【資源】釧路港も輸出ゼロ 鉄スクラップ大暴落で[08/10/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
釧路港の輸出貿易をけん引していた鉄スクラップの国際価格が世界同時不況や円高の
影響でピーク時の7月と比べて、約8割安と大暴落している。
函館税関釧路税関支署の9月末現在の統計で4カ月連続の輸出ゼロ。国内市場も
飽和状態となり、先行きの不透明感から「下落傾向は止まりそうにない」との見方が
業界内に広がり、しばらく推移を見守るしかないという状況に陥っている。

ソースは
http://www.namara-hokkaido.net/topics/news/news.php?id=16261
釧路副港の鉄スクラップヤード
http://www.namara-hokkaido.net/news/images/pic/imgX1tset.jpg
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 11:02:54 ID:KYbvvUbg
やはり世界大戦にならないと駄目かもしれない、平和を唱えても飢え死にしては意味が無い
3名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 11:03:48 ID:j2R6mbXl
分かりやすい鉄スクラップ価格のグラフ
http://www2.ocn.ne.jp/~nst/data/shindachigraph.pdf
4名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 11:04:53 ID:04HfKNp4
上がり過ぎだもん。
適正価格じゃねえか?
5名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 11:05:54 ID:p2YfvzPH
ここ数年スクラップが高く売れたので、日本の掃除ができて良かったね
6名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 11:06:29 ID:FJ59hln4
これで金属ドロも減ってくれればいいんだけど。
工事現場はほんと狙われるからね
7名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 11:07:48 ID:E2tnXFKQ
今まで高すぎただろ。
鉄製品が各地で盗難にあったりして散々騒いでたじゃねーか。
8名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 11:08:15 ID:MVJIisxj
昆布森と昆布盛は紛らわしい
9名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 11:09:59 ID:YOvXdqVS
他も同じw

窃盗が減るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 11:09:59 ID:P/SkgyCu
マスコミは
鉄や重油や円が高くても騒ぎ、安くても騒ぐ。

どっちにしても騒ぐだけだから楽な商売だよな。
11名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 11:17:54 ID:MT+GNOgF
>>4
今度は下がりすぎ
2〜3万で相場が推移してくれればありがたい
12名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 11:20:02 ID:5luCNWdH
金属窃盗団涙目w
13名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 11:31:47 ID:NkyKJChS
>>10
格差!格差!格差!格差!って言えば、飯食えるんだもん。
14名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 11:37:11 ID:AgOHfoTr
ゴミが輸出牽引している港なんて
15名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 12:00:55 ID:Oufus2n0
オーストコリアが鉄鉱石の値段上げやがってたからちょうど良かったじゃん
16名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 12:01:48 ID:YmiL6Jsf
ホームレスのオッサン冬越せまへん
17名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 12:03:00 ID:aMRX5G8b
円高で日本のスクラップは 高くなりすぎた
18名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 12:04:45 ID:grOmM/wm
下がるのは計算できたがゼロとは・・・・
19名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 12:05:40 ID:aMRX5G8b
マイナスに成らないだけマシだろ
20名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 12:10:12 ID:rsfKRT4s
日本の転炉メーカーは、原料費ゼロで生産出来るって話じゃん。
スクラップのママ輸出するより、製鉄してから輸出した方が、
日本に取って利益が出る。

