【自動車】トヨタ紡織、大幅軽量化したシート骨格を開発…「iQ」に採用 [08/11/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
トヨタ紡織は、自動車の燃費性能の向上によるCO2削減を目的に、
より軽量なシート骨格「トヨタ紡織新世代シート骨格TB-NF100」をトヨタ自動車と共同開発し、
トヨタ『iQ』に採用されたと発表した。

新開発TB-NF100は、コンパクトクラス用の共通フロントシート骨格で、
今後新型車用にシリーズ展開する予定。

今回開発したTB-NF100は、軽量化を目的に従来型シート骨格と同様、
骨格材質に980メガパスカル級の高張力鋼板を使用してフレーム厚を薄くするとともに、
骨格構造・部品形状を見直すことで、軽量化・省資源化を追究した。
この結果、従来型骨格と比較して部品点数を約25%、締結点数を約20%の削減に成功し、
質量約15%の低減と歩留まり約18%の向上を実現した。
 
また、骨格構造の変更によって背もたれ部分のクッション厚を約40mm薄型化することができ、
後席乗員のひざ前スペースなど、広い車室空間の確保に寄与する。
 
トヨタ紡織は、今後も自動車部品の軽量化に積極的に取り組み、
地球環境に配慮した製品づくりを展開していくとともに、内装システムサプライヤーとして
さらに快適な車室空間の実現を目指した技術開発に取り組むとしている。

http://response.jp/issue/2008/1105/article116024_1.html
関連スレ
【自動車】トヨタの「iQ」にグッドデザイン大賞[08/11/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225965651/
2名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 23:58:55 ID:G/ZX2/HZ
軽量化はいいことだ



IQは欲しくないけど
3名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 23:59:52 ID:I4o/owVS
すわり心地を犠牲にしてないのならいいのだろうけど。
4名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 00:00:31 ID:5N1lLGH+
おー、立ったのか。
レスポンスで読んだ時は、立つとは思わなかった。
5名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 00:00:44 ID:WzQKwmrI
ダイハツにも回すべき
6名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 00:01:48 ID:DIiWwo6Z
まあ、今さらながらヨーロッパ小型車の技術コピーをしただけでしょ
あの会社に創造性はありませんw
7名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 00:04:30 ID:60pOZL0N
シンプルでいいな
8名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 00:13:14 ID:r1HS+VEL
これを活かした軽がそのうち出てくるのか
9名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 00:35:04 ID:KaIVBMOg
同時に(下請けの協力により)大幅コストダウンも出来ました。
10名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 00:48:17 ID:QhqxUMpQ
耐久性もお願いしやす。
2、3年で座り心地が悪くなるようじゃダメ
11名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 01:01:37 ID:FfdPzeMy
車版走るんですはすぐそこに
12名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 01:13:41 ID:Ii4Rk7ZU
>>6
プリウス
13名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 01:34:01 ID:/EehMlU/
地道な改善、ご苦労様です。
14名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 06:38:56 ID:t2DhTZSb
ヘッドレスト構造に軽量化の根幹がありそうで…
15名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 07:08:36 ID:fNp4J9Ut
プリウスで生産時に出るCO2の多さで批判されたから、
電気の塊のアルミよりハイテン材を使ったか。
硬いからプレス型のダメージが増すのが欠点だが。
16名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 07:22:41 ID:sb9j4WNP
この車は売れない
って記事が日経トレンディに書いてあったな
17名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 22:39:08 ID:rXAT5y2g
>>16
負担感のポイントが燃費より維持費だからね。
ガソリン高が終わって、一層、軽シフトに拍車がかかるでしょ。

>>15
CO2どころか、塗料だのなんだので回復不可能なほどに、
土壌は汚染されてるんだろうな。
18名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 22:41:33 ID:uGRap0/j
× 大幅軽量化した
○ 大幅軽量化でコスト削減した
19名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 22:49:49 ID:vctOG+5f
>>18
◎大幅軽量化で喜んで納めに行ったらコスト削減させられた。させた奴は重役になった。報告したやつは首になった。(完)
20名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 23:07:19 ID:rXAT5y2g
× 大幅軽量化したシート
○ 大幅「に」軽量化したシート

日本語できない人間が増えてきてるな。
「的を射た」は間違いとか重箱の隅をつつくより、こういったところを直すべきだが
本職のマスゴミが日本語が不自由w
21名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 23:21:11 ID:vctOG+5f
>>20
きもいな、社員よシネヨ。
22名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 00:18:52 ID:AR7HvaSi
ここって従業員が爆死したとこだっけ?
23名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 08:29:12 ID:cyqrXuT/
>>22
それをいうなら、すべての工場で人はミンチになってますが。プレ○機で・・・
24名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 10:26:42 ID:QQpnw2h+
軽量化=コストダウン

