【鉄道】北陸鉄道、20年ぶり路線廃止。石川線の鶴来―加賀一の宮[08/10/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 北陸鉄道(金沢市、魚住隆彰社長)は22日、石川線の鶴来―加賀一の宮間
(2.1キロメートル)を廃止すると発表した。23日に北陸信越運輸局に廃止を届け
出る。乗客減少に加え、老朽化した同区間の設備更新費用が約5億円と多額に
なり廃止を決めた。鉄道路線廃止は1987年の金名線(加賀一の宮―白山下間)
以来となる。

 石川線の2007年度の乗客数は126万7000人と10年前から25%減り、収支は
5900万円の赤字と5年連続で赤字。今回の対象区間の1列車当たり輸送人員は
約5人と極端に少なく、同区間だけでも約900万円の赤字だった。


▽ソース:日経 (2008/10/23)
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20081022c6b2202e22.html

▽北陸鉄道株式会社 HP
http://www.hokutetsu.co.jp/
2名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:29:39 ID:EDrHDrES
北陸鉄道そのものがなくならないのが不思議
3名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:30:54 ID:aC/GlFN2
小松線を復活させろ
4名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:31:52 ID:SU4sG+4r
まぁ…鉄道は全廃で問題ないでしょ
バスあるんだし。
5名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:31:59 ID:LrlUeuYX
白山神社の正月輸送どうすんじゃ
6名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:32:58 ID:lAjILZJE
やるなら金沢の中心部に通せよ
7名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:36:07 ID:qRBqt0rZ
鉄オタ大集合
8名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:47:14 ID:7GVHrxpC
金沢ははやく片町を通る地下鉄を作ったほうがいいと思う。北陸鉄道乗り入れで。
9名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:03:54 ID:tnz+JqKL
北陸鉄道といいつつ実態はバス会社
10名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:06:18 ID:H7xrMbSh
正月お参り行けなくなるの?
11名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:09:20 ID:00OHMtN9
私鉄は政令指定都市から郊外に向かうもの以外無くなっちゃうんじゃないか?
12名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:10:48 ID:yAjb6jv8
廃線にエクスタシーを感じる名鉄の連中は今頃絶頂期だろうなあ
13名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:21:05 ID:bQmMBwLp
獅子吼高原いけないじゃん
14名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:39:56 ID:YQMQQxEV
静岡からレスしますが4年前に白山ヒメ神社参拝に北陸鉄道を利用し、
加賀一の宮でおりたのを覚えております。
あの神社のようなたたずまいの駅舎もなくなるのでしょうか?
寂しい気がします。
ところで加賀一の宮―白山下間ってどのあたりを走っていたのでしょうか?
15名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:50:41 ID:bQmMBwLp
16名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:07:25 ID:y9IDwuto
乗客5人じゃ、一人5000円貰わないと年間900万円の赤字は
埋まらないな。
17名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:45:27 ID:IKyEl3zW
野町線って自転車乗せられるよな

金沢駅前でレンタサイクルor折り畳み自転車持参
→野町(約4キロ)まで移動
→加賀一宮駅まで電車
→白山神社→獅子孔のピザ屋(木遊林)で食事

これ鉄オタ的にオススメ、時刻表には注意
18名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:57:07 ID:6YuBXK5U
1日の利用客が150人程度で良く今まで維持してたな。
石川線は金沢駅に繋がっていないのがネック。
19名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 17:03:21 ID:c0djYGOB
獅子吼の山頂のパン屋うまかったなー
20名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:18:23 ID:bMP61wAX
せめて白菊町からもう少し延線して片町直通ならなあ。
野町でバス乗り換えて運賃2重取りだから運賃高くて乗る気にならん。
21名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 19:24:46 ID:oR9hSRKX
乗らない私が悪いのか、やめるあなたが悪いのか…
22名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 19:29:27 ID:LrlUeuYX
金沢市内の100円バスのエリアを野町まで広げない時点でやる気が無いのは明らか。
23名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:00:06 ID:74goLoOY
福井・富山は公共交通を残すことに積極的なだけに、
のと鉄道をあっさりと切り捨てた石川県のやる気のなさが
今回の件でさらに際立ったぜ
24名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:09:16 ID:6YuBXK5U
>>23
のと鉄道の前回廃止区間は道路事情が悪くて、廃止以降観光客はかなり減ったって。
元々道が悪いエリアで代替バスは使い物にならないし、金沢行きの高速バスなんて日に数便。

