【家電】42インチで10万円の激安テレビ  米ヴィジオ日本進出の勝算[08/10/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://diamond.jp/series/it_biz_dw/10015/
http://diamond.jp/series/it_biz_dw/10015/?page=2
http://diamond.jp/series/it_biz_dw/10015/?page=3

[1/3]
北米の薄型テレビ市場で、徹底した低価格戦略でシェアを急拡大してきた米ヴィジオが、
日本市場への進出を果たした。対する日本メーカーは、超薄型化や高画質化などの高付加価値
戦略で対抗する。金融危機が実体経済にじわじわと影響を及ぼし始めたことも手伝って、
年末商戦の行方に不透明感が増している。

9月初旬の週末、千葉・幕張からほど近い湾岸エリアの幹線道路で、洒落た外車が衆目を
集めていた。クルマ自体が珍しいわけではない。そのクルマが積んでいた、サンルーフから
はみ出している大きな箱に、目を奪われていたのである。
黒を基調としたその箱には、オレンジ色で「VIZIO(ヴィジオ)」のロゴが入っている。
どうやら、近くにある米小売り大手のコストコ幕張店で購入した42インチの液晶テレビらしい。

コストコが米国の新興テレビメーカー、ヴィジオ製液晶テレビの日本での販売を始めたのは
9月3日。42インチで高精細のフルハイビジョンテレビを、9万8000円という競合他社の半値近い
衝撃的な低価格で売り出した。「想定以上の反響」(コストコ広報)があり、
わずか3週間あまりで、最初の仕入れぶん450台は完売となった。

2007年初め頃、北米市場に彗星のごとく現れたヴィジオは、自社はデザインや販売に特化し、
設計・製造を外部委託するビジネスモデルで低価格を実現してきた。一時は北米市場でソニーを
抜いてシェア2位につけるなど、薄型テレビ市場の台風の目となった。今度は、高付加価値市場
である日本に殴り込みをかけたのである。

ところが、ケンカを売られた当の日本メーカーは、危機感を抱く様子はない。「脅威だとは
思っていない」と、大角正明・東芝デジタルメディアネットワーク社テレビ事業部長は
自信満々だ。その背景には、参入障壁となる日本市場の特殊性がある。
価格よりも高機能、高品質を重視し、マージンが高い家電量販店が販売チャネルの大半を握る
日本市場は、価格重視でディスカウンターの販売チャネルも強い北米市場とは大きく異なる。
テレビで世界首位の韓国サムスン電子ですら、日本のコンシューマー(個人向け)市場からは
すでに撤退している。「日本はあまりにも特殊な市場。ヴィジオは土俵にすら上がれない
だろう」(鳥居寿一・ディスプレイサーチTV市場担当バイスプレジデント)という見方が
大勢だ。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2008/10/29(水) 12:55:13 ID:???
-続きです-
[2/3]
(“海外の競合がひしめく世界市場”というグラフは
http://diamond.jp/series/img/series/it_biz_dw/it_biz_dw1501.gif
日本市場の特殊性は、結果として多くの日本メーカーの乱立を許している。データを見ても
明らかだ。上のグラフは、薄型テレビの世界市場と日本市場におけるシェアを示している。
08年の第2四半期で両者を比べてみると、世界市場では、サムスンを筆頭に海外勢が上位に
名を連ね、ヴィジオも世界8位につけている。

一方、日本市場では断トツのシャープを筆頭に、パナソニック、ソニーなど日本勢が
上位を占め、海外勢は影も形もない。
ヴィジオが日本で勝てる見込みは薄いのだろうか。

■高機能・大画面路線を突き進む日本メーカー
9月30日、幕張メッセで開幕した家電・IT総合展示会、シーテック会場には、各社の
年末商戦に向けた薄型テレビの新製品が並んだ。
なかでも注目を集めていたのは、ソニーの薄さ9.9ミリメートルという「世界最薄」の
液晶テレビだ。40インチで約49万円と通常の倍近い価格設定だが、「“世界初”の商品力で、
年末は37インチ以上の液晶テレビでシェア30%を獲りにいく」
(栗田伸樹・ソニーマーケティング副社長)と強気だ。
パナソニックは、インターネットの動画投稿サイト、ユーチューブを見られる新製品を並べた。
「年末は37インチ以上の薄型テレビで3割のシェアを目指す」(西口史郎・パナソニック
マーケティング本部長)。
シャープは52インチで98万円という、高画質のハイエンドモデルを発表。「大画面になれば
なるほどユーザーはブランド志向が強くなる。ヴィジオの倍の値段でもユーザーに選んで
もらえるはずだ」(岡田守行・シャープ国内営業本部長)と、自信を隠さない。年末商戦は
50%のシェアを確保する構えだ。

日本勢はあくまで、高機能化による高付加価値路線を突き進む。
各社が強気の目標を掲げる背景には、10月28日でアナログ放送停波まで残り1000日を切り、
今後買い替え需要が本格化するという期待もある。
大勢だ。

-続きます-
3やるっきゃ騎士φ ★:2008/10/29(水) 12:55:27 ID:???
-続きです-
[3/3]
■価格志向が強まればヴィジオにも勝機
しかし、9月に入り雲行きが怪しくなってきた。薄型テレビの販売が鈍化し始めているのだ
(下のグラフ参照)。
(“9月の落ち込みはオリンピックの反動か?”というグラフは
http://diamond.jp/series/img/series/it_biz_dw/it_biz_dw1502.gif

オリンピック商戦の反動という見方もあるが、景気の先行き不透明感が増すなかで、個人消費に
影響が出始めた可能性もある。「年末商戦の環境をそうとう厳しく見る必要がある」と、
シャープの片山幹雄社長も警戒感を強めている。

さらに、各社が期待するアナログ停波に向けての買い替えも、想定どおりに進んでいるとは
言いがたい。より単価の高い40インチ以上の大画面テレビへの買い替えを喚起してきたにも
かかわらず、液晶テレビでは、いまだ買い替えの半分は30インチ台で占められている。

調査会社BCNの田中繁廣取締役は、「アナログ停波が迫るにつれて、今後は必要に迫られて
買い替える消費者が増えてくる。そうした“消極的”買い替えユーザーは、30インチクラスで
価格を重視する傾向が強い」と指摘する。
また、2台目、3台目の買い増しユーザーにも価格重視の傾向があることなども考慮すると、
今後の国内市場は30インチ台中心で価格志向が強くなるだろう。「そうなれば、ヴィジオにも
十分チャンスが出てくるのではないか」(田中取締役)。

今のところ、ヴィジオの日本進出の影響は限定的だ。販売店はコストコのみ、出荷も450台のみ
で、次の入荷は年明けになるようだ。ただし、今後販売チャネルを拡大し、本格参入する
可能性が高い。実際、昨年末には大手家電量販店と交渉していた模様だ。
ヴィジオには、パネル価格の下落という「追い風」もある。2年前、供給過剰で余ったパネルを
買いたたき、低価格攻勢で北米市場を席巻した。「いずれ、日本市場で30インチ台を
3万円程度の価格でやってくるかもしれない。そうなると手強い」(大手メーカー幹部)。

10月15日、シャープが年末商戦の「隠し球」を披露した。世界初のブルーレイディスクレコーダー
内蔵液晶テレビである。来春発売予定だったが、前倒しで投入した。機能競争でテレビが
同質化するなかで、「明らかな差別化が必要」(片山社長)だったからだ。

翻って、現在のノートパソコン(PC)市場を見てみると、日本勢の牙城だった高機能
ミニノートPC市場に、海外勢が5万円前後の低価格モデルを次々と投入し、市場を席巻して
いる。ユーザーはより高付加価値な製品を求めているはずだ、という常識が覆された結果だ。
テレビ市場がそうならないという保証は、どこにもない。
(『週刊ダイヤモンド』編集部)

-以上です-
依頼を受けてたてました。
4名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 12:57:13 ID:W7EePr6D
そもそもテレビがいらない
5名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 12:58:01 ID:aMRX5G8b
テレビは必要無いんだよ
6名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 12:59:53 ID:B6wLOKtE
最近全くと言っていいほど観なくなったもんな
7名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:00:14 ID:kcPfj3zB
俺の家にはでかすぎる。
8名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:00:22 ID:Z6A0fDEj
薄型薄型って言うけど、テレビは横から見るわけじゃないんで。
9名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:01:03 ID:l5cwy3xO
液晶テレビは高すぎて買う気がしなかったけど、これはいいかも。 地デジ映してるのを
店頭で見て、画質がよければ買いたい。

テレビごときに何十万も払えない。
10名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:01:19 ID:gsJgsOQK
逆に俺は見るようになったよ。画面がでかくて綺麗だと見る番組も変わったけど。
11名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:01:26 ID:YOvXdqVS
サムソンのモニターなら今の円高で安く買えるだろ
12名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:01:36 ID:mmRnbbGG
>>8
それだけ部屋を広く使えるだろうに、、
13名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:02:30 ID:mslvgzty
>>1でも言ってるが、26〜32インチあたりを主力にすれば売れたんじゃね
それだとあんまり価格差出せないのか?
14J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/29(水) 13:02:39 ID:w7dbOgM7
1mと10cmはすごい差だが、10cmと1cmの差にはそれほどの価値を見出せない。
15名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:02:45 ID:kq53B7ZP
これPC出力できるの?
できるなら3mぐらい離れて2chするんだが。
目に良さそうだろ?
16名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:03:08 ID:c87tgoEq

