【化学】三菱レイヨン:英化学大手ルーサイトを買収へ 1500億円…アクリル樹脂原料の世界最大手に [08/11/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 化学大手の三菱レイヨンは英化学大手ルーサイト・インターナショナルを買収する。
買収額は1500億円程度の見込み。ルーサイトは液晶や車の部品に使われるアクリル樹脂
原料の世界最大手。

 同4位の三菱レイヨンは買収により、成長が見込める同分野で2位を大きく離す首位に
躍り出る。米金融危機を背景に世界のM&A(合併・買収)が冷え込むなか、円高と
世界的株安を生かして日本企業が海外企業を買収する動きが加速してきた。

 ルーサイトは株式を上場しておらず、英投資ファンドのチャーターハウスが株式の
78%を保有している。三菱レイヨンは年内をメドにチャーターハウスの保有分を
すべて買い取り、子会社にする計画。

 将来は英化学大手イネオスが保有する株式も取得し、100%子会社にすることも
検討している。


▽News Source NIKKEI NET 2008年11月11日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081111AT1D100BA10112008.html
▽三菱レイヨン 株価 [適時開示速報]
http://www.mrc.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=3404
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=3404.1
2名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 07:59:31 ID:pWgQLsi6
今まで必至に耐えてきたんだ。
今のこの時期に攻勢に出ないとね。
3名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 08:02:07 ID:9u1h8+3/
今度は日本人が搾取する番ですね?わかります。
4名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 08:02:29 ID:sR5JkQLq

落ち度はないのかな?
5名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 08:02:39 ID:63pxzUBT
三菱.....レイヨン?初めて聞く会社名だな。
6名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 08:04:43 ID:6CswaYZW
>>5
 無知自慢乙
7名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 08:06:54 ID:yZ6oDROL
ダウ・ケミカルも買収すれよ
8名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 08:16:16 ID:yF5eIRv0
成長の見込める分野、特に金融などと違って実物を生み出す分野で
攻勢をかけることは良いことだと思う。
9名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 08:17:47 ID:QJDWiwao
馬鹿だなあ
三菱は無駄金ばかり使ってるなあ
レイヨンは空売りしろよ
10名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 08:25:10 ID:vEi/YJsX
>>8
おっと三菱と野村の悪口はそこまでだ
11名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 08:27:49 ID:DcCcXyb5
>>8
そこまでだ
12名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 08:42:10 ID:QJDWiwao
>>8
このニュースをそんな解釈で理解してれば一生貧乏人確定だなあwwww
この間イギリスの皇室が来日したのと関係があるだろう
13名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 08:53:47 ID:x5AD0CFq
日本企業がイギリスの会社を買収する事が多いと思ってしまうのだが
イギリスてそんなに凄い企業があったのかい?
14名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 08:54:51 ID:QJDWiwao
>>13
これは政治案件だと思うよ
イギリスにわざと金流してるんだよ
15名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 08:59:31 ID:6qWZw2Oc
リーマンと言いこれといいATM状態だな
中露から守るための警備員か
16名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 09:01:19 ID:Hl/SWc5/
>>13
買収対象のルーサイトはアクリル樹脂原料の世界1位だよ。
おそらく自分達が知らないだけで、いくつかもあるんんじゃない。
特に化学業界は作っているもので比較的分類されやすいし、特定の分野では
高い世界シェアを持っている企業も多いのではないかな。
17名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 09:04:26 ID:0IdrELwf
日本企業の最大規模の海外企業買収って話だったJTの買収先ギャラハーもイギリスだったねえ。
買収総額約2兆2530億円(約97・5億ポンド)って、ポンドが円に対して最も高かったときだな・・
18名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 09:11:28 ID:drpmt1Ux
ルーサイトはイギリス国内には工場がないんだよな
ほとんどがアフリカに工場がある
19名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 09:28:26 ID:8KBP2Gzw
JTはポンド高の最悪期に英タバコ会社買収しちゃったね
20名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 09:40:18 ID:i7YSKJ1S
>>14
液晶や車の部品に使われる原料というなら、これから世界で再編が進む業界そのものだ。
需要が低迷し供給過剰になり価格が低迷しチキンレースになる。
その時勝ち残る方法は規模の力しかない。サムスンがDRAMやフラッシュメモリでやっている
ようなことだ。
確かに三菱グループだからそんな疑念も沸いてくるが
21名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 09:47:03 ID:dHxFCKz+
>>5
俺の勤めていたところだ。
業界では東レがトップ。三菱レイヨンのクリンスイって浄水器聞いたことない?
22名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 09:49:30 ID:jATtAa38
日本板ガラスみたいに買収した側が乗っ取られるのだろう。
23名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 09:58:05 ID:QJDWiwao
イギリスは経済ぼろぼろらしいから外交関係が親密なところから
すこしづつ金集めないとやばいんじゃないか
24名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 09:59:09 ID:2EvS/mpX
アクリル樹脂で世界首位のルーサイトを
世界四位の三菱レイヨンが買収するらしいが、
小が大を飲み込むケースって珍しいのかな?
25名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 09:59:53 ID:PWaHye/4
良い買収だな。
三菱レイヨンなら三菱電機や三菱自動車など財閥など相乗効果が発揮される
だろうし。個人的には今年TDKが買収した欧州最王手の部品企業EPCOS(独)の
くらいナイス買収と思う。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0801/tdk.htm
26名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 10:01:30 ID:pLc8DJ+z
買収してくレイヨン
27名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 10:01:56 ID:riqhuwwe
しかし、化学セクタ自体が落ち目になってるんじゃないのかね?
だいじょぶかぁ?
28名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 10:02:01 ID:b9oM98cw
>>17