でもここは道路事情も奥能登みたいに悪くないし、利用客自体が非常に少ないから仕方が無いのでは?
25名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:10:43 ID:NUr6y4W+
金沢にも地下鉄が走ってる!!  ってよく自慢されるんだけど、
この鉄道会社のこと?

26名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:34:12 ID:wNa/YEX9
年寄りの初詣どうすんだよ?
27名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 21:09:29 ID:yAjb6jv8
>>23-24
でもあれはJR西があくど過ぎた
JR西が勝手に廃線にすることを決めた路線なのにのと鉄道から
毎年一億円の線路利用料を徴収していた
これでは経営もギブアップせざるを得ないよ

あと北陸鉄道はずいぶん前から鉄道は全線廃止にしてバス専業に
したいらしいんだが鉄道の経営を止めないということで最大限譲歩
してるつもりなんだろうなあ


>>25
そう
金沢駅付近が地下化されてる
といっても100mちょっとだけどw
28名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 21:41:11 ID:6YuBXK5U
>>27
和倉温泉までの電化と引き換えに借り上げでの運営を飲んだ県が悪い。
今じゃJR西日本の所有区間しか残ってないとかアホすぎる。
29名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:33:25 ID:/5B90Ev3
北陸先端科学技術大学院大学
30名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 23:28:30 ID:c0djYGOB
英語にするとなぜか 北陸がつかないJAIST
31名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 23:34:08 ID:c0djYGOB
>>25JR金沢駅の横にある北陸鉄道の駅かな。
金沢から北にのびてる路線。
廃止の線路は別もので金沢中心部から外れたとこを始発駅にして南にのびてる。
32名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 00:14:18 ID:j81gYwAN
これはいいCO2削減だな
33名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 06:41:45 ID:H+uZPqUJ
JAIST落とされた漏れが通りますよ

鶴来までしか乗ってないけど、揺れる電車だったのを覚えてる
西金沢で乗り換えできるけど、北陸鉄道の駅が急カーブで
しかもしょぼいかったな
34名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 14:13:39 ID:7ijjpYo1
大都会の金沢にもbjチームが欲しいぞいね
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/basket/1224753789/
35名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 18:00:44 ID:ySFy0Cek
北陸に住んでるうちに乗っておけばよかったな。
大阪からじゃ面倒くさい。
36名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:47:06 ID:8A8YEPHX
>>33
JAI落ちるってどんだけ馬鹿なんだよw
と在学生が言ってみる
37名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:50:52 ID:aA/1XXS2
すごい連中ばかりだな・・

あんな大学入れるって、とてもつもない研究をしたんだな。
38名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:30:54 ID:39kSS35Y
駅弁Dラン私立からの学歴ロンダですねわかります
39名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 14:16:00 ID:tZfCNfeQ
>>38
ロンダじゃねーやい、俺は駅弁自大落ちたんだよwww
だからこそ胸を張ってアホと言えるorz

昔ココリコ遠藤が西金沢駅にロケできたとか聞いたなぁ
40名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 11:30:00 ID:qB+yPPeG
新幹線開通後の北陸地方の交通再編について考えよう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210457395/
41名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 01:04:49 ID:uvPVOqH7
葬式鉄であふれかえるまえに行かねば
42名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 01:05:36 ID:NEZZe2Pv
あれ?白川郷へは、延伸しないの?大野へは???
43名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 00:54:54 ID:etJfGT14
石川県民の鉄道軽視は異常
44名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 01:18:33 ID:ZyZFEGpF
>>43
富山、福井に比べると道路事情が良すぎるのかも知れん
45名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 01:28:42 ID:2y3qJFXw
地下鉄作るって案はかなり昔はあったらしいが
都市の規模と人口が小さいのと、金沢市中心で勤務する人がそこまでいないって事で採算が見込めず

