【米国】iPhone、低所得者層での新規購入が急増[08/10/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φφφ ★
 「iPhone 3G」に端末補助金を付けるというAppleとAT&Tの決断が、低所得者層に対する
販売の増加という形で功を奏している。

 米調査会社comScoreが今週リリースしたデータは、iPhoneユーザーの大半は年収10万
ドル規模の所得者層だが、iPhoneの新規顧客の中で、このところ最も成長著しいのは
年収2万5000ドル〜7万5000ドルの所得者層だと指摘している。comScoreのリポートによると、
年収2万5000ドル〜5万ドルの所得者層によるiPhoneの購入は、6月から48%増加したという。

 comScoreは、iPhone所有者の43%が年収10万ドル以上であると述べる一方で、米国の
ごく平均的な収入の人々がこのところ、これまで電話用、音楽用、ゲーム用として別々に
利用してきた複数の端末をiPhoneに一本化できると認識し始めている、と見ている。

 iPhoneをわずか199ドル(月額料金を除く)で購入可能なことも、この流れに拍車をかけて
いるのだろう。現在の経済情勢では、iPhoneの販売が今の勢いを維持できる保証はない。
しかし、少なくとも前四半期には、経済的に苦しいと見られる人々もiPhoneの購入資金を
捻出していた。

http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20382913,00.htm
2名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:14:54 ID:onXp9W3F
ビンボー人がなけなしのい金でiPhone。。。だから一生負け組スパイラル。
3名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:15:06 ID:eKijS5FR
日本ではショップのお荷物ですが
4名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:15:39 ID:6hqwY7hR
2なの?
5名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:16:38 ID:qwkaKSTb
>年収2万5000ドル〜7万5000ドル
これ所得層の区切り方としてどうなんだ??
6名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:16:52 ID:MpopIXaI
で、日本では何台売れてるの?
7名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:17:10 ID:soi+tUqd
色々いいくくるめて騙され易いからね・・・・
8名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:18:37 ID:rr5H4yvp
日本じゃ売れてないんだからばらまけよ
新型出る頃いまの在庫どうすんのよ
9名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:20:35 ID:Tc5P0NUP
アメリカって低中の分け目を8万ドルぐらいにしてる
統計多いよね。年収800万ありや立派だと思うのだけれど。
10名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:21:21 ID:hocQR4q/
やっぱそうだよな。
金持ちがキャバクラの話の種に一台買って、飽きたら誰かに譲るか捨てるかするのが正しいんであって、
貧乏人が必死に使い込んで「コピペ実装してくださいジョブス様」なんて願掛けしてるほうがおかしいよな。
あー買わなきゃよかった。
11名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:23:04 ID:o/pRUFEj
iPhone欲しい
後付のワンセグも欲しい
12名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:26:49 ID:w0BXAbcs
7万ドルって1$100円で700万円だぞ。95円でも650万超えてるし。
どこが低所得だコラ。
13名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:28:09 ID:MpopIXaI
>年収2万5000ドル〜7万5000ドルの所得者層だと指摘している

ホント幅広い低所得者層ですね
14名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:29:12 ID:SAqEXzSo
iPhoneに林檎ブランドじゃないOEMが出たら買うか否か?
それが貴方にとってのiPhone価値。 おれはどっちもいらね。
15名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:29:26 ID:CYtxSAPX
7万5千$って日本円に換算すると730万ほどなんだが。
それでも低所得者層なのか。
16名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:31:16 ID:h73YkNOQ
そもそも文章の始まりがこれだな
>iPhoneユーザーの大半は年収10万ドル規模の所得者層だが
17名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:31:18 ID:c7YcmGbf
年収700万以下なんて貧乏人として一緒くたでいいだろ


というギリギリ700万ラインをクリアしているiPhone持ちの俺。
貧乏人の持つ端末じゃないと思うけどなぁ。
18名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:33:31 ID:+xbRJrxU
収入に関係なくiPhoneはイラネ
19名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:34:12 ID:j6v7FMA5
>iPhone所有者の43%が年収10万ドル以上である
こっちの数字の方が驚いた。
20名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:34:18 ID:2UWwbLha
パソコンの替わりになっているんだろうね
21名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:37:12 ID:CEJDOxyf
>>13
そんなにおかしなセグメンテーションでもなかろう。
2chねらだって「医学部旧帝一工の高学歴以外は全部低学歴」とか言ってるし。
22名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:39:05 ID:2z8D56M+
>わずか199ドル
19ドルの間違い??
23名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:40:43 ID:akMMaiIH
日本だと平均所得(家計)がたしか東京都でさえ450万円くらいで、地方だと200万円台なんだよな。