金にならないことを与太がするはずがない。

つぶれろ守銭奴トヨタ
25名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 10:32:00 ID:wImg3qMM
紡織だっていうから、布織ってるだけじゃないのか
イスそのものまで造ってるの?
26名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 10:35:07 ID:E4AoAWdJ
はようガソリン依存を大幅に減らした車にしようや。
今原油が下がっている間に効率改善を目指して
原油国なみだ目にしてやろうぜ。
27名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 10:36:58 ID:BVEjREsa
ぶっちゃけ、今の時代のテクノロジーで出来ないものは無い
28名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 10:38:42 ID:SiIcAy9N
新幹線の座席の軽量化に比べたら確かに遅れてるわな
29名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 10:40:51 ID:bsoYfu4Q
>>26 来年、三菱が出す電気自動車を買うとイイヨ
自宅のコンセントで充電でき、その電気代は 東京−大阪間を走ってたったの 500円だそうだ
30名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 10:42:57 ID:E4AoAWdJ
>>29
あんなレベルじゃおもちゃクラス。

・長距離運転は水素自動車メイン
・短距離は超ハイブリッド or 電気自動車メイン
・純粋マグネシウム+太陽励起エネルギーによる無限還元

でエネルギー消費を劇的に日本レベルで落とし、
石油依存を劇的に減らさんと。
ま、三菱のiMievは一里塚だな。
31名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 10:44:34 ID:M7h+yoW3

× 日本語できない人間が増えてきてるな。
○ 日本語ができない人間が増えてきてるな。
32名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 11:01:27 ID:QQpnw2h+
>>26
はよう●まみれになろうぜ。
33名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 01:19:17 ID:V9Sjt3Hy
このシートがまたひでぇ出来なんだ。
ま、トヨタ車は例外なくシートはひどいがな。
安いイタ車やフラ車の方がシートははるかにマシ。
34名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 09:32:38 ID:evjlUNz6
何台に乗ったことあるのかね
35名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 15:17:27 ID:wZKq0iKp
>>33
一人じゃ持てないくらい重いシートを積んでない安いイタ車を教えてくれ。
36名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 15:21:07 ID:4sM9xvfM
軽量化はいいけど耐久性はどうなの? 
事故に巻き込まれた時のことを考えると怖すぎる
37名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 15:32:59 ID:A1zPIoBR
数年前、奥田が五年で買い換えるから五年持てばいいって言ってたんで、
おそらくそんくらい。
38名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 15:50:26 ID:gDe83SPK
シートをレースカバーで覆っちゃったよ

iQ × SOMARTA MICROCOSMOS


http://car.jp.msn.com/new/photo.aspx/root=au002/back=au004/article=10776/photo=1/articlepage=1/articletype=4/?genre=1
39名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 12:24:11 ID:3E1dcySj
体重が150キロあるやつが座ったらどうなる?
40名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 13:14:49 ID:Edl0nBC/
いつもの様にトヨタが開発して、ホンダがそれを利用するってコンボが発動しそうだな。

そしてトヨタ嫌いのネラーはこう言うだろう。
「やっぱりホンダの技術はすごい!トヨタなんて組み立てるだけ」


「例えば、ホンダは系列の部品メーカーは持たず、トヨタ系のメーカーを中心に調達している。」
http://www.j-cast.com/2006/05/01001220.html
部品を組み立てているだけなのは一体どっちなんだ。
41名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 13:24:24 ID:+mBfG82w
物は言いよう
42名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 13:34:06 ID:wi/HfJ7e
>>23
ウチの妹はプレス機の安全装置に挟まれたwww
43名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 13:17:59 ID:VGSYsYeH

TOYOTA iQ 4冠王 キタキタキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

日本カー・オブ・ザ・イヤー キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
http://response.jp/issue/2008/1111/article116288_1.html

グッドデザイン大賞 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
http://www.g-mark.org/library/2008/award-best15.html

2008〜2009 日本自動車殿堂カーオブザイヤー(国産乗用車) キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
2008〜2009 日本自動車殿堂カーデザインオブザイヤー(国産・輸入乗用車) キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
http://www.jahfa.jp/index1.html

これは本物!
44名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 21:48:06 ID:EAy5/H0z
トヨタ車はこれからあのヘッドレストになるのか
45名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 21:56:13 ID:D8teWOSK
オレここの株持ってるんだけど、トヨタ系ってだけでむちゃくちゃ下げてんだよな。
これがきっかけになって元値にもどらないかな。
46名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 22:23:35 ID:z6wVowX4
プライドが邪魔して軽自動車に出来ない成金のためのクルマだなw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=gzzAlYqxuHI
ttp://jp.youtube.com/watch?v=PkWuXK8NB_4
ttp://jp.youtube.com/watch?v=a5P-qlwc-Fs

…レクサスユーザーに押し売りか?w
47名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 22:26:29 ID:zgErmEtX
>>45
10年位塩漬けすれば・・・・・・・
48名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 17:13:54 ID:qW+7+9dw
前半
イヤーカーについて考える 選考委員:清水和夫

