【家計】ガソリン値下がりで「1世帯につき年2万円浮く」…経産省が試算 [08/10/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
51名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 23:45:01 ID:e9ZRIvbE

2万円うくんじゃないだろ。

今迄どおり、元通りになるだけだ。
52名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 23:49:18 ID:hDu2nCE/
バカボン麻生とか小泉チョン一郎は

「暫定税率廃止でガソリンが安くなったら国民が浪費するニダ」

とか寝言ほざいてたなー。

既に一部地域では4月よりも安い110〜120円台も増えてるが、消費量は全然増えてねーぞ?
そもそも4月ですらも大して増えてなかったし。

このスレ見ても「安くなったから浪費するぞー」なんて言ってる馬鹿は一人も居ない(笑)
53名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 23:54:07 ID:aCijU48M
いや、俺の地域は110〜120円とか有り得ないけどピークの195円から145円くらいにはなったから
紅葉鑑賞の旅行は電車から車に変えるつもり
54名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 23:55:11 ID:Swrp62me
まぁ、某省庁公務員の友人は「世の中不景気だとか言ってるけど、
どこが不景気なの?」ってマジで言ってたからな。
こいつらの頭は民間人と相当乖離してるって気がついたよ。w
55名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 23:57:58 ID:hUu+7+k5
アラブ産油国の奴らのやりたい放題を思うと
早く電気自動車が普及してほしい。
56名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 00:02:06 ID:ZQuy0DHy
2兆円規模の経済対策とか言ってるけど、
揮発油税の暫定税率を撤廃してその減収分だけ道路事業を凍結したら
財源問題クリアできるじゃん。
57名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 00:04:49 ID:VfJdbr6U
確かにガソリンがものすごい勢いで値下がりしてるなあ
58名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 00:04:51 ID:s2j3uLIY



         2万浮こうが 職を失っちゃぁ〜
         おしめぇ〜よぉ〜






59名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 00:05:03 ID:knJPLcWS
技術の日本を信頼したい
これこそ神
60名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 00:07:22 ID:XeUFkpct
えーと・・・元に戻っただけですが・・・
明るい材料・・・?
61名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 00:07:35 ID:AgOHfoTr
浮くってなんだよ
今でさえ値上がり前の価格に戻ってないのに
62名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 00:08:25 ID:+XIMoD+/
下がり幅が小さいんだがw
63名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 00:17:03 ID:quTxPqj9
節約に慣れたせいで、ガソリン値下がりしても消費回復しない予感。
64名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 00:27:55 ID:0Qb0/Ngb
ようやく普通に戻るだけ
65名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 00:28:06 ID:gSZElKna
もう遅いよ。その分貯蓄するでしょ、この手の情報では一昔のように皆が翻弄されなくなってきてるね。客観的にこのあとどういう消費させるネタ垂れ流すのか予想すると楽しいね。
66名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 00:32:54 ID:79/keNCT
おいらの行きつけのGSはもうすぐ130円を切ると思う。
でも元に戻ったって感じしかしないな。
67名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 00:33:36 ID:c5n4Jy3B
>>3
原発が地震で壊れたからw
68名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 00:37:25 ID:Fm0lvaku
値段が倍以上になって、それが幾らか減っただけなんだがな

実質マイナスな訳だが・・・・
69名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 01:10:12 ID:gnmlMKFw
馬鹿なの?

死ぬの?
70名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 02:07:46 ID:67tmefAw
未だに140円のガススタは潰れてください
71名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 02:18:49 ID:HHSSl4+g
だれか>>58をなぐさめてあげて!!
72名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 02:29:34 ID:nYs5glO3
>>1
いや元に近くなっただけであって浮いてないし。むしろ灯油で逼迫
73名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 03:21:24 ID:3eaC5Us2
くだらん試算してないで他の仕事しろ糞役人!
74名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 03:59:32 ID:LCbgSTQf
切り詰め切り詰めで燃料代捻出してたのに、浮くとかアホか。
75名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 07:31:51 ID:1ZX12Xx/
ここ数ヶ月の高騰で、海に浮いた奴は何人か居るだろうよ
76名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 08:18:06 ID:knEi81XI
民主のガソリン値下げ隊とかはどこいった?
77名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 08:50:23 ID:JRO9Nkte
単に「損失が少なくなった」だけなのを「得した」と思い込む。
パチンカスや競馬鹿に多い思考ですw
78名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 08:59:24 ID:S4XeBvnG
まったく無意味な計算してメシ食えるお役所って良いよな。
子供を国家公務員にしたがる親の気持ちがよくわかるよ。
79名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 09:01:37 ID:GKgvLHBB
ヒャッホー 2万浮いたぜ・・・・・・・馬鹿かw
80名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 09:21:12 ID:TxIlf2EW
値段下がったからって差額分が「余ったお金」って訳じゃないから。
元々少ない金をやりくりしてるんだから、
その分何か買うっていっても必需品しか買わないから、
景気刺激にはならないよ。馬鹿役人君。
81名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 20:42:30 ID:2xSa1J8L
地方ではガソリン代は必要経費みたいなものだから、
その経費が浮いたと考えられるよ。
家族四人なら四台ある家も多いし、
二万どころじゃきかないかも。

