【金融危機】政府、国会、日銀、バラバラ責任体制、不作為の罪 [08/10/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
やまぬ市場の阿鼻叫喚。
日本の株式暴落はもはや円高のせいばかりではない。
史上未曾有の世界金融危機に直面しながら、日本の場合は責任体制がバラバラ。
政治の世界では与野党の思惑が先行して緊急対策が危うい。
財政と金融は一体となるべきなのに、日銀は相変わらず「政府からの独立」を盾に東京・日本橋の本店に閉じこもっている。
金融市場では不信と恐怖が広がり、カネはあり余っているというのに、流れない。
「市場の失敗」ではなく政府・国会・日銀の不作為という重大犯罪による。

「全体としては健全性、安定性を維持しています」とは、
国内金融市場について白川方明(まさあき)日銀総裁が14日の金融政策決定会合後の発言である。
ところが10日、ある地方の信用金庫が市場で資金調達を拒否された。
こうした例は日を追うごとに増えている。「今や中堅規模の銀行までも難渋している」(市場関係者)。
大手金融機関にはドル資産がたたき売られ、円に換金された資金が預金となってなだれ込む。
ところが中小金融機関の多くはドルの問題資産に投資し、国内向けも投資不動産業の不振や地方景況の悪化のあおりを受けている。
大手は焦げ付きを恐れて手元の余剰資金を中小の金融機関に流さない。
その大手も株価の急落のために保有株式は大きく目減りし、自己資本を食いつぶしはじめた。

1990年代後半、地方の金融機関の経営破(は)綻(たん)に端を発した日本の金融危機は大手に及んだ。
負の連鎖の悪夢が再来しかねないというのに、政府と日銀のトップは官僚が書いた作文を読み上げるばかり。
いずれの項目も「検討」の二文字付きだ。

金融機関への公的資金注入枠拡大を盛り込んだ金融機能強化法改正案は、
超党派でさっさと成立させるべきだが、政局によりもみくちゃにされかねない。
「自民党の資金源になっている農協系金融機関向けじゃないか」など、野党側の思惑がからんでいるためだ。

国会は白川日銀総裁に説明を求めるべきなのに、「白川総裁は民主党が選んだ」と与党側の無念さが先行する。
財務省と金融庁の対話は欠け危機管理総合策はでない。

今やデフレ不況懸念が世界に広がっているというのに、
日銀はいまだに「インフレ懸念」にこだわり、市場に流した資金を翌日に引き揚げている。
垂れ流されるドルが、引き締め気味の円に対して急落するのは市場の当然の反応だ。

最近東京で会った、世界最強の金融集団といわれる香港上海銀行グループ(HSBC)元会長のジョン・ボンド卿は
「グローバル危機の中で今や現金こそが王様。豊富な預金を持つ日本の銀行は勝ち組」と称賛した。
だが、市場というものは猛スピードで暴走し、一夜にして勝ち組を負け組にしてしまう。
ブッシュ政権は9月に大手証券リーマン・ブラザーズの破綻を放置して以来、対策は市場の後追いに終始している。
日本がまごつく時間はない。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081025/fnc0810252304008-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 23:41:51 ID:Tq80fDTK
何じゃ、この記事?
3名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 23:47:20 ID:ujA3+w8M
公的資金注入を受けた銀行などに預金はせぬ。
大方の日本人は感性がにぶいとみる。
日本の成功例などと言うが文化の違いは歴然としている。
米国民には理解しがたい策なはずだ。
4名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 23:47:34 ID:OKgktO1s
>財政と金融は一体となるべきなのに
この一文で読むに値しない記事だと分かる
5名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 23:51:29 ID:DTq9g5Cr
産経新聞・・・・
変な記事書くなよ
白川はよくやってるだろ
6名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 23:54:15 ID:b9gKs+GR
社会の木鐸とやらが機能していませんよね。
せきにんなんてとらないんだろうけど。
死ねばいいと思います。できるだけむごたらしく。
7名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 23:56:52 ID:0OS6OkJ9