結局バス網が異常に発達する結果になった、と以前聞いた
46名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 17:46:55 ID:Q/TUNesb
>>45
雪降るとメタメタだけどな
47名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 22:50:35 ID:/jG9PIh2
廃止して やめときゃーよかった ああ後悔
少子化ざまーみろ。
48名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 23:50:32 ID:+oFuUoZk
地元石川なんだが、廃線になる前に乗っておこうかな
北鉄自体乗ったことないんだけどね
でもこの駅降りてもなんもないんだろうなw
49名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 22:11:11 ID:i89Cmdta
1.特急の西金沢停車
     ↓
2.新幹線出入庫線の暫定借用で西金沢から
 金沢地下駅までストレートでつなぐ(当然、1500Vに統一)
 金沢地下駅のホームは広場の中央に移して
 相対式ホーム化、改札は内灘方面・鶴来方面別々に
 (地下広場の機械室も移さないとだめだけど)
     ↓     
3.津幡ー小松間を直流化、西金沢から在来線経由で金沢地下駅へ

どうしても北鉄電車線を残すなら、これしかないっしょ・・・
50名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 22:25:47 ID:ummr4E/D
いっぺん乗りに行きたいけど年末じゃ葬式厨だらけかなぁ・・・
51名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 09:26:34 ID:vYWvfAcy
石川線って一部廃止も全線廃止も変わらんだろ?
52名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 15:22:14 ID:WPPm+FmG
>>25
長野電鉄の方が余程地下鉄に近いけれど長野市民は地下鉄とは
思っていない。
石川線は野町から香林坊まで地下で伸ばして欲しい。
53名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 01:01:34 ID:qbTY51T7
加賀百万石、昔の自慢しかできない石川県民。
仙台と比べるのも仙台には失礼だか、ちゃんとした地下鉄も走っていて、道路も広くて町はきれいだわ。

地下鉄だけなら、カイロ(アフリカ)にも20年以上前から走っているよね。
その当時から自動改札だったわ。
54名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 22:22:51 ID:SQzU/08e
不便なものに誰が乗るかよ!
車が多いのはそのせいだって事に気が付いていない連中。
社員が乗らないで役所の人間が見本見せてるってのはどうなん?逆だろ?
55名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 01:16:39 ID:ol/+1Yk+
このまま移動手段が車しかないと、高齢化社会に対処できない。
公共交通対策を早めに講じていかないと不便極まりない街になる。
北鉄は、県外路線の拡充よりも、市内バスを低料金で走らせらせるべき
駅から片町まで200円は高いだろ
56名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 01:22:08 ID:qCcvBbxE
鉄道全線廃止して、県外からの訪問者が移動しにくい街にして
衰退していけばいいんじゃない

こういうところがガソリン高で足がとか言ってると思うと馬鹿らしい
公共交通が便利じゃなきゃ誰も使わないし
排気ガス垂れ流しで環境を悪化させてる悪の根源

ガソリン税は全て公共交通利用促進つぎ込め
さもなくば滅びろ
57名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 02:11:32 ID:sYHlU8Dn
路面電車は、早々に廃止。
LRTも、ガイドウェイバス建設構想も頓挫。
そして、郊外私鉄も廃止。

金沢って、ほんと鉄道嫌いだな。
58名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 03:04:16 ID:uDCNTAQr
よくわからんが あのあたりので電車ってポンコツみたいな感じだ。
雪とかで痛みやすいのか?線路とかスゲー ローカル線って感じ。

でも900万だよな。赤字。一日当たり単純計算で三万か・・・
鉄道必要ならせんべいとか売れ。
誰も乗らずに最後は鉄ヲタが騒いで終わりというお決まりパターンだろ。

無駄に対して努力もしない公営企業の赤字と民間のローカル線の必要な赤字。
なんとかしてあげたいなぁ〜と思うけど・・・廃止になっちゃんだろうね。
59名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 08:10:29 ID:BiqCkcNu
廃線に批判的な奴、公共交通機関利用促進を主張する奴は、


