【家電】次世代レコーダー出荷数がDVDレコを上回る 9月度の地上デジタルテレビ放送受信機・国内出荷実績調査[08/10/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
387名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 22:00:27 ID:jLF1LrLu
>>368
>HDDに撮りためてフラッシュメモリーで自由自在の取り出して使用

ソニーのBDレコがメモ捨てからPSPで視聴できることをいってるのか?(w

東芝って同等以上のソリューションを実現できる製品展開してるわけ?
388名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 22:29:47 ID:mFLw2NbQ
>>368
>音楽が既にメモリに移ったように光学メディアもそう遠くない将来廃れる運命
メモリで売られているアルバムがどれほどあるの?

ビートルズのアルバムですら、CDと違って全く売ってないんだけど。
389名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 22:38:51 ID:tXyQMYR4
>>386
アンチって基本的にリテラシーが欠片程度しかないからね
390名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 01:05:15 ID:7CZGK97Z
知識も知能も欠片程度しかないんじゃね
SSDだとかBDの耐久性だとかBDレコが海外で無いとか
AV機器板でさんざん論破されて、泣きながら逃げてきたのも忘れて
はずかしい浅知恵をまたなんの工夫もなく披露できるって
どういう脳の構造してるんだろう?
391名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 01:18:34 ID:lqKAjUFi
>>BDレコが海外で無いとか

コレ言ってたのはブルオタだろうにw
ドサクサにまぎれてトンキチなこと言うなよ

>>379
392名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 01:22:03 ID:JEBLRni5
販売台数でBDレコがDVDレコを抜きそうになっているのに「ブルオタ」。
マニュアルに書いてあるとおりに仕事しているからネタの引き出しが限られているのかな。
393名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 01:24:44 ID:lqKAjUFi
>>販売台数でBDレコがDVDレコを抜きそうになっているのに「ブルオタ」。

量販店の店員のおかげだろw
粗利が多く取れるからそりゃもう必死で売り込んでるよw
394名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 01:28:17 ID:JEBLRni5
>>393
>>379の質問に答えたら?

あと、量販店が売りたくなるような製品を商品化するのは悪いことじゃないだろ。
全く売れずに値崩れ商品連発するよりよっぽどマシ。
395名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 01:46:11 ID:lqKAjUFi
>> >>379の質問に答えたら?

自分で調べたら?w
ブルオタは研究熱心で博識(笑)みたいだしw

海外の家電通販サイトみりゃ簡単に見つかるぞw

それとも熱心なのは布教活動だけかな?w
396名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 01:51:08 ID:JEBLRni5
>>395
他人に調べろと言うなら、
君も実際の市場動向を調べて現実に即したことを書き込めば?
397名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 01:54:34 ID:lqKAjUFi
ttp://www.dri.co.jp/auto/report/instat/in0804069me.htm

ブルーレイは勝利したものの、さほど順調ではない

アリゾナ州スコッツデール、2008年9月17日
HD-DVD対ブルーレイフォーマットの戦争は、2008年初めに早くも決着がついたと、米国調査会社インスタット社は報告する。
しかし、ブルーレイプレイヤーの価格がまだ高いために、直ちにはブルーレイプレイヤーの販売が標準のDVDプレイヤーのレベルを越えるということにはならないだろう。
DVDプレイヤーはいくつかの市場で飽和状態に到達しており、DVDレコーダーにはDVDプレイヤーほどには消費者の関心は高まらないだろう。

「DVDレコーダーは、欧州や日本では非常に人気がある。ブルーレイは日本では人気が継続しているが、欧州ではハードドライブベースのDVRの出荷が上昇しており、ブルーレイへの関心は低迷している」
とインスタット社のアナリストMichelle Abraham氏は語る。

398名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 03:53:21 ID:fy8WJz/r
東芝、BD搭載のノートパソコン出したら売れるだろ!
HDーDVD 作ってた工場だって、長期的に見たら閉鎖しなくてすむだろ!

いつまで次世代ディスク戦争敗退の、面子にこだわっているんだ!!!