 市場に介入しろとでも言うのかね?
8名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:01:24 ID:4FXcIlzz
白川は強調利下げ拒否
いまだに利上げを匂わせてる物価安定原理主義者かと
金利選好の為替相場で金利差を意識してないとしたら急速な円高を招いた一因になってる
9名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:03:22 ID:tLjLHeQ5
だから中川を財務&金融大臣の兼務にしたんじゃないの?
10名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:04:40 ID:1ZB41/CX
日本だけじゃねぇだろ!日本は円が上がってるだけまし!オーストラリアドルや韓国ウォンの急な下がり方よりまし、ありがた円高に内需に対し、いかがなものかな…とw麻生さん風、語尾で
11名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:06:03 ID:INuA9eKh

やっぱ産経は経済に疎いなwww

12名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:06:33 ID:MAHjMWjM
バカか。どんなにもがいても落ちるところまで落ちなければ
回復しない。政府や国会、日銀がどんなにあがいても市場の動かすほど
の力などない。
13名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:09:42 ID:9mPeDbCK
儲かるときには
「規制は邪魔。政治は何もするな!」
と叫び、損したときには
「政治の無責任が問題だったんだ!」
と叫ぶ。

馬鹿なのか?
14名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:10:54 ID:QJt3mESG
産経は簡単な問題を複雑にしすぎ。
政府も国会も関係ない。むしろくだらない権力闘争にうつつを抜かし
何もしないほうがいい。
必要なのはただ一つ。日銀がゼロ金利量的緩和で円札を大量に刷ること
だけ。とりあえず100兆円分刷れ。
15名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:13:18 ID:NId2SdMb
産経はさ、つい最近まで日経並みに新自由主義マンセーしてたじゃん
その反省は?
この記事にしても協力ということ以外具体的なことは何も書いてないし
協力しろってそんなもん田原でも言ってること
16名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:14:05 ID:I5rBtTqi
もう速効日銀法改正して日銀を政府に従属させろよ。

いや、いっそ政府が直接通貨発行権を握り政府紙幣を発行しる!m9(`・ω・´)シャキーン
17名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:14:24 ID:xCOwUe+u
今の円高は、石油や資源の高騰と同じ 通貨投機による円高。 もはや市場は正常に機能していない。 このようなときに、まだ為替介入を悪いことだと躊躇うようでは、状況対応力がなさ過ぎる。 市場の暴走を抑え込むために、どんどん介入するべきである。 
 
金融の暴走による円高を放置して、国内産業や観光などのサービス業を見殺しにするのは愚かすぎる。
 それに、今介入すれば大儲けできる。 日銀はどんどん円売り介入して、1ドル120円ぐらいに誘導すればよい。
そうすれば、莫大な外貨が貯まる。
  しかもそうやって流出した円は、将来にわたって円安を作りだし、製造業の輸出に好適な条件を作りだす。 
18名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:17:05 ID:QJt3mESG
金融は暴走していない。ただ単に日銀が刷る円札の量が足りてないだけ。
為替介入も不要。日銀は大量に円札刷ってドル買う代わりに国債を買えば
いい。そうすれば自然とインフレになるし円安になる。15年くらいかけて
1ドル=160円まで持っていけばいい。これが適正レートだ。
19名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:18:12 ID:7ieEJu/v
白川がバカミンスに恩返ししてるんだろ
景気低迷で自民の支持率が下がるように
20名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:20:53 ID:QJt3mESG
1929年の世界大恐慌を一番最初に脱したのは日本だった。
その日本は何をしたか?すごい努力をしたのか?
やったのは高橋是清が円札を大量に刷ったことだけだった。
これだけで大恐慌脱した。
今もやるべきことは円札を大量に刷り消費者物価指数を3〜4%
に維持することだけ。それ以外のことはやるな。国会議員は遊んで
いればよろしい。
21名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:21:57 ID:WHAcwIpJ
権力闘争でバラバラになるのはアカンからな
22名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:21:59 ID:CG3D1iV0
バカほど複雑そうに表現して
結局何が言いたいかわからん。
23名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:23:10 ID:heADuhWd
>>16
韓国みたくなりたいのか...
24名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:27:33 ID:rlCr8TUE
この記事の評価は、
>>4,>>7,>>9
でFAだな。