アメリカ基準だと日本人は総貧困層だな・・・(´・ω・`)
24名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:41:13 ID:3B4zzZ8O
低所得者が使う意味のあるデバイスとも思えないんだが
25名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:41:16 ID:myg3/C+8
持ってもいない奴がこれほど悪しざまにいう製品ってのは Apple らしいな。
スゲー良いのにw
26北米在住:2008/10/31(金) 14:45:52 ID:8QQIWm8Z
おそらくこの所得は個人でなく世帯あたりの金額を言ってると思う。
そうすると独身世帯2万5千ドルを底辺として共稼ぎで7万5千(単純に
2人で割ってひとり3万7千前後)を上限とする年収レンジなら、
二ホンでもフツーに低所得層だろう?
27名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:46:09 ID:H1ZZu69v
もう貧乏はやだぉ
28名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:50:27 ID:3hQcvJgf
>経済的に苦しいと見られる人々もiPhoneの購入資金を
>捻出していた。
特別経済的に苦しくないけど、携帯は安いので良いし、ゲームはやらないから必要ないしな・・・
とか思っちゃうけどね
29名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:51:11 ID:FEDsvg/F
日本でも似たような状況だな。
貧困層はPCも回線もなし、あるのは携帯だけって。

最近の若い子は携帯ばかりだからPC使えないって統計も出てたよね。
30名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:51:30 ID:BIPUEMq/
アメリカの平均所得は1ドル=90円で日本を下回るけどね。
31名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:52:14 ID:s4+EhQDR
iPhoneの何がいいのかわからないiPhone餅
確かに、VPN越しにリモートデスクトップとか使えるけど、
不安定すぎて暇つぶしにwebを見るのもままならない。

日本語入力が遅すぎてメールもまともにうてないしなあ。
32名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:53:52 ID:mTrIIete
>>31
あのSafariの不安定さと遅さはマジで何とかして欲しい。
おなじiPod Touchはサクサク動くのになんなんだこの差は。
33名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:54:28 ID:BIPUEMq/
アメリカ2007年
男性25歳以上の所得の中央値 33,517ドル
女性25歳以上の所得の中央値 19,679ドル
34名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 15:01:59 ID:glD2iL6b
AppleはどうでもいいがAT&Tは神だと思ってる
35名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 15:03:10 ID:/XwkQMZo
NYの友達が電波悪いから買い替えると言ってたw
36名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 15:07:31 ID:qwkaKSTb
37名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 15:08:42 ID:xqKYQAhQ
日本と同じ、というより
Apple が日本の後追いで専用デバイスによる囲い込み商売を成功させつつある感じか
新たなガラパゴスが出現しつつあるわけね
38名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 15:12:38 ID:JyO3YjXk
今日の晩御飯を下さい・・・
39名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 15:19:07 ID:S+bLt447
iPhone 3Gのプランって高いよ・・・
40名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 15:20:30 ID:Ca92W7Gm
これが後の「サブプライムフォーン問題」の発端であった。
41名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 15:20:33 ID:lMndqL6h
年収2万5000ドル〜7万5000ドル、は低所得者層じゃなくて、
ミドルクラスじゃないかなぁ
田舎なら年収25K$で十分暮らしていけるし

しかし月額$70の携帯代、よく出せるよなぁ
知り合いも家族割引とかほぼ無いのがつらいって言ってた
おいらは$60/月から10$アップが嫌なので、いまだに2G iPhone
使ってますがな。
42名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 15:22:10 ID:NdOb8jg8
携帯所有者の大半は低所得者なんだよ
ネットカフェ難民でも持ってるw
43名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 15:24:38 ID:klJ4czob
7万5000ドルは低所得なのか
44名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 15:25:26 ID:0ZgmzVxr
>>26
同じく在米中。世帯所得だと感覚的にすっきるするね。

GoogleがG1とかいうのをイギリスで売り始めて
この分野がすこし熱くなってきた。
日本はこの部門はちょっと弱いよね。ザウルス良かったんだけどな。
45名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 15:25:59 ID:Loc8/QdE
まるで、他の機種は価格が下がっても低所得者が買わないような書き方だな。
46名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 15:54:39 ID:hPMCPHvA
日本はフェリカだのワンセグだの国内専用規格がいぱーいだからなあ。
ユーザーも大多数が必要としちゃってるし。
47名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 16:09:34 ID:hW8NY0BE
これ以下の俺のは極貧層ですか…
48名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 16:27:35 ID:Ko14EtqR
苦し紛れの外付けアダプタつけてまでワンセグ機能持たせたいアホーンて一体w
ガラパゴスな機能はいらないんじゃなかったの?wwwwwwwwwwwwwwww
49名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 16:30:03 ID:hW8NY0BE
それはソフトバンクのオリジナル商品。
iPodのサード周辺機器と一緒だよ。
50名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 17:14:11 ID:myg3/C+8
>>31>>32
良い2ちゃんブラウザも無いしね。
俺は自作のがあるからすげー快適
51名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 17:22:28 ID:qgV4y0gx
>>46
日本のフェリカは世界初の非接触型ICチップだぞ。
ISOに標準規格化を阻止されて後発の欧米企業の
規格に取って代わられただけだ。
52名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:03:05 ID:6AZTnKOz
日本総中流階級って言葉はたんに所得層定義の違いだったんだな
53名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:03:13 ID:d0j4J0wA