40インチって六畳間にそんなでかいのいりまっせーん

日本メーカーも機能しぼって、低価格にするよろし
17名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:03:17 ID:sE+x3zFL
Bカスのせいで
18名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:03:18 ID:ZxbyRz12
テレビ買っても見る番組がない
19名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:04:34 ID:U7u0v/d6
>>7
横幅が30インチ、40インチってだけで、縦方向はブラウン管テレビとさして変わらないので、6畳間でも42,46インチを入れても、さして違和感なし。
しかも、薄型なので、ブラウン管と違って、角に置いても、前方向への突き出しがないから、案外、部屋がスッキリして良い。
20名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:04:54 ID:HDJ/zoV1
>>15
脳に悪そう
21名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:05:22 ID:/p5ZWBRa
海外在住だけど、日本メーカーの液晶に慣れてたらここのは画質クソすぎると思うよ。
22名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:05:44 ID:WxOgN7ze
日本メーカーのみで選択肢十分あるからな。
無駄な進出と言わざるをえない。
特に日本人は品質求めるし今時のアメリカ産なんか買わんよw
23名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:05:46 ID:CBEaB+Q1
だから日本でうりたけりゃNHKだけ映らないテレビを作れとあれほど言ってるだろ!
1万くらい高くても余裕で買うから
24名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:06:11 ID:+fklh+H2
>>16
てめえみたいな貧乏人相手にしねーよ
25名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:06:41 ID:vvkQzsiD
画質と消費電力、電気食わないヤツたのむ。
あと、早い動きの残像、コマ数多いいのかな。
26名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:06:58 ID:u2kSAy1y
ウシオ
27J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/29(水) 13:07:32 ID:w7dbOgM7
>>22
vizioは台湾製だったはず。
28名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:07:42 ID:2ECPSFkJ
◆B-CASの無い北米ではソニーの32型ブラビアが6万円、42型フルHD液晶も10万円以下が普通 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223830718/
警察 パチンコ=パッキーカード
国交省 高速道路=ETCカード
総務省 地デジ=B-CASカード
こいつら馬鹿の一つ覚えかよ

【コラム】消えゆくプロジェクションテレビ…日立・ソニーも撤退 残るサムスンも撤退を示唆[01/09] http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199882002/
▼5: 2008/01/09 21:50:50 yuWb1lG6
ちょっと眠い感じの画質が リビングではよさげに思えて
前々から いいなぁって思ってたのだが
ネックは視野角だな。真正面以外では
液晶、プラズマとはまるで勝負にならないもの。
▼6: 2008/01/09 22:35:55 E+owwsbB
ビクターのハイビジョンリアプロ良いぞ。
大画面で消費電力はプラズマの3分の1程度。
画面が帯電しないから、ホコリが付きにくいのでほとんど掃除要らず。
4〜5年に一度光源ランプを交換すればよい(1万5千円前後)
大画面(50インチ以上)なのに安くて、画像がきれいで、動画にも強くて、
消費電力が少ない。こんなに利点の多いリアプロがなぜもっと売れないのか不思議だ
▼7: 2008/01/09 22:55:14 Gyb8XQFh [sage]
リアプロって、電気店で見ると明らかに画像が悪い…つか、
色が薄すぎ。
リアプロ売り場だけは照明落とすべき。
▼8: 2008/01/10 00:24:16 9gQospiB
TIのチップがLED照明使うことでプラズマテレビより明るくなったそうですよ。
そのチップはサムソン製のリアプロで使われてるのにサムソン撤退かー。
結局本命は液晶なのかねぇ
プラズマは消費電力でかすぎて駄目すぎでしょう。50inchで600Wって聞くけど。
29名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:08:25 ID:enQ23kLu
変なメーカーなら、ノートパソコンのテレビでいいや
30名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:08:44 ID:rrPnv99a
アナログ時代ならただ映れば良いんでこういう海外の安物も選択肢に入ったが
デジタル時代になって番組表の見易さや表示の速さ、外部機器との連動も拘るようになったんで
この手の安物はいらない。最低でもDTCP-IPクライアント機能くらい付けてくれよ。
でも最近の日本メーカーの極度の薄さ拘りもまた不必要。
31名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:08:47 ID:BOJ5AGgH
>>1
え?いや…安い方が良い。
わけのわからん余計な機能イラネ('A`)
32名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:08:48 ID:A/8uoOOH
>>14
圧迫感って知ってる?
33名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:10:53 ID:e9HqrWTK
BSデジタルチューナー内蔵
スクランブル解除・BーCAS解除

機能なら買う
34名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:11:48 ID:m+t3xQ9l
格安ノートの用に日本市場を動かすかな?
35名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:12:22 ID:WZy7uzBK
うんちの粘りのことかな?
36名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:13:13 ID:KnP1JolQ
そろそろわが家もカラーテレビに買い替えようかいの。
37名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:13:19 ID:6pGo77Cb
30インチ台でちょうどいいんだよ、俺の個室6畳一間じゃ。
後、今の家族達はブラウン管で今のところ不満が無い。
38名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:14:46 ID:pBKIP5re
普通に日本のメーカーの買う。
39名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:16:27 ID:A8Zj/5Vg
外圧でB-CASを撤廃させてくれんかな
B-CASあるうちは買換えないし、壊れても観ない。
40名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:16:34 ID:w3mOCueC
海外メーカーが参入しないのは日本のユーザーが高付加価値を求めているからじゃなくて
B-CASなんかの日本独自の仕様をクリアする手続きが煩雑だから。

B-CASで「テレビ鎖国」する日本
http://ascii.jp/elem/000/000/136/136458/index-2.html
41名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:16:40 ID:r9Cs0N1Y
日本人は家電に対しては、日本製至上主義みたいなのがあるからね
パソコン用モニターとしてはよさそうだけどでか過ぎだな40インチは
42名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:18:06 ID:pBKIP5re
うちもまだブラウン管だけど
壊れそうにない。
43名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:20:01 ID:le2v5qQb
でかいと置き場が無い
薄いと上に物を置けない
44名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:20:56 ID:vEyAENw1
テレビなんボーッと見てる時間無い
45名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:21:04 ID:71gDZAlU
テレビとの距離を縮めてみれば15インチでも大画面になるのに
46名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:21:49 ID:CmIvFdrx
47名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:21:52 ID:Nb+mpdSJ
一応ちゃんとフルHDなんだな
だが型落ちのレグザ37インチとかでも同じぐらいの値段だし勝負になるかってと
結構微妙な気がするが
48名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:22:13 ID:Jro3V9N0
ドンキでは前から42で10万くらいの売ってたぞ?
49名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:23:31 ID:qmMR2gBe
その「特殊性」とやらのおかげで日本だけぼったくり価格なんだよな。
50名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:24:14 ID:kq53B7ZP
>>32
1cmの薄さにしたって結局台で10cm必要じゃないか。
そもそもブルーレイドライブの奥行きより薄くなる必要が無い。
51名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:24:31 ID:pQsQEOAG
オッジオてどうなの?
52名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:25:23 ID:kq53B7ZP
だいたい32インチ国内メーカー製で9万ぐらいで売ってるしな。
冷静に考えると買わないかもw
53名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:26:05 ID:qmMR2gBe
まあ国内メーカーのエントリーモデルより画質はよいと評論家が言ってるんだけどな。
54名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:26:47 ID:grOmM/wm
庶民 「国内企業よ頑張ってくれ」
東芝 「日本市場の特殊性がある。価格よりも高機能、高品質を重視」
庶民 「お金はないが国内企業を応援するぞ」
ディスプレイサーチ 「日本はあまりにも特殊な市場。ヴィジオは土俵にすら上がれないだろう」
庶民 「無駄な機能は要らないが国内企業から選ぶぞ」
シャープ「大画面になればなるほどユーザーはブランド志向が強くなる。
      ヴィジオの倍の値段でもユーザーに選んでもらえるはずだ」

庶民 「お 前 ら い い 加 減 に し ろ!」
55名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:27:24 ID:Yo7d81WR
アナログ終了までまてば、安くていいのが買えるからまだ買わない。
終了してもそこから5年我慢すればもっといいのが同じ値段で買えると思う。
だから、あと30年は買わない。
56名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:27:46 ID:t5Z1ul0b
家庭用ゲーム機が繋げられるパソコンモニターってある?
それさえあればもうテレビに役割が見つからない
57名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:27:55 ID:rsfKRT4s
アナログ停波って、段階的にやればいいと思う。
まずは深夜12時から朝6時までの停波、

次に午後13時〜午後17時までの停波。

これをやれば、買い換え需要は素直に始まると思う
明日からアナログ終了は不味いと思う。
58名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:28:17 ID:t/Hf63KF
30インチ台の製品を買う層は、40インチ台はでかすぎる、と感じる層だろうから、
いくら安くてもビジオには流れないんジャマイカ?
59名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:30:40 ID:rbsPQ6Je
ほほう、六畳間に42寸のテレビを置けとな?
60名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:30:48 ID:rsfKRT4s
後、5万円高くても、5年使えば年間1万円。
そういう訴求の仕方をするべきだと思うな。