国家による市場への過度な介入とコントロールを避けるために、
財政と金融の分離原則があった。
(日銀総裁人事でもめまくりんぐ騒動はそのため)
ただ、最近は流石にそうも行ってられないので、中川氏の現状が有る。

・・・つまり、>>1の記事は何が言いたいのだ?
ということになる。
25名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:33:54 ID:IiKk+qwd
二ヶ月前の原油高だと、冬を越せなかったよ。麻生さん\(^-^)/万歳
26名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:34:06 ID:Fhb5ashQ
産経は大政翼賛会を作れと言い出しそうな勢いだなw
27名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:38:34 ID:hB8rNEHD
ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?
28名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:39:03 ID:fynQ37AO
>>16
> もう速効日銀法改正して日銀を政府に従属させろよ。
>
> いや、いっそ政府が直接通貨発行権を握り政府紙幣を発行しる!m9(`・ω・´)シャキーン

財政法5条
29名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:41:28 ID:pABJQCzM
なに簡単に血税投入とか書いてんだこいつ。
そんなに日本の経済心配ならフジ3kグループの社員の給与カットして銀行にやれば?
30名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:42:02 ID:nTS6m8DE
世界最強の金融集団といわれる香港上海銀行グループ(HSBC)・・・

初めて知った・・・なんかレコチャイの記事かとおもった。
31名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:42:56 ID:KH5tqEGb
産経は今年の8月頃はEUマンセー記事書いてたからなぁ。
32名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:43:40 ID:I5rBtTqi
>>23
はぁ?w

韓国の経済状況と日本はぜんぜん違うんだがw

経済のことが理解できないネトウヨ嫌韓厨は黙ってろよwww
33名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:44:35 ID:h4An3VD9
>財政と金融は一体

って行政(庁)における役割のことでなくて?
34名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:46:34 ID:O/8smKBB
ここまで記事のレベルが落ちたら、もうリカバリーは不可能。
デスク機能が無くなってるんだよ、産経は。
無料で読めるロイター、AFPBBよりもはるかに格下。
35名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:46:42 ID:Fhb5ashQ
>カネはあり余っているというのに、流れない。

>日銀はいまだに「インフレ懸念」にこだわり、市場に流した資金を翌日に引き揚げている。
日銀の対応は、当然じゃないか?w
36名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:47:39 ID:7effc97T
産経にはもう期待するな
規模が小さいだけの朝日になった
数年後には、死亡確認
37名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:49:29 ID:NId2SdMb
>>35
産経はなんで資金を引き上げたのか分からないんじゃないか
38名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:53:16 ID:yHu9m+21
日銀は資金を市場に注入したがらない。
理由は資金を調達するには国債を買う事になり、
結果的に財務省に得をさせるからだ。
また、戦時中に大量の国債を引き受けてしまい
戦後に苦しい状況に追い込まれた事も影響しているようだ。
経済回復にはデフレをインフレに変える必要がある。
そのための政策を日銀は全くしていない。
39名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:53:22 ID:I5rBtTqi
>>28
あぁ、日銀法じゃなくて財政法かw訂正サンクスw


というわけで、財政法5条をいや、財政法自体を根本的に改正し、
「国は必要であれば、必要なだけ政府紙幣を発行することができる」と明記するべきだなm9(`・ω・´)シャキーン
40名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:57:51 ID:Fhb5ashQ
>>38
というか、10月に入ってから過去最大の資金供給をしてただろ
41名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:01:48 ID:O/8smKBB
>>36
朝日は金にモノ言わして1面にヨーロッパ紀行文を載せてるぜ。
暢気なもんだよ。
42名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:01:52 ID:Lu7UiWC1
>>30
香港上海銀行は英国資本。

バブルの頃ドル建てで1億借りてビル建てて
円高のおかげで利息込で1億弱の返済ですんだ
覚えがある。

気楽に金貸してくれる良い銀行だったなあww
43名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:06:29 ID:fynQ37AO
>>39
まあ市場の信用低下(債権・手形の流動性減少)が今の問題だから
今本当に市場に必要なのは貨幣ではなく国の手形だけどな

