【海外】ロシア:世界最大のアルミ企業UCルサール、政府から45億ドルの融資…返済資金を工面できず [08/11/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
ロシア第一の富豪デリパスカ氏が率いる世界最大のアルミ企業UCルサールが
政府から45億ドルの融資を受けることが明らかになった。
31日が期限の対外債務の返済資金を工面できず政府が救済に乗り出した。

ロシアでは石油各社も政府融資を要請。資源高を背景に急速に事業拡大してきた
各社の経営悪化が浮き彫りになってきた。

現地紙などによると、政府は危機対策として設定した500億ドルの融資枠から
国営対外経済銀行を通じて資金を供給する。民間企業への過去最大の公的資金投入となる。

ルサールはニッケル最大手ノリリスクニッケルの25%の株式取得の際に同株を担保に
外国銀行から資金を借り入れていた。

http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20081030D2M3003N30.html
2名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:58:18 ID:+CQIMjfo
ロシアもそんなにやばいのか
資源8■3みたいなこともしてたし、これも因果かね
3名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 01:28:07 ID:ywJkefVf
>ルサールはニッケル最大手ノリリスクニッケルの25%の株式取得の際に
>同株を担保に外国銀行から資金を借り入れていた。

普通に考えりゃ担保を差し出せば良いだけだが、
プーチン以来の資源の国有化or民族資本化の政策上、
外国資本に株を渡すわけにはいかなかったんだろう。

オルガリヒの生き残りのデリパスカも完全にプーチンの軍門に下ったわけか。
4名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 01:32:48 ID:6UDgUOC5
政府も随分太っ腹だな
5名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 01:34:37 ID:MIrFW2hI
報道されたが
対外債務の返済資金を工面できない大企業がゴロゴロ
6名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 01:35:38 ID:6UDgUOC5
ここの国はまじで危険だ
7名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 01:49:34 ID:oZEsnODA
マルクス主義の理論を実践中かよw
8名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 01:53:16 ID:/z3e4Egs
ロスケの経営といったらこんなものだ。
ざまーみろや。アホどもめ
石油の高騰が命の企業の将来は暗い。
9名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 02:14:34 ID:MwqirmWM

>ロシアでは石油各社も政府融資を要請。
資源高を背景に急速に事業拡大してきた各社の経営悪化が浮き彫りになってきた。

要するに、全滅。
そして、これから、さらに不況なのに・・・
10名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 02:38:27 ID:MwqirmWM
一方のアメリカは・・・・

米シェブロン、原油高で純利益2.1倍 7―9月期
【シカゴ=毛利靖子】米石油2位のシェブロンが31日発表した7―9月期決算は、純利益が78億9300万ドル(約7700億円)と前年同期の2.1倍に拡大した。
原油価格の上昇で油田開発部門の利益が8割増え、生産量の減少を補った。
ガソリンなど製品の値上げが進み、精製販売部門の利益も4.9倍に膨らんだ。
売上高は42%増の761億ドル。
11名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 12:47:08 ID:77Sl+iNF
また国有化かよ
12名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 04:00:14 ID:9sRxMKkW
国技だもん
13名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 04:10:47 ID:JSOwc0jH
ま、行き過ぎたマネーゲームが 原油高、株の暴落、金融破たんを起こした

 結果、資源高騰で潤った企業が資金難  自業自得なんだが
 最大の被害者は 製造業、消費者 
14名刺は切らしておりまして
結局は国有化

絶対王政か共産制か
どちらかしかないのですね
分かります