廃線になる前に、 自分が使ってやれよ。
60名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 17:09:13 ID:X+isKiFe
鶴来は高校があるし北陸先端なんとかかんとかもあるから鶴来までの路線の廃止がなることは
ないと思うんだが、鶴来の乗降者数は年々減ってるからなあ。沿線に高校や大学がいくつかある
のにここまでダメな路線って言うのも珍しい気がする
61名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 18:45:17 ID:EeypPDk0
少子化もあるからね
62名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 20:07:40 ID:056tPkBf
生きてる間に全線廃止が見れるかな?つぶれない様♪私祈ってます〜
63名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 20:41:51 ID:GhBtjr3F
全線廃止になると一番困るのがJAI生。
64名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 20:50:09 ID:1Tj3illJ
>>59
なにも、しないだろ。鉄ヲタなんかほとんど他力本願。

他府県から来たって地方私鉄線なんかロクに乗らないし
どこ走っているかわからん。
新幹線と一部の都市ネットワーク形成している路線とか地下鉄とかだろ、
よそ者がよその町の鉄道を使うケースって。
65名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 20:53:44 ID:8rL6ITDJ
北鉄石川総線って言い方もとんと聞かないね。

昔は海岸駅ってあったんだぞ。
66名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 20:57:29 ID:V2hzAkO2
昔の松金線や能美線が今あればもう少し鉄道利用があっただろうなって思うよ。
この県はつくづく先見の明がない。
67名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 20:58:57 ID:rhntUAnH
地元が乗らないのがローカル線の廃止理由ではあるが
その背景には過剰な車社会を作ってしまったことが原因だな。
これからは高齢化とか環境とか時代が変ると
「やっぱ残しとけばよかった」って時代がくるかも知れない。
市電なんかはもうそういう状態になりつつある。
無駄な高速道路や新幹線を作る金があるなら、
ローカル線に補助を入れるべきだと思う。
68名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 08:14:19 ID:QGHmdRea
そりゃー廃止になるよ。企業努力って何かしたのかな?
考えた結果が金箔乗車券か?素人集団だから仕方ないか…

関係者文句あるか?
69名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 10:19:14 ID:wjl0P+82
あとは、隣の富山地鉄が富山市周辺に路線網が集中していたので別会社でも統合がうまく行き
(富山電鉄を中心に、黒部鉄道、富山県営鉄道、富山市電、富南鉄道などが放射状に固まっていた)、
中核会社だった富山電鉄のトップに、リーダーシップのある辣腕経営者の佐伯宗義がいたので一体化に成功したのと違ってだ、
北陸鉄道は
「石川県内に鉄道、バス路線がある」というだけの理由で
無理矢理戦時統合しただけの寄り合い所帯」の性格が強く、
所在もてんてんバラバラ、経営も労組も足の引っ張り合いだったので、大合同によるスケールメリットはさっぱり生きなかった
70名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 14:52:12 ID:xoXHdGtX
日本の行き着く姿
71名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 22:27:28 ID:KLxTvW8z
今の石川線じゃ利用価値がないからなあ。
片町にも金沢駅にも通じていない路線じゃ利用価値が限られる。金沢駅に直通していれば
鶴来方面の人間にも使える路線になるけどさ。
72名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 23:14:37 ID:AARmwgO8
>>49
73名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 23:23:51 ID:GJ+dijbf
・金沢市街の100円バスエリアを野町まで広げる