ニューディールでも高橋財政でも何でもいいから100%保証になる国の手形を乱発すればいい
それが担保になって市場に信用力のある民間債権が増えれば市場にもう一度火がついて回り始める

足りないのは信用であって貨幣ではない
44名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:07:21 ID:yHu9m+21
>>40
世界恐慌になるか成らないかでやっと資金供給だよ。
ここ10年間のデフレを解消するための方策を何も取らなかった。
それどころか量的緩和も解除した。
日銀のハイパワード・マネーは年々減少してるしな。

もちろん日本経済の停滞の原因は日銀だけにあるわけではないが
もし日銀がデフレ対策をしていれば国の体力は回復して
この金融危機にもあまり動じる事がなかったのではないか。
45名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:07:47 ID:vtDfi7ua
わかった、この記事書いたやつ、
株とか先物で大損したんだな。



ソレはおいといて、
白川も中川も歴代で一番動いてると思うんだが、
これ以上どうしろと。
46名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:09:53 ID:Fhb5ashQ
>ここ10年間のデフレを解消するための方策を何も取らなかった。
>それどころか量的緩和も解除した。
産経の記事の記者と同じで大損して頭に血が上ってるんだろうが、
何言ってるかわけわかんねーぞw
量的緩和はデフレ解消の方策じゃないのか?
47名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:12:50 ID:Zl+GIVhA
>>40
一切資金供給してないよ
あれは、一時的に出して、すぐに回収してる。

何故なら、資金を供給したら
金利が下がるから。

今は、0.5%の金利が設定されているから
それ以下に金利を下げるような資金供給はできないので
0.5%を下回る金利になるなら、逆に資金を吸収します。
48名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:19:41 ID:yWMOfl1v
独裁国家になれという記事ですね
49名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:21:17 ID:TshbR32R
金利あげたほうが景気よくなるよ。
預金利子がふえて、お年寄りがいっぱい買い物するようになる。
自民党はお年寄りいじめをやめろ。
50名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:23:42 ID:23JBe97P
朝日や毎日に比べればずいぶんましだと思うんだが、でも、産経はたまに変な記事書くよな。
51名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:29:56 ID:QJt3mESG
>>49 今はもう公定歩合じゃ無いんだよ。
日銀が利上げすれば預金利子率は下がるという関係になっている。
52名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:33:02 ID:I5rBtTqi
>>43
>100%保証になる国の手形を乱発すればいい
その場合、その100%保証するための原資はどっから調達するん?結局税金になるわけ?
ていうか、今まさに資金を必要としてる民間企業がその手形を購入してそれを民間債権の担保にするってことだよね?
でも、そもそも民間債権を売って資金を調達しようとしてる民間企業にその手形を購入する資金があるわけ?w

だったら最初から国が自ら政府紙幣を発行し、民間債権を引き受ければいいじゃんw
53日の丸は真っ赤だ。何故:2008/10/26(日) 01:33:49 ID:nQcyAkGD
誰も責任を取らない、それが本来の共産主義の世界。
誰も責任を取らない、それが本来の共産主義の世界。
誰も責任を取らない、それが本来の共産主義の世界。
誰も責任を取らない、それが本来の共産主義の世界。
誰も責任を取らない、それが本来の共産主義の世界。
誰も責任を取らない、それが本来の共産主義の世界。
誰も責任を取らない、それが本来の共産主義の世界。
誰も責任を取らない、それが本来の共産主義の世界。
誰も責任を取らない、それが本来の共産主義の世界。
誰も責任を取らない、それが本来の共産主義の世界。
誰も責任を取らない、それが本来の共産主義の世界。
54名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:38:50 ID:IbFFt5dD
あのなあ日銀が何しようが
どうせ日本の金借りて、なにかするのは外国人
でもその外国人は金借りるどころじゃないんだよ。
景気の地込みは底なしだし、金利を下げるかどうかはもうちょい見極めが必要だし
根本的には日本人が安心して金使ったり、借りたりする
世の中にしないと金利下げても下支えにしかならならないよ。
55名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:41:17 ID:7ieEJu/v
インフレになるくらいなら大恐慌でおk
56名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:41:22 ID:I5rBtTqi
>>47
ていうか、銀行間の金利をいくら操作したって、
結局、銀行が民間企業や個人への貸し出しを絞ってる状況じゃ、
国内全体の流動性供給は拡大しないっしょ
57名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:42:32 ID:I5rBtTqi
>>55
金持ちにとってはそうだろうなw