日本人の根底にこれが有るので、高級機が売れるんだから。
世界中でこの手のキャンペーンをするべきだと思う。

あなた、5万円安いそのテレビと5年間付き合うつもりですか?と。
61名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:31:55 ID:Rq/oumPy
アナログ放送したら一気に広告収入が減って困るのは民放だっての。
延長延長。
62名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:32:39 ID:UlLIKEIx
>>56

つBenQ E2200HD
63名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:33:01 ID:nDxcls6v
なんか、検索したら、ビジオマンセーの工作臭いブログが何個か
出てきて、胡散臭く思えるw
64名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:33:34 ID:Rq/oumPy
>>61
アナログ放送終了したら、一気に広告収入が減って困るのは民法だっての。
の、間違いでした。
65名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:33:51 ID:6TgnKh8o
コストコ450台限定のを買ったけど、満足してるよ。
リビングに直置きしてるけど、わりと気持ちいいね。
ホントはKUROを買おうかなと思ってたけど高いし、
それ以外のメーカーは正直ドングリの背比べだったんでVisioにした。

B-CAS付いてたし、メニューも全部日本語でいけてるし、HDMIやD-subもあって全然オッケーっす。
66名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:36:05 ID:U7u0v/d6
>>59
価格コムのユーザーレポートとか見ても分かるよ。
8畳以上なら50インチクラスで丁度良い。
6畳でも、40インチを知ってる人なら、37インチでも、視聴すると実は小さく感じる。
30,40とかって横方向だけの話しで、縦方向に制約されるから、27〜32インチくらいのブラウン管テレビの買い換えなら、42インチ以下は実は寂しい。
67名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:38:42 ID:2ECPSFkJ
>>66
37が良い
テレビに映る人が等身大になるから
68名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:39:03 ID:FCcBByAr
安かろう悪かろうだ
スポーツなんて倍速でも辛いのに
69名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:39:09 ID:Rq/oumPy BE:590681838-PLT(14650)
58買ったけど最近大きさに慣れてきたら
65でもよかったかなと思えてくるから怖い
70名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:40:24 ID:N61gSAx5
それを言うなら29型だろ 32インチのブラウン管だって横型だっつうの 
71名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:40:34 ID:yD2ngjV5
42インチ置けるような家に住んでるやつが10万なんて安物買うのか?
12畳ほどの居間でも32インチで十分大きいんだが
72名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:41:04 ID:3HD9K3Sg
>>62
聞いたの自分じゃないけど超thx!
73名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:41:43 ID:prcgeB95
これはBS、CSに対応してるのかな?
だったら安いんだが。
ttp://www.vizio.com/products.aspx?id=1504
デザインはちとフレームが太すぎるな・・
74名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:41:55 ID:LtkBP6tt
B-CASバリア発動
75名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:41:56 ID:e5LOze8G
20インチで倍速、フルHD、ゲームモード、USBで繋いだHDDに録画できる高級モデルを出してくれ
実売30万でも買う!
76名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:42:55 ID:HWE8f5qn
>>23
いまどき民放見てるって脳みそ腐ってんの?
77名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:43:32 ID:9kX1I+VI
液晶テレビも、捨てるときにリサイクル料5千円くらい取られるんでしょう?
安物買ってすぐ割れたりしたら、目も当てられない。
78名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:44:15 ID:zEKZ86a0
>>76
NHK総合、教育、BS12ハイ、スカパーえ2で十分だわ。
79名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:46:31 ID:kos4eCrO
これは安いな
画質もそこそこ良いんじゃないの?

まぁ俺は32型で十分だったから7万8000円で国内メーカーの型落ちを買ったけど
80名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:50:03 ID:U7u0v/d6
>>69
42、46インチを見てると、50インチにしなかったことが悔やまれてなりませんぞ。
50以上から、フルハイの違いが活きるんだしw
81名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:50:57 ID:U7u0v/d6
>>78
WOWWOWも良いよ、最近、凄く良い。
82名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:53:36 ID:KDDvm44m
これを買うくらいなら日本製の型オチの方が良いような気がする

今はまだ薄型テレビは家電に興味ある層が買っている
そういう連中は激安を歌う商品など欲しがらない
83名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:56:01 ID:Cp4ocw5r
笛吹けどおどらず
84名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:57:29 ID:T/Ia4IoT
>>57
深夜とか朝とか午後13時とかわかりにくいよ
85名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:00:17 ID:aRn/WOx7
最近のメーカーや量販店は
6畳の部屋なら何インチが最適って言ってんの?

だんだん言ってるサイズが大きくなってる気がするもので…

86名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:01:24 ID:U7u0v/d6
>>82
売れませんってwww

サムスン、LG、台湾、中国メーカー、みんな、撤退したし、ヴィジオだって、正月には投げ売りになって、春には撤退。
日本の家電売り場の厳しさは、所詮、やつらには分からないんだよねw

サムスン、LGだって、CS・BSデフォ対応当たり前だった頃に、両方なしで日本メーカーと同じような値段で並べて、はなっから見向きもされなかったしw
87名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:02:19 ID:u7gSwAaT
広さに対してというより、懐具合とテレビ(or モニター)への依存度に拠って決まるんじゃね?

俺つよし
88名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:02:23 ID:IkhJj8K9
未だに10年ものの24型のブラウン管だから、買い換えるにしても
日本のメーカーしか考えられないな量販店で5年保障とかつけてもらえるとこ
量販店がつぶれなきゃいいけど
最近のテレビは修理費用が高くて、すぐに買い替えになるというし・・・
89名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:02:39 ID:OfEHQXPm
はよWiiのセンサーバー内臓しろっての。
90名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:03:33 ID:Pv53eVCH
日本のウサギ小屋のような家屋に大きなテレビを入れてもねぇ…w
91名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:03:37 ID:U7u0v/d6
>>85
32を買いに行ったら、隣にほぼ同じ値段で特売の40、42があり,ちょっとだけ高い46インチがあって、奥さんも一緒にいたら、どうなると思いますか?w
お店だけの問題ではないと思われw
92名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:03:43 ID:1S1w0tOO
>>69
42買ったときは後で50にしとけばと思ったが、
50買ってからは、今のところ60にしとけばとは思っていないな。
だいたい1年ぐらいたつけど。
93名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:04:07 ID:NDxaGmuQ
42なんて日本だと置けるやつ少ないだろ
94名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:05:39 ID:pBKIP5re
べつに日本の住居面積はそんなに狭くない。
95名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:06:36 ID:1S1w0tOO
>>93
奥行きが必要無いから
六畳間でも問題ない。
96名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:07:44 ID:PeN9hqvH
14インチあたりがちょうどいいと思うが。
ニュースや経済動向くらいしか見るもん無いし
97名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:08:25 ID:1ds0FDjJ
テレビいらないって人はゲームもやらんの?
俺も番組はあんまり見ないけど、ゲーム用のモニタとしてはどうしても必要なんだが
98名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:09:06 ID:DTu9M/3T
42なんていりません。32の激安お願いします
99名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:10:05 ID:6r+Yf6PY
PCモニタと並べて、1m以内で32型見てるけど、
買って1ヶ月もしたら全然大きく感じなくなったよ。
100名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:10:53 ID:gg8JnGdN
日本メーカーも画像・性能落とせば可能だろ。
http://www.walmart.com/catalog/product.do?product_id=9106633
101名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:13:16 ID:jXKxg0kJ
大きいのがいいのか、小さいのが良いのかは、その家の
考え方によるだろうけど、自分はテレビは外国企業のは買わないな
メーカー保障で5年あるなら考えてもいいけど
102名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:17:43 ID:bWiVGuz8
>>97
プロジェクタ使ってるyo
103名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:18:51 ID:4O48NoE+
B-カス撤廃仕様早く出して欲しい
104名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:19:55 ID:A/8uoOOH
で、実際性能的にはどですか? 使ってる方。

まだビジオ製品みたことないので。
105名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:20:50 ID:Ncb9txGh
オッジオをPCDEPOTの店頭で見たけど、画質がひどいよ
展示品の調整不足かも知れんが、黒が白く見える、パネルが酷い

量販店で日本製品と並べて置いて、買う奴いるのかね
106名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:21:12 ID:A/8uoOOH
>>57
おまえはどこの星にすんでいるんだw
107名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:24:24 ID:LtA6X1qL
体だ壊すよ!特に目の疲労。
108名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:26:58 ID:U7u0v/d6
>>105
絶対、売れませんってwww
サムスン、LG、台湾、中国メーカー、みんな、撤退したし、ヴィジオだって、すぐに投げ売りになって、春には撤退。
ヴィジオもサムスンと同じ。
販売店から2週間で見切られ、在庫はホテルや業務用に流れ、いつの間にか消えるよ。
109名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:27:12 ID:rrPnv99a
>>65
KUROを買おうかと思っていた人がこんなの選ばないだろ、工作員くせーw
110名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:28:10 ID:CVeNB0GI
東芝さんも、大型ELパネル大量製造してから大口叩いてくれ!

