【自動車】失業者250万人か…米ビッグ3が傾いた場合の推計 [08/11/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
米非営利組織の自動車研究センターは5日、経営問題が深刻化しているゼネラル・モーターズ(GM)など
米ビッグスリー(自動車大手3社)の米事業の規模が、破綻(はたん)などで現状の半分に縮小されると、
関連産業などを含め、全米で1年間に計250万人近い労働者が職を失うとの推計を発表した。

同センターは「3社のうち1、2社が操業停止になるのはあり得る」と指摘。
米基幹産業を主導する大手3社の一部が破綻すると、米経済に激震が走るとの見方を示した。

推計では米大手が雇用する約24万人や、部品メーカーなど関連業界の約80万人に加え、
景気悪化の波及で140万人超が失業。
事業規模半減から3年の間に、個人所得約2750億ドル(約27兆円)が減少し、
税収減は1000億ドル超に達すると試算している。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081106/biz0811060956004-n1.htm
2中国餃子とロッテのガムアイス:2008/11/06(木) 10:27:06 ID:0z9Gxt0Q
自動車研究センター「250万人もの生活がかかっているんだぞ?いいのか?自動車業界にも70兆円注入しろ!!」
3名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 10:29:25 ID:RQvqLKwS
大き過ぎて、潰せない。

ってか?
4名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 10:31:02 ID:7Qc/P2t+
車救ってもしょうがない
5名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 10:32:24 ID:nnScAxAG
これに金出したらアメの再建は100年遅くなる
6名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 10:34:46 ID:Fa1hw0TL
日系メーカーがある程度吸収するので安心して逝け。
7名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 10:44:22 ID:FhwECxfo
アメリカ人が中国に出稼ぎに行く時代が来るのか
8名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 10:47:11 ID:YyNhTSlg
ダメリカの失業率が1パー上がるだけ
9名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 10:47:37 ID:VfCa+YmH
大きすぎて潰せねーな
10名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 10:47:52 ID:JZiPz2Dh
がんばれ!

有利子負債30兆円の車屋さんwww

11名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 10:50:57 ID:Y6GisMKi
>>8
250万人失業しても、たった1%しか上がらないの?
じゃあ、2500万人くらい失業しないと、恐慌にならないね。
12名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 10:51:56 ID:TEKs4jEC
そのうち、「プリウスをOEM供給しろ」とかヤクザなこと言い出すんだろうなw
13名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 10:52:24 ID:2yhte4HQ
>>8
けど、これは車関連企業しか入ってないのでは?
そこに付随するありとあらゆる企業も含めたらもっと多いのでは?
14名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 10:54:17 ID:4Rj+baUr
これを見習って寄らば大樹の陰に逃げてる奴は仕事辞めろよ
優秀な奴の足を引っ張るだけで時代が先に進まない
15名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 10:54:57 ID:4Rj+baUr
>>10
トヨタはいくらだっけ?
16名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 10:56:50 ID:oUvEXWdU
日本の例外では無い。
株下げ円高はまだまだ止まらない。
協調利下げ効果無し。
G7、G20も効果無し。
IMF出動開始。アイスランド、ウクライナ
、ハンガリー、パキスタン、アルゼンチン、
韓国破綻か。
グリーンスパン元FRB議長も過ちを認めた。
緊急サミットやるがはたして効果は。
さらに富士樹海行きが増えそうだ。

今後の実体経済悪化が一番問題。
日本株下げ、円急上昇は日本経済に
マイナス。
さらに国会ねじれで政治混乱拡大。
輸出、運輸、不動産関係全滅で大不況の恐れ。
現役はリストラ、失業者増大。
学生や不正規雇用者は就職氷河期再来。
スタフレからデフレへ戻り。
まずまずなのは収入決まっている年金生活高齢者と
リストラ無し身分保障の公務員だけか。
17名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 10:56:56 ID:4Rj+baUr
>>13
かなりあるけど現物に紐付いた
運用だけだからあまり影響は無いだろうね
18名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 10:58:36 ID:k2VK+Ihn
>>4
ロシア、アメリカ、韓国あたりが自動車を救いにかかるのは予想できたけど
フランス、ドイツ、スペインまで自国の自動車救いにかかるとは思わんかったよ。金融なみに大金つぎこんでるし

