【半導体】車載用マイコン、上位陣混戦模様−マルチコア化、大容量化が牽引。外資も日本市場で攻勢[08/10/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2008/10/24(金) 01:55:52 ID:???
 車載用マイコン(MCU)市場を巡り、半導体各社の開発・市場獲得競争がヒートアップしてきた。
自動車といえども低消費電力化が厳しくなる一方、複雑化する制御系車内LANなどの登場で、
安全面などからマルチコア化の流れも加速する。また、プログラムの膨大化もあり、「搭載する
組み込みフラッシュの大容量化は避けられない」(大手半導体メーカー)とされ、微細化プロセスを
追求するとともに、コストに見合った新たな製造プロセスの導入や、MRAMといった新型デバイスの
組み込みも話題になってきている。車載用マイコンは、ここに来て市場の不透明さだけではなく、
技術的にも大きな転換点を迎えようとしている。

◇自動車販売台数に陰り

 車載用半導体市場は、高度な品質レベルと低コストを同時に要求されるため参入障壁は高いものの、
いったん自動車・電装メーカーに納入が実現すれば安定した市場として半導体メーカーにとっても魅力
は大きい。しかし、最近はガソリン価格の高止まりに加えて、米国のサブプライムローン問題を引き金
とした金融市場の大混乱で、世界の自動車販売台数に陰りが見えてきているのが気がかりだ。これまで
は安定した市場とみられていた自動車分野だが、販売台数の低迷が今後長引くようであれば、半導体
業界へのインパクトも決して侮れなくなる。

 環境・安全・快適性能を追求した自動車開発が加速する中で、搭載されるECU(エレクトロニクス・
コントロール・ユニット)の数も増える一方だ。その中でも、重要なシステムの制御をつかさどる半導体
としてマイコンがあるが、こうしたクルマに搭載される数も増加傾向にある。最新の高級車には100個
以上の MCUが搭載されているという。

 そのマイコン市場だが、2007年の車載用半導体市場規模は180億ドル前後と推定され、このうちの
3割程度(6000億円)を占めるとされる。一部に、MCUの搭載数を引き下げようとする動きも出てきて
いるが、今しばらくは、半導体の平均成長率を上回る6〜7%は可能とする見方が有力だ。

▽ソース:半導体産業新聞 (2008/10/22)
http://www.semicon-news.co.jp/news/htm/sn1813-j.htm
記事は>>2以降に続きます。
2依頼@台風0号φ ★:2008/10/24(金) 01:56:08 ID:???
>>1の続きです。

 業界最大手のフリースケール・セミコンダクタが年間売上高12億米ドルで、断然トップを走る。これに
2番手のルネサステクノロジが続き、NECエレクトロニクスが1000億円(07年度)で3位の位置につける。
国内勢は2〜3年先にはそれぞれ、トップシェアを奪取する構想を持っており、シェア拡大に打って出て
いる。これを王者フリースケールが受けて立つ格好だ。STマイクロと車載マイコンの共同開発を行うなど、
人材リソースの有効活用を図り、提携戦略で下位メーカーの追い上げをかわす狙いだ。また、欧州の
巨人、インフィニオンも車載マイコン第4番手につけており、特に欧州車向けに16ビットマイコン採用が
数多く、定評がある。32ビットに照準を合わせて、国内外で猛スピードで追い上げている。

◇海外勢が国内で攻勢

 また、海外自動車・電装メーカー向けでは圧倒的シェアを誇るフリースケールなど、海外勢もいよいよ
国内市場の開拓に本腰を入れる。国内自動車メーカーのグローバル展開に合わせて実績で強みを
アピールする。すでに、名古屋や宇都宮に解析センターやサポート部門を設置して国内ユーザーに積極的
なアプローチを図っている。インフィニオンも06年には解析ラボを開設済み。日系自動車・電装メーカーも
世界市場で実績のある海外半導体企業との取引は魅力的で、選択肢を広げる意味でも好意的に捉えている。