111名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:28:40 ID:QUv7ytfg
まあな
安かろう悪かろう機能なかろう・・・おまけにブランドなかろうでは売れないってのは
iphoneやサムスン見れば分かるでしょ
112名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:28:55 ID:6TgnKh8o
>>104
それまで24インチのブラウン管を使ってて、家電量販店を回ったりはしてました。
でもボーナス商戦、オリンピックが終わったら値段が上がっちゃったんで、壊れたら買い換えようという方針に。
で、ニュース見てコストコでゲット。
安かろう悪かろうのイメージがあったんだけど、実際にモノを見て、買って使ってみたら普通。

スポーツ見ないってのがあるかもしんねーけどね。
見るのはNHKのニュース、旅モノ、映画。あとXBOX360でアクションゲーぐらい。


>>109
KUROはあれだよ、知り合いがメーカーに勤めてるモンだから。
そういう意味ではそっちの工作員とも言えるなw

それと子供が出来たんで高い買い物がちょっと怖くなったんだよw
113名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:30:07 ID:3SY9vOS8
コストコだけで450台じゃよくわからん、昔あったイオンの奴と同じだ。
一般的な家電量販店で売ってもらわないと
114名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:30:24 ID:896J2iMN
これで十分だ。
でも買わない。
もうテレビ見ないから。
115名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:32:30 ID:qOTm9/fU
無名メーカー品だと下取りで買い叩かれるよ
116名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:32:48 ID:6TgnKh8o
リビングに置くとこんな感じ。
http://up.img5.net/src/up25757.jpg
117名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:34:56 ID:rrPnv99a
>>112
そうなら詳しく書けよ。
それにしても子供産んでくれてありがとう。
118名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:35:43 ID:bw9jDKxM
>>116
俺好みのカーテンだな
119名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:36:57 ID:8ZcxhZk/
>>1
敵はバイデザインだろ
120名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:36:58 ID:uOeDVoL6
もう完全にイメージだけで叩いてるな
こういう馬鹿どもがシャープの液晶買うんだろう
121名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:38:29 ID:oQzGSgH1
32インチで7万なら買うかも
122名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:39:59 ID:a+tiCwAn
32インチ壊して37インチ入れたけど、
違いが分からん<`A´>
123名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:42:18 ID:S9nC3GtW
カス利権で徹底防護されてるからな
そら余裕カマすだろwww
124名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:44:07 ID:fU1rz8eL
ユニデンの32インチ
買ってから2年なんだが非常にいいよ
125名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:44:51 ID:U7u0v/d6
>>122
ブラウン管で32から薄型37へ移行だと、画面は、縦方向で、かえって小さくなった?
126名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:45:02 ID:ZkORiF0+
すぐぶっこわれたら意味ないからなぁ。修理とかサポートは
しっかりしてるのかな?
127名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:46:08 ID:erUHm38e
つーかテレビそのものに魅力がない
だからどこのメーカーだろうと買わない

以上
128名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:49:36 ID:6RrT153b
>>108
VIZIO に関しては見切られる以前の問題で
家電ルートに乗らない乗せられない、ってのが >>1 の記事の希ガス
129名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:53:06 ID:HPhB/bHZ
モニターならともかく
TVならいらんわ
130名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 15:01:03 ID:U7u0v/d6
>>127
デジタル、フルハイ、CSで色んな番組経験して、紀行もの、旅行もの、自然ものや映画とか見ると、俄然変わるよ。
まるで、そこにいるような気がする。
50インチフルハイで、海のシーンが出ると、あまりにもリアルで、風や潮の香りがしてくるような気になるw
歴史物なんかも感動が違う・・・・マジ。
131名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 15:03:31 ID:gDl35IcX
>>1
なんでこのカスは全部記事を貼るの?
うぜぇからさっさと死んでくれない?マジで
132名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 15:03:42 ID:6emSkDon
海外製品をデータ放送なしなら32インチで7万円をコジマで売っていたので買った。
日本メーカの半分値。日本メーカ1台分で2台買いこんでもう1年経つが全く高画質で故障もない。
おまいらうさぎ小屋いかに住んでるだろう、見栄張らず安い製品を買え。日本製高すぎるよ。放送以外の余計なもの不必要とメーカーに反省させろ。少し耳と耳の間を使え。
安酒飲んでぼーっとしてるな!!
133名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 15:06:45 ID:OjwoGays
国産32インチでも9万8千円ぐらいであるよ
134名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 15:09:44 ID:zTR3uKly
日本じゃ無理だと思うよ。
安いだけで売れるならとっくにサムスンLGに制覇されてるよ。
バイデザインもユニデンも結局ダメだったし。
135名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 15:10:49 ID:wVspiYRA
とりあえず、2011年までは29型ブラウン管で頑張るわ。
136名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 15:11:16 ID:wLKmj6Qa
ソニーやシャープの32インチが10万円切ってるんだから日本の方がいいな
137名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 15:14:16 ID:QUv7ytfg
>>132
お前
ユニクロで買ってきた服を友達に自慢して
ゲラゲラ陰で笑われてるタイプなんだろうな・・・
138名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 15:14:21 ID:U7u0v/d6
ウサギ小屋って、ドイツやスペイン、韓国や中国、豪州、カナダあたりのことかね〜?

日本って、人口や経済規模を考慮すると、アメリカの次に広い。
庭も入れると、日本とアメリカ以外、論外なんだが?w


一軒あたりの平均床面積(u)
(世界の統計2006)

1位 アメリカ  162
2位 ルクセンブルク  126
3位 スロベニア    114
4位 デンマーク    109
5位 日本       94.85
6位 オーストリア   92
7位 フランス     90
   トルコ      90
8位 イギリス     87
9位 チェコ      84
10位 ポルトガル    83
139名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 15:18:44 ID:a+tiCwAn
そもそもウサギ小屋とは団地のような集合住宅を指したもので、
広さのことではなかったはずだが。
140名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 15:22:39 ID:T7JmJl6R
>>1
必要ねーw

10年物の28型ブラウン管で十分いけてます

しかし職場ではけっこう大型液晶TVほしいって話は出る
彼らテレビなんてほとんど見ないのに
なんつーか、踊らされてるんだよね
141名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 15:26:30 ID:zTR3uKly
テレビなんてどんなにデカいの買っても結局はすぐ慣れちゃうんだよね。
慣れてしまったらもうデカいのも小さいのも同じ、驚きも感動もなくなる。
それなら小さいのでもいいじゃんって話。
142名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 15:27:22 ID:kh69rqIP
143名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 15:27:27 ID:U7u0v/d6
>>139
アパルトメンだらけのフランスの女性首相が「日本人はウサギ小屋に住んでる」なんて言った時は、家のことを指してたんだよなw
集合住宅も戸建ても、日本の方がフランスよりも広いってことさえ知らないのかと、フランス国内でも、その無知を嘲笑された。
144名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 15:35:33 ID:rvuuQ/ep
アホ番組のオンパレードではテレビ買う気がおきない
145名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 15:42:02 ID:FUphVEFA
薄くても重すぎる
もっと軽くしろ!
146名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 15:45:52 ID:MoHtkG5h
カーナビだっけ?高機能高価格で世界のガラパゴス状態。
結果、海外でほぼ撤退、国内攻められていたよな。
147名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 15:46:40 ID:AuZK7AqF
壁掛け施工にまだ高い7万以上とられる不思議
148名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 15:48:49 ID:vTxLP2sq
電力高そう
アメリカ人の家を見たらわかるけど、
テレビはショボイw
149名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 15:50:07 ID:5RrEtpYB
液晶TVは値段の差がモロに画質に現れてるからな
ブラビアが一番綺麗だけど、値段も段違いに高い、やっぱパナが売れてるだけに
値段と画質のバランスが良いんだろな。
150名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 16:05:08 ID:tzxzdF7W
PS3やxbox360買ったら、小さい文字が読めなくて買う人も多いよね。
151名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 16:06:24 ID:kWZS5Py1
リビングに置くテレビがわけわからんメーカーの製品だと恥ずかしい、という人はいる
あるいは自分では気にしてないつもりでも、遊びに行った友人宅の電化製品がすべて
メーカー品でそろえられているのを見たあと自宅に戻って、ドンキで買いそろえた我が家の
安物電化製品群を見返して自分の生活の質(笑)に疑問を持つ人もいる

40過ぎるとこーゆーのがじわりじわりとくるんだよ…
152名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 16:08:28 ID:0rPTAeYQ
最近は地デジの解像度に合わせてあるのかテレビ放送の文字が小さくなったよ

14インチのテレビでは判別不能
153名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 16:09:29 ID:pWSAzTR+
どうせ、サッカー見たら動くボールがにょーんって伸びるような画質なんだろ
154名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 16:13:05 ID:kh69rqIP
安物はもっさりだからいらん
PCデポに売ってるバイデザインのTVいじってみたら
W54SとBW730を持ってる俺ですらもっさりしすぎと感じるレベルだったな
155名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 16:15:56 ID:+O+qpcph
テレビなんぞ大して見ないから映りゃメーカーなんてどこでもいいよ。
…なんて言っている俺はテレビ自体捨てたが。