為替の問題じゃないからなw

なんせ、ファンドがいなくなって、競争相手がいない状態になったので、捨て値、しかも、資金繰りに詰まった相手が買ってくれと言って来る状態。
だから、買収金額が、5年前に比べて10分の1以下ってのが殆ど。異様に安い。
転売目的のファンドがいないからこそ、超安値になってる。

アメリカ企業と日本企業が、製造業が出せる価格の範囲で買い漁ってる。

要するに、ファンドが立ち直る前に、銀行が公的資金投入で復活する前に叩き買いをやってるんだよw

日本企業は、ファンドが高値を出してる間は、まったくと言って良いほど買ってなかった。

29名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 10:03:10 ID:i7YSKJ1S
>>23
あのな。ルーサイトの株を78%持ってるところが英投資ファンドなわけだ
金融危機のあおりをもろに食らった業界。だから緊急に換金する必要ができた。
これに関しては図式は単純だと思うが。
30名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 10:03:41 ID:pLc8DJ+z
>>21
わかんないからスク水で説明してくれ頼む
31名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 10:04:12 ID:+sXgmYPL
>>28
> 要するに、ファンドが立ち直る前に、銀行が公的資金投入で復活する前に叩き買いをやってるんだよw

底値に達してないとこで買収してるじゃないのかえ?
直前まで買い控えるのが良さそうに見える。
32名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 10:06:20 ID:urgKMXDA
>>31
底値を追い過ぎると買い時逃すぞ。
33名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 10:08:08 ID:b9oM98cw
>>31
今、どんどん、銀行に公的資金が投入されてるだろうがw
特にイギリス。

この金が高利の利ざや、短期回収を目的に、ファンドに回り出したら、買いたたけないだろうがw
ファンドが死にかけて、次々と資産を損切りしてる今だから買ってるんだろうがwwwww
34名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 10:13:36 ID:D59qVIqe
事業会社にとっては安く買うことがすべてじゃないよ。
35名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 10:16:19 ID:PWaHye/4
なにかしらのイチャモン付けるのやめろ。
日本人か?
36名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 10:18:06 ID:b9oM98cw
今が買い時なんだよなw

>米著名投資家のアイカーン氏が米自動車部品のリア株を売却
2008/11/05
【ニューヨーク=西邨紘子】米自動車部品大手リアは4日、米著名投資家のカール・アイカーン氏が同日までに持ち株の3分の2を売却したことを明らかにした。
同氏がリアに派遣していた取締役も3日付で辞任した。
米証券取引委員会(SEC)に提出した資料によると、アイカーン氏は1株1.90ドルで売却し、持ち株比率を約16%から4.95%に減らした。
昨年、1株37.25ドルでリアに買収提案したが、株主の反対で実現しなかったことも背景と見られる。


