【先物】米大豆、3週間余で最大の下げ、農家の売り拡大 トウモロコシも安い[08/11/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
11月5日(ブルームバーグ):シカゴ商品取引所(CBOT)では5日、 トウモロコシ相場と
大豆相場が少なくとも過去2週間で最大の下落率を示した。 相場が1年余ぶりの低水準から
反発したことを受け、米中西部の農業経営者が販 売量を増やしていることが要因。

USコモディティーズ(アイオワ州)のドン・ローズ社長によると、トウモ ロコシと大豆相場は
先週、5週間ぶりに反発し、7%以上上昇。大豆相場は4日、 3週間ぶりの高値に達し、
新規に収穫された穀物の売りが進んだ。4日に10% 高騰した原油相場は5日、最大7.8%
下落した。

ローズ社長は「先物相場が上昇したため穀物の動きが加速し」、飼料やエタ ノール、
食品メーカー向けの供給が改善していると指摘。「きょうは原油相場が 下落したので
穀物相場を押し上げる要因はない」との見方を示した。

CBOTのトウモロコシ先物相場12月限は、前日比22.75セント(5.5%) 安の
1ブッシェル当たり3.9025ドルと、10月22日以降で最大の下落率を示し た。
大豆先物相場1月限は、55セント(5.7%)安の1ブッシェル当たり9.04 ドルと、
10月10日以降で最大の下落だった。

更新日時 : 2008/11/06 07:50 JST

ソースは
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003004&sid=aCC9UPf12dKE&refer=jp_commodity
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 10:23:17 ID:IrfRII7V
卵が安くなったよ
3名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 10:25:42 ID:NAJrjCBw
あの騒ぎは何だったの
4名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 10:27:45 ID:gFV2ytN4



すべて出鱈目!

みんな出鱈目!

やらせと殺人と金と欲望

死んで地獄へ行け!欲張りども!

金がほしい!ナンデモほしい!そんなにほしいのか?

立派なサルドモ!いっちゃえー!
5名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 10:38:45 ID:mDGdv/1U

>過去2週間で最大の下落率を示した。
相場が1年余ぶりの低水準から
反発したことを受け、米中西部の農業経営者が販 売量を増やしている

ダメだ、こりゃw
6中国餃子とロッテのガムアイス:2008/11/06(木) 11:02:54 ID:0z9Gxt0Q
米なのか大豆なのかはっきり汁!!
7名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:06:36 ID:IVGP0qrh
>>3
良くあることだが倉庫にガンガン積み上げていたというのもあった
問題点としては食べ物は、いつまでも保管できないことだな
8名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:12:34 ID:wN22EGFd
値上げラッシュの製品、値下げマダー?
9名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:15:02 ID:MBlgPsSl
次に起こるのが 設備投資した アメリカ農家の破綻の連鎖だな
農家が破綻しまくれば 生産が落ちて更に値上がりする
10名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:15:27 ID:C86CIMFB
バイオエタノールなんて結局流行らないよ。
ブッシュの思いつき政策に踊らされたモロコシ農家乙wwwwwwww
11名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:17:46 ID:4Rj+baUr
**「わかった、お前らの言う通りにしよう。」
  「でも、俺の給与は削らないし責任もお前らに押し付けるからよろしこ」

ノーリスク、ハイリターン
12名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:19:38 ID:Y6GisMKi
良かったじゃん。糞不景気で、食うものが安くなったんだから。
神の恵みでしょう。
13名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:22:10 ID:Xuw0cqz6
畜産農家からすればもっと下がって欲しいだろうな
14名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 13:14:22 ID:1Rq5qrl0
NHKの番組での上から目線を見てるだけにいい気味だなw
15名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 13:57:32 ID:Xuw0cqz6
>>14
そうそう、あいつら天下取ったみたいな気になってたなぁ〜
16名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 14:11:20 ID:pl7+4DuI
http://eco.nikkei.co.jp/news/nikkei/article.aspx?id=AS2M0200P%2002112008