・西金沢で北陸線(金沢方面)との接続を工夫、アピールする

利用促進にこれぐらいはやれ
74名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 23:25:53 ID:jUqfm+c/
北鉄駅周辺にどこかの高校移転させれば少しは増えるんだろうけど。
75名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 23:34:47 ID:AARmwgO8
新西金沢ー西泉って100円で乗れなかったか?
でも、西泉駅付近の2つの高校の生徒は
西金沢からほとんど歩き・・・
76名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 23:40:42 ID:aq/um19c
>69
普通に考えれば市内線か浅野川線の母体が音頭をとって経営資源を集中させたんだろうけど、南部の温泉系各社と能登線の勢力があったし、
能美線と小松線のような準競合路線まであったからなあ。
戦後分離したほうがよかったかもしれない。
77名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 23:59:55 ID:MoOozoSw
>>60
>北陸先端なんとかかんとか
それがあるのは辰口町。今は合併して名前変わったんだっけ?
北陸鉄道の石川線では行けない。

地元民ならわかるが、川北大橋よりも小松の側にある。
石川動物園と川北大橋の間ぐらいの位置。

>>71
鶴来の人口が少ないから、片町・金沢駅に繋げても効果は期待できないと思う。
ちなみに、西金沢駅とは繋がっている。

しかし、西金沢駅前は全く栄えていなくて、住宅地の中に駅だけポツンとある。
東金沢駅も似たような感じだけどw
78名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 00:59:39 ID:KAFOCXva
>>77
JAISTから鶴来駅に専用のバスが出てる。金沢市内からバスが出てるけど本数が限りなく
少ないので北鉄の利用者が多い・・・はず。
79名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 01:27:52 ID:Tdl81KU5
>>78
鶴来駅で乗り換えだと、金沢駅まで移動するときに
大学→鶴来駅→新西金沢駅→金沢駅で、移動に死ぬほど時間がかかると思う。
下手すると移動時間より待ち時間の方が長くなるかも。

辰口町自体が車なしでは生活しにくいと思うし。
最寄のちょっと大きめのSCは、多分、プラント3。
車なしでは絶対に行けない。

80名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 01:43:11 ID:7qZXOL+M
>>77
>地元民ならわかるが、川北大橋よりも小松の側にある。
石川動物園と川北大橋の間ぐらいの位置。

川北大橋よりは鶴来町の側にあるだろ。
そんなに西じゃない。

あと、辰口町じゃなくて旭台な、
大学の麓にあるのが宮竹町。
8177:2008/11/09(日) 01:54:25 ID:zhjr6rf2
>>80
君、地元民じゃないよねw
北陸先端大学は旧辰口町(現能美市)にある。

旧鶴来町(現白山市)と旧辰口町(現能美市)の境が手取川なので、
手取川を渡らないと能美市には行けない。
で、手取川を渡る時の橋が川北大橋(有料で100円)

辰口町は石川動物園と北陸先端大学があった町で、平成の大合併で能美市になった。
それぐらいのことは地元民なら誰でも知ってるw

8277:2008/11/09(日) 02:03:43 ID:zhjr6rf2
83名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 02:09:15 ID:KAFOCXva
>>79
その死ぬほど時間がかかるのを学生に強いてるんじゃないかな。
まあ、大半の学生は車持ちだとは思うけど。

森の政治力であんな辺鄙な場所に作られたわけだけど、石川県の公共交通機関の事情を
考えるとどこに作っても多かれ少なかれ似たような交通事情になっただろうね。商業的な
再開発のないような土地だと。
84名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 03:00:11 ID:UY7Egrcl
まだ川北大橋は100円だったのか。
85名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 08:24:21 ID:7qZXOL+M
>>81
>地元民ならわかるが、川北大橋よりも小松の側にある。

川北大橋を基準にしたらどう見ても鶴来町の方向にあるだろ。


>旧鶴来町(現白山市)と旧辰口町(現能美市)の境が手取川なので、
>手取川を渡らないと能美市には行けない。
>で、手取川を渡る時の橋が川北大橋(有料で100円)