でも、”大多数”の一般庶民にとっては、むしろインフレのほうがいい罠
58名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:44:55 ID:I5rBtTqi
>>44

所詮、日銀やFRBのような中央銀行は、国際金融機関の世界経済支配のツールに過ぎない罠

金融恐慌、世界恐慌は、”起きるもの”ではなく、
金融支配層によって意図的に起こされるものな罠!m9(`・ω・´)シャキーン
59名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:45:42 ID:I5rBtTqi
ちょっと訂正。

金融恐慌、世界恐慌は、”起きるもの”ではなく、
金融支配層によって意図的に”起こされる”ものな罠!m9(`・ω・´)シャキーン

60名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:52:41 ID:QJt3mESG
>>47 刷ってばらまいたらそれで終わりだよ。全部回収なんてするわけ
ないだろ。全部回収してたら金利は誘導目標よりはるか上に行ってしまう。
61名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:57:10 ID:IiKk+qwd
ドル安は架空、金融証券のタネ明かしなんだよ。金、ありますよ。どんどん融資、融資。実は、こうなんです…ワコビア、リーマン。マジシャンみたいにマジックの種あかしのアメリカの映像見せて、ハイッ!!現実。アメリカ2京300兆の赤字でした。
62名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:59:10 ID:yR5K0P5D
べつに利下げがどうとか円高がこうとかじゃなくて末端の銀行や中小企業にも正当に金が流れるようにしろよ。
動脈が生きていたってそこから枝分かれた血管や末端器官が壊死したら元も子もないぞ。
63名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 02:03:25 ID:FSp90dHw
責任を曖昧にして誰も責任をとらなくてもよい形にしたのが
今の政府な訳で。
64名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 02:12:22 ID:Z9FZvHuq
民主党が政権とれば変わるってか?w
65名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 02:14:12 ID:80DpIlbf
今、政権交代なんてしてたら大混乱になるぞ
66名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 02:16:51 ID:PLiyMWCI
>>16
それ、韓国まっしぐらやがな。
67名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 02:18:06 ID:f9E9pBqK
何この馬鹿な記事は

今更今の政府にできる対策なんて元から無いだろ。
それでなくても、今まで撃ちすぎて、玉切れ寸前なのに。

無駄な財政出動して信用をこれ以上落とせば、日本だってすぐに破産するぜ。

嘘だと思うならやってみな。
放漫財政、金融政策で日本の信用がこれ以上落ちれば、利率が上がって大量に抱えた
借金の返済がすぐにでもできなくなるからよ。
そうなればそれを丸抱えしている日本の金融機関も総じて破産に追い込まれるぜ。

この世界金融恐慌は簡単に乗り切れる物じゃない。
今で見たいに小手先の方法で痛みから逃れる事なんてできないんだよ。
68名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 02:18:28 ID:PLiyMWCI
>>64
変わるかもな。
ミンスならこのように。

日本以外沈没 → 日本も沈没
69名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 02:23:33 ID:IiKk+qwd
そうそう、三菱→モルスタの試し打ちで、結果出てるし、政府が3日で10円も円高の無謀なブラックホールへは飛込まない。
70名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 02:24:15 ID:Z9FZvHuq
>>66
16+斜め上の政策ベーシックインカムを導入するぐらいしないと
韓国みたいになるなんて不可能じゃね
71名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 02:25:26 ID:/wUQj3aC
白川は良いだろ
中川も良くやってる