(11/2)米エタノール大手、破産法申請
【シカゴ=毛利靖子】米エタノール生産大手、ベラサン・エナジーは米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)
の適用をデラウェア州の破産裁判所に申請した。原料のトウモロコシ高騰で事業採算が悪化していたうえ、金融危機
の影響による信用収縮で資金繰りに行き詰まった。

17名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 15:45:02 ID:O3KkqZ9D
ざまぁ
18名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 16:47:29 ID:Za9NF3I3
アメリカで売り惜しみしてたんだろう
エタノール業者が吊上げの原因になって高騰して事業採算が悪化して売り惜しんで多分が価格下落って感じだな
19名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 16:49:51 ID:N2lmlI+/
エタノール用とうもろこしって遺伝子組み換えでエタノールだけ多く採れるように改良されているから
食用にはならないんだよね、農場はどうするの?
20名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 16:53:36 ID:j684Q7DM
他人の弱みに付け込むような商売は結局は復讐される。
CO2、バイオエタノール、原子力発電、捕鯨禁止、
マグロ保護、すべてユダヤ、アングロサクソンの陰謀と
考えたほうが真実に近い。
21名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 16:54:57 ID:Za9NF3I3
>>19
飼料とか肥料とか酒・医薬品
牛でも買って育てて中国人に売りつけるのがいいかと
22名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 16:56:55 ID:ogAFD/ir
「将来〜だろう」っていう商売の仕方がマズいよね...
一歩づつ階段を昇るような商売じゃないと。
23名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 17:20:37 ID:wqnlJkWW
結局誰が儲かったんだ
24名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 17:33:06 ID:k7QapZWG
スレタイが株価と同じノリじゃねえかw
これも結局投機なんだよな
食い物を粗末にすると罰当たるぞ>毛党
25名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 17:49:04 ID:ZNhWlWHk
メシうめええええwwwwwwwwwwww
26名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 17:52:31 ID:JLQ/b+nw
同情の余地なしですな
27名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 17:53:41 ID:bna7XaoY
今更下がってもな
世界各国が自給率あげないとどうなるか悟った後だしね
28名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 17:56:07 ID:JLQ/b+nw
遺伝子組み換えのじゃないと売れない?ふざけるなボケ。
29名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 20:13:20 ID:s6/DxrH1
1年くらい前NHKで、アメリカの農家がバイオエタノールで潤ってる話を放送してたな。
日本の商社がトウモロコシを買いに行っても、つれない態度。
それまで長い間取引してきたのに、バイオエタノールにしたほうが儲かるとか言って。

今頃、商社に泣き付いてんのかな?w


>>27
まったくだな。

日本でも10数年前、米が不作だったので、タイ米を緊急輸入したことがあった。
あの時、日本の農家は「売り惜しみ」をしたんだよな。
普段は「胃袋を外国に渡すな!」みたいなことを言って補助を受けておきながら、現実に米不足になると売り惜しみ。
日本の米を食いたきゃ、高い金を払いなって態度。
俺はこのときから米農家を信用しなくなった。
農家って、普段は弱者を装っておきながら、肝心なときに裏切る奴が多いよ。
30北海道愚民φ ★:2008/11/06(木) 20:15:42 ID:???
これでまた安く買える様になるからって、国産農産物に対する庇護が薄くなる事を懸念する…