ということ、スクラップメーカーを転炉メーカーが買収するのが
良いと思う。静脈経済が立ち上がると思う。

良いことづくめ。
21名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 12:12:57 ID:+f5rvYYR
ゴマキ弟涙目
22名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 12:19:44 ID:XEmGfjdP
思ったよりも中国はえらい事になっているな
中凶政府は9%成長といまだ大本営発表を繰り返しているようだが、
鉄の消費量で見るかぎり恐慌状態だなww
23名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 12:23:19 ID:9OIxtn3x
これ、けっこうシャレにならないよな
24名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 12:29:48 ID:aMRX5G8b
いまや 日本企業は生産は地産地消を考えて 工場は海外にどんどん出て行くのさ
更に円高や為替の影響を減らすのが目的だ
たから 国内に生産工場は要らないのさ
資源すら 海外なのに
25名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 12:30:29 ID:DA4svqa1
7月に鉄くず全部売ったな。キロ50円だっけかな。トラック何台分もあったからウハウハでした(・∀・)b
26名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 12:32:43 ID:xBAfCA3m
これが正常だろ。
あのままシナ他新興国がガバガバ使い続けたらもう十数年で地球終わるだろうよ。
27名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 12:50:10 ID:YOvXdqVS
これ金の買い取りも影響出るだろw
28名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:26:00 ID:9frN+jWV
なんで日経あっという間に下がるんだよ
29名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:27:10 ID:qQkTjigN
アルミ缶泥棒してるホームレスのおっさんには関係ないかな?
30名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:33:34 ID:Z4lRu0ay
資源バブルが起きる前の適正価格に戻っただけだ
31黒騎士:2008/10/29(水) 13:36:51 ID:004M22ij
>10



そのくせ流通とかの「内訳」は絶対に説明しないんだよなぁ・・・・
(12チャンとかはしているが)

表面上どころかこの頃はペーパーの棒読みしかしていないし。
人材飼い殺しの良い例だよ、ホントにな。

>22

首切りのレベルが凄過ぎるからなぁ・・・
5000人単位だもの、それでいて「少ないほう」だってよ・・・
32名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:44:17 ID:rsfKRT4s
>>28
あの価格帯は下げたときに売買量がとても少なかった、
だから、上げるときも一気に通過するし、下げるときも一気に通過する。

現物で買い出動してる人、
下げたら買い、上げたら売りで、
今週が終わればそろそろ固まると思うけど?
33名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:44:39 ID:joiRZdHM
>>21
盗んだ時は儲かる時期だったからいいんじゃないか。
34名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:54:19 ID:QHG++xYs
中古リサイクル板に、
屑鉄集めのスレがある。
そこの悲鳴が何とも…
35名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:59:48 ID:2JsQ4rwa
現場終わるから余ったくず鉄売ろうと思ってたのに
36名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:11:47 ID:7fRqf9ih
>>34
ここか、大変そうだ。
いらないエアコン引き取って貰おうと思ってたけど時期が悪いか?

鉄屑回収してる人集まれ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/used/1219933426/
37名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 16:28:57 ID:QPEZW0wo
盗むやつは減るしいいんじゃね
大体、国内で回せよ
38名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 16:39:35 ID:tzHrnl4T
くず鉄売りなんか後進国のやる仕事だろう。
39名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 17:33:50 ID:U7u0v/d6
>>38
鉄スクラップの本場、最大の輸出国はアメリカだし、先進国が輸出国。
40名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 21:35:34 ID:4tsEhy/m
儲けた時期もあった。下落したから助けてくれは無い。儲かったとき金をストック
しろ。
41名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 22:07:24 ID:1vBFrL2o
先月、エアコンだの冷蔵庫だのスチール棚だの処分に困ってたゴミを、
中国人に目一杯持ってってもらったが、
正解だったようだな。
42名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 23:25:26 ID:XbHTqCj8
>>22 大本営成長率を二で割ってかんがえろ、と中国の学部卒以上の奴が読む掲示板にかいてあったよ
実質4.5%成長
43名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 21:29:02 ID:2jwcPqys
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【韓国】外国人投資家、取引終了間際に売り攻勢[10/29] [東アジアnews+]
【韓国】女子中学生に強制で酒を飲ませて失神させ、10代12人が集団で性的暴行(釜山)[10/29] [東アジアnews+]
鉄屑回収してる人集まれ [中古リサイクル]



まんなかのが出て来る意味がわからんw
44名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 21:41:33 ID:HsY4hn7Y
80パーセントも価格が下がったら、
やっていけるわけない。
45名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 21:46:19 ID:wyE3nL3f
来週暴落
46名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 21:51:09 ID:frIPlU+f
鉄がd5万くらいか?? くず鉄の値段の高さは一体なんなんだ??
47名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 22:12:38 ID:gKaY9uCm
>>3
05年〜06年の水準に戻っただけじゃないか
48名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 22:15:44 ID:FzDOpV5m
>>44
まだまだ、余裕ですよ!