なにが不満なんだよwww
産経は新自由主義マンセーしてたくせにw
72名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 02:29:20 ID:mcmUYrJE
>>67
まあ一夜漬けで灯台に挑んでもな
結局痛みから逃げて肝心のことをやらなかった報いが今きてる

もちろんマスコミも同罪
やることやっとけば本当に日本の一人がちだったのにな・・・
あほらし
ダメリカとともに心中しとけ
73名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 02:30:31 ID:mcmUYrJE
痛みから逃げたら
やっぱ死が待ってたな
74名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 02:32:04 ID:qC17rqbF
白川は糞だろ
据え置きなんて馬鹿でも出来る

中川は何もしてない
外国に金をばら撒いてるだけ
金融危機のときに一番なってはいけない人間が財務金融相なってしまった

お陰で日本株暴落
75名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 02:40:45 ID:IiKk+qwd
株は世界的に暴落だし、仕方ない。ましてNY市場が、世界に影響してんだから。日本がエライのは、この世界危機の通貨の中、円が信頼されてる事。麻生総理、あなたは素晴らしい!!
76名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 02:51:38 ID:80DpIlbf
別に円が信頼されてるから円高になってるんじゃないだろ
円が超低金利だったから利用されてただけだ
77名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 02:55:14 ID:fipF8xFB
福井が巨万の富を手にほくそ笑んでるよ、今頃
78名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 02:58:42 ID:39kSS35Y
安部内閣退陣イベントにより、
産経内部の権力構造が大幅に変化し、
反日サヨク系が主流派になったのよ〜ん
だから今の産経は朝日並みのデンパ
79名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 03:21:27 ID:mwQbqKc0
産経か…ちょっと前に見た経済記事の的外れっぷりは印象的だったなw

【為替】ユーロ“独り勝ち” 外貨準備、決済 ドル離れ加速!?[08/07/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217398317/

この記事の一週間後からユーロは奈落の底w
お笑い記事を書きたいのならサンケイスポーツでやってくれ。
80名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 03:36:43 ID:fr+lhfzn
>>74
麻生、中川、白川って、ひたすら「IMFへどうぞ」って言って、ビタ一文ばらまいてないよ。

最初から、中川は「金を出せと言われても、直接は無理、理由がない」といって、巧妙にIMFを隠れ蓑にうまくやってる。
東亜は、特に、この麻生、中川、白川ラインが嫌いなんだよなw

指揮してるのは実質的に白川で、あれは予想外の切れ者だったなw
81名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 03:39:47 ID:znlox8/D
株かFXで大損したんだなこの記者

って既出だったか
82名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 03:43:18 ID:Budwnf+D
バラバラの責任体制って…責任を取った事ナイだろw
83名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 03:57:35 ID:fr+lhfzn
>>82
それをいうなら、欧州だなw
まさに、政府の中もドイツなんか粉々のバラバラだし、各政府の上のEUやECBなんて、どこも責任追及できない。
しかも、あれこそ、まさに脳死そのものだし。
大統領や首相が音頭とってなんとか誤魔化してるが、結果は通貨大暴落wwwww

それでいて、誰も責任論が出ないのが凄すぎw
日本だったら、内閣辞職だろ。
84名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 05:00:56 ID:BpxChEeh
財政赤字を増やしてまで中小企業の貸し渋り対策を
政府がやるべきかどうか疑問だな。これって日銀の役割でしょ。
金利誘導や量的緩和じゃなくて別の手段を日銀は考えるべき。
国内への設備投資限定で貸出保証つけるとか貸出奨励金出すとか
中小企業用の貸出準備金を設けて自由に使わせるとか。
簡単には出来ないかもだけどなんかあるだろ。
85名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 05:31:36 ID:T215tJFV

奥田、宮内、竹中、小泉みたいな連中にはしっかりと責任とらせろよ。。。

これで責任取らせなかったら、ますます味をしめて同じような事を繰り返すよ。。。
86名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 06:02:02 ID:6sqpqLqr
また糞スレにきてしまった
87名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 06:28:27 ID:D0sjkC19
>>86
良スレに変えるのは君だ
88名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 07:22:48 ID:DAG9wtB/
>財政と金融は一体となるべきなのに、日銀は相変わらず「政府からの独立」を盾に東京・日本橋の本店に閉じこもっている。

