【金融】新興国からマネー流出加速 通貨・株が総崩れ [08/10/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
欧州やアジアの新興国からの資金流出が加速している。ハンガリーやアイスランドなどの
通貨はこの1カ月半でドルに対し2割超下落した。投資マネー流出で新興国の株価も軒並み
下げている。金融危機に端を発した国際金融市場の動揺は、抵抗力の弱い新興国経済を
揺さぶっている。

今週に入り下げが目立つのは欧州の新興・中小国通貨。ハンガリー・フォリントは、
米大手証券リーマン・ブラザーズが破綻する直前の9月12日から10月23日までの下落率が
対ドルで約22%に達した。通貨防衛のため同国中銀は3%の緊急利上げに追い込まれた。
アイスランド・クローナも同期間に約24%下落した。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081024AT1C2300P23102008.html
関連スレは
【金融】新興国に連鎖破綻懸念、CDSスプレッドが上昇 [08/10/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224088966/l50
【金融政策】ハンガリーが緊急利上げ 3%、通貨下落に歯止め [08/10/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224727274/l50
【為替】アイスランドクローナが対ユーロで急落、ランズバンキ銀行の法定管理受け[08/10/07](dat落ち)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223485977/
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:00:07 ID:cUDQRGkl
なんだこの凋落っぷりはw
3名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:00:20 ID:CKTTDo0V
何がどうマズイんですか?
4名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:03:33 ID:8hSza9fk
変化率だけに注目して
元々超割高な水準まで買い進んでただけだろ
5名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:03:59 ID:6JFTjCXn
ハンガリーってハンガリアン記法くらいしか思いうかばん
6名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:05:24 ID:zSdfPjbA
ハンガリーはEU加盟でホッとしたのに、束の間だったな。
いわゆる『中進国経済』は金融危機に遭うと弱さを露呈する。
歴史を見れば、メキシコ・アルゼンチン・韓国・タイ・トルコ…。
枚挙にいとまがない程だ。
7名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:05:28 ID:tmO7kPP8
サブプライムに関わって儲けてた糞どもは粛清される
んじゃないかな。
フリーターにローン貸し付けた会社、金融商品に毒混ぜてた会社、
それにトリプルAの格付けしてグルになった会社。

あいつらはこうなるの知ってて蓄財のためにやってたわけだが、
ダメージがでかすぎないかい?
8名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:06:06 ID:AEoLHJdx
株下げ、円高はまだまだ止まらない。
協調利下げ効果無し。
G7、G20も効果無し。
IMF出動開始。アイスランド、ウクライナ
、ハンガリー、パキスタン、アルゼンチン、
韓国破綻か。
緊急サミットやるようだがはたして効果は。
さらに富士樹海行きが増えそうだ。

今後の実需経済悪化が一番問題。
日本株下げ、円急上昇は日本経済に
マイナス。
さらに国会ねじれで政治混乱拡大。
輸出、運輸、不動産関係全滅で大不況の恐れ。
現役はリストラ、失業者増大。
学生や不正規雇用者は就職氷河期再来。
スタフレからデフレへ戻り。
まずまずなのは収入決まっている年金生活高齢者と
リストラ無く身分保障の公務員だけか。

今後実需経済大混乱で食料が危ない。
中国毒入りも怖いが、そろそろ保存食を
準備する必要。今後鳥インフル、地震も
有り1週間分は確保する。

9名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:06:06 ID:eAPGs/MQ
で、俺は何を買えば、このどさくさ紛れに儲かるわけ?
10名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:06:26 ID:pTB2xFjZ
あいつらのために世界は存在してるからなあ。
11名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:08:02 ID:z/2XJQYM
ハンガリーは温泉だけだったな
12名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:08:06 ID:KHW/itwq
ハンガリーの羽毛布団安くて品質よくて暖かいよ
13名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:09:23 ID:k9ZHVsOz
これ、アメリカ人が起こした金融テロ?