一時期、トン7〜8000円の時がありましたからね。
49名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 23:45:20 ID:zHGKMyO5
「鉄が暴落すると間違いなく恐慌がくる」
業界で戦前から70年やってきた爺さんの言葉。

恐慌が来る度にスクラップ屋の8割は鉄と共に沈んでいったらしい。
恐慌を何度か経験しつつも、80才過ぎてまだダンプを運転し
現役で生き残ってる爺さんは偉いと思った。
50名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 09:12:45 ID:KCvKYorZ
その爺さんは、今回の危機を...乗り越えられるのかッ!!

51名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 09:14:33 ID:VYtfAI1Y
鉄くずで中国のビルつくるんだろ。
52名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 10:24:25 ID:gcxYrJsE
80歳でダンプ運転してることに驚いて恐慌どころの騒ぎじゃなくなる
53名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 10:52:59 ID:jG/6Zv9N
>>49
恐慌恐慌って言ってる人って結局株を安く買いたいだけ。
トン1〜2千円レベルまで落ちないと恐慌なんて絶対に起きないよ。
54名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 10:29:05 ID:m/sbytoU
>>53
フラグ立てるなw
55名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:44:14 ID:Wjs8wBWq
一時期、鉄やアルミ欲しさに放置自転車をまとめてかっぱらっていく奴が居たけど
割に合わなくなったろうなあ。
56名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 05:25:31 ID:o4rHCr0C
来年はもっと景気悪くなるから浪費はやめて貯蓄しよう
57名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 13:18:00 ID:KZnJE98y
官公庁装った民間会社が資源リサイクルの為に回収来るから、庭先にキチンと包装して
置いておいてくださいと、回収日時書いたカレンダー入りチラシが駐車場の車のワイパーに
挟んであった。私有地なのに。

ほっといたら最近またチラシが来て毎週回収を半年に一回に変更すると書いてあって
それなりに笑わせてもらった。
58名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 17:38:46 ID:kaSvBLgm
金属盗んでた輩が他のもの盗み始めるから注意
59名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 19:29:43 ID:mhHUhTXw
会社に居た嫌な上司が弟(病気で入院中)の勤める鉄くず屋をきりもりする為に、
今年の3月に早期退職制度を使って会社を辞めていった。

早期退職をすると今までの勤続年数分の退職金+2年分の基本給をに上乗せされるから
うまいこと逃げたと思っていたけど、世の中そんなにうまく行くものじゃないのな。
60名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 13:52:01 ID:jKZ5rL3Y
今の北海道の真鍮、砲金、銅、ステンの相場を教えてください。
61名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 15:22:34 ID:EShLNoHq
そんなに鉄欲しいんならウチの廃車タダでいいから引き取ってくれねーかなーwww
日本中の廃車かき集めれば何万トンもとれるんじゃねー?
62名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 16:20:58 ID:WxEoxfYP
>>61
二万円回収費用頂きます
63名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 16:21:13 ID:rdZybrvH
>それなりに笑わせてもらった

キミはヤなものの言い方をする。
64名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 16:28:32 ID:TIwemis7
短期間ではあったが廃棄物バブルがあったんだなぁと
でも原油・鉱石等の「新品」価格が落ちたらそれまでだわな
65名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 16:31:13 ID:q8IzoGe1
ほい、沖縄だけど