財務省と金融庁ならまとめて大蔵省か?とは思うが日銀は・・・修正資本主義?
89名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:26:43 ID:ulzKSUCn
>>76
それは誤解だ

サブプライムローンの問題発覚後
円のみが実体経済に即した真水の資金を供給しているから
円が借りられ、円→ドル→その他の通貨への両替で一時期円安にふれた

今はその資金のうち短期のものが利子をつけて返却され逆に
円←ドル←その他
の流れで両替されているので円高に触れている。だからこれから中期長期の
資金が返却されるともっと円高に触れる。

つまり利子の分だけ円の需要が高まるので、
この循環は日本のみが資金を供給する限りずっと続く。




90名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:26:26 ID:fr+lhfzn
>>85
小泉、竹中は、世界に先駆けて公的資金投入、金融厳格化、銀行国有化を強引にやったんだぞw
だから、今、日本は無傷同然なんだから。
話しを真逆にするな。
91名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 12:18:43 ID:K3LD7NBi
UFJの馬鹿経営陣をつるしてくれ。
銀行のトップは無能ということが明確にわかった。
こんな連中に金融をやらせておいては日本はおしまいだ。
92名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 13:46:19 ID:VPBJAyr/
白川なんかにするからこんなことに
93名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 13:54:43 ID:c61rDPPj
産経だけがまともなこと書くね。
日銀がデフレターゲット政策やっているから
日本の内需はずっと瀕死状態。
インフレにしない=名目賃金上げない=個人消費抑制
ということである。
賃金が上がらないように、内需が伸びないように日銀が抑制して15年。
この数年、なんとか日本経済が成長したのは外需のおかげ。
外需があったので、輸出企業の設備投資や賃上げなどが局所的に
内需も支えていた。
今の日銀があるかぎり、永久に日本の内需は期待できない。
内需拡大になれば必ずインフレになるので、それを日銀が阻止している
限り外需でしか成長できないが、もはや外需もアウト。
内需拡大のためには、日銀を廃止して政府が金融政策も行うしかない。
白川を選ぶミンスは、日銀の利益代表であり、万死に値する総裁人事を行った。
94名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 14:01:20 ID:c61rDPPj
06年量的緩和解除時


     /_ ̄ ̄.`Y=-、
     i'‐=-、ヾ、 ヾ}-. ミヽ
    ,'フクイ三、ヾ'゛' ,ニ、ヾハ
    {ノル'  .___ _   ヘヽ|
   ,-ト/´,ィニミ、.  ,= _、 ト、l
   |}オ|. _,ィェォ::゙-<ィェュ、, レイ}     <物価は次第に上昇基調を強める方向をたどる。
   ヘ`l:.    .;::i |,.`ー, lノノ      それにあわせて金利水準も変更していく。
    `l:::.、_ ノ!-、ィヘ,´ .,l´       
     '、_:.. 'ー--一{ /!
     .__〉、:..、    ./;人
_.. -‐:7:::| \.`¨¨ ´/|::父ー- .._
::::::::::::く:::Λ  ><´ .ト、/::::::::::::::
:::::::::::::/:::ハ Λ:::::Λ. /:::::\:::::::::::
:::::::::::ヽ:::::::::|V:./¨`|:.:.メ::::::::::/::::::::::::
95名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 14:02:40 ID:c61rDPPj
07年1月追加利上げ

ここにきて、物価上昇率もゼロ、マイナス転落も予想されています、
賃金や消費も伸び悩み原油価格も下落する中で物価の伸びの鈍化が強まっていますが?
      ___
     /    `⌒ヽ
   /  三ヽ 、ノl ミヽ
   l /⌒``  ⌒ 、l
   |,/ ,ニ  ̄ ニ、||        原油価格下落は経済にプラスなんです。
  l^リ  ru、  ‐u、 リ^l      <物価は、長い目で見れば上昇基調をたどるでしょう。
  .、 {    }  ヽ  } /         物価は、長い目で見れば上昇基調をたどるでしょう。
    `l  r' ^ー'^ヽ  l´           物価は長い目で見れば上昇基調をたどるでしょう。
    、 ` ̄ ̄´ /
     ` ヽ _ ノ ´