なぜ、アメリカはごめんなさいが言えない?
アメリカを責めるとハリウッド映画みたくなるから?
14名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:09:28 ID:CfL//bST
で、逃げ出した金は欧州、新興国を捨てて、アメリカと日本にだけ集まってるとwww
アメリカ、焼け太りかよw


>米長期金利、急低下
10月23日7時2分配信 時事通信
 【ニューヨーク22日時事】22日のニューヨーク金融・債券市場は、
欧州や新興国の景気先行き懸念が強まる中、米国への資金回帰が加速し、国債が買われ金利は急低下した。

長期金利の指標である10年物米国債利回りは前日引け水準比0.14%低下の3.60%、30年物債利回りは0.16%低下の4.06%で取引を終えた。 <


【欧州や新興国の景気先行き懸念が強まる中、米国への資金回帰が加速し、国債が買われ金利は急低下】
15名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:10:02 ID:pTB2xFjZ
ハンガリーの地図書けないな俺w
世界史もっと勉強しとけばよかったなあ。
16名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:10:25 ID:zSdfPjbA
ハンガリーと言えば『トカイ・ワイン』の産地として有名。
17名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:11:31 ID:2Bp7x7zx
外資依存の国ってこんなもんだろ。
18名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:12:28 ID:zSdfPjbA
>>15
その昔は『オーストリア・ハンガリー帝国』としてヨーロッパに君臨していた。
なんたって、あのハプスブルグ家が統治していたんだもん。すげぇよ…
19名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:12:34 ID:MN4SN322
>>7
キチンと「糞が区別」出来れば良いんだが
現状では似たようなカレーも似ても似つかないボルシチも
一緒くたに「捨て(粛清)」られてるぞ?w
20名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:14:06 ID:i7bZSDwd
>>12
ウチのハンガリーの羽毛布団の方が安くて品質よくて暖かいアルよ
21名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:15:13 ID:3aiYhqyk
なんでアイスランドの経済が破綻したのか
kwsk
22名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:15:43 ID:pTB2xFjZ
>>18
ソロスもそうだし、ブタの出した人材はどの分野でも巨大なんだが
どうも印象が薄い^^勉強不足としかいいようがないや。
23名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:15:57 ID:ZojxhW/K
>>18
みんなそういうことを言いながらハンガリーを過大評価してたんだろうなぁ・・・




24名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:16:52 ID:ZojxhW/K
>>21
信用拡大でGDPの10倍以上のカネを借りて、借金の支払いに当てる自転車操業をしていたから
25名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:17:41 ID:GfHmIgc/
悲劇の火曜日だね
前回の恐慌に様子が本当に似てきた
26名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:17:45 ID:zSdfPjbA
>>22
フランスのサルコジ大統領だって、御先祖様はハンガリーからの移民だという話だ。
侮れないぞ、ハンガリー人脈。
27名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:18:10 ID:ZojxhW/K
>>26
みんなそういうことを言いながらハンガリーを過大評価してたんだろうなぁ・・・





28名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:19:07 ID:IMfTqm2/
新興国の成長神話なんて、金融バブルの産物だという事を誰も認めようとしない
曰く、先進国の成長率が鈍化しても、新興国はこれからも伸びるだのと

中国はGDPに対しての輸出比率は4割
外需を除いたら成長率1%台という話
29名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:19:41 ID:zSdfPjbA
>>27
日本人だけじゃなくて、みんなブランドには弱いのよ。
とくに王侯貴族のブランドにはコロっと騙される…orz
30名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:20:02 ID:8hSza9fk
>>6
>いわゆる『中進国経済』は金融危機に遭うと弱さを露呈する。
最貧国はどうなんだ?
例えばウクライナ、ベラルーシが破綻寸前だが
モルドバとかはどうなんだ?
31名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:20:03 ID:ZojxhW/K
>>28
>新興国の成長神話なんて、金融バブルの産物だという事を誰も認めようとしない