希望価格 = 1株37.25ドル

実際の売却価格 = 1株1.90ドル

w
37名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 10:20:11 ID:9btuQL2U
え? ここそんな金ないだろ?
38名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 10:20:43 ID:HIJfvpTS
また遠からずジャパンバッシングが始まるかな。
いや、日本に金出して貰わないといけないから自重かな?
39名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 10:23:36 ID:2EvS/mpX
>>36
DENSOかアイシンが買っちゃえ。
40名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 10:23:48 ID:E0KWkdAW
なんか断トツの業界首位になるみたいだけど、独禁法とか大丈夫なのかな?
41名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 10:24:53 ID:urgKMXDA
Learと言えばFord系か。
42名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 10:30:41 ID:8QrPzKro
円高のおかげなのかなぁ・・・
43名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 10:39:50 ID:Aibdtv0B
えーと・・・
・業種ごとで国籍を超えた企業の統合再編が進んでいる
・日英関係が同盟時代の時のように蜜月状態になっている
と捉えればいいのかな?
44名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 10:48:52 ID:ew6/KPap
独禁法だしてもいいが英が日本に見捨てられるのだが
どこが今の時期に現金で買ってくれるのかと
まあ、十年後は知らんがw
45名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 10:54:34 ID:HIJfvpTS
>>43
それは曲解だろう。
・日本企業は好景気でも財布の紐を締めてた、かつ金融商品にも手を出さなかった
ので金がある。今になって外国企業買収。
・買収してるのは英国企業だけじゃないので日英関係は特に変化なし。
英皇太子夫妻の訪日なんかは苦しい局面での「日本参り」の可能性も?
46名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 11:51:00 ID:t4kPBeiT
アングロサクソンが猿を捕まえるための罠を仕掛けています。
47名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 11:53:45 ID:yEX+GJT6
>>5どんだけ無知なの
48名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 12:32:06 ID:dgqlql9W
>>5
レーヨンって化学の高分子のところで習ったろう。
49名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 12:34:27 ID:3VMHKA5j
どんどん買収しちゃえ
50名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 12:35:52 ID:QJDWiwao
日本は中国だけに投資先を絞るべきだよ

あとはすべてゴミだよ
51名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 12:38:49 ID:2pHyXoLl
ルー大柴じゃなくて、ルーレイヨンか。。
52名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 14:29:39 ID:V5XXpm09
>>30

欲しいのはルーサイトの特許と博士だとおもう。
工場と労働者は要らないだろうね。
博士は半分逃げるとして特許はガッチリ握れる。

俺の考えた今後の予想
賃金の高いヨーロッパから工場を撤収。
      ↓
中国に工場と資材を移動(中国の過剰投資で稼動していない新品の工場とかねらい目)
      ↓
スクール水着を量産、世界中に供給。
53名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 14:40:48 ID:r8KQ8b8X
苦労して買っても、三菱の株式は外国人が大半を保有
54名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 15:04:56 ID:b9oM98cw
>>53
世界中の大手企業がそうですが、何か??

www 笑いすぎたw
55名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 15:07:20 ID:Hl/SWc5/
>>53
外国人の持株比率は20%程度だよ。
56名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 16:33:48 ID:Y4WKwYnL
>>50
君みたいな小学生が来るところじゃないぜ?
はやくお家に帰ろうな?
57名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 16:41:34 ID:CrtywgZt
円高はこれからが本番じゃないの?
58名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 17:09:44 ID:Jf0GbSQg
配当出さずに溜め込んでおく経営のほうが結局強いんだな
59名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 18:33:17 ID:rAjGoKFo
世界最大手でも1500億で買えるんだね
60名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 18:36:46 ID:2E56xNI3
確実に利益の出てる製造業は今は買いだろ
61名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 19:02:16 ID:CrtywgZt
>>60
いや、もうちょっと先
62名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 19:11:14 ID:rRrxHBl0
1500億円が高いか安いかが問題なのに誰もその話はしないのな。

63名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 19:42:41 ID:Yae9j0J+
レーヨン作ってないのに三菱レイヨンとはこれいかに
64名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 19:55:06 ID:G9Odk2iP
なんだよ やぶからスティックにー。
65名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 20:12:56 ID:amcrgVNV
とりあえず決定。