▽ソース:半導体産業新聞 (2008/10/22)
http://www.semicon-news.co.jp/news/htm/sn1813-j.htm
3名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 01:57:41 ID:j81gYwAN
インテルのCPUを搭載して組み込み型WINDOWS-XPで動くようになれば駆逐されるな
4名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 01:58:53 ID:poMlTYMW
ルネサス潰れろ
5名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 01:59:22 ID:dNlSwztt
昔は車のマイコンなんて安定命だってんで i486 時代に V30 が当然のように使われていたが
最近はそうでもないのか。
6名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 02:00:44 ID:j81gYwAN
まぁ同じようにリアルタイム性が強いアーケードゲーム筐体やレジスターでは採用実績があるし、
ATMだってWINDOWSで動いてるんだから、自動車もWINDOWS化は必至だろうね。
規格争いに敗れたトヨタや本田は株価90%ダウンで、台湾の変なチップメーカーに買収されると。
7名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 02:00:45 ID:uufDuHhW
>>3
自動車が駆逐されるのか、歩行者が駆逐されるのかどっち?
8名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 02:03:50 ID:5kLvujoU
やたら高機能化してフリーズしたらどうすんのよ?
最近はスロットルまで電子制御だぜ。
アクセルは電気信号を送るだけ・・・・
9名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 02:07:33 ID:j81gYwAN
まぁ自動車会社のOS作ってる部門の人はご愁傷様だね。
電化が進めば進むほどPC化していくから、ビデオデッキよりDVDの方が
部品点数が少なくて参入障壁が低いのと同じようなことが起きる。
10名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 02:08:20 ID:bCJAVr1B
かつてビル・ゲイツはこんなことを言ったそうです。「もしGMがコンピューター業界のような絶え間ない技術開発競争にさらされていたら、私たちの車は1台25ドルになっていて、燃費は1ガロン1000マイルになっていたでしょう。」

これに対し、GMは次のようなコメントを出したと言われています。「もし、GMにマイクロソフトのような技術があれば、我が社の自動車の性能は次のようになるだろう。」

1、特に理由がなくても、2日に1回はクラッシュする。
2、ユーザーは、道路のラインが新しく引き直されるたびに、新しい車を買わなければならない。
3、高速道路を走行中、ときどき動かなくなることもあるが、これは当然のことであり、淡々とこれをリスタート(再起動)し、運転を続けることになる。
4、何か運転操作(例えば左折)を行うと、これが原因でエンストし、再スタートすらできなくなり、結果としてエンジンを再インストールしなければならなくなることもある。
5、車に乗ることができるのは、Car95とかCarNTを買わない限り、1台に1人だけである。ただその場合でも、座席は人数分だけ新たに買う必要がある。
6、マッキントッシュがサンマイクロシステムズと提携すれば、もっと信頼性があって、5倍速くて、2倍運転しやすい自動車になるのだろうが、全道路のたった5%しか走れないのが問題である。
7、オイル、水温、発電機などの警告灯は「general car fault」という警告灯一つだけになる。
8、座席は、体の大小、足の長短等によって調整できない。
9、エアバッグが動作するときは「本当に動作して良いですか?」という確認がある。
10、車から離れると、理由もなくキーロックされてしまい、車の外に閉め出されることがある。ドアを開けるには、ドアの取ってを上にあげる、 キーをひねる、ラジオアンテナをつかむ、という操作を同時に行う。
11、GMは、ユーザーのニーズに関わらず、オプションとしてRand NcNaly(GMの子会社)社製の豪華な道路地図の購入を強制する。もしこのオプションを拒否すると、車の性能は50%以上も悪化する。そして司法省に提訴される。
12、運転操作は、ニューモデルが出る毎に、はじめから覚え直す必要がある。なぜなら、それ以前の車とは運転操作の共通性がないからである。
13、エンジンを止めるときは「スタート」ボタンを押すことになる。
14、ドライバーは運転席に座るのではなく、装着(インストール)させられる。
15、「この車を利用しておきたいかなる場合の障害、損害に対してもGMは責をおわない。」という契約に同意した場合のみ、このドアの封印をやぶってください、となる。
16、車がいつどこで突然とまろうが、暴走しようが、はたまた雨漏りしようがそれらは「仕様」である。
11名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 02:12:12 ID:+hO0XQYg
自動車部品の下請けメーカーのような立場になり
トヨタからコスト削減を迫られ続ける立場に追いやられるということはないのだろうか?
12名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 02:12:37 ID:TahDXwKL
たかが乗り物の癖に、これじゃOICWの二の舞じゃん
13名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 02:17:07 ID:j81gYwAN
トヨタセンチュリー皇太子さまの車が立ち往生/秋田の路上でエンスト
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192277781/

宮内庁などによると、走行中にスピードが落ち、数十メートル
走ったところで動かなくなったという。車には運転手のほか、
皇太子さま、東宮大夫らが乗っていた。
14名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 02:18:00 ID:o3dP6nxG
流石GM、うまいこと云う(^-^)v
15名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 02:44:08 ID:WCjUp4p4
>>13
それホントかね。 センチュリーのV12は片バンク6気筒死んでも動くし、
ほぼ全系統が2重化されてるから、動かなくなるって普通の理由では
考えられないんだよね。 しばらくしたら動いたって書いてあるし。
16名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 02:51:00 ID:7ICCqro+
>>14
倒産寸前の惨状のにうまいこというレベルじゃないよ
そういう態度だから、そうなったと言えるけど