ハンガリーが成長したのは、ハンガリーが偉大な国だからなんだって

32名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:20:42 ID:ZojxhW/K
>>30
モルドバはルーマニアとロシア次第
33名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:21:00 ID:U8XjwfUL
米もデフレスパイラルの入り口に向かおうとしてないか
日本も笑ってられないだろ
日銀がよく言う「相対的に安定している」って
現状で日本も相当やばいって認識持ってる事を暗に認めてる
発言と思うんだが
34名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:21:17 ID:w2ykRK2I
>>26
サルコジのお父さんはハンガリーの共産化を嫌ってフランスに亡命。
 お母さんはロシアから移住したユダヤ人。宗教は両親ともカトリック。
 ユダヤ法ではユダヤ人の母から生まれたサルコジはユダヤ人となる。
35名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:22:12 ID:ZojxhW/K
>>29
もしかして石田純一さん?
36名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:23:01 ID:jQm0vqdI
ハンガリー人のノーベル賞受賞者の一覧

1905年、物理学賞:レーナルド・フュルップ Lenard Fulop(国籍:ドイツ帝国)「陰
極線の研究にかかわる業績」
1914年、生理学医学賞:バーラーニ・ロベルト Barany Robert(国籍:オーストリア
−ハンガリー帝国)「前庭器官の生理学と病理学に関する業績」珍しい耳鼻科での受賞
1925年、化学賞:ジグモンディ・リチャルド Zsigmondy Richard(国籍:ドイツ・ワ
イマール共和国)「近代のコロイド化学の基礎になったコロイド溶液のヘテロゲン的な
性質とその研究に採用した方法により」
1937年、生理学医学賞:セントジョルジ・アルベルト Szent-Gyorgyi Albert(国籍:
アメリカ合衆国)「生物学的燃焼反応の分野、特にビタミンCとフマル酸触媒関連で得
た発見により」
1943年、化学賞:ヘベシ・ジョルジョ Hevesy Gyorgy(国籍:ハンガリー)「化学反応
時の同位元素を表示器として用いた研究」ハンガリーの名をとった、元素番号72番ハフ
ニウムの発見者。
1961年、生理学医学賞:ベーケーシ・ジョルジョ Bekesy Gyorgy(国籍:アメリカ合衆
国)「内耳の蝸牛で起こるしぶりの物理的なメカニズムの発見」また、耳鼻科での受
賞。
1963年、物理学賞:ヴィグネル・イェヌー Wigner Jeno(国籍:アメリカ合衆国)「原
子核と素粒子の理論を発展させ、基本的対称原則を発見、応用した優れた業績」共同受
賞。
1971年、物理学賞:ガーボール・デーネシュ Gabor Denes(国籍:イギリス)「ホログ
ラフィーの方法の発明、ならびに発展のための貢献」
1986年、化学賞:ジョン・C.ポラニ John C.Polanyi(国籍:カナダ)「元素化学反
応の力学についての研究」
1986年、平和賞:エリエ・ヴィーセル Elie Weisel(国籍:アメリカ合衆国)「世界
が暴力的で、圧迫感、嫌悪感で満ちていた時の最も重要な指導者のひとり」
1994年、化学賞:オラー・A・ジョルジョ Olah A.Gyorgy(国籍:アメリカ合衆国)
「炭素カチオン化学への貢献」
1994年、経済学賞:ハルシャーニ・C.ヤーノシュ Harsanyi C.Janos(国籍:アメリ
カ合衆国)「非協力的なゲームの論理におけるバランスの分析という分野で行った功
績」
2002年、文学賞:ケルテース・イムレ Kertesz imre(国籍:ハンガリー、ユダヤ系)

他に20世紀最高の頭脳と呼ばれコンピューターの基礎を作ったと言われている
フォン・ノイマンなど天才が綺羅星の如くに大勢いる。
37名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:27:26 ID:CfL//bST
次は、バルト三国とスウェーデンだな〜w