てかよ、トウモロコシってカユいんだけど?トウキビだろトウキビ?トウキビって云えよ!
31名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 20:25:57 ID:tggmRwz4
とうもろこしも玉蜀黍と書くと途端にいかがわしくなるのはなぜだろう?
32名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 20:30:34 ID:p44Xsb2E
バイオエタノールの車なんてそんなに流行ってるの?
すごく嘘っぽいんだけど。ちょっとアメリカ政府が音頭をとってバイオ燃料を提唱したくらいで、
食物危機になる?
むしろ原因は人口増だとおもう。
あと一切検証されてないけど、世界的に酒の需要が増えてること。
車が食うアルコールよりも人が食うアルコールのほうが深刻だと思う。
33名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 20:46:50 ID:bqql2iDb
>>29
結局、農家を保護して自給率を上げるべきなのか?
自給率を下げてもいいから農家放置プレイなのか?
ちなみに先進国において保護せず自給率を上げるってのは、
不可能だと断言するよ。
34名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 21:05:58 ID:MbQW1Zj2
アメリカもピーナッツとかは、めちゃくちゃ保護してるしな
フランスが関税撤廃しろと言ってるけど無視してるみたいだし
35名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 21:23:20 ID:CN8LvIX1
>>29
NHKの放送内容を盲信するのはやめなよ
36名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 01:26:12 ID:QAxZSL3B
>>27
悟ったところでもう下げ止まらないのが中国やインド
37名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 01:27:41 ID:QAxZSL3B
>>29
それが市場原理ってものじゃん
38名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 01:29:15 ID:QAxZSL3B
長い間取引してた、なんてのは日本でしか通用しない

米国はもちろん欧州も中国もインドもアラブも、ドライ。
39名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 01:30:38 ID:a+8fQMr6
日本の低すぎる自給率は上げないとどうしようもないだろ
常識的に考えて

どの国も補助金使いまくって食糧自給確保してるっつうのに
40名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 01:32:24 ID:mUZ0ik2o
大体普段から買い叩いていた癖に、いざことがあると長い間取引してた〜ってね。
市価よりも高く買っているなら言えるかもしれんが、そんなことないだろ?
41名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 01:32:37 ID:a+8fQMr6
城の外堀が軍隊とすれば
食糧は内堀
両方埋められたら外国の言うこと聞くしかない

唯一の救いは日本海という天然の城壁
42名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 01:49:04 ID:YOwuwBGc
>>32
そもそも、車にはガソリンがあるだろ。
食用をエタノール用に割り振るようになって、需給バランスが崩れて価格が上昇し、食料危機が拡大した。
元々、世界は恒常的な食料危機なんだよ。で、追い打ちをかけるような事態になったと。

バイオマスエタノール産業はここ数年で急拡大したのは事実。
ちょっと調べれば分かることなんだぜ。
43名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 02:01:27 ID:6XWM/0Wx
お味噌屋さんは、ほっとしてるだろう。
44名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 02:03:16 ID:L0mEgA+s
>>29
なぜこんなバカか生きてるんだろう。
10数年前の米不足の時はまだ食管法があって、国が全部買い上げてる時代だ。
農家は売り惜しみなんかしてねーよ!
マスゴミとか騒ぐからそれに乗って国が出し惜しみしただけだ。
数年後それがバレて問題になっただろ?マスゴミは余り報道せず、その米は北朝鮮に行ったけどw
不作と言う理由で農家黙らせて米の輸入に道筋を着けたかったし、どうゆう影響があるか知りたかったんだろ?
あの不作の時も実際は国内消費分は備蓄分足せば十分あったわけだし、本当は。
タイ米とかは人気無く売れない事がわかったから、最近の事故米みたいなわけの分からない米があるんだよ
45名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 02:50:48 ID:RmxTSxuE
日本でも農業(というより産業)に補助金は出てるでしょ
ただ、例えば農協なんかにおりた補助金がその下流の農家の方にどういう形で回ってるかは知らんけど
というかいわば手数料で食ってる農協に補助金おりるのか、と思った。
関東某県のJA所長だか全農だかの幹部の豪邸(ry
46名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 00:54:39 ID:+wVDarle
値上げした豆腐は値下げしないだろうな。。。
47名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 01:58:02 ID:AzvMzI4p
原油が下がれば燃料としてのエタノールも下がる
エタノールが下がるとエタノール向けのトウモロコシが減少して食料向けが増え値段が下がる
良いことじゃねぇか
48名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 05:39:08 ID:+cSgJPM+
>>47
品種も栽培方法も違うから、タイムラグがあるんだよ。
49名刺は切らしておりまして
>>30
バイオエタノール用に作ったものなんて
最早みんなの知ってる「とうきび」じゃないべさ