川北大橋使わなくても鶴来町側の天狗橋使えば無料で行ける。
橋渡るのに金なんか払ってたまるか。

>北陸先端大学は旧辰口町(現能美市)にある。

北陸先端大学じゃなくて北陸先端科学技術大学院大学な。
86名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 09:33:55 ID:VdI89cGD
石川県民(能登以外)とかキム沢市民て自分とこの地域が北陸の先進地域って虚勢張ってる割にはやることが後退的だよな
87名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 11:11:29 ID:+5i0W31Y
いかに公共交通を利用してもらうかを考えるとおのずと答えが出ると思うんだが、
こんな田舎で沿線住民だけを相手にしたって儲かるわけが無い。
いっその事ネコを駅長に雇ったらどうだ?
88名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 11:20:17 ID:DZYrcmLZ
>>87
あんな雪深い地方で猫なんか雇えるか
もう石川線廃線でいいでしょ
89名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 11:46:03 ID:GKyGkFci
そこで逆転の発想で金名線の復活ですよ。


カネはないけどw
90名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 12:14:25 ID:VpH4bglH
>>88
猫が無理でも犬がいる
91名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 17:09:54 ID:jQNSFcQC
石川線は大半がボロイ無人駅だし、しかもバスとの乗り換え利用なんて想定していない駅ばかり。
バスもやってる会社なのにそれではどうしようもないよね。のっティの方がうまくフォローしてるw
92名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 18:36:06 ID:+5i0W31Y
平成20年2月1日発売の白山さん二千百年記念乗車券は、券面では野町⇔加賀一の宮になってるけどどうなるん?
神社まで行くにはバスに乗換えか歩きだろ?バスだと追加料金が発生するし、
中には記念に買おうって人もいるだろうけど、企画制作した人はショックだろうな?
1年経ってなのにーどうしてーって。
93名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 20:48:37 ID:UQGUwvuf
それにしても、鶴来から先は見事に木枕木・・・
要するに、金名線廃止の時点で
既に廃止するつもりだったのかと妙に納得
94名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 22:02:04 ID:17NW2u/k
本鶴来(中鶴来に非ず)の踏切は去年50kgの線路に替えたばっかりなのだが
95名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 22:43:21 ID:lxAZY5Zu
>>45
昭和50年代に地下鉄を作ろうとして認められなかったんだよ。
中心市街地に直接乗り入れていない北陸鉄道両線を結ぶ形の路線で、
この区間の建設なら(国の補助採択前提だが)採算が取れるとして
国に相談してみたものの、地下鉄の補助は政令市程度の大都市圏を
前提としたもので地方都市に拡大する気はないとして蹴られ、挫折。

その後は補助採択の可能性がある都市モノレール(いわゆる新交通)で
建設を検討したけど、既存鉄道と乗り入れできないから郊外区間まで
自力で建設する必要があり事業費総額が膨らみ、また挫折。

で、結局は無策のまま今に至る、ということね。
96名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 23:53:39 ID:NfRDJnsA
石川腺の全線廃止も目前かねぇ・・・。輸送量の目減りが大きすぎるわ。
97名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 03:47:20 ID:9lwYQfLE
>>95
微妙に違う。
地下鉄の建設費用の費用は政令指定都市のみ法で認められている。
金沢だけ特例扱いにするのは無理だったということ。
98名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 08:58:18 ID:UjoVOVIQ
仙台の「みなし適用」みたいな事例もあるけどな>地下鉄補助
99名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 11:02:11 ID:ux0fQFQF
>>98
当時の政令指定都市の認定基準は将来的に100万都市になれること。
金沢は45万都市で県人口が120万人なので将来的にも無理。
100名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 12:34:02 ID:XcLANla1
>>99
県全部金沢市にすれば120万都市
101名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 12:43:35 ID:x58DRBC9
新潟025-2(+新津0250)地域があらかた新潟市に合併してしまったように、金沢076-2地域が全部合併出来れば
軽く70万くらいはいっただろうに
102名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 13:58:46 ID:9lwYQfLE
>>101
富山市も0762なんだけどw