くず鉄価格が暴落、県内の業者悲鳴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081111-00000014-ryu-oki
11月11日12時40分配信 琉球新報

 鉄スクラップ(くず鉄)価格が暴落し、県内で廃車の処理が滞っている。金融危機に伴う世界的な
経済活動の停滞や、先行き懸念などが原因で、今年8月に1トン当たり7万円ほどだった取引価格は、
わずか2カ月後の10月には1万円前後に急落。県内の解体業者は値が戻るのを待ち、廃車を敷地に
ため込んでいる状況だ。解体業者からは「車の所有者に負担してもらわなければ経営が成り立たない」
と訴える声が上がっており、今後は引き取り価格が有料化される可能性も出てきた。
 廃自動車は県内の鉄スクラップの大半を占める。鉄スクラップは北京五輪を控えた中国の建設ラッシュ
などを背景に2007年から価格上昇の傾向が続いていた。だが、今年9月に金融危機が拡大すると一気
に暴落。これまでリサイクル業者が車両の最終所有者から1―4万円で買い取っていたが、価格暴落で
「無料で引き取っても赤字の状態だ」(宮古島市の業者)という。
 海上輸送費が掛かる宮古、八重山の業者は、船に積む際の圧縮作業などの経費が掛かるため、所有者
から一部処理料金の支払いを求める「逆有償化」を検討中だ。
 県内では数年前まで、廃車の野積みや不法投棄などの環境問題が発生。05年1月の自動車リサイクル
法施行や、鉄スクラップ価格の高騰などが廃車の回収を促し、野積みの問題はほぼ一掃された。
 だが、県自動車リサイクル協同組合によると、価格が下落したままだと回収が進まず、業者による廃車の
不適正保管や、不法投棄が再発する恐れがあるという。同組合は「廃タイヤやバッテリーなどの処理費用も
あり、ユーザーには処理費用の一部負担に理解をいただきたい」と説明。今後違法処理が広がる可能性が
あることから、行政による早期・厳正な指導を求めている。
 県環境整備課は「現段階で放置車両が増えているかは把握していないが、このまま価格下落が続けば、
以前のように放置、不法投棄が増えることが懸念される」と話した。
66名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 16:35:01 ID:5hFrsg6X
ミタル煽って高値売り抜けでバブル終了ね
67名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 16:42:24 ID:rGkqcdUw
パノラマカーの廃車ペースが落ちたのはこのせいかw
68名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 16:53:56 ID:KmLVvx0L
それよりも、ここで問題が1つ出てくるワケですよ。
今までは単純にスクラップにするだけで利益と経費が出てたワケですが、今では出ないんですねコレ。
パーツをアテにして利益に目を瞑れば・・・と言いたいトコなんだけど、この勢いだと経費すら出ないでしょう。

ここで出てくる問題、それは

リサイクル料金の存在

なんですよねぇ。
ぶっちゃけて言ってしまうと、ユーザーさんがクルマ買い換えて廃車に出す場合、リサイクル料金払っているハズなのに

廃車費用を請求されちまう

という事が起こるんです。
そう、あれ?おかしいんでない?と思いますわな普通。

69名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 16:54:39 ID:KmLVvx0L

一応それは違法でもなんでもないし、当たり前の事なんです。
というのも、リサイクル料金の内訳というのは、クルマを処分した時に出てくる廃プラetcのシュレッダーダスト処理費、いわゆるゴミ処理費用。
そしてフロンガス・エアバッグの処理費用、リサイクルシステム自身の運営費という勘定です。
この中でゴミ処理費というのはリサイクル出来る素材を毟った後の、本当にゴミにするしか無いモノを処分する為の費用であり、我々解体屋に支払われるモノでなく、埋立地etcの最終処分業者に対して支払われるお金です。
で、フロン回収費用のうち、フロン回収業*1に約1500円だっけな?が手間賃として支払われ、エアバッグの車上展開をやったら1つ辺り約500円程度だっけな?が手間賃として解体業者に支払われる。
要は解体屋に対してクルマ全体をリサイクルする為の費用というのはリサイクル費用には含まれていないので、