08/11/11 15:00 ルーサイト社(英国)の買収について
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20081111/5cq9cc/140120081111011436.pdf

>>62
今日の株価推移がまぁ物語っているわな。
66名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 20:13:28 ID:eGU7+y8c
連結しても売上高が2000億程度しか増えないのに1500億つぎ込むのはどうなんだろう。

三菱レイヨンが08年3月末時点で持っている現預金が173億円(連結)。
つまり、借入金を増やすか社債を発行して資金を調達するんだろうが、
借入金で調達する場合、単純に考えても、現在787億円の有利子負債が2,287億円に急増し、
0.4とかなり良好な水準だったD/Eレシオが1.18にまで増える。
ルーサイトがどの程度の企業なのか分からないが、ルーサイトの持つ有利子負債が500億程度と推定すると(あてずっぽう)
連結有利子負債は2,787億円になるから、D/Eレシオは1.44になる。
まあ、それでもそこまで悪くなるわけじゃないけど、費用対効果で見てどうなんだろう。

日本板硝子はピルキントン買収して、借金で首まわらなくなって、結局日本人管理職の大量リストラ実行。
新社長も何故かピルキントンから選出。とわけわからんことになってるけど。

2,3年経てば明暗がはっきりしてくるだろうな。
67名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 22:02:18 ID:eZfteDUw
おっぱいもみたい
68名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 23:31:53 ID:v4rWKAUJ
>>50
キケン
69名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 23:33:10 ID:ZQMfnM9b
製造業の買収はアリじゃない?
証券業の買収とはワケが違う
70名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 23:37:29 ID:Hl/SWc5/
今日の三菱レイヨンの株価は、前日比10%下落か。

>>69
なぜ証券業の買収はいけないの?
71名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 23:38:24 ID:AbSzx67g
こんだけ円高になったんだからそりゃ安く見えるわ。
何せポンドはメチャクチャ安くなっているんだよ。

最低賃金高いとか言いながら良く円ベースでイギリスの賃金とか出してくるが、
今のレートでは大して高くない事に気付いていない。
72名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 23:53:40 ID:2b1qi8DK
従業員の冬ボは....残念。
73名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:00:51 ID:D5rs/l6D
売上げが17億ドルで営業利益が1億3000万ドル
あんまり割安じゃなさそうな・・・
74名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:03:41 ID:fff0VatI
買収したりされたり。株式持ったり持たれたり。これが現在の世界経済だというのに
外資には異常に偏狭な日本・・・
75名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 09:10:59 ID:bf5zbuhJ
しかし小が大を飲んだのだから三菱レイヨンの拠点は事実上英国になったわけだ。
もうユーロ安やポンド安に左右されないのでは?
76名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 15:18:27 ID:5zFKZwK4
あの三菱自動車さえ助けた組織の三菱が買収先が主体になるなんて真似許すかねえ
77名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 15:22:00 ID:5zFKZwK4
あ、日本板硝子って住友系なのか……
78名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:11:03 ID:GHRR7+nz
5年ぐらいして円が3ケタに戻ってれば、売り飛ばすのもいいかもね。
逆ハゲタカ。
79名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:19:14 ID:S95TjDoA
三菱はペレットのサンプルをくれない
25kg入りを買わされる。
80名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:19:41 ID:od13kXTk
>>76
三菱ブランドのお陰で小が大を飲んでも、大側もおとなしくなる。
三菱は国家。
81名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:28:52 ID:JHT4EIOG
大(日本石油)が小(三菱石油)をそのまま丸呑みしたのが今の新日石。
三レもMUFGから見てさほど重要な融資先ではない。
融資量少ないし助けるメリットなし。