それにしても一つ疑問なんだが、薄型競争って何なの?
厚さが1cmだろうが10cmだろうが極端に厚くなきゃどうでもいいと思うんだが。
156名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 16:16:04 ID:mmRnbbGG
小さいと安物でも我慢できるが
デカイのを安物で買うと明らかに不具合が出るだろ
157名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 16:22:38 ID:BglCMPFt
液晶は上と下の差が大きいから
安いってすぐ飛びつくと痛い目見るぞ
158J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/29(水) 16:28:11 ID:w7dbOgM7
>>32
極薄液晶にありがちな、10cmは有ろうかという極太のフレームの事か?
159名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 16:32:31 ID:Lzd/0/V0

ノートパソコンの電磁波がIH調理器とほぼ変わらないというデータ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225264379/4

電磁波対策はどうなのよ
160名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 16:42:17 ID:B6wLOKtE
PCモニタならまだしも
TVは値段が安いのでも良いって人は少ないからな。
161名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 16:54:57 ID:U7u0v/d6
>>160
コストコは、前から薄型テレビ超安値、冷蔵庫も激安だけど、販売量、大したことないしな〜。
162名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 16:59:03 ID:OuauLCds
>>117
>それにしても子供産んでくれてありがとう。
なにこのキモさwww
163名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 17:11:55 ID:V3jYdeU4
3万になってから買うわ
164名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 17:13:42 ID:IFeq2ti3
>>96
それもあるなあ
値段安いのでも充分だし
所詮はテレビなのだ
165名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 17:14:38 ID:AJErX6f4
>>162の子供おいしいお(^ω^)ペロペロ
166名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 17:15:19 ID:MrORTL7B
>「脅威だとは 思っていない」と、大角正明・東芝デジタルメディアネットワーク社テレビ事業部長は
>自信満々だ。その背景には、参入障壁となる日本市場の特殊性がある

何この思い上がり
潰れちまえば良いのに
167名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 17:16:42 ID:mrI7PU1k
>参入障壁となる日本市場の特殊性
鎖国でもやってんのか?
168名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 17:17:52 ID:q/A/C18t
それ以前に、ヴィジオは米国でもかなり後退してるんじゃなかったっけ
最初は確かに調子よかったけど
169名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 17:23:34 ID:IFeq2ti3
>>155
携帯電話の軽量薄型競争と同じ不毛を感じる
技術力といいたいんだろうけど携帯は既に小さすぎるし軽すぎる
バッテリー積めよーといいたくなるほどに
テレビも紙みたいに薄くなるのでなきゃどうでもいい話だよ
170名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 17:45:43 ID:WliigUWq
5万くらいで32型のフルハイ出してくれたら間違いなく買うよ。
PC用と思えばめちゃくちゃ安い。
171名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 17:50:03 ID:W8dE29bs
景気も悪いし、これは普通に売れるだろ
海外だけじゃなくて国内でもシェア食われたら、家電メーカーは死亡だな
172名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 17:56:52 ID:0Q9tcIVf
170>>
32で5万円うん可能だね。まもなく出るよ。
173名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 17:57:27 ID:jT5rCJ/P
俺金ないし携帯のワンセグで十分だしで薄型買う気皆無だったけど
37型が5万なら買うかも…
174名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 17:58:17 ID:4G+t7BOc
故障した時、直せるのか?
175名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 17:59:14 ID:uOeDVoL6
>>173
君みたいな客がターゲット
でも日本ってブランドとイメージで売れる市場なんだよな
特に薄型テレビは
176名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 18:14:34 ID:wVspiYRA
>>173
激安テレビ買ってくる

家電屋で好きなメーカーのテレビカタログ貰ってくる

テレビのカタログのメーカーとブランドが書いてある部分を切り取る。

メーカーとブランド名が書かれた切り抜きを激安テレビのメーカー
ブランドが表記されてる部分に貼り付ける。

これで、安物家電使ってる後ろめたさをなくせるかもしれないお。
177名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 18:15:12 ID:U7u0v/d6
>>170
フルハイは、32インチくらいだと全然意味ないよw 画面小さすぎ。対応機種もないんじゃないか?
せめて40インチ以上じゃないと。
178名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 18:42:41 ID:zXthjyMX
テレビに5万円以上出す気にならん
179名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 18:43:58 ID:1XQitUZq
そんなん 粗悪品に「決まってるやんか
180名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 18:54:29 ID:HWE8f5qn
>>177
PC用って書いてあるじゃん。
意味大有りだろなに言ってんの?
181名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:00:26 ID:aRn/WOx7

これ買います
ありがとうございました
http://kakaku.com/item/20417010935/
182名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:02:14 ID:cLOPCpci
42買う奴は値段それほど重視しないだろ
32インチ49800円なら爆発的に売れる
同じ半値で勝負ならこれでいけ
183名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:03:59 ID:mrvx8eNc
>「日本はあまりにも特殊な市場。ヴィジオは土俵にすら上がれないだろう」
>(鳥居寿一・ディスプレイサーチTV市場担当バイスプレジデント)という見方が大勢だ。

その特殊性ある市場の外に適応が十分に出来てないのが国内企業。
184名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:04:53 ID:GsiFxJ4/
電気代とかすごそう・・
実際のとこどうなの?
185名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:05:23 ID:mOe7Vm2w
>>182
国産の型落ちでも
安いとこいけば+αくらいで買えるような
186名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:06:50 ID:uaFuFdxN
ニュースとかどうでもいい番組を見る時は
32インチか36インチぐらいまでだなぁ。
いらん電気を食いたくないし。
187名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:08:42 ID:/ZG8NGGK
日本じゃ中身は兎も角、見た目の質感が日本メーカー以上の
高品質でないと、新参メーカーはなかなか受け入れられない。

アップルはそれに成功した。MSは見た目がPS3以下、
サムスンは並。それで見向きもされなかった。
188名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:09:44 ID:4ddHMBug
アメリカに住んでる友人がVISIOのテレビ買って後悔してたな
やっぱり安いなりの物だったらしい
189名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:10:03 ID:yp/90MzK
ネット通販で買えるなら欲しい。
190名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:11:05 ID:/ZG8NGGK
アップルは見た目重視、それもデザインはもちろん
なにより質感重視だ。安いだけじゃ日本じゃ売れない。
そもそも家電メーカーの反対にあって、店に置いてくれない。
191名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:11:29 ID:CbDSmz4R
一時代前の性能だし壊れるころにはメーカーなくなってたりして
修理代も高そうだし部品も船便待ちなんてことにも
安物買いのなんとやら
192名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:16:56 ID:QX4n+T7r
そもそも、そんな馬鹿でかいTVって必要なのかね

6畳に入れる人が一番需要あるんだろうに
42なんか邪魔じゃないか

30前後くらいが一番売れ線だろ?
193名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:21:51 ID:e5GPCGaG
日本市場を分かってないな。日本人消費者は異常に安いものは
不信感を持って避ける。お前らだって牛乳1000mlが70円くらいで
聞いたこともないメーカーだったら避けるだろ?
194名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:26:10 ID:1XQitUZq
32 最強説
195名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:31:37 ID:U7u0v/d6
>>192
20〜30前後が販売台数が多いのは、2台目、3台目需要が入るから。
地デジにするとアンテナが変わり、しかも、アナログに繋いでたHDDレコーダー、スピーカーなんかも全部使えないw
CS受信用に、パラボラも換える。金食い虫w
で、親の部屋や、寝室のテレビも全部換えることになるので、自然増になる。
196名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:32:13 ID:7V5uNaFz
21インチ・ブラウン管が最強
197名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:33:47 ID:rtISPDz1
大型より小型の格安液晶テレビ出した方がいいんじゃないのか
今更テレビ如きに金かける気無いって人が買うと思うけど
198名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:37:02 ID:U7u0v/d6
>>197
9インチだったか・・防水タイプのポータブル地デジテレビ、バカ売れ続きで、もう、3年くらいになるよ。
主婦が台所や風呂で見る。
199名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:38:10 ID:ZvhZjVQI
ダンピング課税しないのか?
200名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:38:58 ID:5K40VpDw
時々店頭で見かける、画面が暗ーくなっちゃった大画面液晶テレビ。
大枚はたいてああいうのだけは掴みたくない。
逆に言えば、値段安くても見劣りしない画質ならそれでOK。
201名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:44:46 ID:etFYjhRr
>>151
20過ぎでそれは実感したわ…。
10代の頃の感覚を引き摺ったまま、安物をザバザバ買って流行先取り気分の奴がいる一方、
上質なものを一つ一つ買い揃えて長く大事に使ってるのがいると、何かしら思うものはあるわけで。
202名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:46:23 ID:U7u0v/d6
>>199
多分、供給元は韓国LGで、LGは、32以上の大型はシャープ亀山からOEM供給を受けてるから、ヴィジオをいじめると、亀山のパートがクビ切りになるかも知れないから、
触らないのでは??
203名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:49:38 ID:QX4n+T7r
>>195
2台目ね
みんなイイとこに住んでるんだな
204名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:52:04 ID:Ppfk5eJf
>>146
海外では盗まれるから日本みたいに2DINは流行らないらしいな。