トヨタiQのイヤーカーについて色々な意見が交わされていますが、まだ
ユーザーの手元に届いていないクルマなので実際のイメージが沸かないみたい
ですね。COTYのルール上は10月末までに発表し、公平に試乗できるならば
メーカーは発売が11月以降でもエントリーすることができます。実際に販売
していないクルマがイヤーになるのはおかしいという意見も理解できますが、
これは説明が足りないのですね。私達は何年も前からこのルールで行ってきた
ので、違和感が薄らいでしまったかのかもしれません。皆さんから「売って
ないクルマはおかしい」という意見はある意味で新鮮な批判でした。
最近のイヤーカーは販売に先駆けて、ユーザーのクルマ選びの一つの指標に
なったり、あるいは自動車メーカーのエンジニアにとってクルマ作りの励みに
なったりする効果があるそうです。イヤーカーに選ばれたメーカーの話しを
聞くと、実際の販売面への影響よりも、エンジニアへの励みのほうが効果が
大きいとのことです。
クルマ離れは私達にとって死活問題なので、ミンカラブロガー達とはつねに
色々な場で議論し合ってます(どのクルマに入れるかではなく)。折角、
選考委員を務めるわけですから、みんな真剣に配点しているのです。メーカー
の言いなりになったりする人はこのミンカラブロガーには決していないと
思います。
私は若いころの経験を述べると、もっとも記憶に残っているのがトヨタMR2
でした。その時は素直に日本発のミッドシップスポーツカーを受け入れる
ことができなくてなんとセリカGT4に満点を入れたのでした。1997年には
トヨタプリウスではなくトヨタアリストに満点を配点したこともありました。
今を思えば、当時の知識や経験ではまずプリウスを正しく理解することがで
きなかったのです。当時は自答しながら悩んで悩んでFRプラット・フォームを
刷新したアリストに満点を入れたのです。
もっとイヤーカーのことを知ってもらうために、選考委員や実行委員会は読者
やユーザーに丁寧に説明しないといけませんね。私達選考委員は一年ごとに
任期があり、来年再び選考委員となるかどうか分からないのですが、これから
も一生懸命に日本カーオブザイヤーのことを知ってもらう努力をしたいと
思います。お隣の部屋の島ちゃんも説明していましたね。あの意見はまったく
同感なのです。
前半
49名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 17:14:42 ID:qW+7+9dw
後半
さて、自分のことですが、今回のiQに満点を配点した理由はイヤーカー直前に
実際にダイナミックなテストを行い、その結果から判断したのです。茨城県の
阿見飛行場でスマートとワゴンRと iQを入念にテストしたのですがその結果は
11/26売りの「NAVI」でレポートします。
フロントキャスター8度というジオメトリー、ハイマウントのラック&
ピニオンの配置などで従来のトヨタ車からは想像もできないほどステアリング
の手応えがしっかりとしてました。ブレーキも同様で、ペダルの剛性感は
すばらしいものがありました。
こうしてiQが従来のトヨタの常識が打ち破るきっかけとなれば、トヨタ車にも
影響するとふんだのです。日産やホンダがどんなにがんばっても、トヨタが
変わらなければ、日本車は変わらないからです。こうして信念を持ってiQに
満点を入れました。
今回は投票現場で「無記名だけどオレはすぐにブログでアップする」と公言
してました。心の中でミンカラブロガーが追従してくれれば良いと思った
のです。私たちは正々堂々としたクルマ好きなのですから、読者みんなに説明
できないことなどないはずです。
このブログを書くきっかけも雑誌ではかけない限界を超えて、少しでも業界の
ことや技術などに関する自分の意見を知ってもらおうと思ったからです。
コメントに個別にレスはできないけど、面白いことをどんどん書いて行く
つもりです。自分達で考え、悩み、勇気を持って正々堂々と意見を述べる。
これほど自動車が厳しい時代を迎えたからこそ、私達は明日の米一俵に目が
くらむことなく、日本のクルマ社会や日本車が世界中の人々に喜んでもらえる
ように、内外の自動車と付き合っているのです。
イヤーカーに関しては確かにその制度やルールや目的が説明不足だったと
思います。このカービューも実行委員会のメンバーなので関係者と話し合い
ながら、分かりやすい説明を行っていきたいと思います。そして直すべき
ことがあれば、来年にむけて修正すべきだと思いました。
少々長くなりましたが、日本の自動車業界は過去に例がないほどの危機に直面
しています。そんな中、せめて私たちが関与できる日本カーオブイヤーは
もっと盛り上がりながら発展して欲しいと思ったのです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/360795/blog/11008049/
後半
50名刺は切らしておりまして
三菱はMRJでシートの軽量化をやってるんだから、三菱自もトヨタに負けるな!!