人格者は、過ちを改めてから善に移るのが早いんだそ!
399名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 05:07:05 ID:q0eqYKZs
PCの世界じゃ工学ドライブ廃止の流れだというのに
400名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 07:12:31 ID:w5neOOvW
大切なのはHDDだからな。
メーカー側の規格でBDが勝ったなら、BDが勝ったんだろ。
大量に焼く人じゃないと消費者はDVDやBDだろうが関係ないよ。
俺はBDにはほとんど焼かないね。円盤が高いしね。
401名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 07:16:25 ID:PkM5qK7E
PCの世界ならHDDも廃止の流れだね。
特に東芝がやってる小型HDDが。
SSDと競合するのに両方やって何か策あるのか?
402名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 08:49:18 ID:7x51v/kH
セルソフトの存在があるかぎり、円盤メディア退場は考え辛い。
403名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 09:16:38 ID:uQBrU8gv
探してみたけど、見つからんな、、
BDプレイヤーとして北米で売られているBDレコ、、、
今ままで発売されたBDレコはすべてHDD付きだから、それをプレイヤーとして
売るには、コスト的にありえんと思うのだか、、はて??
404名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 10:01:40 ID:tiqAgF3J
>>402
光ディスクなんて時代遅れも甚だしい、
ネットの最先進国はすでにダウンロード時代!


ワーナーブラザーズ韓国でホームビデオ事業から撤収
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=6&ai_id=91495
ハリウッドのメジャー映画会社ワーナーブラザーズの韓国でのビデオ・DVD事業部門
ワーナーホームビデオコリアが、来月末撤収する。これでハリウッド直配の
ホームビデオ部門は、すべて韓国から撤収することになった。

 ワーナーホームビデオコリアは10日、来月31日付で韓国内のビデオおよびDVD事業から
撤収すると発表した。1999年9月法人を設立したワーナーホームビデオコリアは、
三星電子などハードウェア会社および、他のメジャースタジオと提携しビデオおよび
DVD事業を始め、過去10年間国内ビデオ・DVD市場で占有率1位で活躍してきた。
2002年には割引店と直接取引を開始して流通構造を新しく開拓し、2005年には
DVD大衆化のために低価格政策を展開した。ワーナーホームビデオコリアは、
2006年MBCとデジタル事業での関連戦略協力のためMOUを締結し、2007年iMBCと
ダウンロード事業を始めるなど、付加版権市場の活路を多角的に模索した。
しかし、深刻な不法ダウンロードによる収益減少で、韓国内事業を撤収することに
決定した。これに伴いワーナーのビデオ・DVDは、すでに撤収した他の直配社と
同じように、本社とライセンス契約を結んだ韓国業者を通じて発売されるようになる。
 合わせて、現在1人で運営されていたデジタル配給事業部は5人の組織に補強され、
未来の主力事業であるデジタル流通業に集中する計画。
 ワーナーホームビデオコリア、イ・ヒョンリョル代表は「今まで良質なビデオとDVDを
最も手軽に、また最も安い価格で楽しめるように前防衛的な努力をしてきた。
しかし変化に適応し、先行しなければ淘汰される。消費者の購買形態は、
優れたデジタルインフラを基盤に大きく変化した。今後も良質のコンテンツが
合法的に消費される、健全な市場を作るために努力する」と明らかにした。
 ワーナーホームビデオコリアは消費者に対する感謝を込めて、今月中
全国DVD流通網ですでに発売されているDVDのさよならセールを推進する予定。
405名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 10:12:32 ID:jr6LV7by
PCやゲームソフトと同じで、コピー大国ではセル市場も育たないよな。w
406名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 10:12:58 ID:R9WjxaVI
次世代ディスクの勝ち組ブルーレイ=人気Jリーガー

低次元勝負での勝者
407名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 10:26:25 ID:20zubfXM
>>399>>404>>406
くやしいのうwwww

