【経済政策】消費税率:「15年度に8%台必要」 社会保障制度維持に・31日に試算提示…経済財政諮問会議 [08/10/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
99名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:01:02 ID:hQhY6scC
>>97
いいや、プライマリーバランスを達成維持するのには40%なんか要らない。
複数税率の組み方にもよるが、20%台と言われている。
ヨーロッパはだいたい現在がそんなもんだから非現実的な数字でもない。

100名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:01:43 ID:hQhY6scC
>>98
両方同時だ。どっちが先という問題じゃない。
101名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:02:16 ID:a0+AZ2zd
あぼーんだらけだな
102名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:03:01 ID:hQhY6scC
>>89
だからそれはほとんど特会のほうだろうて。公的法人は敵だ。
103名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:03:34 ID:hQhY6scC
民主信者かわいそうに。
104名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:06:56 ID:mx19Bs4z
民間議員? 会議だから議員か・・・しかし、御用教授ばかりだな

学歴ロンダ・・・八代はあまりに馬鹿だから政府もみはなしたか?
105名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:07:38 ID:3fuIn+kh
日本の財政が危機的な状況であることを国民に理解させるために
消費税は100%に上げるべき。

缶コーヒーは120円に消費税120円を加えて240円

同時にたばこ税、酒税、ガソリン税などのように複雑な税制を廃止
にすれば電卓ひとつで税務処理が完了するため公務員を激減させ
永続的に財政支出を抑えることも可能になる。
さらに相続税を強化し世襲による大金持ちを排除する。

これで年金、医療、巨額債務、安全保障のすべてが解決する。
106名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:09:02 ID:Yg4SK61a


まず、
公務員とか国会議員の数を減らせ!
そして、天下りを無くせ!!

話しはそれからだ

107名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:10:25 ID:si7HwH63
累進制でいいぢゃない。
食いもんに消費税かけるな。
宝石なんかは50%でもいいよ。
108名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:10:27 ID:a0+AZ2zd
>>105
先に企業が潰れるだろうな
失職者があふれる
109名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:13:56 ID:mx19Bs4z
経団連の動きをみれば・・・自民党の方向性はわかるよ

“今、医療が危ない”・“貧困層を救済”・・・>消費税アップの言い訳
 ↓
実際は消費税アップ分を一般財源化 → 一般財源で道路や建物を増やす
 ↓
経団連企業・戻し税アップで大喜び
110名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:15:20 ID:v3egNqSY
>>89
天下り先が特殊法人でなく民間企業の時代にすでに消費税はあったし将来欧米の
ように高くなるという論調はあった。
111名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:15:54 ID:D1r4Wfhm
経団連といえば移民入れるってうるさいな
安くて使い捨てられる労働力が欲しくて溜まらないんだよなー
とはいえ金持ちの献金無くして政治無しか・・・嫌なもんだ
112名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:17:34 ID:VtVHqW9A
物品税を復活させればいいじゃない
なんぜまんべんなく課税するかねぇ
113名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:18:06 ID:mx19Bs4z
平成元年(1989年)4月1日導入時の謳い文句では「高齢化福祉対策の為」であり、同年12月には「高齢者保健福祉

   推進10ヵ年戦略」が策定されたが、これは消費税導入の趣旨を踏まえて策定されたものとされる。(平成8年版厚生

   白書より)

   しかし、18年9月の自民党総裁選挙の際、立候補者の谷垣貞一元財務大臣は「消費税を社会保障の財源に充てる

   という 「目的税」化する考えを明言したが…、と言うことは今まで消費税は福祉以外の一「般財源」として使われていた

   のだろうか。導入時の説明がいつの間にかすり替わっていた
114名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:19:38 ID:6o4bw4C5
消費税率    税収に占める割合
日本5%      21・8%
イギリス17・5% 22・3%
イタリア20%   22・3%
スウエーデン25% 22・1%

消費税率はこれ以上上げる余地はありません。
115名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:21:09 ID:mx19Bs4z
消費税導入時の自民党の詐欺・・・もう一度国民全員で思いだそう

自民党への怒りで、ふるえてくる
116名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:22:24 ID:hQhY6scC
>>114
だからよ、年金や健康保険は日本は税金じゃないだろって。
117名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:22:56 ID:a0+AZ2zd
>>113
実態は法人税の穴埋めだろうな
福祉中心に使うなんて信じている人間が今だにいるのに驚いた
118名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:23:19 ID:hQhY6scC
>>114
年金や健康保険だけじゃなくて、道路公団の通行料とかよ。
税金じゃないのに取られてる負担分が大きいんだよ日本は。
119名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:31:40 ID:ag15p2n4
公務員の給料を下げれば良いだけの話l。
120名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:32:07 ID:62Fib/9i
経団連が訴えてる消費税上げて法人税をめいいっぱい下げろって主張を自民が飲んでるから
福祉に帰ってくるわけないだろ、消費税5%の時も福祉優勢と言っておきながら法人減税で全部消えたからな
121名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:34:43 ID:hQhY6scC
>>119
だからそういうのは消費税率引き上げと一緒にやっていくべきこと。
無駄遣いを無くして浮いた分はボーナスのようなもの。
そういう分で、累積債務の元本を減らせばいい。
122名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:35:42 ID:a0+AZ2zd
消費税と福祉が比例すると信じ込んでるのも可哀想な話だけどな
まぁ木の葉隠ししてるからわからん人も多いのかも知らんが
123名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:37:02 ID:hQhY6scC
きめぇ
124名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:39:24 ID:S7RU/wLe
どうせ法人税減税の穴埋めに使われる
125名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:49:40 ID:S+ZyVkIT
選挙前に方針示したのは、好感もてるな。
野党も直ぐに対案出しなさい。