というかルーサイトは大ではない。
82名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:31:59 ID:od13kXTk
>>81
でも、日石が存続会社だし、主導権も日石だろ。さすがに。
三菱ブランドを利用するために三菱グループにいるだけでっしゃろ?
83名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:38:41 ID:YfX+x0gQ
ルノー(売上5兆)と日産(売上10兆)の関係に似ている
日本板硝子 
今回の件は、三菱系企業の方が3倍くらい規模でかいので当てはまらないが
84名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:43:03 ID:azxG2CH/
なんで?
年間に利益130億あげる会社を1500億で買うならやすいじゃん
しかもこういう買収を続けると円安になるんだわ
85名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:55:44 ID:vbESdIQu
>アクリル樹脂原料の世界最大手。
コレ見て何かとてつもない大企業だと思い込んでる馬鹿が何人もいそうだな。
ビジネス板が聞いて呆れるw
86名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:56:28 ID:JHT4EIOG
>>82
そういう意味。
三菱出身者は当たり前のように冷遇。
87名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 04:25:04 ID:5GRO4F0E
板硝子涙目だな
88名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 05:24:01 ID:KnJeYb0b
人助けだな
89名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 06:02:15 ID:GHRR7+nz
化学大手のはずなのに
ここまで、当のレイヨンに対する分析がほとんど無い点。
90名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 06:52:16 ID:4/2O6Ihp
炭素繊維はアクリルから作るから、そのあたりでしょうかねえ
91名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 12:01:26 ID:969dpnIK
>>90
アクリル樹脂の原料(モノマー)と、
炭素繊維の原料とは、似て非なるもの。
ルーサイトで作っているのはMMAらしいので前者。
92名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 12:06:36 ID:e5nMnbwF
>>82
三菱と日石の合併は三菱が石油の権益わざと捨てたんだよ
新日石は長期で見たら存亡の瀬戸際にあるんだよ
93名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 14:42:36 ID:5GRO4F0E
しかし化学業界は再編がゆっくりだな
94名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 19:29:36 ID:UDBk2wpI
>>93
作ってるものが各社「微妙に」違うから
シナジー効果が出にくいんよね。
アクリル系モノマーだけでも、
業界の人間なら用途が違うもの5、6個程度は簡単に思いつく。
95名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 20:07:33 ID:e5nMnbwF
イギリスは日本に企業ばっかり売ってるけど何か思惑があるんだろうか
96名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 20:10:06 ID:LD2hitGP
イギリスの対外純資産は-80兆円。対して日本の対外純資産は250兆円。
つまり、対外収支から見ると、アメリカ・イギリスは日本に企業を売り続けていないと
いけないことになる。
97名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 20:27:56 ID:s8BB6SnA
三菱レイヨンって不景気の煽り受けてないの?
1500億円なんて良く出せたな。
98名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 20:29:59 ID:LD2hitGP
不況のあおりを受けてる会社なんてごく一部。
ほとんどの会社は未だにかなりの貯金を持ってる。
99名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 20:42:03 ID:jDrSxfJG
>>98
だいたい2割減益の会社でも、よく分析してみれば在庫評価損とかのれん代償却とか現金支出を伴わない減益要因の会社が多くて。これを除けば平年並み。

みんな損出しているから自分とこも世間並みに損出しておこうという横並びでやってる会社多いよ。
100名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 20:56:33 ID:5e3ZOzAE
ルーサイト23%、三菱12%で合計35%になるのか。
お互いの強い地域も違うしいい買い物だと
101名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:07:56 ID:e5nMnbwF
>>96
日本の場合半分植民地の中国があるからいくらでも
対外純資産増やせそうだなあ
102名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:19:14 ID:09Q2UQNH

そんなことより、日本の化学業界を再編しろ。

中小の乱立で、少しも整理されてない。
103名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 01:00:54 ID:AOeZnK2S
>>98
いろいろ批判もされたが、内部留保のおかげだなあ。
この機に海外の優良メーカーをがんがん買い取って
世界を日本にしてしまえ。
104名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 01:05:58 ID:j7HI6K+2
内部留保と言ったって、資産が現預金の形で化けてる会社なんてほとんどないと思うが。
三菱レイヨンだって買収資金の大半は金融機関からの借り入れだと思うが。
BSを見てみろよ。
105名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 01:10:07 ID:B2qVdgER
>>95
最近のイギリスは国を切り売りして生き残ってきた状況だよ。
ロンドン市民の半分が外国人でしょ。
買われて本望でしょ。
106名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 13:05:22 ID:yWt3fOJz
吉とでるか凶とでるか
107名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 13:18:45 ID:ePD3PQ4k
凶だと思うけどね
108名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 10:19:40 ID:TNGHNhgO
株価300円のs高ってこういう勘違い?