>スウェーデン経済も、既にQ2で停止してしまった。
ストックホルムの不動産市場が破綻し、バルト諸国の高リスク資産からの巨額の損失が急増している。
(デンマークの)次はスウェーデンの銀行だろう。

IMFはスウェドバンクは、本国スウェーデンよりもラトヴィアとエストニアでの貸付の大半を占めており、リトアニアでも最大手の貸し手であることを明かにしている。
格付け企業フィッチは、資金の殆どが海外からの資金で占められたラトヴィア、エストニア、リトアニアのバルト三国はハードランディングの可能性が高いと警告している。

「バルト諸国の通貨とその銀行システムへの信頼が失われ、換金や預金引き出しが危険性」を警告した。

ラトヴィアの経常赤字はGDP比18%に達し、対外的な資金調達の必要性は、政府準備金の158%に達してしまった。
エストニアの資金調達の必要性に至っては、準備金の218%になった。 <
http://www.telegraph.co.uk/finance/newsbysector/banksandfinance/2795337/ECB-slammed-by-Nobel-economist-as-European-slump-deepens.html
38名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:27:28 ID:zSdfPjbA
>>30
最貧国の場合…言わずもがな、ではないかな?
国内経済が脆弱なら、余計に外部環境の影響を
受け易いだろう。
中進国の場合、経済的離陸を果たしているため
(ように見える場合も含め)最貧国よりも安心感を
持たれている事が多く、危機に遭うと余計に話題に
されるのでは…?
39名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:27:31 ID:HmtLR0zF
>>16
ハンガリーと言えば奇盤珍盤フンガロトンだな
40名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:32:08 ID:U/pa9z5q
>>36
へ〜ちょっと意外だな
41名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:32:57 ID:ygKuWd+P
韓国市場が大暴落しているようですね
KOSPIが1000を割ったそうです
42名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:33:06 ID:8hSza9fk
>>38
最貧国の場合は借金も少ないのでは?
借金はあるにせよもともと国を運営するのに必要な借り入れで
規模の大きい事業性の資金を借りられるわけじゃないし

国民の生活は自給自足に近いか
あるいは出稼ぎ労働によるだろうし
公務員は出稼ぎ労働者の上前はねることで生活してるし
43名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:34:23 ID:ZojxhW/K
>>36
みんなそういうことを言いながらハンガリーを過大評価してたんだろうなぁ・・・






44名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:34:53 ID:pTB2xFjZ
最貧国は経済規模小さいからどうなっても問題ないんだよ。
45名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:35:09 ID:pEsgFgS7
ジンバブエが危機でも誰も困らないからねえ。
そこそこでかくならないと気にしないよな。
46名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:35:10 ID:3aiYhqyk
サブプライムローン問題でアメリカやヨーロッパが大騒ぎしてるときは
日本はさほど被害もなく、大丈夫かと思われてたが
今日ついに日経平均が7000円台に突入しますよ

これはどう考えても第二次世界恐慌です
間違いなく
47名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:36:54 ID:ZojxhW/K
>>46
株が下がるのは一時的と見ている
心配なのはこの後、いま大人気の日本国債からシフトする資金で株バブルが来て、それが破裂すること

バブルで浮かれたら、まーた失われた20年とかやるかもしれない
48名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:41:47 ID:X+wNMp4H
通貨はともかく、日本の株も総崩れなんだが・・・。
49名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:41:47 ID:cs/vLInA
>>47
どうなんだろう?
レバレッジという考え方が終わった気がするんだが。
「家を買うのも現金でないと買えない」
戦前の借家住まいが当たり前みたいな時代が来るかも?
そうなると未来価値に賭けるような
株価の上昇はもうないのではないかなぁと思っている。
50名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:42:02 ID:3aiYhqyk
>>47
日本国債が人気になるっていうのも一時的でしょ

