【株式】南米株が大幅下落 アルゼンチン、ブラジル10%超下落[08/10/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
22日は南米各国の株式市場でも株価が急落した。
アルゼンチンの代表的な株価指数のメルバル指数は前日比10.11%安い940.82で取引を
終えた。
2004年6月以来の低水準。前日に政府が発表した民間年金・退職金基金の国有化計画を
受け、今後、年金資金の投資先が株式から国債に向かうとの見方が広がった。

ブラジルでは、政府が金融機関支援策を発表したことで、逆に金融システムへの
不安感が広がった。
ボベスパ指数は前日比10.18%低下し35069で引けた。
取引時間中に下落幅が10%を超えたため、9月以後6回目となる取引停止があった。
(12:17)

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081023AT2M2300U23102008.html
2名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:55:52 ID:7+vLdq6m
経済危機もあるぜンチン…てか?
3名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:57:29 ID:343gW8qs
ないチンゲールも手の施しようがない
4名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:04:47 ID:3aLc9o4O
日本もダメだけど
他の国ももろいもんだよな
5名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:05:34 ID:bkmSqlsQ
今夜が山田
6名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:06:36 ID:EjVlIDJ2
>>2
>>3
思い浮かばん・・・
7名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:10:46 ID:t71aVk/C
(´・ω・`)アルゼン学習しねーなー
8名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:12:27 ID:TJiKw5F6
チーン 南無
9名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:12:47 ID:iIi6nDZn
10%超、下落
10%、超下落
どっちで区切るべきか?
10名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:13:08 ID:xAmOgFba
ラテン国家は上昇の時はイケイケなんだけど一旦ヘタレると打たれ弱いなw
11名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:17:42 ID:veX6aPFm
>>9
普通前者だろ?
12名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:21:46 ID:5kZzDsZk
>>10
しかも、好景気の時でも高金利、とんでもないインフレの両方がお約束だからね。
どうなろうが、国民は不幸。
13名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:26:32 ID:0W8WPhqj
ブリックス(大爆笑)
14名無しさん@恐縮です。:2008/10/23(木) 13:26:54 ID:56X+1F0H
この金融危機はもしかしたら、アメリカの深謀遠慮じゃないのか。
石油の値段を下げてアラブやロシアやベネズエラ等の産油国の経済をかく乱
してやろうという。
15名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:27:24 ID:XXPfiVW1
ブラジルまで落ちたか。予想はしていたけど、こうなると米国高官どもの呆れる程の
楽観主義が癪になってくるなw
16名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:33:08 ID:UGxrQXMZ
アニータ破産
17名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:36:25 ID:fyDhcFSd
なんかちょっと前に投信の資金が中国からブラジルに移ってるとかいう記事あったけど
その中国は下がってるとはいえ底固めでブラジルが暴落

ほんと日本人は投資が下手だわw
18名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:36:31 ID:3aLc9o4O
ブラジルは資源価格暴落が痛いだろうね
ブラジルのとうもろこし農家も今頃大変だ
19名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:37:05 ID:nqFEMj8c
サッカーと牧畜と、パタゴニア観光ぐらしか思いつかない
20名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:37:13 ID:BEl5O8qW
日本の差別ってハンパねえな
21名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:49:14 ID:iIi6nDZn
>>19
コーヒーも思い出してやってくれ
22名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:50:52 ID:KsFegZf1
つい最近、(2か月経ってないぞ)までバイオ燃料の世界戦略が活発になって、ブラジルが世界のエネルギーの
キーマンみたいに報道されていたが、何の事はない、バイオ燃料終了ですかね
ついでに食糧危機も終了ですか
23名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:01:53 ID:Kft9613m
巨大な豚がごくごくお金をのんでる

そんなイメージ
24名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:03:39 ID:IQ4Z5hHI
今価値が上昇しているのは日本円ぐらいだな
つまり銀行預金最強
ノーポジ最強
25名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:05:03 ID:zmWrwXbX
アルゼンチン、メルバル指数
http://stooq.com/q/?s=merval&d=20081022

引けにかけて急上昇して、それでも10%超の下落
26名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:05:19 ID:qkQI+m2d
チョー下落しちゃってみたいなぁ
27名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:07:13 ID:zmWrwXbX
ブラジル、ボベスパ指数10年の動き
http://stooq.com/q/?s=bovespa&d=20081022