>>405
ショボグラで満足できるってのは、ある意味うらやましいと言えなくもないのかもなw
408名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 13:15:05 ID:vJIIPmqS
仮に配信に移行したとしても市場があるなら撤退はしないのにね
どっかに任すなんて、市場が存在せずリスキーだという証明でしかない…
409名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 13:33:55 ID:X6l148SK
DVDが破損すると一瞬で4GBのデータが消失するが
ブルーレイが破損すると一瞬で24GBのデータが消失する
410名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 13:42:37 ID:jxyrpfSY
そしてHDDが破損すると一瞬で1TBのデータが消失する
411名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 16:21:06 ID:vJIIPmqS
光学ディスクの破損はある程度こっち側で干渉(回避)出来るけど
HDDはどうしようもないもんね
412名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 18:46:08 ID:uStmXWe1
>>404
ハリウッドメジャー全社が撤退するようでは、
海賊盤がまだ出ていないブルーレイソフトは、
韓流を除き韓国盤はなくなるということか・・・

サムスンの、BDは5年で市場から消える説は
そーゆーことなんだね
413名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 18:51:55 ID:bBnlqQST
>>404
韓国は違法ダウンロード大国
414名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 19:02:20 ID:DuAxmQe7
原子力発電所を作れるメーカーは、世界で3社しかない。三菱重工、日立、東芝。
今や、この3社、内心ウハウハ状態。
だから、出世払いの道楽商品作りにも余裕がある。
415名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 20:23:51 ID:ZmZ1k6wq
>>414
>原子力発電所を作れるメーカーは、世界で3社しかない。三菱重工、日立、東芝。
>今や、この3社、内心ウハウハ状態。
またまた平気で嘘をw

フランスのアレバ‐BNRと韓国の斗山重工もあるよ。
416名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 21:54:58 ID:FJAscSGD
>>413
違法ダウソだけでなく、パッケージソフトの主流がプレス生産の海賊盤という
素晴らしい国
417名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 22:36:39 ID:vciw+zr1
タダでさえBDレコを扱わない東芝はスレ違いなのに
原発アピールとか無関係にもほどがある
芝男が時間外労働に励んでいるとでも解釈するしかないな
418名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 23:40:11 ID:B9NKtspu
>>401
>PCの世界ならHDDも廃止の流れだね。
据え置き型でも光ディスクは残し内蔵はSSD化、
HDDは外付けとかね。
419名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 23:41:31 ID:B9NKtspu
>>401
>PCの世界ならHDDも廃止の流れだね。
据え置き型でも光ディスクはBDで残し内蔵はSSD化、
HDDは外付けとかね。

DTVなんかにはSSDは早くて使い勝手がいい。
420名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 02:37:27 ID:j9+kajBm
>414
>415
ワロタ
421名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 03:09:28 ID:XDuw4hbR
「これ豆知識な。」を書き忘れたんだよ、きっと。
422名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 07:21:36 ID:aWEnlm7O
ブルーレイ売れ過ぎ
423名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 10:44:32 ID:0uBq2qhX
>>419
書き込み遅いし、イレース処理が不定期に時間食うから、リアルタイムのレコーディングには向かないんじゃ?
424名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 13:12:37 ID:FKmnzjTO
某T社を除く大手が殆ど
新製品にはBD載っけてきてるんだから
そりゃあまあ当たり前の展開だわな
425名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 13:36:36 ID:C4qYJ4XF
コピー10がうざいから、HD録画できるHDDオンリー機ないのか、って尋ねたら、貧乏人を見るような目つきされた。
師ねT芝の糞派遣。
426名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 20:58:02 ID:mfu/Epsy
11月第1週にBDレコーダ売上数量が初めて全体の5割を突破
−GfK調査。ビデオデッキからの買い替えは3割がBD
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081112/gfk.htm

今回は、>>1の時と違ってデジタルチューナ搭載限定なしでBDレコの売り上げ数がDVDレコを上回った模様。
なにか良く分からない理由で安置BD論を展開する人々の持論とは裏腹に、自然にBDのシェアは上昇していたり。
427名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 21:27:05 ID:iwWGflzg
>>404
レンタルビデオ屋という商売が成り立たないのか(w。
すげー国だ。
428名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 21:29:59 ID:LUuIyE/R
まあ、アナログのDVDレコは既に東芝やDXアンテナ以外は、
中華メーカーしか無いから。

デジレコで過半なら、すぐに全体でも半数を超えるのは当然。
429名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 21:45:27 ID:XDuw4hbR
VHS→DVDの時とは違って上位互換性があるから、
乗り換えに抵抗感が無いのも大きいな。
どうせ買うならBD買っとけってなる。