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に'という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1147230391/314









54名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:31:48 ID:akMMaiIH
>>52 先日ノーベル賞取った南部さんも「アメリカだったら日本の10倍の給料もらえる」って理由で渡米したわけだし・・・
55名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:19:07 ID:lsqP30Y5
つまりiPhoneは低所得者層のための贅沢ってことですか?
56名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:39:19 ID:i61LcnMp
>>15
自治体によっても差があるが、税金ががっつり引かれんだよ。
手元に給与明細がないんでわからんが、なんやかんやで40%くらいだったか。
さらに国民保険なんてないから保険代も自腹で高い。
加入しないという選択肢もあるけどね。
57名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:16:21 ID:Xvm1/B/D
第2のサブプライム問題になりますよ
58名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:19:24 ID:sJH2Hxxm
>>57
iPhoneにはサブプライムのような支払い金繰り越しも後からの支払額急増もないのに?w
59名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 01:03:27 ID:X1yJCKBA
サプライズならあるかも。
60名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 03:01:57 ID:NE+svepR
>>54
でもアメリカ人の平均給料は日本人より低いけどね。
61名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 18:36:05 ID:+HAE2thv
>>55

>>1くらい読めよカス
62名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 18:38:41 ID:RaEDO2VO
使用料も購入費も全額免除してくれるなら使うぜー
63名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 18:40:37 ID:/ob+Kxk8
>>1
1ドル=100円と換算して円表示すると、年収250万〜750万。

世帯的にも一番多い世帯じゃないの?
ちょっと統計としておかしいだろw
64名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 22:59:10 ID:Sk9S1F63
アメリカのマスコミの表現は日本人には言葉を選ばず容赦ない感じがする
日本は年収300万も中流に入れてるのに
65名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 14:39:19 ID:W4tV3rtf
やっとようやく日本に追いついた感がするな。
66名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 17:20:06 ID:3sCuAHkX
貧乏臭いイメージが付いたらマズいんじゃないかw
67名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 00:56:38 ID:B2r+3Pvu
ようするに日本でいう低所得者はアメリカでは人間ではありませんw
68名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 00:58:44 ID:wAozUFmK
世帯750万でも日本なら首都圏以外ならめぐまれているよなあ
69名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 01:02:59 ID:6iwVkgxa
しかし日本でもランキング上位は高価な多機能ケータイではなくリーズナブルならくらくフォン。
もしiPhoneがコストパフォーマンスも高いものだと認知されればこれは脅威だ。
70名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 01:14:21 ID:wi4v/8gC
電話用、音楽用、ゲーム用として別々に
利用してきた複数の端末をiPhoneに一本化

電池交換の度に全部の機能が手元から無くなるって一本化の怖さ考えるとどうもなあ
71名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 08:45:47 ID:5I+E5NpV
バッテリ交換、実際には店頭で交換ってことになると思うけどね。
PCがあれば中身はいつでも戻せるのがiPhoneのメリットなんだし。
72名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 14:05:15 ID:SemYloJy
思うといわれてもなぁ、、、。
73名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 17:33:52 ID:uwAm+Jgp
そもそも、PCさえも持ってないようなやつが、
iPhoneを買っても何も始まらないと思うのだが・・・
74名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 18:39:01 ID:nY9GDkGg
国産jigブラウザとiPhoneの比較画像

http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_068274.jpg

やっぱjigブラウザだよな。iPhoneは画面が見づらいよ。
75名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 19:01:40 ID:stvcLNRK
> 電話用、音楽用、ゲーム用として別々に
> 利用してきた複数の端末をiPhoneに一本化


実はこれ、Appleの戦略からすると誤算なんじゃね?
「PCいらねーじゃん」と思われたら、Mac売れなくなるわけだし。
76名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 21:38:33 ID:1WxPq8VE
>>75
アップルにとってはプアーマンズ・マックとしてiPhoneが売れればいいだけ。
77名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 06:48:04 ID:pK8sUmJj
>>75
iPhoneの母艦としてPCが必要になるし、そのひとつとしてMacが売れれば
問題ないんじゃね。
78名刺は切らしておりまして
>>40
おっと、同じ事思ったw