アルゼンチン、メルバル指数10年の動き
http://stooq.com/q/?s=merval&d=20081022

BRICs(笑)
VISTA(笑)
28名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:08:31 ID:zmWrwXbX
>>24
日本円、米ドル、スイスフラン、英ポンドだけみたい
http://stooq.com/notowania/?kat=w3
29名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:09:28 ID:5kZzDsZk
>>17
ブラジル通貨と株を囃してたのは欧米系金融機関とファンドだよ。

ブラジルはアメリカと欧州で、投資のほぼ100%占めてるしね。
ブラジルや南米で大損して潰れかけるのは、毎度毎度欧米の金融機関www

日本は笑って見てるだけw
好況だった2006年でこんな感じだよ。


>ブラジル証券委員会CVM―― 金融市場へ投資が増え始めている。米国から全体の90%でほぼ独り占め 
ブラジルの金融市場への外国からの投資が増え始めている。
証券委員会CVMによれば昨年の同投資額は158億ドル(344億レアル)で、民営化計画で賑わった97年の166億ドル以来の金額となったが、
今年も予想以上に旺盛で、日本からの投資も始まったというバンクボストンの投資保険商品担当フィゲレード専務の話も伝えられている。
対伯金融投資先は90%が米国から、そして欧州からであるが、多様化の方向にあり、中南米での競合国であるアルゼンチン、チリ、ウルグアイ、コスタリカなどからも入っており、
対米投資が盛んなアジアの資金も僅かながらも流れ込んでいるという。<
30名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:14:30 ID:nqFEMj8c
ブリックスw
31名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:15:17 ID:PJDUxdgN
ブリックスは有望だと森永さんが言ってたのにおかしいなぁ
32名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:15:39 ID:LCAiWOUw
欧米はもうおわりだけど、こういう新興国家はこれからだろ
33名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:16:11 ID:zmWrwXbX
>>32
資源国は世界最強だからな
34名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:20:09 ID:GJqosZrc
ところがドッコイ、資源国も高止まりを前提に計画立ててた所は
最近の暴落で危うくなってきてたりする。
35名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:21:05 ID:zmWrwXbX
>>34
資源国は世界がどうなっても資源があるから強いんだよカス

資源と言うのは必ず売れるんだ
36名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:22:16 ID:nqFEMj8c
まあ、安値で買い叩けるけどね
37名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:24:00 ID:zmWrwXbX
>>36
安値で買おうとする連中に売らなければいいだけ

資源国最強!
38名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:25:23 ID:dSb3OlV7
>>37
別な所が必死に売り込んでくる。
39名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:28:26 ID:tCzjRVJd
資源国が豊かなのは豊かな国が買ってくれるからであって…
アメリカこけたらまた一気に貧乏になる。
40名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:37:09 ID:GA94QEpj
ブリッ糞逝ったあああああああああああああ
41名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:42:49 ID:Xzm6wTFE
原油がいい例だな
買い手がいなかったら宝の持ち腐れ
42名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:50:21 ID:vfGu+Axp
資源国が儲かるのは高くても買う国がいるからだろ。
景気が悪くなって消費が落ち込めばどうなるか、考えれば想像がつく。


石油とかのように、産出国が協調して減産できるのはまだいいが、価格の下落を量でカバーするようになっちゃったら早晩アウトw
43名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:55:56 ID:t7bGYWE0
資源の価格が安くなるのは
日本にはよいこと
44名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:03:54 ID:Odo4q/L5
日本だけではなく、世界の株価「全て」去年の半値またはそれに近い価格になってるよ
もう世界の株価時価総額30兆ドルほど失われてるしね
45名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 17:07:52 ID:BPW3Ubom
珍しく今日の日経はそんなに下がんなかったね。
46名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:30:32 ID:ueMu9OVG
日本は10%どころじゃないよ!
モット我が国の心配をしましょう、外国は後でいい。
47名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:58:53 ID:bNPjK2y+
>>33
> 資源国は世界最強だからな