>>177
最近の携帯の解像度を知ってるか?w
205名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:55:46 ID:jmL0qmkA
>>177 何という情報弱者
206名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:56:36 ID:+n/nJRU3
6万円弱のミニノートは需要がないとタカをくくってた日本メーカーは
休日の家電量販店の店頭売り場に行くべし

ASUSとかAcerのミニノートが安さから人だかりができているのを知らないだけの話
207名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:57:13 ID:6RrT153b
>>152
>>177
ノートパソコン用に 15 インチでフル HD 解像度のパネルってのはあるこたーあるけどね
単品モニタとして製品があるかどうかは知らん
208名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:58:06 ID:ldFBCgar
ハナから42型を買おうとした連中じゃなくて
予算を10万円で考えてた奴は手を出すんじゃないか
売れるかどうかは、ヤマダヨドバシビッグなんかが扱うかどうかじゃね
この辺が扱ってはじめて土俵に上がれるわけだが
209名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:58:20 ID:IFeq2ti3
>>201
>上質なものを一つ一つ買い揃えて長く大事に使ってるのがいると

椅子やら机やらの家具類なら話はわかるが…
TVだよ?
210名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 20:02:02 ID:q/A/C18t
>>177
たしか、シャープが出してるよ>フルHD32型(GX5だったかな?)
でも基本的にはフルは37型からという感じにはなりつつある
211名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 20:06:33 ID:8+A74qap
32インチ5マンならいいのに。

でもブラウン管だと雑に扱えるからいいな。
タオルで拭いたり、向きを代えたり。子供がシール貼ってもムー問題。
212名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 20:06:58 ID:dVA8GK0o

おまいらいい加減テレビ止めたら?ばかなの?死ぬの?

最近テレビを見なくなった人が集う 6スレ目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1217259122/
213名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 20:08:48 ID:dVA8GK0o
22 :■地上波民放は低学歴、低所得層のための娯楽■ :2008/08/03(日) 08:52:25 ID:UFYui5p/
土屋敏男氏は日本テレビ放送網第2日本テレビ事業本部
エグゼクティブ・ディレクター、第2日本テレビ(商店会長)。
Tプロデューサー、T部長で有名。

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな
って満足しているんです。

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218.shtml

214名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 20:11:54 ID:etFYjhRr
>>209
家具や服や小物まで全て含めての話だけど?
子供がいなければTVこそ然程使わないものだし、10年近く、場合によっちゃもっと使うものっしょ。
別段不思議そうにされるような違いはないと思うんだけど。
215名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 20:14:04 ID:6RrT153b
>>214
身につけるものとか家具とかならわかるけど
なんで TV をそこに入れるんだと

いやあんまり安物だとやだなぁってのは確かにあるけど
日本製だって外装は単なるプラのかたまりでしかないし
まして中身はすぐ陳腐化するし
216名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 20:15:20 ID:j0zk3qXr
ほんとにメイド・インUSAなの?
中国系企業でしかもアジアあたりで製造とかいうことない?
217名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 20:17:22 ID:6RrT153b
>>216
大陸と台湾は当然経由してるだろうな
218名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 20:22:13 ID:etFYjhRr
>>215
うーん、自分はなんとなく同じカテゴリに入るんだよ。家に置いておくものって意識からかね?
持ち運び用のPCなんかは安物でいいと思うんだけどね。
219名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 20:22:24 ID:pbSAzuIk
>>216
ファブレス(無工場経営)だから、
当然企画・経営だけがメイド・インUSAだろ

工場はどっかのコストの安い国のメーカーのOEM
220名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 20:26:28 ID:IFeq2ti3
>>214
おおう、TV限定とは一言も書いてなかったねすまん
>>215
陳腐化、そうそれだよそれ
TVとPCねー

冷蔵庫なんかは長く使いたいデザインはあるかな
221名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 20:28:49 ID:pbSAzuIk
>>220
>冷蔵庫なんかは長く使いたいデザインはあるかな

少なからぬ人が冷蔵庫に求めてる機能
それはホワイトボードと伝言版の標準装備w
222名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 20:41:47 ID:C0K7mrTy
何年か前にイオンがTECOとか言う液晶を売ったろ?
あれきりじゃないか
日本人は高い買い物をするときは本当にいいものしか買わない
ブラウン管テレビくらい安くなってから参入した方がいいね
223名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 20:46:28 ID:Fm0lvaku
ファブレスの国内ブランドなら、ユニデンやバイデザイン、EIZOだな

低価格品を出して迎撃体制に入るか?

EIZOだったら買うかも知れん
224名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 20:48:35 ID:pbSAzuIk
液晶TVに手が出ない層に
PC用のHDMI接続の海外製の液晶モニターが売れてるんだよね、視野角が悪いにも関わらず
一人でDVDやコンシュマーゲームをする分には十分だって
日本メーカーはあんまり完璧を期して、
こういう購買層を取り逃がさないようにしたほうがいいな
225名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 20:49:01 ID:/fQZbBxM
>>1
高機能高付加価値なんて時代遅れだよ
カーナビがいい例
226名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 20:52:36 ID:q/A/C18t
>>223
バイデザインは、すでに死に体な気がする...
液晶テレビ買うんで調べたけど、不具合とかいろいろあって信頼失ってるみたいで
製品も相当に整理されてるよ
安いメーカーなら、フナイ(DXアンテナ)のほうがまだ充実してるんじゃないだろうか
フナイだと32型のが7万前後ぐらいだよね
まぁ松下、シャープ、ソニーとかすでに8万円台の争いなんだけど
227名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 20:53:39 ID:cLOPCpci
>>222
>何年か前にイオンがTECOとか言う液晶を売ったろ?

あれこそハイビジョンなのに地デジチューナーも付いてない、安かろう悪かろうにもかかわらず
かなり売れたんだけど
やっぱり安ければ需要はあるんじゃ
228名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 21:01:04 ID:AhSRovAo
おもしろい事教えてやろう。
BSでは、NHKはもちろん、民放でも「どのチャンネルでも」
「毎日」韓流ドラマを放送してるんだぜ。
229名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 21:03:43 ID:k7InSAZv
テレビ局がつくるコンテンツに魅力がないからな・・・
230名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 21:10:48 ID:G1IGh/an
テレビは毎日見てるから、良い物買いたいわ
量販店で、ずらっと並んでるけどけっこう画質の優越あるから
実際どんなふうに映るかみてからじゃないと買えないな
65はいらんけど50前後は欲しいな
231名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 21:14:17 ID:arx+mrB/
見るだけだったらヴィジオで十分

ただ大画面に慣れてきてBDとか見だすと、100インチとかほしくなるんだ。
なのでチョニーのSXRD最高www
232名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 21:20:06 ID:uOeDVoL6
>>チョニーのSXRD最高www

なんというツンデレ
233名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 21:21:15 ID:k7InSAZv
長く使いたいから俺はやっぱり日本製買ったよ
液晶テレビは初めてだったけど
パソコンのモニタのほうが中国制のが半年で逝ったからな・・・
しかもサポセンなんて待たせるだけまたして結論でないし
あの最悪な気分は味わいたくない
234名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 21:31:23 ID:/+WMLoh3
Bカス無しのTVなら欲しい
235名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 21:49:49 ID:AhSRovAo
この手のスレに限らず、ブラウン管からの買い替えネタでは必ず
「縦の長さを合わせるとインチ数は2周り大きくないと」
みたいな事いう手合いが出てくるが、なんでまたそんな強迫的に
「今のより大きい」ものを買わねばならない、買うのが当然、な変な感覚が
前提って事になっちまうんだ。

むしろ買い替えで小さくなっていってもいいじゃねーの。
そんなに「心理的なテレビの影響力」を増したいのかと。
236名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 21:51:55 ID:e5GPCGaG
>この手のスレに限らず、ブラウン管からの買い替えネタでは必ず
>「縦の長さを合わせるとインチ数は2周り大きくないと」
>みたいな事いう手合いが出てくるが、

あなただけですw
237名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 22:25:33 ID:LnCltjCY
結局Bカスってなくなるの?なくならないの?どっちなの?
238名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 22:35:56 ID:kWZS5Py1
>>235
若い人には分からないかもなぁ
バブル崩壊後デフレ不況が始まるまで、テレビ-家電は本当に高かったんだよ
家電に限らずパソコンとかもね、こんなに急激に値段が下がることがなかった

だから大画面テレビ=お金持ちの証だったわけだ
ある意味インチ数=財力に比例する、みたいな

そういう感覚が無意識的にしろかなり多くの人たちにあるんじゃないかなぁ
テレビ番組の価値が急激に下がった今の時代じゃお笑いだけどね

そんなわけで「小さいテレビに買い換える」=お金がなくなったみたいに感じて
心理的抵抗がある人が多いんじゃないかなぁ
239名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 22:47:52 ID:U7u0v/d6
>>235
当然なんて、誰も言ってないよw
なんで、そんなことを強迫的にとか表現する必要があるんだかw