利率が死ぬほど低いから
「安心」っていうだけで買うだけ
ローリスクローリターンな日本国債www
51名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:42:33 ID:aO8Am6af
>>41
韓国の1年間を越える下落率で
日本も下落してるんだぞ
52名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:43:45 ID:8hSza9fk
>>46
11月にヘッジファンドに安値で日本株を投げさせる方が良いから
日本の資金で日本株買うのはあと1か月くらい待った方が良い
53名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:44:05 ID:ZojxhW/K
>>49
レバレッジなんて何百年も前からあるのにいまさらなくなったりしないよ
資金はジャブジャブだから、とりあえず儲かるところが見つかったらそこに一気に集中するよ
いま日本国債に集中している
つぎは日本の株と土地に来ると思う
それがかえって心配なんだよね
政府や日銀がバブルと戦う勇気を持っているかどうか
54名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:45:39 ID:8hSza9fk
>>44
>最貧国は経済規模小さいからどうなっても問題ないんだよ。
でも出稼ぎによる収入が減ってエネルギーを買えなくなるとか
自国産の食べ物以外は食えなくなるとかはありそう
55名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:47:47 ID:gBKsmzfE
>>51
ドル建てで見てみよう
56名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:49:49 ID:CfL//bST
>>50
どうも分からないんだがw バカなのか何なのか・・・・w
米国債も今や超低金利だが、買い殺到、売れまくりだが、売れる、人気があるから低金利で売るわけで、

低金利だから、人気はないはず、なんて話しじゃないんだよ、これw
57名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:54:49 ID:B9mM8dAW
通過はどんどん買われているのに、株がどんどん売られている日本。
いったい何なんだ。
58名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:57:12 ID:l+YVJI4K
日本はバブル崩壊後の長い長いデフレを生き抜いてきたので他国より
ずっと耐性はできている。株も外国資本の換金売りが入って売られて
いるだけで、日本企業の健全性は失われていないので必ず反転する。
59名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:57:38 ID:RCaCSYzF
>>49
おまえあほだな
今回の危機はシステムじゃねぇ
人間が馬鹿だったって話だ

レバレッジ勉強して恋や
60名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:58:32 ID:RCaCSYzF
>>51
デカップリングなんて幻想だって事だ
61名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:59:08 ID:3aiYhqyk
なんでこう経済の話ししてるだけで
罵倒の言葉が飛び交うのかおれには
理解できない
62名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:00:02 ID:RCaCSYzF
>>61
カンだけでしゃべったり
マスゴミの言ったことそのまましゃべってるから
63名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:00:24 ID:dkFLDt0+
>>57
株価が下がるのは日本も売られてるってことだよ
世界中の投資家が世界中から資金を引き上げてる
日本にはもともと投資が少なかったので引き上げる資金が相対的に少なくて
円売りがドルや他の売りに比べて少ないだけ
64名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:00:57 ID:wdXbJZ9M
>>59
横レスだが、あほはおまいw

今の危機はまさにシステムの問題。
馬鹿な人間(目先の利益追求に盲目的になった金貸し連中)が作り出した、
ハイレバレッジな金融工学(笑い)が破綻した結果だろw
65名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:01:02 ID:ZojxhW/K
>>60
ほとんどの投資家は取引バスケットを使ってるから、
サブプラ債券やCDSがなかったとしても、デカップリングなんてありえない
66名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:03:54 ID:RCaCSYzF
>>64
へぇー
勉強になるわぁー

カンでしゃべる勘違いってこんなにイタイのかって
67名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:04:01 ID:ZojxhW/K
>>64>>59は喧嘩する理由がないと思う
68名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:04:54 ID:pEsgFgS7
円を持ってるやつが最強。
よって日本人最強。
実感は無いが。。。
69名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:05:37 ID:alyzwrvM
日中の通貨は安定してるが、内部的にドンドン追い詰められてるのか。
中国は日本に比べ金利にしろ財政にしろフリーハンドが沢山残されてると思っていたんだが。
70名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:06:05 ID:l+YVJI4K
これを言うことはタブーかもしれないが、日本の不動産、株に行き場を
失ったオイルマネーとかが来ることをひそかに期待する。前のバブルに
ならない程度のプチバブルであればいいんじゃないの。それでおれの
REIT株を持ち直してくれ!
71名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:07:55 ID:ZojxhW/K
>>70
こんど日本に来るバブルはプチじゃ済まないと思う
72名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:10:54 ID:RCaCSYzF
>>70
いま、オイルマネー等の外資が引き上げてるから
日本が株安になってるのに・・・
73黒騎士:2008/10/24(金) 12:17:11 ID:1RR73smr
>8



