【金融】スイスの金融大手UBSが米住宅関連で大幅損失を被るも、5四半期ぶりの黒字[08/11/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAOφ ★
スイスの金融大手UBSが4日発表した今年7−9月期決算は、純利益が2億9600万スイスフラン
(約250億円)となり、四半期ベースで5期ぶりに黒字を回復した。税額控除などのプラス効果があっ
たため。ただ、金融危機の発端となった米住宅市場関連での損失額は44億ドル(約4350億円)に
上った。                             【ジュネーブ4日時事】(2008/11/04-18:09)
出典:時事通信社
(´・ω・)つ【http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008110400846
2名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 18:50:34 ID:Dlo29VOa
時価ベースを棚上げしたからじゃないか?
不良資産の買い上げと資本注入を同時にスイス政府
からうけて尚この程度とはな…
3名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 18:51:04 ID:t7qcfvft
ついにUSB2.0接続の金融機関が出来たかと思ったぜ
4名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 18:58:49 ID:W8EbkrtK
そりゃUBSにいかれちゃスイスは100%逝くからね。
粉飾やりたい放題だろ。
すいすじゃだれも管理できねーよ
5名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 18:58:51 ID:HNs3776K
常識的に考えてこの倍から3倍はあるんだろうな。
いきなり倒産もありえるから危険だよな。
6名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 19:00:24 ID:p6lDX4Jo
なんでパソコンの周辺機器メーカーが
スイスを牛耳ってるん???
7名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 19:08:45 ID:4OBKu6K4
ゆーえすびーは凄いな
ただのパソコン部品じゃなかった
がんばれ
8フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/11/04(火) 19:10:33 ID:OUsOcsEN
えええええええー!?wwww
9名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 19:15:39 ID:jZW3Aiu8

>純利益が2億9600万スイスフラン(約250億円)・・・・

単純に言って・・・・廃業ですかね?
10名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 19:17:32 ID:7S0zymTV
時価会計やめてこの程度なの?
11名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 19:20:22 ID:wCU/+7Nv
スイスは、国の経済規模より金融の規模がはるかに大きい
いわゆる金融立国は、金融機関が倒れたら政府支援不可能なので、
なんとしても倒れないようにする必要がある
12名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 19:23:46 ID:0t+S4dH4
今日のダウは爆上げだな

13名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 19:26:05 ID:61IganVy
>>11
UBSの総資産はスイスのGDPの4.6倍らしいね
で、この前UBSへの公的資金注入&不良債権買取に国家予算1年分を投入
日本で考えたら卒倒しそうな事態だよな
14名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 19:27:26 ID:O4kqab7+
時価会計放棄したからだろ
15名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 19:31:56 ID:2MtALNgr
時価会計停止してるってほんと?
16名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 19:37:50 ID:mrq9ME88
金融機関の黒字って喜べるもの?
17名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 20:10:14 ID:9IpAPr6M
最近はなんでもUSBだよな
18名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 20:16:34 ID:p6lDX4Jo
USBオナホールを開発すれば
この赤字も乗り越えられる
19名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 20:17:27 ID:NbWxeA8i
やばい、そろそろ底値捕らえたのか?
買わなければ
20名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 20:22:16 ID:LiDSkLhT
>>19
つまりまだ底じゃないって訳か
21名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 20:24:41 ID:0592V0Ve
欧州の不動産バブルの始末はまだ終わってない
国がUBSの不動産投資全部買い取って処理するんだったら、UBSの財務は好転
するだろうけど、スイス国民は莫大な借金背負うことになる

つーか、米国関連だけで4350億って、いかにも安すぎる
CDSもまだあるし、これで終わりかどうかは疑問だけどなあ
22名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 20:25:17 ID:SYeycr5y
UBSは、最近680億スイスフランの資本注入を受けた。
スイスの銀行が、短期に返済をしなければならない総額はGDPの13倍ある。
スイス国立銀行の手に余る額だ。
ちなみに破綻したアイスランドの銀行の場合はGDPの5倍ほどだった。
23名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 20:27:29 ID:0w/tPhW7
粉飾してこの程度かよ。
24名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 20:39:21 ID:pBDp9Hrv
5300億円公的資金注入して、スイス国立銀行が不良債権を6兆円買い取ったんだからそりゃあ利益出るでしょ。
25名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 21:15:50 ID:jZW3Aiu8
>>22
公的資金投入してもさ・・・・・・

>純利益が2億9600万スイスフラン(約250億円)

>米住宅市場関連での損失額は44億ドル(約4350億円)に上った。 
   
・・・・・・ 無理だろ、こんな・・
いったんギブして、清算するのが本来の姿って感じだな〜。   
26銀行員:2008/11/04(火) 23:33:38 ID:vUi1v/g4
高級時計を売ってもチョコレートを売っても無理だね。
結局はお客を食いものにするしかない、特に東京のWM、まったく儲かってないから
出先を閉鎖するなら、真っ先東京でしょう。
落ち目になっても今年もクリスマスパーティをやるって。
27名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 23:40:34 ID:4M4XYLM6
時価会計停止の賜物か。
都合良過ぎw
28名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 23:40:43 ID:JS4btoAL
そういや前は3兆とか損失出して、出尽くしとか言って爆上げしてたっけ
あの頃はまだ平和だったなぁ…
29名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 23:44:48 ID:W8EbkrtK
ドイツ銀行といいUBSといいこいつらヨーロッパ人とは感性が違いすぎて
一緒にやっていくのは無理だろ。粉飾に全く躊躇がないし。ワーゲンの
インサイダーや市場操作とか大陸独特の身勝手さにアメリカ日本とか海洋国は
ついていけないよね
30名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 23:50:43 ID:k70LatEy
売り豚の心の支えがww
残るはGM破綻ネタだけか。
31名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 23:52:37 ID:jZW3Aiu8
>>29
正体がバレバレになって、もう、欧州は素晴らしいなんてアホがいなくなるのは良いことだけどさ、
でも、欧米がやってることは昔から変わらないからな。
時価評価だって、欧州は元々、日米より、かなりインチキだったし。
だが、ツケを払う時は遂に来たな。UBSも助からないよw
32名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 00:00:19 ID:qTgqWNgD
太平洋戦争のとき日本は最後の一勝利を願ってフィリピンに全戦力投入したらしいけど、これもそんなかんじか??
33名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 07:54:16 ID:zkiVnQBm
>>18
映像と連動するUSBオナホール
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1206266847/
34名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 10:29:24 ID:64N/dAFB
ドが30万回くらいつくド素人意見だけど