17名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 02:53:38 ID:3ckrCsHz
ジョーク本のネタだと思うのだが・・・
18名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 02:55:57 ID:+hO0XQYg
こういう奴はジョークとか通じないんだよ。あほだから。
19名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 03:12:49 ID:K6KAUfqc
車両制御コンピューターでやる統合制御といえば

・スロットルコントロール(アクセル・バイ・ワイヤ(ライト))
・将来的には同ブレーキ
・アンチスピンデバイス
・ABSコントロール
・トラクションコントロール
・燃料噴射
・電子制御パワステのサーボ制御
・自己診断プログラム全部
・ドライブコンピュータ

あとはどんなのあったっけ?
20名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 03:46:53 ID:bu1fO16c
>>19
運転手が操作するところ以外全部
21名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 03:49:02 ID:zUW1HBCj
>>19
最近はパーキングブレーキも電動(自動)だな。
22名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 03:51:01 ID:j81gYwAN
>>15
制御ソフトにバグがあったって見方が大勢
23名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 04:09:34 ID:K6KAUfqc
>>20
いや、最近は運転手が操作するところも介入制御があったりするわけで…
と思って思い出したが、ATのシフトプログラムもそれだな
昔はキックダウンとセレクターのポジションを変えてシフトダウンを行っていたが、
今は加速度センサーやスロットルセンサと学習プログラムをリンク(?)させて、
坂道などで自動的にシフトダウンすると

>>21
それもあったな
Pに入れると自動的にかかるとか、アクセル踏み込んで自動オフとか
最早統合制御された電子システムを、肉眼センサと意思決定プログラムを持ち、
スロットルやブレーキやハンドル操作を行い操作系を担う「人間」というアプリケーション(又はOS)が制御している感じ
ヒューマンマシンインタフェイスといえばそうなんだが
ニコ動でみた昔の安全運転映画の「なんたらモービル」の発展形がこれか
24名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 04:30:17 ID:5zk/t9di
車載用のマイコンは、誤動作した時に人命に関わるから、耐ノイズ性能への要求が高い。
周辺機器の組み込み方でノイズマージンを上げる事は可能だけど、
弱いMPUは対策しても弱いから、自動車メーカーも苦労しているだろうな。
25名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 04:46:25 ID:QOtUpiLc
>>24
て事は車載用って5V?
3.3Vとか低電圧は無し?
26名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 04:48:52 ID:jOZCCHxU
マイコン指名手配
27名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 04:56:30 ID:5zk/t9di
>>25
電圧が高い方が、入力しきい値のマージンが大きいのでノイズに強いイメージがあるけど、
低電圧MPUの方が耐ノイズ性能が高い事例は、多いよ。
28名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 05:17:04 ID:b4DCi3X9
HOS導入の布石か
29名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 23:02:47 ID:FHEEmo5N
名古屋か宇都宮って
だいたいそういうシフトをとる自動車関連多いよな
要するにトヨタとホンダなんだけど。
30名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 23:14:29 ID:2VK37jzR
>>3

マジレスすると、業界が定めた規格があって、それをXPがパスするのはどう考えても無理。
31名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 23:25:11 ID:UjMoSUFS
>>19にあるような車両制御を1つのチップでやるのはヤバいだろ。

いくら堅牢なOSつくったとしても、チップの不良とか、潜在バグでOSが飛んだら
車体制御が不能になってしまう。

いくつかの系統に分けないと本当に危険だ。
32名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 08:45:17 ID:rNzaYOXM
>>31
> いくつかの系統に分けないと本当に危険だ。

マギシステムのことか
33名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 09:16:41 ID:WNsJkjcr
>>32
上層部はそのようなフィクションがお好きなようで。

確率の計算ぐらいしてくれよ。
34名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 09:39:14 ID:sDglYVbl
>>3 無駄にオーバースペック。

腕時計が欲しいのに、鳩時計を買ってくるようなもの。
35名刺は切らしておりまして
>>31 上位装置(ECU)は各下位装置からの通信(CAN,LIN、FlexRay)を受けて判断を行う。

ただし、何らかの不具合により上位装置が停止しても、
通信断状態とはなるが下位装置にもマイコンは搭載されて居る為、
そこで直ちに制御不能とはならない。

各階装置は通信断時の状態を検知し、その処置に移る。