【自動車】GM:創業90年最古の工場閉鎖・金融危機、落日ビッグ3に痛撃…6月末時点で約5.7兆円の債務超過 [08/10/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 米国の北東部、五大湖にほど近いウィスコンシン州ジェーンズビル。
人口6万人のこぢんまりした街を走ると、「GM」と書かれた灰色の煙突が見えてくる。
ゼネラル・モーターズ(GM)にとって、1919年から操業を続けた最古の工場だ。
敷地には古ぼけた線路が走る。

 今月13日、予定より2年ほど早く、12月下旬の閉鎖が決まった。
全従業員1300人が解雇される。7月にやはり同じ人数が解雇されたばかり。
大恐慌の10年前、第1次世界大戦後の好況のなかで開業した工場は、「100年に1度」の
危機とともに消える。

 GMは日本車との競争やガソリンの高騰で、大型車を中心とした販売不振が続いていた。
そこへ、金融危機で資金繰りが急速に悪化。リストラを余儀なくされた。
この工場でも大型SUV(スポーツ用多目的車)を生産してきた。

 部品会社の工場も相次いで閉鎖が決まった。市内の部品工場で働くクリスさん(41)は
16日、職場で上司から12月下旬の解雇を告げられた。中国製品との競争におされる
家具業界から転じて、3年。「こんなに早く首を切られるなんて」

 市によると、GMの工場閉鎖で市内の就業者の6%に当たる2000人以上が職を失う見通しだ。
工場の閉鎖は地域に大きな影響を及ぼす。米自動車工業会によれば、自動車産業には
米国の労働者の10人に1人が関係する。米政府は9月末、総額250億ドル(約2.5兆円)の
低利融資の保証を決め、救済に乗り出した。

 だが、資金繰りをしのげても、見通しは明るくない。米調査会社JDパワーによると、
08年の米国の新車販売が前年より16%減の1360万台の見通し。92年以来16年ぶりの低水準で、
09年にはさらに40万台減ると予想。2年で、世界5位の自動車大国である英国一国分を上回る
販売台数が消えてしまう。

 ミシガン大交通研究所のブルース・ベルゾウスキ副所長は「米国市場の回復が遅れれば、
(このままでは)ビッグ3のいずれかは2年以内に資金が足らずに経営破綻(はたん)する
可能性が高い」と指摘する。

 大規模なリストラを繰り返すGMは6月末時点で570億ドル(約5.7兆円)の債務超過。
社債の格付けは「投資適格」とされる水準を下回る。それでも何とか持ちこたえてきたのは、
「カネ余り」に沸く米金融市場の恩恵に負うところが大きかった。リスクは高いが
「高リターン」を狙う投資家の購入意欲が旺盛で、カネが回った。その循環がほころび始めた。

>>2に続く


▽News Source asahi.com 2008年10月23日2時0分
http://www.asahi.com/business/update/1023/TKY200810220344.html
http://www.asahi.com/business/update/1023/TKY200810220344_01.html
http://www.asahi.com/business/update/1023/images/TKY200810220345.jpg
ビッグ3と日本メーカーの米市場シェア
http://www.asahi.com/business/update/1023/images/APX200810220008.jpg
13日、米ウィスコンシン州ジェーンズビルのGMの工場。12月23日、予定より早く
閉鎖されることになった=AP
http://www.asahi.com/business/update/1023/images/TKY200810220346.jpg
▽関連
【自動車】GM、クライスラーとの合併交渉決裂に備え出資者を模索=FT報道[08/10/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224656570/
2明鏡止水φ ★:2008/10/23(木) 07:31:01 ID:???

 金融危機と市場の縮小が、ビッグ3を業界再編へと駆り立てる。GMとクライスラーとの
合併交渉は、近く結論を迎えるとみられている。フォードも保有するマツダ株の一部の
売却を取引先などに打診し始め、金融危機の余波は業界構図を変える勢いだ。

 世界の自動車業界をリードした「ビッグ3」は80年代以降、日本車の台頭など国際化の
荒波にもまれ、米国という一地域の代表にすぎない「デトロイト3」と揶揄(やゆ)されるまで
地位を下げた。今回、大手2社の「デトロイト2」まで追いつめられつつある。

 「『デトロイト病』は、製造業が疫病にかかっていることを示している」と、今月10日の
米紙ワシントン・ポストは警告した。すでに金融とITなどソフト事業中心に移った
米経済だが、ビッグ3の落日は米国の伝統的な製造業の「終焉『しゅうえん)」を示唆している。
(ウィスコンシン州ジェーンズビル=寺西和男、ニューヨーク=丸石伸一)


【自動車】GM、クライスラー買収に必要な資金の確保で苦戦―米政府による株式の一部買取も視野[08/10/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224520517/
【自動車】GMとクライスラーの合併、10月末にも結論 米紙報道[08/10/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224209106/
【金融/米国】GMAC:住宅・自動車ローン部門で資金調達が困難に―ブルームバーグ報道[08/10/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224172200/
【自動車】米GMとフォード、ジャンク級内でさら格下げも−スタンダード・アンド・プアーズ[08/10/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223653096/
3名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 07:38:48 ID:i7OsVh2R
もしビッグスリーが無くなれば、アメリカ市場は全て日本企業のものに!!
4名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 07:39:35 ID:hIotJW8y
オワター
5名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 07:41:55 ID:HN2q6GE/
桁が凄いな
ホワイトナイトでも無理
6名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 07:42:11 ID:Eju3P/9e
>>3
合衆国日本きたか
7名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 07:50:48 ID:N98LOME0
こんなニュースを見る度に、明日の日本はどうなるか心配でならない。
8名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 07:51:57 ID:9HEfsogU
日本輸入大国へのきざし
9名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 07:52:17 ID:aAyC48Bd
第二次大戦でアメリカが圧倒的に強かった理由は、
自動車産業を中心にした、民間製造業の強さのせいじゃなかったのか。
民間の技術と設備を軍事転用して、大量生産の物量作戦ができるようになったとか。