スイスはアイスランドと違って、金融の歴史も長いから
これまでの蓄積(アングラマネーとかも含めて)があるから
国家予算程度の公的資金投入でも問題ないのかなぁ、なんて思ったりもするわけだが
実際のところはどうなのかな
35名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 14:50:26 ID:8968SYg+
今回の決算でUBSの不良債権による累計損失は5兆円を超えた
おめでとう
でも損失は現在進行形で膨らんでいる
まだだ
まだわからんよ
36名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 15:08:57 ID:chkl+Xgd
不良資産売りつけてぼろ儲けしてた側じゃねぇの?
37名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 15:18:04 ID:J9vqG3Uu
スイスのGDP30兆円
UBSに注ぎ込んだ政府資金6兆5000億円
オワテル
38名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 16:02:50 ID:6ZP36EWm
粉飾まぎれもなしwwwww
この中途半端な利益額が全てを物語るww
39名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 16:45:10 ID:6g71EDLA
>>38
問題は、そこじゃないよ。流出額の大きさ。
救済資金が、もう、なくなったw・・・・


>一方、UBSが主要経営指標として重視している新規の資金流出入額は今年七−九月期、
信用不安の高まりを背景に、総資産の約4%に当たる八百三十六億スイスフラン(約七兆円)の流出超と、
流出が始まった一−三月期以降で最大になった。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008110502000099.html
40名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 17:13:14 ID:IHpwLgbO
黒字倒産ということも十分に考えられる
もう一度公的資金投入するほかない
41名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 17:18:58 ID:+JlyfuWw
これは粉飾じゃないけど、かなりトリッキーなことやってるな
ほんと会計って謎のルールがあるよな。
42名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 17:22:44 ID:E0qW/0KT
>>34
神が30万回くらいつく神プロ意見だけど

アングラマネーの持ち主自体が相当やられているから
スイスちゃんも安泰ではないと思うよ
43名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 17:25:56 ID:+JlyfuWw
>>34
プライベートバンクの金に政府が関与出来るわけないから、資産がいくらあっても意味ないだろ
44名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 18:04:08 ID:uyVFxP7H
アイスランドは預金封鎖したお!
45名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 19:30:43 ID:64N/dAFB
>>42
いや金塊とか地下に隠してないの?

>>43
政府自体がアングラ社会の金庫番みたいなのかなってスイスがさ
46名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 20:54:06 ID:M6Afqx41
【リビア】スイス国内の預金7060億円をすべて回収、石油供給もストップ、経済協力は全て中止へ [10/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1223628612/
47名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 20:58:17 ID:ZcdsDjRx
スイスから資金が引き揚げられてゆく
48名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 21:02:04 ID:SpuJ4o3p
今月よりUBS社員の給料が10%アップらしい
49名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 05:23:55 ID:PpoQ3jZd
核シェルターの普及率ほぼ100%って本当なの?
50名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 05:36:50 ID:1UrYbRxu
♪スイスイスーダラダッタスラスラスイス
51銀行員:2008/11/06(木) 18:59:26 ID:9taOwZdm
給料10%アップしたのはWMだけですよ、東京はちっとも儲かってない
くせに、海外からの変な外人は相変わらず羽振りのよい生活をしてるみたい。
トップはスイス人だけど闇将軍の奥さんはフィリピン人だって。センス悪いね
夫婦同じ職場なんて非常識もいいところ。日本の会社じゃありえね〜
52名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 03:18:17 ID:l7Tw2e1b
だからWMって何だよ?
変な略称使ってもわからねえよ。
ったく狭い業界にどっぷり浸かってんじゃねえよ。
53名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 03:56:03 ID:UeVFC0EH
スイスの銀行のエクスポージャーGDP比率は50%(英24%、米4%)で西欧の中でも高い
世界の信用バブルが崩壊しつつあるんでこれからでしょ、ヤバくなるのは
54銀行員:2008/11/07(金) 10:59:44 ID:GPwO3PCi
業界ではPBというところもあるならばWMというところもある
つまりウェルス マネジメントのこと。あの事業部だけは特別扱い。
どんなときでもボーナスは出る、しかも11月から基本給10%アップした。
いまだに世界一の預かり資産、信用できないのに。。。
55名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 11:30:53 ID:wshMMnbs
>>54
大人の対応をしたアンタに感心したよ。
56名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 16:51:44 ID:feDZScG7
てか、この銀行員がキレたレスしていたら、それはそれで不安ではある。
ところでここ、幹部と取締役はボーナスを返上したが、
平社員のボーナスは出すそうで、その総額がウン百億スイスフランに上るらしいな。
しばらく前の新聞で叩かれてた。
57名刺は切らしておりまして
ウクライナでは、アパートの値段がべらぼうに上がって
一般人はとてもじゃないけど買えるような金額じゃなくなったって
んで、そういうところに住んでるのは、財務省とかの役人ばかりになったとか
スイスはそんなことはないのかね