DVDでガンバってる某メーカーはご愁傷様です。
430名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 22:45:16 ID:z3lUjeXS
ブルーレイ機、初の過半数…DVDレコーダー販売
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081112-OYT1T00572.htm

 高画質DVD規格「ブルーレイディスク」(BD)対応レコーダーの販売台数が、
11月第1週(3〜9日)にDVDレコーダー全体の50・75%となったことが、
12日分かった。

 調査会社GfKジャパンの調べによるもので、1週間の「瞬間風速」ながら、
50%を超えたのは初めてだ。

 パナソニック、ソニー、シャープなどがBDレコーダーの新製品を相次ぎ
投入したことや、価格の下落が販売増の原因となっている。

 新製品には店頭価格が8万円台のモデルもあり、10月下旬以降の平均単価は
10万円台で、昨年の同じ時期に比べた下落幅は3万円を超えているという。

 BDレコーダーは、「HD DVD」との規格争いに勝ったことで普及に
加速がついており、GfKは「年末商戦の目玉商品の一つになる」と予想している。
431名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 22:49:44 ID:i/0BN6Kw
>>429
単純に、新しいビデオ買ったらBDになるからな。
俺も、全然ディスクには焼かないけど、いいビデオが欲しかったからBDレコ使ってる。
メディアが高いっていうのはあまり関係ないな。HDD容量とBDソフトの値段のほうが大事だ。
432名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:11:51 ID:DmlCdYpE
次スレですよ

【家電】BD(ブルーレイ)レコーダーが、DVDレコーダーを週間販売数で初めて上回る 
早い普及ペース [08/11/12]
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226498096/8
433名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:12:41 ID:DmlCdYpE
次スレですよ

【家電】BD(ブルーレイ)レコーダーが、
DVDレコーダーを週間販売数で初めて上回る 早い普及ペース [08/11/12]
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226498096/
434名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 01:39:52 ID:f50lgNHD
>>425
その東芝が出してなかった???
435名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 01:57:59 ID:vDYOlYc3
普段の通勤で自動車に1人でしか乗らないからといって、わざわざ
2シーターなんか買わないだろ。
たまーにある家族総出の時のことを考えてそれなりのモデルを
買うわけだ。