三菱レイヨン:英化学大手ルーサイトを買収へ 1500億円…アクリル樹脂原料の世界最大手に
       ↓
アクリル原材料4位の三菱レイヨンが最大手になる。
       ↓
    4位が1位に
       ↓
繊維、化学中堅メーカーが世界最大手に?東レとか抜いてぶっちぎり?
       ↓
小が大を飲んで時価総額1兆円単位の世界最強企業の誕生?
       ↓
株価1万円ぐらいになるもう買えねー
109名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 10:23:24 ID:aFk7uOtI
>>108
アクリル樹脂の原料という分野でトップなだけで東レはおろか帝人すら雲の上の存在。
時価総額1兆なんて行くわけないじゃん。よくて2000億だろ。
110名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 10:31:22 ID:FBAj9u2z
>>108
いや流石にそれは無いんじゃね?
111名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 11:07:13 ID:ct0FXTP/
1500億は円高考慮しても高すぎなんじゃね
日本企業だから吹っ掛けられたのかしら
112名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 14:57:04 ID:TNGHNhgO
2015年までに1兆円産業を目指す
2009年までに50億のシナジー
来年・・・戦略的パートナーの参画・・・アプローチがきている。
一年後にはパパ?←社員が縁起でもないことをいっています。
とにかく社長さんはイケイケっぽいので2015年までには1兆円産業になってると思う
113名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 16:53:17 ID:fuZi1MMY
タイミング的には良いだろね。

株価及び為替共に最高値圏で大型買収を決行した、
どこぞの板ガラス屋やタバコ屋よりはマシだろ。
114名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 17:04:55 ID:DIU+yP7P
三菱レイヨン<3404> (上)三菱レイヨンが英ルーサイト社を買収、10年の思いかなう
 三菱レイヨンが長い間、思い続けた「意中の恋人」と結婚した。英国化学大手で
MMA系専業メーカーのルーサイト・インターナショナル(以下、ルーサイト社)を
買収すると発表。買収総額は16億ドル(約1600億円)、09年1月までに発行
済みの普通株および優先株のすべてを、同社株を保有する英国投資会社のチャーター
ハウスなどから取得する。

 ルーサイト社は、世界的な化学メーカーの英国ICI社、米国デュポン社のMMA
事業を受け継いだ専業メーカー。特にMMAモノマー製造に強みをもち、欧米、アジ
アに生産拠点をもつ。売上高は約17億ドル、従業員数は約2000名。

 三菱レイヨンは、中期経営計画の中で2015年に売上高1兆円を目指しており、
その中でもアクリル系(MMA系、AN系)事業の拡大を大きな柱としている。
MMA事業は「コア中のコア事業」(鎌原正直社長)であり、前08年3月期の売上
高の45%、営業利益の59%はこのMMA系の事業が占める。

 MMAの加工品は、パソコンや携帯などの樹脂板や自動車のテールランプ、レンズ
などのほか、家電、看板、水槽、筆記用具など、用途は多岐にわたり、その原料とな
るのがMMAモノマー。このモノマーから個体のホモポリマー、コポリマーなどが作
られる。ルーサイト社は、このMMAモノマー生産能力で世界シェア23%をもつトッ
プメーカー。今回の買収で、三菱レイヨンは約35%の世界シェアをもつことになる。

 生産拠点は、三菱レイヨンがアジアに集中しているのに対して、ルーサイト社は欧
米のウエイトが高く、販売先についても同様で、その意味では補完関係が成り立つ。
製品群でみても、三菱レイヨンはモノマーからポリマーまで一体運営だが、ルーサイ
ト社はモノマー比率が高い。

 特に技術面で注目されるのが、製造方法だ。1937年にICI社が世界で最初に
工業化したACH法が、現在もMMA製造方法の主流だが、83年に三菱レイヨンが
工業化した直酸法(C4法)もある。さらに今年、ルーサイト社は新エチレン法(アル
ファ法)の工業化に成功し、シンガポールの新工場が年内にも本格稼働する予定だ。

