三井物産などと共同で9月に稼動させたポーランドのザヤツコボ風力発電所
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200811110024a1.jpg 依頼を受けてたてました。
3 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 11:17:25 ID:5kyviDmZ
風車の弥七 登場!!
4 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 11:27:59 ID:UziTDKh5
どっかで読んだんだけど、可動部の無い風力発電の原理無かったか?
磁界だの電界だのの原理で、トンネルに風を導いて発電するやつ
原発がストーブなら
風力はホッカイロくらいなんだよな
あってもなくても一緒
>>4 稼動部ないと無理だろ
長い煙突で中に羽があるやつならどっかで見た気がする
7 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 11:51:59 ID:UziTDKh5
>6
ん〜〜〜「EHD風力発電」というのがあるらしいんだけど
ぐぐってる最中
9 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 13:22:55 ID:UziTDKh5
10 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 13:33:14 ID:OEY8E2et
>6
携帯からすまそ
フレミング右手か左手の法則だったけ?
水道計の原理と同じようなもん
11 :
6:2008/11/11(火) 14:02:27 ID:jRX+jAiL
>>9 トン。勉強になった
>>10 うん右手か左手。
基本的に回転の運動エネルギーを電気エネルギーに変えるのが普通だから、
運動エネルギーを生み出すにはどっかが動く。
>>9はもともとある電荷を霧状にして流してるように見えるのだが、詳しくはよくわからん。
大規模発電にはむかないと思う。
12 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:20:42 ID:licwQOmk
>Jパワーも今年9月に三井物産などと
>ポーランドで風力発電所を稼働させたが、
これからポーランドがくると思うんだよなあマジで
13 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 20:40:35 ID:ToSQoHQT
日本は、ウランもない、石油も出ない、石炭もコスト高、水力も飽和状態
あるのは台風、地震と災害ばっかり
でもって、風力もダメなのかwww
何もいいことがない。ほんと、呪われた国だね
14 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 00:29:49 ID:qeUeAl9/
15 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 01:02:20 ID:W/Zmi1+t
日本でもイヌワシの生息が見つかったとのことで、中止に追い込まれた風力発電計画が
あったな。
しかし、日本での個体数は400羽程度、もはや自然状態でも個体数維持できんだろう。
風車あろうとなかろうと、同じと思うな。
16 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 13:40:13 ID:65t72S7w
新聞でみたけど青森に風力発電を2億5千万でたてた。17年で元をとれるとか。
毎年維持費をひいてなんもしないで1500万入ってくるっていいよなぁ。
そこは千人でたてたらしいから、年に1万ぐらいか
毎年、150万入ればいいから10人でたてれないかなぁ
17 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 21:24:53 ID:EBM5WJ8u
>>14 イヌワシだって生き物なんだからいつか死ぬじゃん
個々の個体のことをいろいろ言っても仕方がないよ
自動車なんか毎年6千人も人を殺してるよ
生息環境を保全することとか、人間が地球環境を改変することを問題にすべき
>>16 ただの10人ではなくて2500万円を出資できる10人では?
そして17年間かけてその2500万円を回収して,
その時点で風車が残っていたらその後はやっと利益になるというだけのような。
ちなみに2500万円を3%で運用していたら、17年後には4132万になっている。
19 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 17:52:36 ID:7vrete98
>>16 どこの風車かわかんないけど,青森だったらそれなりにいい風の吹く場所に
建てられるよね?
例えば1500kWの風車だったら建設費3億円強で年間の売電収入が3500万円
メンテ費とか金利を考えて10年間で初期投資の分を回収
そこから17年目までの分が利益になる分という感じじゃないの?
17年で減価償却が終わって,そこから20年目までは運転を続けられるよ
日本みたいに台風襲撃がある国で
風車のメンテ費って少なく済むのかな?
21 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 18:05:01 ID:7vrete98
>>20 それは織り込み済み
台風の強風で大きな被害を受ける風車は多くない
たまに被害がでると大きく報道されるのですぐ壊れるような印象があるだけ
ただし,数百年に一回というような巨大台風が来れば被害が出る可能性がある
その時には一般の建築物,送電線などにも被害が出ることは確実だが
22 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 18:11:14 ID:vaSmaqYh
日本の環境は厳しいから欧州規格の風車だと
落雷で羽が飛ぶし台風で倒壊するし全く使い物にならない。
これからだと洋上にブイを浮かべて500mくらいの直径の風車を
考えないと駄目だろう。
23 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 11:23:11 ID:Sf1hGk+C
台風で倒壊した風車は2003年の宮古島しかない
この時の風速は85m/s以上だったと,観測値や破壊状態から推定されている
この風車は宮古島の環境に合っていない仕様のものだった
欧州規格だからとか国際規格だから日本に合わないと言うことは的外れ
きちんと地域にあったものを選べば問題ない
24 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:07:49 ID:0QKr1Vgp
壊れないのは台風が来ると止めてるから
ただの強風でも止まる
使いものにならない
25 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 12:09:54 ID:Bc7ff1ME
26 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 17:18:11 ID:Sf1hGk+C
>>24 強風で止めるのは風速25m/s以上が普通
そんな風が吹く時間は年間の1%(87時間)にも満たない。
1%止まるから風車が役に立たないというのはナンセンス
風車が倒壊するような風は70m/sとか80m/s
そんな風が吹く確率はさらに低く,沖縄や九州南部を除いてはほぼゼロ
27 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 19:40:49 ID:NqYBpbN/
>>21 しかし建築基準法上、日本では欧州より高い強度基準が求められることは
確か。しかも山がち、乱流成分が大きく、建設費用も大きいため、どうし
てもコスト高となる。
CO2はどこで削減しても同じなのだから、日本より欧州で建設した方が
得策。
28 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 20:34:41 ID:Sf1hGk+C
>>27 エネルギー源をどのように確保するかという視点が欠けている
>CO2はどこで削減しても同じなのだから、日本より欧州で建設した方が得策。
CO2を出さないと宣伝されている原子力も、狭い日本よりもアメリカで建設した
方がいい......という理屈になるがそれでいいのか?
29 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 20:39:47 ID:DHeHoW1b
>>1 >出力変動による電力系統への悪影響を嫌い、電力会社が購入量を制限
これなんか、かってNTTがISDNにノイズがのるからってADSL妨害してたのを彷彿させるんだけど・・・
原発利権?
小さな無人島に大規模設備を一基ずつ設置すれば相当建設できそうだ。
31 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 21:57:40 ID:Sf1hGk+C
>>29 出力が変動しない原子力も火力や水力で調整しないと系統に悪影響が出るんだけどね
32 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 00:21:07 ID:6jrkkij0
>>28 仕方ないんでね。
商社なんかもとっくに日本見限っているし。
食料と同じ構図。自由化と価格競争を金科玉条にし、国内の風力を本気に育成
しようと思わないから、エネルギーも食料もどんどん外国に依存して、自給率
が下がっていく・・・
33 :
名刺は切らしておりまして:
日本で風力発電が拡大しないのは原子力推進の妨げになるからというのは公然の秘密です。
日本の原子力利権はあまりに巨大でアンタッチャブルなものになっている
風力に反対している「環境保護派」は原子力推進工作員の煽りに引っかかっているともいえる