インフレ期待はデフレ領域に。 日銀デフレターゲットの証左
http://www.bb.jbts.co.jp/data/graph_bei.pdf
96名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 14:04:54 ID:c61rDPPj
<実質成長率>今年度予測0%台に 日銀展望リポート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081025-00000013-mai-bus_all

97名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 15:19:40 ID:7ieEJu/v
失業率が10%だろうと赤字国債10兆円増だろうとインフレ警戒
98名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 16:11:37 ID:fr+lhfzn
グリーンスパンを吊し上げる米議会の公聴会で、日本の低金利は経常収支大黒字、所得収支大黒字、金余りの上に物価が沈静していたから当たり前。
「なのに、なんで、金のないアメリカで、あんたは低金利を続けたんだ?日本は成功したのは明かだが、あんたはとんでもないバブルとサブプラ生んだ」
って責めてた。
確かにそうなんだよなw
99名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 16:43:50 ID:tJB2jZH5
速水総裁の例から少しは学んだとは思うよ。
本来なら間違いなく、いつもの調子で利上げしていただろうw
100名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 16:51:33 ID:KmD+Lwim
日銀は一体いつになったら金利を下げるのか
日本国民は怒ってるぞ
101名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 17:07:35 ID:fr+lhfzn
>>99
通貨暴騰してる時に金利引き上げwwwwwwwww

なになに、それで学びました?

wwwwwwwwwwwwww

今、上げたら、世界の笑い者だろうがw 僕、バカですって発表するのか?www
102名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 17:10:13 ID:T1mdTvpG
>>100

0.5を0にしてもあまり意味はない希ガス。
103名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 17:26:07 ID:BpxChEeh
選挙前はできないらしい
104名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 18:01:44 ID:pN6e0q+W
>>100
怒ってるのはFXで大損した奴だけだろw
105名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 18:07:34 ID:+iFrvgPP
日本が出来る事なんてほとんどないだろ
106名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 18:33:48 ID:SSJziJMb
預金封鎖はいつくらいになりそうですか?
107名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 19:04:46 ID:gGsIi+dw
日銀は結果的に円資産を守った。
108名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 19:31:11 ID:UGJWOxf/
>>90
馬鹿?公的資金を最初に投入したのは10年前だぞ。
長銀や日債銀を国有化したのは小渕内閣。
いずれも小泉が首相に就任する前の話だ。
109名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 01:23:19 ID:JrU2E6G2
>>108
 だよな。無知は罪だ。
110名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 01:49:37 ID:gkPYrRFv
グリーンスパンが低金利やったから家がたくさん建ったんだろ?
家は国の貴重な資産だ。価格が下げ止まればみんな買うよ。
バーナンキがきっちり利下げしてデフレにしてないから必ず下げ止まる。
そもそもFRBの役割はCPIを一定に保つこと。グリーンスパンは低金利で
CPIを一定に保っていた。バブルが起きたのは規制を緩和しすぎたせい。
しかしそれでもバブルの結果できたものが「普通の家」なんだから
アメリカはちゃんとしてると言える。バブル後の対応もFRBはちゃんと
してる。公的資金を大投入してる議会は阿呆だが。

すべて問題がないアメリカに比べて日本はホントに駄目だ。
80年代のバブル期に「普通の家」なんか建たなかった。建ったのは
辺鄙な地のリゾートマンションやホテル。今じゃ廃墟だ。
バブル後の処理も最悪。ずっと日銀がデフレを放置しいまだに放置だ。
日本のバブル処理はいまだ終わってないと言っていいだろう。
特に日銀独立後の総裁、速水、福井、白川は万死に値すると言える。
111名刺は切らしておりまして
岐阜の凄い山奥でもリゾートがあってビビッタな。
もちろん耐震も消防も現行の基準を満たしていないから使用不能。
テニスコートだけはどこかが買ったらしく、きれいに整備されていた。