ところで原油価格は半分以下まで落ちたのに
なんで販売価格は2割しか安くなってないの?
石油業界、ぼったくりすぎやろ。
82名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 20:51:59 ID:lW8MWGYB
浮くってバカか?
もともとが高かっただけ。
今が安くなったわけじゃないだろ。
いい加減にしろや。
そこらへんのスイーツ相手に商売してんじゃねーぞ、てめぇ。
83名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 20:55:08 ID:jWSiPw+R
二万円の借金を返済しただけだろ
まだまだマイナスだよ
84名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 20:57:15 ID:18dG+iOA
軽油が下がらないんだが…
レギュラーと値段変わらないって…
85名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 21:01:00 ID:62jrPK9E
120〜140円なんて 昔のハイオク並み!
もっと下げないと買い控えが続いて 企業まで倒産しかねないよ!
86名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 21:14:20 ID:+n/nJRU3
レギュラーガソリン130円台続出 客数、7月比50%増も
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20081027/CK2008102702000003.html
87名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 22:07:34 ID:AN/P+mBG
あわててプリウスを買ったやつは悲惨だな…。
88名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 22:37:30 ID:jnZH5iK5
官僚が国民を馬鹿だと思ってるって、本当なんだな。
「2万円浮く」って言えば喜ぶと思って・・・orz

高いときが「2万円余計に払わされていた」だけだろ?
それに、原油の下がりに比べてガソリンの値下げが鈍いだろ?
ピークの半額と仮定しても

(190 - 53(tax)) / 2 + 53(tax) = 121.5円/リットル

くらいにならないとおかしい。

空前の利益をあげている元売を指導してみろってんだよ>計算省w
89名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 22:40:08 ID:VC1xVGvN
道路財源廃止で国民歓喜
90名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 22:40:52 ID:br0zD8y1
来月末には120円台まで下がるらしいな
91名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:11:20 ID:G/dOV1nw
>>88
その計算だと利益も半分になってるだろw
それに消費税先に抜かんとダメよ。二重課税なんだから。

190 / 1.05(消費税)= 181
181 - 53(ガソリン税) = 128
128 - 25(元売小売利益)= 103
103 / 2 = 51.5

よって
(51.5 + 25 + 54) × 1.05 = 137

137円で売ってれば利益は前とあまり変わらんってことになるな。
92名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:12:54 ID:G/dOV1nw
あ、税金54円になってた。
てことは136円だと同利益ってことか。
93名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:20:34 ID:WlBB8fQJ
軽自動車に乗り換えて1世帯につき年4万円浮いた俺の試算

さらにガソリン値下がりで年4+2=6万円浮いたことになる。
94名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:21:54 ID:EsHVT3Wg
>>91
何その変な計算。石油税が入ってないし
95名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:27:50 ID:mGgcV0qf
まだ高いわ
96名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:29:23 ID:Keqq6r+P
ピーク時より下がっただけで値上がりする前より30円以上は高いだろw
こんな出鱈目な計算しても意味ないよ。
97名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:35:53 ID:b0zsL1M6
高ければ財布の紐は閉まるから当然支出は抑えられる
安くなれば少しだけ緩むから結果的には大差ないか
下手したら安い方がガソリン代に使う可能性はある
まぁ、当然その分出掛けるからその他にも金は使うんだろうけどね
98名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:35:58 ID:SGZ0e1B1
>>67

それは東京電力だけでしょ?
99名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:55:00 ID:rnnZJ0Ip
オーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまいぐお
今までの負担分は計算にいれませんかそうですか
100名刺は切らしておりまして
実質6万円の損と言うことで良いんだよな?