売り場に行ってみたら分かるよ。自然とそうなるだけの話し。
240名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 22:50:55 ID:U7u0v/d6
>>238
テレビだけは、値段、大して変わってないよ。ここ、25年くらいw
大体、大きめで買って(お約束)、20万プラスちょいちょいって感じかな?
テレビでお金持ちだどうだ?
どこぞの破綻国じゃあるまいしwww
241名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 23:13:37 ID:HWE8f5qn
>>240
おまえ自動車いらないスレにもいそうだな。
242名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 23:18:01 ID:fJHzfJSM
やはり、1桁にならないとテレビ買い換える気しなかったよな
液晶地デジだと36インチ以上は欲しくなる
243名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 23:23:02 ID:dtiJa4Vk
244名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 23:27:54 ID:Fm0lvaku
>>238
確かになぁ
バブル前の大画面ブーム直前に27インチのプロフィールを買ったが、定価298000円
割引10%だったな

3年前まで故障もせずに現役だった

LDPも持ってたし、5ch再生してたな

今は液晶やプラズマの画質が気に入らないからPCだけだわW
245名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 23:32:08 ID:6r+Yf6PY
>>240
うちが大昔に買ったアナログブラウン管の36インチで、40万位した記憶があるぞ。
インチ1万が相場だったような・・・だから、大きさと値段は大体比例してた。
246名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 23:38:09 ID:rPZdhnaB
>>235
ブラウン管からの買い換えなら4:3→16:9の違いも考慮しての話だろ
今時ワイドハイビジョンブラウン管持ってるヤシが液晶に買い換える気はほとんど無いだろうからw
247名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 23:50:25 ID:WliigUWq
少し前の国産ブラウン管テレビ(29型)でも普通に10万以上してた。
それ考えれば今の液晶の値段は基地外と言うか破格の安さ。
248名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 23:50:34 ID:kgW6aQnq
日立のプラズマは37型で10万切ってたな。
249名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 23:54:55 ID:j9OpY0iR
テレビを新たに買う予定はないよ。フリーオとHDUSのおかげでPCから見れるしね。
250名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 00:05:00 ID:4G+t7BOc
プロフィールが欲しい。
251名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 00:05:04 ID:0ZLCKnRc
今は日本のはコマ数が倍ってのが流行ってるけど、ビジオはコマ数は倍なの?

液晶の残像感が頭痛くなる
252名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 00:09:29 ID:giCMO1UU
日本じゃあまり売れないと思われる。
あのソニーでさえ画面は、サムスンと聞いただけで俺は、買わなかった。
故障の少ない亀山、日本製を買います。
253名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 00:10:56 ID:DtLdFrZu
電気を食う大画面テレビは、いくら安くても要りません。
254名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 00:34:44 ID:9q6kxXjU
パナソニック以外の家電は買う気がしない
わけわからんメーカーなんて恥ずかしい
これは俺の考え
255名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 00:36:28 ID:9q6kxXjU
ま、こんな考えしてるから
友達・彼女いないんだけどね・・・
256名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 00:38:11 ID:NEZZe2Pv
>>254
お金持ち〜。我が家の黒物家電は、数年前まで、三菱と決まってた。
257名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 00:39:07 ID:2PN9t1JE
テレビなど全くほしくない。 
そんなカネがあるなら、今の24インチワイド液晶3枚を26インチの
高級モニターに3台とも買い換える。

PCのモニターを3枚にしたら、マジでパソコンの使い方がかわったぜ」
258名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 00:40:20 ID:ltLtDkWv
……いやなんでそうメーカーを揃えたがる?
得意不得意とか時期とかあるじゃん。
普通柔軟に変えてくだろう。
259名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 00:43:40 ID:3YrCzd+d
それがブランド志向ってヤツw

あとメーカー系列の個人ショップの前に一軒家がある家なんかで
どうしても他の店から買えない人とか(近所付き合いの縛りで)
260名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 00:44:12 ID:w99ENpC2
ネットブックみたいに、安値合戦にならんかなぁ

まだ地デジって半分しか普及してないんだろ。
しかもアンテナ未対応が多いらしいしw
261名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 00:52:47 ID:A+1y7MLh
ブラウン管の時代って25インチで3万円ぐらいだったからなあ。
普及帯のテレビの価格は32V型でそのぐらいに落ち着くんじゃないのかなあ。
262名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 00:55:23 ID:E1r2Dqnz
>>246
ワイドだろうとブラウン管テレビであることを恥ずかしく感じる
金持ちがけっこういるんだよw
263名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 00:57:24 ID:koxYrDwe
新聞紙って何インチくらい?
それを部屋でためしてみれば少しは目安になるかな?
264名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 01:02:49 ID:BDPy/Xc4
国内メーカー型落ち品
42型13万前後
37型10万円前後

ビジオ10万

う〜んビジオはあと五万安くしないとな
265名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 01:11:03 ID:A+1y7MLh
>>263
メジャーで対角線を計るんだ。2.5センチが1インチ。
266名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 01:20:19 ID:UQ+tq+kl
うちには34年前に買った受注生産品の26型ナショナルカラーテレビがある。
しかもとりあえずは映る。
当時のカタログにより定価648000円。
さらに脅威の43型ナショナルモニターテレビもある。
25年前に床補強して設置したらしいけどまだまだ映る。
チューナー付きで200万円ほどしたらしい。
ただ、これらを買ったじいちゃんが死んでからテレビは買ってない。
そろそろ、ちまたで人気のプラズマテレビなんかがほしい。
267名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 01:23:39 ID:GfFJXJ5V
42インチのテレビ買う層は金もってそうだから
ブランド価値がないときつくね?
24インチワイドで2万なら売れるだろうが
268名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 01:23:40 ID:DvO7Zjip
>>256
三菱は安かろう悪かろうではないぞ。
うちのVHSは三菱だが10年以上経っても普通に動いてる。
最近あんまり使わないけど。
269名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 01:25:56 ID:A+1y7MLh
>>266
じゃあ、次はパナの受注生産103インチだな。
270名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 01:39:08 ID:DB6cjI+7
>>266
30年前くらいなら、27〜29インチ、サラウンドスピーカー付いて、一番人気のソニーで実売20〜25万円。
大体、専用台をつけて、30万弱でおさめて売るのが定番だよ。
定価で60万円なんて、聞いたこともないが?
271名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 01:53:13 ID:htkgzlfq
結局、大画面TV買うのも、画質にこだわるのも自己満足。
272名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 01:58:00 ID:qFea3Qa/
>>270

定価=メーカー希望小売価格。
とーぜん実際はそれより安い。

しかし11年前に当時最新型のソニーのベガ29型買ったんだが、
10万円くらいだったよ。そんなに高くなかった。
273名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 02:05:57 ID:LF36APYY
後は倍速がつけば日本メーカーのマイナスイオン的な付加価値よりも
ヴィジオの安さが勝てるようになる。
274名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 02:16:34 ID:aekiA+Yi
ドンキホーテに買い物に行ったけど
日立かなんかのテレビが42吋で15万だったよ。
275名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 02:34:11 ID:DB6cjI+7
>>274
しかも、それってHDD内蔵、フルハイのはず。
276名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 02:36:53 ID:tXxK94i1
>>1の>いずれ、日本市場で30インチ台を3万円程度の価格でやってくるかもしれない。そうなると手強い

はやくこの値段にしてくれ
277名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 02:38:29 ID:r4cOZoen
42インチで10万は安いとは思うが
そんな小さい画面では話にならない
せめてあと4インチ欲しい
278名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 03:48:13 ID:08Oe+YFU
売れ行き次第で本格進出を決めるみたいなこと言ってたけど、
450台売るのに3週間かかったってのはどう判断するんだろね。
この値段でそれだけかかってしまったと見るのか、
コストコ限定でこんなに売れたと見るのか。
279名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 07:55:58 ID:ZQslxsDh
今使ってるのがテレビデオだから買い換えるならやはりブルーレイ内蔵型がいい。
でもブルーレイ内蔵型の値段が安くなるのはまだだいぶん先だろうな。
280名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 09:32:35 ID:DB6cjI+7
ま、あの程度の値段で、あの仕様じゃ、

今までのサムスン(半額攻勢。最後はビジホ、ラブホだけ狙うも、故障率高すぎ、抗議の嵐で撤退)、
LG(半額以下だったが、サムスンと同様撤退)、
現代ブランド(パチンコ屋、ホテルなどが最初から狙い、半額以下、ディスカウントストアで叩き売り価格も・・・壊れまくり。撤退)
台湾メーカー(韓国勢より早く姿を消す。意外なことに業務用叩き売りはやらずw)
中国メーカー(サムスンでコリゴリの殆どの量販店が扱わず、売る前に殆どが撤退)

で、ヴィジオですか。あ〜、そうですか。
281名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 09:42:43 ID:GpVuybOB
>>279
複合型の製品は、片方の機能が故障したら丸ごと修理に出さなければならなくなるぞ。
それでもいいのか?