海外は家電は見捨てたのにな、自動車は守る守る。何かメリットあるんか?やっぱ他産業と違ってでかいからか
19名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 10:58:53 ID:YEobnH2i
20名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:00:46 ID:TEKs4jEC
>>18
陸軍の車輌は基本的に国産
21名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:02:57 ID:ZAc9q45l
中国なら誤差。
22名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:08:33 ID:DgmYbwBK
>>7
日本にはとっくに来てるじゃん。
NOVAとか。
23名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:18:17 ID:kym003VC
                 , .‐::':"´ ̄::`::丶、
             /..:::::::_二ニ=、:::::::ヽ:.\
            /.::::::::::ニ|    `丶、lノ::ヽ   市場原理主義こそが世界の人民を苦しめた元凶である!
            ,′:::::r/   -─-、    ̄ |
               l ,ニ、〃   rッ‐ミ   ,-、|   私オバマが大統領に就任すれば直ちにプラウト主義経済を導入する!
           l/ ^>        ̄    iュ-、ソ
              lヽ`          r  ,, |`′!   資本主義は役割を終えた。我々はアメリカを変えることができる!
              l厂i.   r    ` ノ  /
              /  `   `ー==-、 /
        ,.r ''´ヽ`ヽ! \   `ー- /
   -‐ :' "´ : : |: : : :`、 `丶、ヽ、   ノ
  : : : : : : : : : :|: :: :: : ヽ     >ヘ ̄
    : : : : : : : : :|: :: :: :: :`、  /  〉!、
24名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:20:41 ID:N34/NdQf
>>23
もうAA出来たのか
でもあんま似てない
25北米在:2008/11/06(木) 11:23:57 ID:H1yEEo1N
>>22
NOVAとかの英語教室産業で働いてるアメリカ人って金目的じゃなくて
「他の何か」目的でしょ?ほとんどが独身者だろうし。

26名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:26:47 ID:rXB6/mq3
>>18

自動車は雇用者数がケタ違いだろ。
鉄鋼やプラスチックやタイヤのゴム等の素材も関連するし
27名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:33:51 ID:hHCRH45U
戦の一字で甦る。
28名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:38:11 ID:d6DJ97Eb
金融関係のリストラがすめば今度は産業界でのリストラが待ってるよな
29名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:39:07 ID:4Rj+baUr
>>23
で、また飽きて市場原理主義に戻ると
30名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:45:13 ID:4Rj+baUr
>>27
裕福層は破壊され死にまくる貧困層を高みの見物
破壊活動が終わりリセットされた
焼け野原に立ち、死体と瓦礫を生き残った労働層に片付けさせ

有権者がジャンケンで管理区画と利権を決定し
再度金をばら撒いて監視役を手足とし復権し英雄になると

飽きたらまた戦争を起こしの繰り返しですね。わかります
31名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:47:17 ID:4Rj+baUr
>>26
再雇用先を考えるのがメンドクサイから
負債と一緒で人も塩漬け
32名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:47:25 ID:vGzW/7iN
アメリカはもう終わりだな。
製造業はもうボロボロ。
33名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:49:15 ID:4Rj+baUr
>>32
アメリカはITと金融と研究で食って行くって前々から決まってるし
34名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:52:21 ID:DgmYbwBK
>>33
研究とITはいいけど金融は死んでるじゃん。
工業がなけりゃ研究資金も出ないし。
35名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:54:56 ID:g2bXniGq
アメリカは金融が死んでも、まだ農業とか石油とかITソフトウェアとか軍事関連とか色々あるだろ
36名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:57:40 ID:69RAv789
>>18
実際自動車産業がダメになると他の業界も終わる。
37名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 12:01:00 ID:WP41NZff
つかビッグ3なんてとっくに傾いてる
そろそろ角度30度ぐらい?
38名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 12:08:04 ID:71pN8AeR
>>24
プラネテスのキャラのAAそのままだから
39名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 12:09:00 ID:f17We/lQ
アメリカは自動車産業を日本とドイツとイタリアに任せろよ
40名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 12:09:55 ID:Y6GisMKi
スキー場で30度も傾斜あるとこ行ったら、怖くて滑れないよ。w
41名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 12:11:07 ID:DgmYbwBK
>>35
アメリカは石油輸入国。
軍事はそれ自体が税金でまかなわれてる。
42名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 12:11:43 ID:0xOhvuMs
それだけで済むの?ねえ、本当に済むの?