金沢周辺全部足しても70万人はいかないと思うよ。
金沢45+野々市4.5+白山10で60万人。
津幡と内灘を足して10万人はいない。
小矢部まで足せば行くかもしれないが。
103名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 19:00:34 ID:eztUxmCx
>>102
落ち着け
富山は076-4だ
104名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:41:12 ID:qZfWqMy1
沿線住民だけで残りの路線で頑張ってください。
105名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:58:50 ID:YQdHw4hF
>>26
年寄りは家で大人しくしてればいいの
足腰悪い癖にブラブラして階段の段差がどうのこうのとか言われても迷惑
106名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:16:03 ID:MvDQGvQk
LRTで兼六園を経由して金沢駅まで延ばせばいいのにね

富山はやる気満々なのに金沢は能無しだな
所詮、殿様の街なんだな
107名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 01:03:48 ID:elXsP9NU
>>106
LRTを引けば、その代償として自動車が死ぬことになるね。
戦火を免れた金沢は、もはや何やってもどうにもならんと思う。
108名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 01:11:30 ID:kv6jR6DI
LRTを引けば現在片側2車線が1車線になり、その1車線もバス(とタクシー)に占拠されるから、事実上公道が消滅する。
109名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 01:21:37 ID:RJ9pemsF
076-2地域の人口は
金沢45.6 白山11.0 野々市4.9 津幡3.6 かほく3.4 内灘2.6 川北0.6で
71万人いるんでほぼ静岡市ぐらいの人口だね
でも合併しても鉄道軽視は変わんないだろうけど
110名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 01:34:38 ID:z6B599In
>>109
DID人口

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%9C%B0%E5%8C%BA

平成20年

静岡市連合 604,309人
金沢市 352,446人

静岡のDID人口は金沢の倍近くある。
111名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 01:36:58 ID:z6B599In
すまん、平成17年ね。

これ簡単に言うと、静岡の人口集中地区は金沢の2倍近くあるってこと。
112名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 07:35:26 ID:kcmXKEuy
野町から出てる線?
昔この線って金沢まで延びてたって地元の人に聞いたことある。
113名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 16:47:47 ID:BqF5EzEv
川島雄三氏が出した本の中に「川を渡れなかった路線」でしゃべってる。
114名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:40:54 ID:y5o0TVV3
北陸鉄道石川線が廃止になる北陸先端科学技術大学院大学。
近鉄けいはんな線が開業した奈良先端科学技術大学院大学。
115名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 02:01:23 ID:O0DsPWOq
新幹線(金沢西線)が開通する北陸先端化学技術大学院大学
え、金沢西線って何かって? 新幹線の引込み線に決まってるやん
白山車両基地だかまでの・・・博多南線みたいにしたらええんや
116名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 02:26:47 ID:eThQM/qC
>>108
バスとタクシー以外が乗り入れる必要ってあんの?
117名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:25:05 ID:6cTctJvK
富山LRTなんか全国から沢山の人が視察に来るらしいいが、金沢だと何を視察に来るのかな?
118名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:31:44 ID:Z0myVx8+
昔は犀川に近い白菊町まで路線があったけど、市内線があった時は
野町の方が市内線乗り換えに便利で、白菊町は貨物駅同然になって
高度成長の前に廃止されちゃった。
119名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 01:50:15 ID:8dH/8cvc
>>117
美術館
120名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 04:23:25 ID:MMKHZMX5
>>117
兼六園
121名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 10:12:57 ID:E2eBQxh7
観光に来るんじゃなく視察
分社が上手くいった会社って事でどっかの会社の人達が来たって聞いた事がある。
中身はぐちゃぐちゃなのにいい見本になったのかな〜
122名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 22:41:02 ID:a0c3HSyG
歴史的な経緯があるとは言え、今の石川線の路線はすごい形してるよね。西金沢で
90度回転して野町へ。
シムシティみたいに路線をいじたいという衝動にかられるw
香林坊あたりにも県庁方面にもアクセスできない中途半端な路線だしね。
123名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 23:59:22 ID:xWmu9cTV
>>122
歴史的に本当に微妙な路線なんだよね。