日本国内の派遣関係が全てとは逝かないが切られる。

年明けまで2ヶ月・・・・・・この間にどれだけが耐えられるか?


来年は、地獄だな。(テレビの広告カンケイも相当酷くなるぞ)
74名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:18:48 ID:mN8w1+BT
【経済】日本政府、韓国への経済支援を正式に拒否。韓国事実上国家崩壊へ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1223718254/  
75名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:20:50 ID:KL4gNWDc
>>29
世界一のブランド名は
メイドインジャパンだと思うんだが
76名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:21:20 ID:ZojxhW/K
>>74
URLのbreadってなんだよ?
とりあえずパン板というのが実在するのかどうか確かめないと踏みたくないね
77名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:22:18 ID:0FvPlDj8
このままだと確実に米大手銀行が破産する
株やってなきゃどうって事はなさそうだな
78名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:22:27 ID:KL4gNWDc
>>72
資金が円に逃げてるだけだと思いますが
79名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:23:41 ID:ZojxhW/K
10月24日(金)アムバック、MBIA ※相当要注意
10月30日(木)*ドイツ銀行
11月 4日(火)*UBS ※要注意
11月 7日(金)AIG、ファニーメイ、GM ※相当要注意
11月10日(月)フォード
11月20日(木)フレディマック ※相当要注意
不明 AIG CDS清算日
80名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:29:23 ID:mIY7JO6z
>>6
日本も、第一次世界大戦後、酷い目にあったからなぁ。
81名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:29:58 ID:G/h/2RAv
ハンガリーとかアイスランドって何でユーロにいれてもらわなかったんだろ。
周辺がユーロに囲まれたら当然自国通貨は危機になるでしょ。
周辺諸国も弱小通貨をそれぞれ使ってるならまだいいけど。
82名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:31:10 ID:mIY7JO6z
>>18
それ、神聖ローマ帝国皇帝たるハプスブルグ家領土の、最後の残りかすだからw
83名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:32:31 ID:6YYnmhx3
いやん
84名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:33:42 ID:zSdfPjbA
>>78
つまり、一時的に『俺、最強!!』状態ってことですな。イジメと同じで、
いつ虐められる側に回らされるか,薄氷を踏むような強さという訳か…orz
85名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:57:39 ID:sCumx97Q
>>50
利率なんて低いに越した事はないじゃん。
人気あるのに何でわざわざ高くしないといけないのか?w
86名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 13:20:30 ID:ZojxhW/K
>>81
>ハンガリーとかアイスランドって何でユーロにいれてもらわなかったんだろ

アイスランドは世界中から資金が集まって調子こいてたから
「アイスランド民族党」率いる極右政権とそれを支持する国民がEUもユーロも馬鹿にして眼中に入れなかった

ハンガリーは共産主義を放棄してから身の程知らずの豊かな暮らしをしようとして財政規律を失って、
それでユーロの基準を満たすことができなくなった

87名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 15:06:15 ID:ZojxhW/K
 
88名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 15:09:31 ID:edde4ghU
米国なんて言ってる場合ではない

国内生保や地方銀行が続々と破綻する、いやもう会計上では一線越えてる企業もあるのではないか
非常にまずいぞ
89名刺は切らしておりまして
まあ続々崩壊すればいいかな。
氷河期時代を生きてきて、氷河期終わってもずっと氷河期。
氷河期慣れしてるから、外がずっと氷河期でかまわんよ。