確かにコンゴは世界最強の貧乏国だな。
48名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 21:17:57 ID:UI6BR58v
> 資源国は世界最強だからな
凋落具合ならオージー、ロシアも負けちゃいないwてか採掘プラントすら地力
で作れないしw
49名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 21:53:31 ID:Odo4q/L5
>採掘プラントすら地力で作れないしw
このおかげでGEがどれだけ儲けたことか・・・
50名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:14:22 ID:+ikLy3HH
これだけの景気減速で、
資源国の投資した機械設備も、
採算に合わなくて稼動しないような事にもなりうる。

大きい機械入れてるだろうから、
ますます資源の売価は下がるかもしれない。
51名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:17:10 ID:tCDCl5Bi
>>44

> 日本だけではなく、世界の株価「全て」去年の半値またはそれに近い価格になってるよ
> もう世界の株価時価総額30兆ドルほど失われてるしね


当たり前 バブルだもの

52名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:34:08 ID:AgUJD4rZ
今まさに円バブルともいえる
53名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:42:55 ID:7wcuCefi
>>35

一方ロシアは油田に水を入れた
54名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:54:18 ID:Z9gBELIZ
なんでアメリカと関係ないのに、南米って日本に言わせるんだろうな。
中国が台湾は自国の領土と言ってるのと同じかな
55名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:59:03 ID:S1Fv0Xwo
>>54
北米と南米あわせてアメリカ大陸だから
56名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 23:00:39 ID:p5rSnuev
世界人口が増え続ける限り資源国最強
57名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 23:06:38 ID:oaaOATyQ
あれ? ブラジルも?
ブリックスとか言われてなかった?
58名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 23:06:42 ID:ObaWQXhC
>>56
資源国最強ならアフリカ諸国はここまで落ちぶれてないって。
59名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 23:37:58 ID:Je94okth
資源があるゆえに製造業が育たない
ブラジルとか犯罪率も半端ないし
60名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 23:42:41 ID:EDrHDrES
買い時なのに金が無い
61名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 23:44:37 ID:2UAn/HvL
>>55
まじかっ!!!
62名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 23:45:13 ID:EDrHDrES
中国インドの農業離れ、耕作放棄地の増加は物凄い勢いになっている
食糧危機は20年以内に絶対ある
そのときアメリカとブラジルとアルゼンチンが大儲けする
63名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 00:13:47 ID:G+/ZY5yB
さて、アルゼンチンタンゴが2度目の公演をやらかすのはいつの日かな?
せいぜい踊りっぷりでも眺めるとしよう。
ところで日本はアルゼンチンの債権なんてあまり保有してないんだろう?
64名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 00:14:35 ID:vItgY0ic
アルゼンチンタンゴとリオカーニバルのダンサーが
日本にやってくるぞー!!あと売春婦も…
65名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 00:17:17 ID:5j/7aIOQ
 これは普通に買いだな。
アマゾンの開拓地の土壌劣化が急激に進まない限り、買い。
66名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 00:18:37 ID:jW8/GdAZ
>>62
アメリカは調子にのって地下水くみまくって大規模農業やったせいで
穀倉地帯の地下水資源はどこも枯渇状態になってると聞いたが?
67名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 00:18:40 ID:XcNisX9t
アルゼンチンはデフォルト決定だな
68名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 00:28:39 ID:v+CgWytN
>>66

もともと昔は地下水くみ上げて作ってたわけじゃない。
収穫量は減るだろうが出来るよ。
収穫量減るからかえって高くなるだろうけど。
69名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 00:32:27 ID:tEbhetBs
>>66
アメリカは海外の農地や関連インフラを買い漁ってるから
それとGM種子と農薬と肥料のセット販売で、米国企業への依存体質をつくりあげている。
70名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 00:34:42 ID:iui11GOU
いよいよ資源国にも影響し始めたな
71名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 06:43:17 ID:bMCHND9c
新興国とブラジルの債券持ってるんだけど、
通貨の下落を考慮しなければ、どうだろう?
利率は良いんだけど
72名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 19:20:41 ID:irKJFcmJ
>>56
> 世界人口が増え続ける限り資源国最強

まずは食わせることが先決だから、食糧生産国の方が有利だ。
オーストラリアなんて資源はあるけど、耕作可能な土地が猫の額で
漁業資源も限られているから、涙目で温暖化阻止とかいってるじゃん。
73名刺は切らしておりまして
>>72
砂漠化でまさかの食料輸入国になるんじゃねw
日本の過剰米を輸出したりしてw