 この三つの製造方法は、それぞれ特徴があり、ACH法はアクリロニトリルの副生
産物である青酸の入手と工程で発生する硫酸成分の処理が伴う。またC4法は原料の
ひとつのイソブチレンが製造拠点の場所によっては調達が難しい。それに比べ、ルー
サイト社のアルファ法は、原料がメタノール、エチレン、一酸化炭素と調達が用意で、
コスト競争力もあるといわれる。この三つの製造方法をもつことは、地域的なものに
加え、製造技術面でも最適な体制を構築できる面でメリットは大きい。
115名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 17:05:46 ID:DIU+yP7P
三菱レイヨン<3404> (下)三菱レイヨンが英ルーサイト社を買収、10年の思いかなう
 ルーサイト社の買収を巡っては10年前から紆余曲折があった。ICI社がこの事
業を売却するときに、三菱レイヨンは手を挙げたが失敗。そして06年、チャーター
ハウス社が所有権を握っていたときのオークションにも参加したが、これも敗退。過
去2回の敗北を経験しているだけに、3度目の正直となるか。鎌原正直社長が三菱レ
イヨンに入社した65年当時は、MMA事業は売り上げの10%足らずを占める部門
に過ぎなかった。そこへ鎌原社長は、最初に配属された。その後MMA事業は、同社
の大きな柱に成長しただけに、鎌原社長の思い入れも並々ならない。

 相対での買収交渉は年初から始まった。途中、中東勢がファンドと組んで対抗馬と
して名乗りを上げた。買収金額はつり上がる。鎌原社長の頭の中には、過去の2度の
敗北が頭をかすめた。「また、今回もか……」。

 しかし、千載一遇のチャンスがやってきた。「10年に1度の大チャンス」と鎌原
社長は話す。8月以降の金融危機により、中東勢も慎重姿勢になってきた。一方、鎌
原社長は「これを逃したらピンチになる」と、危機感さえ持って望んでいた。MMA
モノマーのさらに川上分野を握る中東勢に、ルーサイト社を取られてしまったら、三
菱レイヨンの事業へも大きく影響するからだ。

 そして神風が吹く。米証券大手リーマンブラザーズ社の破綻で一気に金融危機の様
相を深め、円高も急激に進んだ。買収金額は一つの大きなポイントだっただけに、円
換算での実質値下がりは三菱レイヨンにとって強力な追い風になった。

 買収金額の1600億円は、当面、三菱東京UFJ銀行からのブリッジローン(つな
ぎ融資)を受けるが、1年以内に社債の発行や銀行借り入れ(パーマネントローン)
などに切り替えていく方針。10年3月期は営業利益ベースで50億円、11年3月
期以降は100億円以上のシナジーを見込んでいる。のれん代、無形固定資産は精査
中だが、300億〜500億円規模、年間の償却費は20億〜40億円とみている。
D/Eレシオは07年度末の0.5倍から1.7倍へ上昇するが、5年以内には1倍
程度にしていく計画だ。
(株)東洋経済新報社
116名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 17:14:38 ID:aFk7uOtI
なんか理屈より感情で動いてそうで怖いな。
117名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 17:35:01 ID:Iriv5oF7
世界が傾き始めるなか、日本人だけがバギーに乗って「ヒャッハー!」とか言ってる状態だな。
ドル札?こんなもの持っててもケツを拭く紙にもなりやしねえぜ!
118名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 01:14:44 ID:4n9/+MYu
子会社化しても売上高6000億強なのに2015年までに売上高1兆なんていくのかな?
水面下でさらなる買収案が進んでいるのかな?
119名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 21:22:46 ID:l8RagqFX
まあ、確かに今の時期はチャンスな気はする。
こういうときに強気でがんばって攻めておいて後々、景気が良くなってきたところで
果実をいただくのは一つのパターンだよね。

レイヨンみたいな地味な会社がもっと頑張ってほしいね。
120名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 00:30:13 ID:wUZOAcJ5
これ以上の買収は資金調達の面から考えて100%無理だが、
7年もあればそれくらい行く可能性は十分にある。
現在売上が1兆円超えてる会社の7年前とかを調べてみると面白いかも。

ただ三レの保有事業、技術から考えると非常に難しいね。
炭素繊維自体はは今は不調ながらも、将来的には確実に市場が拡大していくと考えられるが、
三レの場合は汎用品が中心のため、好景気を前提にしないと需要増、維持は見込めない。
121名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:27:11 ID:SzKLynsq
再編!再編!
122名刺は切らしておりまして
へえ