【政策/東京】都、緊急対策に2000億円…中小企業支援と雇用が中核[08/11/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1※依頼ありました:50-868@西進φ ★:2008/11/01(土) 19:37:49 ID:???
 都は31日、世界的な金融危機を受けて都民生活への悪影響を防ごうと、中小企業支援や
雇用拡大を核にした緊急対策を発表した。今年度と来年度を合わせた事業規模は2000億円
程度とし、予算化できるものは12月の都議会に補正予算案を提出する。都は9月にも総額
935億円の補正予算を編成しており、今回は「東京緊急対策2」と銘打った。都が連続して
補正予算を組むのは95年度以来13年ぶりとなる。

 緊急対策は、(1)中小企業支援・雇用確保対策(2)都民の不安に応える生活者支援
(3)中小企業活用による都市インフラの整備(4)国への緊急提案−−の4本柱からなる。
(2)の中には、都立墨東病院(墨田区)で起きた妊婦死亡問題を受けて周産期医療の立て
直し策を盛り込んだ。

 事業規模で見ると、重点化を図ったのは、資金繰りの悪化や倒産が懸念される中小企業の
支援策。都の制度融資を国の緊急保証制度に対応させ、融資枠を9月補正段階の1500億円
から来年度にかけて2500億円にまで拡大する。対象業種を185から545へと大幅に広げ、
中小企業の約7割が利用できるようにする。

 雇用面では、都や区市町村との連携で道路や公園の管理といった事業を追加し、延べ50万
人分の公的雇用を生み出す。再就職を目指す離職者に対する無利子融資も新設する。

 石原慎太郎知事は異例の緊急対策について「国民、都民が被害をますます被ると思うので
決心した」と話した。

◇都が実施する緊急対策の主な内容◇

▽中小企業支援・雇用確保対策
・経営困難者に対する緊急融資制度の拡大
・連鎖倒産に備える共済掛金補助の新設
・50万人分の公的雇用

▽都民の不安に応える生活者支援
・再就職を目指す離職者への緊急無利子融資の新設
・福祉施設の耐震化対策
・福祉施設経営改善のための特別融資制度の新設
・周産期医療緊急対策

▽中小企業活用による都市インフラの整備
・中小企業向け公共工事の年度内発注量の増大
・維持工事におけるゼロ都債の活用

▽国への緊急提案

ソース:毎日新聞 2008年11月1日 地方版
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20081101ddlk13020255000c.html
2名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 19:40:33 ID:aYxdj0hJ

これの新銀行東京の為の政策な気がするんだが・・・
石原も老いたな
3名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 19:43:15 ID:yggPrl0w
東京を一度ぶっ壊してみればいいかもしれん
4名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 19:45:47 ID:Kuypt8T/
石原銀行がやる仕事だったが
あの銀行は

無担保無保証だが金利が高い
本当に必用な所に厳しく、職員とヤクザなら貸す銀行だからね

無駄ばっかりだな
5名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 19:46:07 ID:AwV4nDez
緊急融資とか 特別融資とか 無利子融資とか並びまくっとるな
で貸し出すのは、新銀行東京かwww 資本欠損しまくって金が無いはずだが
都税で補填かwww 
6名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 19:47:38 ID:Kuypt8T/

石原銀行は大失敗だったので
石原銀行2ってのを作るんだろ
7偽善者 ◆Hk74q6iC1I :2008/11/01(土) 19:51:33 ID:LWF+jhka
>仮に、民間では対応できない中小企業支援を政策的に行う必要があるとし
ても、その手法は色々とあり、現に東京都はこれまでも制度融資や助成金
制度、証券化等多彩な手法を通じて中小企業支援施策を実施してきている。
1,000 億円もの財政資金を投じるのであれば、こうした中小企業向け施策
を拡充した方が、政策目的とその効果・コストの検証が容易で、官民の棲
み分けも円滑に行われ、また、納税者の負担にも歯止めがかかることから
望ましいと考えられる。
「官から民へ」の構造改革の大きな流れのなかで、これまで指摘してきた
通り、東京都が 1,000 億円の税金を投入し、フルラインの業務を行う新銀
行を設立する合理的な理由は見出し得ない。私どもとしては「新銀行構想」
の抜本的見直しが必要と考える。
http://www.zenginkyo.or.jp/news/entryitems/news160223.pdf

「東京都自体が新銀行東京いりませんでした。」って行ってるようにしか聞こえない

>都の制度融資を国の緊急保証制度に対応させ、融資枠を9月補正段階の1500億円
から来年度にかけて2500億円にまで拡大する。対象業種を185から545へと大幅に広げ、
中小企業の約7割が利用できるようにする。