下手したら五百万ぐらい
いくでしょ、でもそうなったら死んじゃうからつぶせなくて
体に薬を打ち込んで長生きしてる状態、アメリカの製造業って本当にめちゃくちゃになってきてるね
43名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 12:16:08 ID:Id6bKNeZ
20世紀にやりたい放題やってきたツケをこれから払うんだよ、あの国は。
ざまぁみろ。
44名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 12:31:38 ID:g2bXniGq
>>41
アメリカは自国で石油生産してるだろ
それでも足りないから輸入してるけど
エクソンモービルとかあるじゃん
後、医療関係の業種もアメリカは強いはず
45名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 12:32:35 ID:fdJWGHm2
アメリカの財政赤字すげーことになるぞ
あれもこれも救ってたらきりねぇぞ
46名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 12:33:47 ID:oqyEQdf1
保護主義は確実だな。
日本の自動車が確実に標的にされるわ
47名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 12:37:37 ID:8q/iJzoZ
欧州、アジアのメーカーもアメリカで一部生産してる
からオバマが難癖つけてきても耐えられるかな?
48名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 12:38:51 ID:KaGFnTf4
部品メーカー内定だが、GMにも納品してる。
潰れたら北米アジアピンチ!
49名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 12:41:59 ID:xSRDn0km
>>46
標的にされるだけ、まだ日本車に実力が有る,ということ。
ジャパン・パッシング(日本軽視)になったら、そこに居るか
とも言ってもらえませんぞ。
50名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 12:44:09 ID:DgmYbwBK
>>44
エクソンモービルとか石油元売だよ。
必ずしもアメリカの石油を掘ってる訳じゃない。
どっちにしろ、アメリカ経済全体では石油は利益よりも
産油国に支払うコストの方が高い。
51名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 12:44:09 ID:bK6dQjGc
もう車はやめて鉄道網建設でニューディール政策やれよ。
車メーカーはセグウェイと家を失った人用のキャンピング
カーでも作ってれば?
52名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 13:38:41 ID:fMOcaA72
>>41
海底油田があるんだよ
コストの都合で掘ってないだけでね
53名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 13:52:42 ID:cwSn3JAp
>>52
どっちにしろアメリカは石油で儲けている国じゃなくて
石油の代金を払って生きている国。
54名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 15:49:17 ID:sZL2TEq/
民主党政権だからクリントンの時と同じだろ、米国車売れって圧力掛かって
くるよ、10年前も色んな販社がアメ車併売してただろあれと同じ事やらされる。
ただ国産ディーラーも体力無くなってるから受けるとこ少なそうだけど。
自動車税制の優遇するんじゃないかな。
55名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 15:53:41 ID:bxe8cMYB
工場で雇用してるのにバッシングしたら逆効果
56名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 15:56:00 ID:s49rcAjc
>>52
コストじゃなくて環境規制のせいじゃね?
57名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 01:38:31 ID:QAxZSL3B
日系メーカーは今やビッグ3に劣らないほどアメリカの雇用と税収に貢献している

その代わり日本はこんなだが・・・
58名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 02:05:05 ID:KP0eJwAg
>>56
そう環境規制のせい
そして原油高で規制が撤廃されるとかされないとか・・
どっちになったんだったかな
59名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 02:30:32 ID:f9Y+f/me
NASDAQ 40下げの領域突入!
60名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 02:39:33 ID:48lPjzw4
>>54
お前は冬眠でもしてたのか?
61名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 04:55:37 ID:liISwWJD
結局、アメに残されたのってITと医療と農業だけ?
自動車は崩壊、軍事は規模がちっちゃい、航空機は欧州にシェアを奪われ、金融は壊滅。