それと一緒で、普段はHDDで見て消しするのが主だけど、たまーに
ある保存したい番組のために、光ディスクに焼けるそれなりのモデルを
選ぶのが消費者心理というもの。

HDD単体レコーダーが、何社か手を出して以降出てこないのは消費者が
買わないからに他ならない。
436名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 02:11:43 ID:DZA/aDie
光学ドライブには、レンタルやセルソフトを見るという用途があることも忘れてはならない。
HDD専用レコ+専用プレーヤを別個に買うのは、一般的ではない。
437名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 12:24:35 ID:cWRb/paS
平均的な視聴者は、レコーダーを何台も買わないからね。
1台で済ませたいと思えば少し高めでもBDレコを買うし、その中で
機能が分散するのはめんどいので全部入りが欲しいとなれば、パナのレコを
選択するのもまだ当然と言えば当然(BDレコの売り上げはパナ機が1位)。
438名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 14:51:46 ID:DEUoeHy1
はあ?
フリーオでTS抜きして
DLNAサーバに貯めて
PS3を繋いで見るのが一般人だろうが
439名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 16:45:11 ID:bfh1+J4m
DVDプレーヤー代わりに使ってたPS2も壊れたし、もうゲームやる気ないから
HDD内蔵で5万切ったら買おうかな。
440名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:39:40 ID:w4uq6zgr
>>438
BDレコなら一台で済む
441名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 00:16:10 ID:8iZYBLEK
ハイブリレコ(この呼び方、最近言わなくなったな)ですら操作が複雑なんだから、
ホームサーバーなんかは好事家向けという事になっていくんだろうな
442名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 00:33:42 ID:fqvOPyD9
>>441
ホームサーバーなんかはむしろ楽だぞ。
レコーダーはDVDに焼くところが難しいんだから。
443名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 00:42:28 ID:8iZYBLEK
>>442
楽と簡単は違うだろう。
光学ディスク抜きでHDD増設とかは結局受け入れられないし。
メディアを絞るんだったらHDD抜きにして単体BDだろう。
444名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 14:20:31 ID:ba5LLwm+
BDは需要があるから値段が下がってるのではなく
値段を下げないと売れないのが現実。 メーカーの利益にはなってない
445名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 15:16:48 ID:4JJPj8cO
DVDレコなんて数年前から赤字製品の烙印を押されて久しいけどな
446名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 22:57:14 ID:AgmSDrz/
東芝のDVDレコの赤字なんかすさまじいけどね
レグザまで悪影響を受けている
447名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 12:29:05 ID:dPZoa9Wl
悪影響とは何ですか?
448名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 15:59:01 ID:O22DhWAH
>>447
レコーダとテレビとセットにならないとテレビが安く叩かれる
449名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 16:12:00 ID:l6guvB0p
東芝ってテレビやレコに限らず、全般的に安売り専門ブランドになってるわね。
チラシの客寄せ品は大体が東芝。昔の富士通ゼネラルやNECのポジションかしら。
450名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 16:26:36 ID:dPZoa9Wl
姐さんはケツマンコ安売りしすぎ。
451名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 16:56:27 ID:HPVgEizQ
SANYO化しそうだね
452名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 18:01:43 ID:r/J6G/eH
☆★ HD DVDを応援する会 ★☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1103526672/
453名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:49:37 ID:etOopR8d
>>452
歴史の生き証人見たいな良スレだな(w
454名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 11:56:42 ID:ewQTZdQw
>>449
>東芝ってテレビやレコに限らず、全般的に安売り専門ブランドになってるわね。
>チラシの客寄せ品は大体が東芝。昔の富士通ゼネラルやNECのポジションかしら。
全般は可哀想だ、少なくとも白物家電や住設機器では松下ほど強気でないとはいえ、
安売りはあまりしていない。

あとゼネラルもエアコンは安さより性能が売り。
455名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 00:23:10 ID:bH6LY6yz
レコでブランドイメージを落としているから
他の製品も安売りイメージがつく
通常価格では売れなくなる
456名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 12:05:46 ID:J87ru5XO
BDオタは妄想たくましなw
家電全体でみたら安売りの常連はシャープと三菱だってのw
たかがレコーダーでシェア低いからブランドイメージが落ちるって妄想もほどほどにしろw
じゃあ量販店にレコ卸てない日立はどうなんだとw
白物じゃナショナルに次いで人気あるぞ
457名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 12:12:20 ID:7keOsvqm
結局キモヲタが買ってるだけってことか
ショボw
458名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 12:23:36 ID:yr81GfaT
ヤマダの広告チラシだと安売りの多くは東芝だな白物も。
459名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 12:30:42 ID:2gl7IvFo
DVDプレーヤーなんて5000くらいで買って普通に使えてるよ
レコーダーとか録画するものがないからいらないなあ
ビデオテープだってさ、録画したのなんて何度もみないし
テレビみるにしても、違う番組がやってるのにさあ
何でまた同じの見るのって思う
一回見たらだいたい覚えちゃうじゃん
何度も見るのってしつこいし、
460名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 12:31:34 ID:EXR/9K4M
白物は別に買ってから一年で使えなくなるわけじゃないからねえ。
東芝は他社との連携が下手くそなくせに規格だけ作って失敗してばかり、
そういう器じゃないんだよ、あの会社。


松下の勝ち方と正反対だな。
461名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 12:32:00 ID:2gl7IvFo
使えればいいじゃん
ブランドイメージなんかねえ電気に
正直どこでもいい
462名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 14:17:16 ID:8T8HIpDW
>>456
>家電全体でみたら安売りの常連はシャープと三菱だってのw
>たかがレコーダーでシェア低いからブランドイメージが落ちるって妄想もほどほどにしろw
アンチBDは妄想ばかりだなぁ、たまには外に出てみろよ?

三菱電機の空調機器やテレビは東芝より高いぞ?
シャープのケータイや空気清浄機も東芝より高いぞ?