野町(白菊町)〜西金沢間は市内線路面電車を経営してた会社の実質的子会社が
郊外の工場群と国鉄線を結ぶ路線として開設したもので、西金沢〜鶴来間については
また別の会社が白山麓と国鉄線を結ぶ路線として建設されたもの。当時は旅客より
貨物輸送が重視されていた時代で、当時の社会情勢に沿ったもの。

また、これとは別に松任から国道筋を通って野町とを結んだ、旅客ベースの松金線も
あるにはあったけど、当時の旅客輸送≒路面電車であり、小型車が半路面を走行する
低規格の路線で、輸送力増強に支障を来し、当時は改善が格段に進み近代的交通の
代名詞になりつつあった大型バスに転換される形で廃止されたんだな。
124名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 00:44:38 ID:NSjGoHy7
今の開発に合わせる形なら、

金沢駅から県庁方面、そこから示野、西インターを通過して野々市駅に繋ぐ。金工大方面に伸ばし
有松を通って野町に繋ぎ、出来る限り香林坊に近づけそのまま金沢駅に繋ぐ。そういう環状線が
いいかなあ。絶対に無理だろうけどw
125名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 00:54:39 ID:shKYiBGH
>>124
金沢市は、野々市〜高尾〜有松〜香林坊〜駅西〜新県庁〜金沢港間で
新交通システム(ガイドウェイバス)の導入計画を持ってたけど頓挫した。
今の日本の法規だと、ガイドウェイ区間は鉄道扱いとなり、通常バス区間と
運賃が別計算となるので運賃が高騰し、利用者にも貴zんバス事業者にも
メリットがないとして着工せず。

昭和50年代の地下鉄構想(野町〜香林坊〜金沢駅間)も国に蹴られて
建設できずに終わったし(採算は何とかなるという試算だったのに・・・)、
微妙な都市規模が全て仇になっちまってるんだよな。
126名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 04:18:27 ID:Tf9Tlno8
昔から思っていたけど
鶴来〜西金沢とJR北陸本線乗り入れで金沢駅まで直接行けないのか
と思ってたりする 金沢発鶴来行きとか
会社線や規格とか違うと思うけど・・・
127名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 08:32:19 ID:8v1GyPzu
>>97
逆に言うと、これも各地方都市が政令指定都市を目指す一因になったんですよね。
128名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:09:12 ID:2r9L12DX
金沢駅の地下の北鉄の駅前が無駄に広い件について。
129名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 22:45:51 ID:iEFmhJDL
LRTを見るまでわしゃ〜死なんぞ!
130名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:14:47 ID:ruuIL+fo
結局、この国はクルマが重要なのさ。政治家もクルマばかり優遇するし、
産業もクルマで潤ってきたんだからさ。俺は頭くるから免許は生涯持たない。
131名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:44:08 ID:WL6K/6wt
車(道路)より、鉄道のインフラに力を入れてる国は無いでしょ
132名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:00:48 ID:RljlpuYL
>>131
日本以外のたいていの先進国の都市は自動車追放を進めてるわけだが
133名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 07:41:38 ID:JsAGHOHS
>>132
日本は鉄道インフラは世界トップレベルだぞ、こんな有様でも。
先進国でここまで鉄道が隅々まで走ってる国もあまりないし、無秩序一歩手前
レベルの地下鉄路線網が存在している国もない。

あと、富山のLRTが良く引き合いに出されるけど、あれは新幹線がらみの
金の流用やJR西からの寄付金、さらにはちょうどいい廃線区間に新幹線系
の駅整備のついで、とかいろんな要素が組み合わさって奇跡的に成立したものだ。
あれほどの奇跡はもう起きないと思う。
134名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 09:41:34 ID:R7XE6RAe
石川も富山と違った見本になる様な事やってもらいたいもんだ。
マニアも寄り付かなくなったらもうおしまいだ。
ウテシ募集しても集まらないのは色々理由はあるだろうけど、
最悪の場合一部路線廃止で現乗務員でやりくりするって噂が…
そうなるとバス部門も同じ道をたどる事に。
135名刺は切らしておりまして
ほくりくせんたんかがくぎじゅつだいがくいんだいがく…