未来が見えません。
62名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 07:37:23 ID:BlSEyoz7
 何でもいいけどろくにメーカーが無いアメリカで
 (あるのは農業,製薬,IT,軍事(?))これだけ政府に押し付けて
 アホかとバカかと

 結局はオマエラに返ってくるのに…

 銀行注入とかすべきじゃなかったな

 嵐は大きいかもしれんが死ぬべきところは死ぬしか無いんだよ

 無限債務国家アメリカの誕生wwww
63名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 08:00:40 ID:73tqDRPT
まあ軍事なんて税金でまかなわれてる事業だからな。
アメリカで利益は出ない。飛行機はホンダとエアバスに負けてるし。
64名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 11:47:32 ID:bYg6eO0X
>>61
その医療を支えていたのがGMの福利厚生制度じゃねぇの?
医療みたいな元々無い方がいいものが主力になるのは不幸なことだ
65名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 12:08:43 ID:73tqDRPT
アメリカは医療は発達しているけど保険がひどい。
とにかく高い。保険分野で競争が行われてないんだ。
66名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 12:31:58 ID:LRW6dPm2
>>43
そのツケの大半は日本にスルーパスされるよw
67名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 12:33:19 ID:A3QvvKGk
まあそんなもんだろね
68名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 20:05:50 ID:CqPvPy83
GM分割民営化
GM清算事業団
69名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 08:45:58 ID:RO1RuHxr
>>18
自動車は斜陽なのになあ。
今後、伸びていくことは期待できないのに…
70名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 15:12:35 ID:Giq+r8n7
労働組合って結局社会を荒廃させる為にあるんだな。
日本も労働組合を今のうちに弱体化させておかないと
大変な事態を招くぞ。
71名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 11:31:49 ID:7YkRCFbG
CMとか、アメリカの保険会社のCMばっかり
あとパチンコ、サラ金のCM
TVって、こんなのばっかりだね
72名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 11:33:13 ID:B/qw3fO9
>>70
日本の労組って弱いがな…
公務員の労組が例外
73名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 22:53:17 ID:bC0I2yVx
>>72
自治労も弱体化してる。
そもそも労働条件の引き下げ代償でスト権を貰ったところで、実行したら住民の憎悪を買うこと必至なので無意味。

日本だとストやっても却って損するか、せいぜい共倒れになるだけで
やるだけ無意味なことは多くの労働者が理解しているのでやらないのが普通。

いまだに派手にやってるのは千葉県のJRの某組合だけだよ。
(あいつらも、過激派とつるんだ組合上層部に高い上納金納めて、脅されながらしがらみで組合活動やってるんだから悲惨だけどな)
74名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 01:06:48 ID:AxsieFzl
250万人って相当やばい
へたしたら、1000万人超える可能性もある

1000万人って、もう経済動かない、凍結、アフリカ状態になるんじゃない?

個人的には、「ボーナス」 ってのが意味不明なんだよなー
その人が年に2回ももらうほど、働いているのか?と思う
75名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 23:17:41 ID:rv2CUeiI
>>1
ちょっと疑問だが
GMが破たんしたと言って
企業自体が山一とかみたいに消えてなくなるの?
それともダイエーみたいに経営者を変えて規模を縮小して細々とやっていくの?

下ならそこまで失業者は増えないのでは?
もちろん0ではないんだろうけど
76名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 23:22:02 ID:l7Qwo2qG
>>75
>破綻(はたん)などで現状の半分に縮小されると
とあるように、日本の民事再生法と同じようなものが適応された
場合を想定しているんだろうから、後者でも250万人
77名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 23:26:35 ID:OvwKbSkJ
>>70
日本の労働組合は形だけで会社の犬だから
78名刺は切らしておりまして
チャプター11の引導を渡すのは・・・

ブッシュ共和党か
オバマ民主党か

まあ前者に1票だな。
両者の1時間の密談で結論が出たに2票目。
で、オバマは工場労働者の怒りを買わないようにブッシュとは一線を
画する姿勢を示すために金融サミットへの出席を取りやめたに3票目。