ビタ一文出ない

んですよ。
そういうワケで、元々自動車リサイクル法が出来た時に、そういう費用は別ですよーとは書いてあったんですが、その直後より金属スクラップ価格が上がってきて廃車買取りまっせーという時代になった。
で、その事は今の今まで

キレイこっきり忘れ去られてた

ワケですよ。wwww
70名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 16:55:59 ID:KmLVvx0L
俺ですらここ数日でやっと思い出したというか、コトの大きさに気付いた次第。

で、ソレが何なの?なんですが、廃車処理の窓口となる引取業者、いわゆるディーラーさんや車販さんですわ。
クルマ売って廃車出た時に、お客さんに対して解体屋に持っていく手間賃ちょうだい!とやると、先程の「リサイクル料金払ってるのに(ry」となり、非常に返答に困るワケですね。
いや、もらわないといけないのにそれめっちゃ言い難いんですわどないせい言うんでっか?と。

一応1つ解決策もあるんですが、さすがに言いにくいんですわ。ええ。
71名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 08:51:32 ID:c5G7lrc0
車屋は自腹きって廃車費用払えよ、今まで散々廃車で儲けてきたんだろからよ。客からただで廃車もらって高額で貿易屋や解体屋に買取してもらってたんだからよ。
72名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 09:00:12 ID:PsWxrvx/
各自動車メーカーに原材料の30%を廃材利用を義務づけたら?
73名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 09:29:02 ID:seB49RdI
逆を考えると今後鋼材価格が安くなるから建物を建てるチャンスともいえるんだよね。
74名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 11:06:01 ID:+ZN7HxO4
スチールハウスが安くなるな
75名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 19:03:59 ID:y1JmJXRl
原料の鉄が安いのなら自動車が安く作れるんじゃねーの?
76名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 20:18:44 ID:BICX/3Iq
今日、トン500円上がったってFAXきたけど、これからもっと上がるのかな・・・
また何日かしたらトン2000円下がったとかにならないか心配です・・・
77名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:00:40 ID:HMpQVO1R
>>76
下がると思います。
電炉は既に、減産している所が多いですからね。

もう、電極が上がるから、経費削減は視野に入れてください。
78名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:07:51 ID:l024PSM/
>76
鉄冷えの7年前はH2でトン8千だったからね。
79名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 23:19:40 ID:BICX/3Iq
76です。
やっぱり下がりますか・・・
鉄もダメ、非鉄もダメ・・・
ひたすら我慢ですかね・・・
80名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 07:28:43 ID:uvQdfkbx
輸出がどれだけいくかだな。輸出がまぁまぁなら値段は上がるだろうけどだめなら下がるわな。
81名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 07:43:09 ID:K32edp9g
製品が売れないのにゴミが売れるわけ無い
82名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 23:24:15 ID:ck1CN1E6
日本だけならまだしも
海外も不況となるとどうしようもないな
国内は少子高齢化、そこに円高と海外不況が来ると
いくら優秀で高機能な製品を作れても意味ねーな
83名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 23:29:19 ID:xxfo09iN
軽量鉄骨プレハブ大手からすると原価削減につながる好材料
84名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 01:43:37 ID:xHAikdcJ
↑在庫さばけないので悪材料
85名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 05:45:13 ID:zlZkS/6F
>>83
このド不景気で新たなプレハブ需要などないだろ
86名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 06:23:13 ID:Nd1Q2NNL
大地震でもおきて大勢被災者がでれば仮設住宅の需要ができるだろ
87名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 07:17:06 ID:eQbIp3or
不景気の時に限って平和だったり
88名刺は切らしておりまして
>>86
それはチャンス!!ですねw