42型なんて必要無い。特にこだわりが無ければ、TVなんてこれで十分。
ttp://www.orion-electric.co.jp/jp/products/td21fx-11.html
282名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 09:47:59 ID:m1Henwuh
>>275

>>274
> しかも、それってHDD内蔵、フルハイのはず。

安いな〜

283名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 09:49:36 ID:aekiA+Yi
10万円でも修理できないから地雷だよな。

5万円とかならまあ良いと思うけど
284名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 09:51:34 ID:3yQpktm1
出張修理にならざるを得ない大物家電は数万ケチっても
いいことないだろ。数万足して量販店で国産メーカー品を
出張修理保証付きで買う方がいいんでないの
285名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 10:05:44 ID:TtdHgk5A
性能的にはどこも大差ないよ。パネルで決まるから。パネルの仕入れ先は集約されてる。
フルHDの倍速なら国内も海外も違いはない。
あとは色合い。これは各社のチップで変わってくる。この辺はソニーが強いかな。
サムソンパネル使っていても見栄えがよく見える。

一番気にすべきなのは消費電力。同じ大きさでも4割くらい違う。
初期の32液晶が290W。今は180W前後。
286名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 10:12:45 ID:f5m15I1g
激安ってほどじゃないってことか
287名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 10:19:10 ID:f5m15I1g
「テレビ要らない派」
「国産メーカー以外はクズ派」
「まだ高い派」
で埋まってるけど、電化製品のスレってどこも似たようなもんだったw

そもそも450台しか売ってないから、買った報告が一人あっただけでもめっけもんの気が。
288名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 10:21:27 ID:rA1h9uHX
>>285
4割り?
海外の安物は、日本製の倍くらいの消費電力じゃね?
全然、省エネじゃないよな。
ニュージーランドでは、最大消費電力の規制を
作る動きも出てきた。
289名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 10:27:09 ID:VeLtRRpJ
>>285
国内の最新モデルは、32型は150W前後ぐらいになってるね
去年モデルの型落ち買ったけど180Wだったし、毎年10%ぐらいづつ下がってる感じ
290名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 10:49:05 ID:x3t0gVOp
現状で辛抱出来るなら地デジ前まで 待ちなはれ
291名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 10:55:40 ID:Wcac2rR6
>>254
パナソニックはATOKを潰そうとした事件があってから、買ってない。
訴訟ゴロで、国益に反することをするとか、売国企業にも程がある。
292名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 11:19:13 ID:DvO7Zjip
>>285
個人的には最近はパネルよりLSIとソフトで決まる気がする。
293名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 17:50:21 ID:PzcMQA0n
>>281
だよなぁ。
安物テレビデオとかならともかくBD内蔵AQUOSとかBD壊れたらどーすんだろ、と。
294名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 18:05:10 ID:G/IjrA2u
チューナーとスピーカも別売りにしてほしいよ。
ディスプレイ機能だけ。
295名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 19:09:53 ID:jnu05YK+
有機ELが薄型テレビの本命とみているんだけど
早くでかいの量産されないかな
とワイドテレビ持ちの俺が言ってみる
296名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 19:20:02 ID:uE83GF6X
工場持たないとかいうとこか。
297名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 20:28:07 ID:G0QrpL5l
>>280
台湾メーカー液晶モニタでは健在。
安くて画質良いし。
298名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 20:41:58 ID:UAAUo/HU
サムチョンが撤退したのは日本製品と変わらん値段だったからだな
同じ値段なら日本人は誰も韓国製品なんか買わない
ヴィジオの価格は別次元だから生き残る余地はあるんじゃないか
299名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 21:48:12 ID:08Oe+YFU
>>298
家電量販店のサポート体制への要求がめちゃくちゃ高いんよ。
安物が浸透して利益率下げたくないから半分嫌がらせ。
もちろんクレーム対応したくないってのもある。

自前でできないところは外部に委託したりして高コストになる。
安く売るにはドンキやそれこそコストコとかじゃないと無理。
そういうとこで大型テレビを買う人はあまりいない。
結局安けりゃいいやっていうニッチの取り合いに終始する。
300名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 21:51:14 ID:l+2GzvAl
日本は日本メーカーと同じ土俵で戦ってたら絶対勝てないからなw
サムチョンは海外では正面突破効いたんだろうがな…
301名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 08:00:29 ID:uBYj5KZs
サムチョンは壊れやすいとか文句いいながら海外じゃあ日本メーカーはサムチョンにボロ負けなわけだろ?
302名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 11:43:06 ID:p4cLMjOm
海外は品質画質ブランドより価格だからな。

つか海外ではサムスン自らミスリードを誘発し消費者に日本メーカーと誤認させ
日本ブランドを使って成功しているわけで。
当然日本じゃその戦略は取れなくて撤退。
303名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 11:44:12 ID:N09GE+NU
お前ら製品のクオリティの話しろよ
最近流行りのテレビ見ない自慢はいいからさ
304名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 12:36:43 ID:KTYwX2TG
パイオニアのプラズマみたいなクオリティ重視の路線は失敗するでしょ
305名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 13:35:57 ID:IBjtfoiI
つか俺テレビなんて見てないわ

そんな俺インテリ〜
306名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 17:57:49 ID:acL8lk27
これバイデザインが絡んでるんだよね
いけると踏んだらビジオ日本支社に鞍替えするんじゃないの

307名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 17:59:45 ID:OuQ6a73Q
テレビみなくなったなぁ
308名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 18:00:21 ID:5Xg1EloX
3年後に消費税があがりますよね、
平成23年7月24日にアナログ放送が終わって、その後
すぐに消費税アップ。
結局、いつテレビ買うのがお得なの?

309名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 18:03:52 ID:T03Yv0/2
>>295
液晶でもプラズマでも今はずいぶん薄いから、
自分は大画面有機ELテレビの普及は無いと思う。
無機ELテレビの出現もあるしさ。
310名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 18:06:19 ID:hLphBUCm
立体映像とかなら欲しいんだが既存のテレビならいらんよ。くだらん。
311名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 18:49:02 ID:WG8wZvio
テレビは殆ど見なくなったので無くても全然困らないけど
安ければ別に買ってもいい。たまに使うかもしれないし。
再生機器つなぐのに使ったりとかするしねえ。

そういう層は明らかに増えてるし、勝算あるんじゃね?
312名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:55:35 ID:pBLxZLba
大枚はたいて視たくなる番組がないね
EeePCが流行の昨今でもあるし
あんまり余裕かましてると、どうかね
313名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 04:43:26 ID:URlzssuo
>>16
うちは42インチのレグザを六畳間の長辺側の壁に沿っておいてるぞ
向かい側の壁にもたれて(3mくらいから)見ると、まさに迫力の大画面wだし
隣の部屋からのぞいても、字幕を読むのに苦労しない
さらに大きなものへの買い替えを考えなくていいくらい充分に大きいから、家庭の1台目として売る最初の商品としては正解なんじゃないかな
ブランド品の1台目を買って、薄型テレビというものがどういうものかわかった家庭の2台目3台目用に安く売るより小さなサイズも出せたら、シェア食うかもしれんね

EeePCも、単に安さではなく、カスタマイズの楽しさで売れたんだじゃないかな
スペック的に無難な1000Hも、メモリやHDDへのアクセスを容易にして、その気になれば、本体よりも高価なSSDにも換装できる
必ずしも、マニアックで贅沢な日本市場というのを否定するものではないと思う

314名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 04:51:13 ID:URlzssuo
>>27
> vizioは台湾製
そうなんだ ネットブックの大半もそうだし、大衆需要の本質を見抜いて、どこ削って安くすれば、新しい市場を作れるかがわかってきたんじゃないかな

あ フリーオも台湾製だw
315名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 16:10:53 ID:q/X0ETZW
1cmの壁掛けなら凄いが、別の機器と接続とか
奥行き15cmの台座が必要なら殆ど無意味だろうな
316名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 16:31:27 ID:IxcawbAf
テレビとか白物とか車とかが訳わからん三流メーカーの安物って恥かしくてだめ。
317名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 16:41:47 ID:d6MyP9kw
>316
そんなモノごときにプライド持っちゃってるのかw
安い人生だなあw


もっとも安物家電は性能悪いからなあ。結局名の知れたブランドを買った方が満足度が高い。
318名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 22:37:59 ID:SgQNU9Yc
例の激安PCやこれ買う人は売国奴ってことでいいですよね
319名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 22:41:25 ID:G+0KqHX4
>>318
必ずしもそうとは言えない、米ヴィジオは売国奴だけどね。

BenQやASUSの激安PCはね買っても売国奴じゃない。でもサムソンは売国奴。
その違いがどこから生まれるのかそれを考えてみれば良し。
320名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 22:44:21 ID:G+0KqHX4
>>312
TV放送は面白くないけども、モニターの需要、品質は、相変わらずでは
ないのかな?

映画とか好きだし。俺はやらないけどゲームする人とか。
321名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 22:45:47 ID:2NyUorXU
そうだ。DSiに東芝NANDを使わない任天堂はばいこくど
322名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 17:37:48 ID:IVJXapxl
しかし高画質液晶テレビをかったはいいが、見るものが無く
パソコンでニコニコやようつべの低画質ムービーを見る日々
323名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 18:50:36 ID:RyedaQmv
>>322
ブラウン管で映すSD放送程度の画像で「綺麗」とコメントを入れる俺がいる
324名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 19:16:15 ID:VUJ3zz1K BE:421618234-2BP(100)
ビデオやDVDのつながるPCモニターのほうが
NHKの受信料もいらないから良いんじゃない?
325名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 23:51:23 ID:NTROD+Yg
試しにアマゾンで売れば良いのに。
あと窮地のコジマとか。
326名刺は切らしておりまして
やまdで、、、、、、