8名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:03:26 ID:wc6Ee3KL
>>5
こういうのをやるのは、東京都産業労働局
新銀行東京ってなんだろうねwwwww
9名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:04:54 ID:aFHpoSf4
大地震はまだですかっ
10名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:08:48 ID:iG8sgNii
住吉に金でも渡しとけばいいよ
11名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:09:40 ID:bTBNYEel
新銀行石原がやるはずだったんじゃないのか?wwww
12名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:20:27 ID:P4QWkNeC
収入は大丈夫なの?
増税は嫌だし、公債は買う人居ないよ。
13名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:24:05 ID:oUF7/Eub
表面的には結構な事が書き連ねられてるけど、実際はどうなるのかねえ。
まあ、都民じゃないからどうでもいいけど。
14名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:25:50 ID:iG8sgNii
>>12
オリンピックの準備に国税投入するから大丈夫だよ
15名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:27:14 ID:T5LJk12I

首都利権
政治の力で企業を集める極悪首都・東京

税務申告:法人56万2378件 6月末まで1年間、総所得全国の51% /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20081031ddlk13020234000c.html

東京に経済力以上の税収/地方法人2税で財務省試算
http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/article.aspx?id=20071022000324

この結果、東京都はGDPは17・6%に対し、税収ははるかに高い25・8%に達し、その差は8・2ポイント。
税収がGDPを上回った東京都以外の4府県のうち、愛知が1・6ポイント、大阪は0・8ポイント、山梨、岡山も0・1ポイントどまりで、
東京都の突出ぶりが際立った。
16名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:55:20 ID:UCTsUPQU
再就職を目指す離職者への緊急無利子融資の新設

これってプータローに無利子でお金貸してくれるって事?
17名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:56:54 ID:kAPawnmE
はいはいばらまき
ばらまき
18名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:57:43 ID:tHAaxYEH
都知事が辞任するのが一番効果的。
19名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 21:00:37 ID:DEm1fdYz
緊急対策最高や!
新銀行東京なんか最初からいらんかったんや!
20名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 21:03:25 ID:4ZWnMp6w

       /トンキン\
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     あなたねえ!!
      \      ` ⌒ ´  ,/     地方がどんだけ無駄遣いしてると思ってるんですか、ええっ。
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

        / ̄ ̄\
      /       \
      |::::::        |   /トンキン\   はい。東京は人口比でも絶対量でもダントツで無駄遣いしてます。
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   法人税名目で、地方からいくらでも吸い取れますからそれでいいんです。
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \   「地方はお荷物」とかデタラメ言ってイイ格好もできるし。
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)     |   とにかくとてもおいしいです。
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´     _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \     それが何か?
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――

21名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 21:06:57 ID:ckL/LKkP
新銀行東京に2000億円を注ぎ込めば立ち直るはず
22名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 21:12:34 ID:3bl+yuC8
関西に向かう、企業続出…石〇都知事、東京は、賃料が高すぎました。もはや人が住める町ではない。京都や大阪が人気らしいね今。
23名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 21:25:51 ID:d4R+A+Kw
都が中小企業支援するなら新銀行東京はいらないのでは?
24名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 21:54:55 ID:3bl+yuC8
やはり橋下さんの政策は、正しい!!都が2000億の税金投入?まずくない?
25名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 00:59:48 ID:Fv4Tu4Oj
400億追加の時に中止を決定してれば2000億と言う膨大なツケはまわらなかった
26名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 01:10:09 ID:Epd78sXA
3割自治の現状じゃでかい東京都でもできることは限られている。
日銀がお札刷らない限り何もはじまらない。
27名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 01:14:12 ID:OH6XN+PH
ホンダは 本社を移転しろ
28名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 03:41:01 ID:9sRxMKkW
もはや東京に本社をおく利点も薄れてると思うのだが
29名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 03:50:55 ID:Fv4Tu4Oj
本社東京…デベ崩壊連続の拠点からみても
本社東京=大丈夫なの??の市場心理が入る
30名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 03:52:21 ID:VTKh3c3x
>>28
いや、中央集権の利権はまだまだ健在だよ。
企業にとって東京に本社を置くことが有利になると考えられるね。

でも優良な企業はどこでも商売できるのさ。
日本の優良企業TOP10の半数は非東京だ…任天堂、ファナック、武田、キーエンス、トヨタ
31名刺は切らしておりまして
確に、トヨタ 愛知 任天堂 京都と安定だろ。橋下イズムの新大阪のキーエンス、武田も安定だろ。