東芝はAV機器だけでなく、パソコンでも安売りブランドに成り下がったじゃないか?
463名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 15:36:05 ID:3hoJrMrE
90年代のシャープは安売りだったけど
今じゃ全然そんなことないよねw
464名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 19:59:47 ID:yrI3VUkA
東芝の家電で存在感があるのは蛍光灯ぐらいしかないのでは
465名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 21:11:47 ID:+FpTwNC8
冷静に身の回りの東芝製品を探してみたけど・・・
無い、まじで古いものしか無い!

以前は結構信頼の置けるメーカーだったんだけどなあ
466名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 21:53:26 ID:AFsdlBUB
ここ1年ぐらい、新しいテレビやレコーダーを買おうと色々と価格チェックしていく中で
いつのまにか東芝は安物だってイメージがついたなぁ
白物は知らないけど、AV関係はどれも同機能の他社製品よりも安いんだよね
467名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 01:07:03 ID:AZw5m9Ce
他社もだけど、エアコンで「マイナスイオン」全面押し売りしてるころから各社の機能は信じないことにした。
騙し売しかしないんだもん。

DVDオンリーになってから東芝は安売りせざるを得ない状況みたい。
他部門で稼ぐつもりだろうけど世界的に不況だからね。
中国も原子力やめるんじゃない。
468名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 13:28:47 ID:/nsTwRXp
DVDレコーダーとかもうゴミだな
469名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:11:23 ID:ssN6llhq
技術者自殺者2名だって。社員使い捨てにしてる東芝に未来は無いな

東芝・過労うつ病労災・解雇裁判
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
470名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:11:58 ID:Xv/aQ+U8
俺んちの原発は東芝だがな
471名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:18:01 ID:kP7tczba
東芝は原発以外、AVも白物も半導体も先は暗いな。
つうか原発でも不具合出して巨額賠償とかやらかしそう。
472名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 14:27:17 ID:Q6yw25bu
>>471
医療機器は、悪くはないぞっと、ちょっとだけ擁護(^^;)
あとは・・・・だけどな(^^;)
473名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:54:52 ID:q1RuReyC
>>471
>つうか原発でも不具合出して巨額賠償とかやらかしそう。
長崎の原爆を作ったワシントン州ハンフォードの核施設は
東芝が子会社化したウエスチングハウスの設計で、
今もWHが維持管理をしているのだけど、、、

漏れたり火事が起きたり、下流に放射性物質が大量に含まれた汚泥が流失したりと。
474名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 19:05:20 ID:Jfrd3YTc
BDレコは、パナソニック買えばOK?
475名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 20:59:59 ID:XZhQDXLX
画質ならDMR-BW930、コスパならDMR-BW830、操作性ならソニー
476名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 22:01:17 ID:Y09WC/p2
>>474
テレビに合わせればいいんじゃなかろうか

録画志向ならソニーかシャープ
再生志向ならパナソニック

これでいいと思うよ
477名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 23:34:52 ID:+h00gQMM
シャープはないだろw
478名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:18:10 ID:CH+GqryD
シャープは録画回路が結構いいよ。
圧縮が特にうまいので一般向け。
479名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:21:31 ID:/z/CDQJ0
シャープのレコは自社開発してないだろ
ハードもソフトも全部買い物
480名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 09:14:58 ID:qzJ6Y6KL
>>479
不具合だらけの東芝よりゃマシだ
481名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 12:07:38 ID:1bFWp4fh
>>475>>476
ありがとう
パナソニックにします。
482名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 20:57:39 ID:hupkOMPt
>>480
東芝はBDレコ売ってないから問題外
483名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 00:09:54 ID:+JYVhnZ7
ブランドよか量をさばくに重視してる東芝は。
確かに安売りが多いなタカタでもよく見る。
しかし、レグザは良いモノだと思うんだ。ちがうかな?
484名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 00:20:39 ID:TCZSFolK
いつ撤退するかわからないメーカーの製品は危なくて買う気がしない
485名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 00:59:36 ID:KJJcUicx
>>483
とりあえず一時期のREGZAはアクションゲームに全く向いてなかったからな。
今はどうだかわからないが当時のダメなイメージがまだ残ってる。
ゲームしない人じゃないと怖くて買えないよ。
486名刺は切らしておりまして
年末商戦は福山のCMを大量投入するからOK