にしても、どうでもいいようなミニ政党の妄言にも同じ時間を割いて垂れ流すマスゴミの臭さ。
議席数に合わせた持ち時間でニュースも流せよ と。
126名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:50:49 ID:D1r4Wfhm
えっ野党って代案要るの?
反対するのが仕事だろ、そんな建設的な仕事必要なかろ
127名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:51:18 ID:HHV4C29/
金を稼いだら所得税を取られ、金を使ったら消費税を取られ、
貯金のわずかな利息からも所得税・地方税を取られ、
住んでるだろうと言って道府県民税・市町村民税を取られ、
家を買ったら不動産取得税を取られ、
住み続けるならと固定資産税・都市計画税を取られ、
車持ってるだろうと自動車税を取られ…etc.etc...
1年間に1回医者にかかるかかからないかなのに、ン10万と取られる健康保険料…

こんだけ取っててまだ足りないってもうね…
128名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:54:03 ID:eNvLRaKy
食い物にアホな課税してんじゃねぇ
他のにやれ
129名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:55:12 ID:rUx2MOA/
公務員が無駄なシステムとかに金使いまくってる限りいくらにしても足りないと思う
130名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 11:03:13 ID:1RZoAhkR
何で所得税の累進率を上げるって方法が出てこないの?
教えてエロイ人!
131名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 11:15:10 ID:Z9mxMNp/
車・高級家電・ブランド(笑)・貴金属・5万以上の高級衣服や靴
そういうものに物品税として15パー以上のせて食品は0パーにsage
学用品や安物衣類も非課税希望。
ただし料亭やスイーツ御用達レストランなんかにも15パーを掛ける
これでいんじゃね?
金持ちなんかは金額見てモノ買ってるんだし、
だったら高い方が見栄晴れていいじゃん
なんでこういう風にしないのかねえ
132名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 11:15:59 ID:hQhY6scC
>>131
与謝野さんはそうしろと前々から言ってる。
133名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 11:16:53 ID:hQhY6scC
>>130
先に財界を説得してからじゃないとなぁ。
でも結局やるだろ。
134名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 11:19:43 ID:3fuIn+kh
135名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 11:20:19 ID:IBjtfoiI
8%は分かった
だがもう二度と上げんなよ
136名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 11:21:54 ID:GzzJI9RG
消費税率20%でいいよ、そのかわりその他各種税金と年金と健康保険の徴収を無しで
137名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 11:30:16 ID:DHSa0PcH
とにかく自民党を政権から下ろしたい。
消費税は今までの無駄を全部返してから。
138名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 12:25:44 ID:SwFHxJgW
次の選挙楽しみだね。
139名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 13:44:11 ID:si7HwH63
>>131
大賛成。
貴金属は30%でもおk。

そうなると「どこで線引きするのか」という話になると思うけど、
それを上手く区分けするのが自称エリートの官僚の仕事。
140名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:00:39 ID:fyCrAk9g
結局、経団連の要望で消費税10%にせよっつー提言が過去にあったが、あれは自民が言わせたんだな。
そうとしか思えんな。
141名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:11:44 ID:13sc+c9Q
>>6
>↓以下、消費税増税で輸出依存企業利益が伸びる仕組みの解説が出てくるはず↓

全然出てないんで、じゃあ俺が。

今の社会保障費は、企業負担分もあるのだが、

>>1
>財源をすべて税でまかなう全額税方式に変えた場合の上げ幅は6―11%。

と、財源をすべて「消費税」でまかなう「全額消費税方式」に変えると、企業負担分が0
になる。

とはいえもちろん、企業が払う消費税も社会保障費にまわるが、輸出企業には消費税が
かからないので、社会保障費の企業負担分は名実ともに0になる。

単なる法人税率下げだと内需企業も分け前が得られるので、社会保障費の全額消費税
負担のほうが輸出企業によりおいしい方式。


肝心の部分を見落としてたので、>>90を改変。
142名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:56:28 ID:13sc+c9Q
わかっててやってんのな。

税制を考える 基礎年金を全額税負担に
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/tachibanaki/02.html
第6に、全額消費税による負担方式は企業と家計に影響を与える。企業にとっては、
年金保険料負担が軽減され、あるいはゼロになるため、その分を投資に回すことが
できる。これも企業の活性化、すなわち経済効率に寄与することとなる。
家計に関していえば、消費税率15%というのは負担が重すぎるのではないか、という
危惧はありえよう。しかし、重要なのは年金の保険料負担がなくなっていることであ
る。これは負担の軽減に役立つことを強調しておきたい。


企業負担が減った分は全部家計負担の増加になるのに、よくこんな白々しいことが
言えるよな。
143名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 15:56:43 ID:D5PlxcxV
必需品、と、その他と、税率分けろよ

常識的に考えて
144名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 15:58:51 ID:eNvLRaKy
消費者いじめ始まる
145名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 17:31:06 ID:3fuIn+kh
146名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 17:37:13 ID:3BZmHNoD
消費者庁の予算197億円
無くなれば無駄な支出が減るぞ。
147名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 15:53:38 ID:cy/KrafV
3秒後に国が個人の預貯金を全額没収して後日均等に配分します
で、いいだろ
148名刺は切らしておりまして
新円切り替えか。