その製造業がボロボロになったら、アメリカの軍事力まで危なくなる気がするんだけど。
コスト削減のため、陸軍の戦車が中国製…とかになったりしてw
10名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 07:55:09 ID:VtgLdDXl
>>3
しかしGMみたいにアメリカ人を使って自動車作っていれば当然GMのような赤字企業になる

大きなことはいいことではない。儲かる市場を選ぶのが大切
11名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 07:56:10 ID:3ZrD5HbZ
30年後ぐらいにはトヨタホンダ日産もこんな風になりそう。
12名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:09:03 ID:yTqvi/f1
>>9
そうはいっても、アメリカの分野特化した中小は製造でもまだまだ
力を持ってるよ。なんでこんなニッチな製品が!みたいなところが
結構アメリカ製ばかり。

あの国が際立ってるのは、総崩れに見えて実際には厚みがあるから底まで
崩れることがないこと。ニューヨークが崩壊してもデトロイト、そっちが
崩壊してもシカゴ、そこが崩壊してもダラス、ロサンゼルス、、、と
まったく違う産業がそれぞれを支えている。
13名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:14:02 ID:PbbEhohu
>>1
もう米国じゃビッグスリーじゃなくて、デトロイトスリーなんて言ってるよw
14名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:14:58 ID:HN2q6GE/
>>11
30年もかからんよ
15名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:15:47 ID:Q11DELZ4
ピッグスリー(笑)
16名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:16:32 ID:JDrgiQ8x
ずうたいが大きいと沈むのも早いな。
17名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:16:34 ID:HN2q6GE/
毎月貯蓄も出来ず何万も赤字で
生活してるのに車なんて買える訳が無い
18名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:16:54 ID:yTqvi/f1
>>13
その程度ではまだまだ。
あの国の唯我独尊ぶりは「ワールドシリーズ」が「アメリカンチャンピオンシップ」になるまで収まらんよ。

それくらいになってようやくアメリカ以外にも世界があることに
気づいてくれるんじゃないかな。
19名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:18:35 ID:xG4ydR6C
>>9
中国製の偽造半導体部品が米軍に流入
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20081015/173843/
20名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:22:44 ID:4CbgghTg
新BIG3
現代・KIA TOYOTA タタ
21名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:23:08 ID:ABpUibV5
今日のNYの株価で、ぶっ飛んだんだろう。
22名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:23:59 ID:u18t16Ge
アメリカは、額に汗して働くより、
バクチ、詐欺、恐喝で金を稼ぐ事を覚えちゃったからね。
一度贅沢が身につくと、もう元には戻れない。

こんな感じ・・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1224664251/
23名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:24:17 ID:kTZr9Edf
GMってどうやって経営してるの?
過去の遺産食い潰してるだけ?

誰かおバカな俺に教えて(・ω・)
24名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:26:47 ID:EDrHDrES
20年後の日本自動車メーカーの姿
25名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:28:18 ID:9HEfsogU
まぁアメリカはまじかのクリスマスまでは踏ん張るだろ
ノラリクラリしてな
年末年始が楽しみだ。
26名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:31:37 ID:MldEyWDW
>>18
MLBのワールドシリーズのワールドはそういう意味じゃない・・・
27名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:43:24 ID:dGYfe/oA
70年代から利益が薄くても小型車を作っておけばなあ
28名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:44:40 ID:Hj+h/iY2
>>1 ビッグ3 vs 日本勢 では、まだビッグ3のほうが多いが、
これに韓国勢を加えると逆転するんだよなww

日韓連合がビッグ3を逆転した!!ていう ホルホル記事が韓国から出てたような。
29名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:26:01 ID:B5u4AnIB
老害のビッグ3www
30名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:27:03 ID:t7ZBOMaE
韓国を加える時点でおかしい
31名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:29:44 ID:Sg0S9tgO
ホンダ減産拡大、ヤバイよヤバイよ
32名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:35:50 ID:sbmgmJDy


コルベットさえ今のクオリティで残れば

GMそのものはないなっても構わんけえ



33名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:38:50 ID:jZGeO1C0
>>すでに金融とITなどソフト事業中心に移った
米経済だが、ビッグ3の落日は米国の伝統的な製造業の「終焉『しゅうえん)」を示唆している。

そのソフト事業もサブプライム問題でボロボロなんですが、
ほんと、どうするんだろうアメリカ・・・。
34名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:41:26 ID:x0rl6Im4
後のアメリカ県である
35名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:49:06 ID:PHCKYJqK
(傾き具合が)ビッグスリーw
36名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:49:12 ID:/S24PUmw
もはや斜陽産業じゃないの。
日本のメーカーだって他人事でいられないだろうな。
37名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:51:15 ID:L9pcRXMX
自動車産業が斜陽なら、金融業は暗黒産業か?w
金融立国の皆さんは悲惨ですなあ。
38名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 10:05:49 ID:VUowpRQ7
>>18
会社名だよ
39名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 10:08:00 ID:K4F8C2CQ
GM、中国系自動車産業に買収、と言うウルトラCがありそう
40名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 10:10:50 ID:tCDCl5Bi

さよならGM
41名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 10:11:44 ID:5kZzDsZk
>>28
韓国の車はレンタカー、タクシー業界向け叩き売り専用だから、一般社会とは全然関係ないよw
アラバマ工場の在庫が15万台超えて、その後、そのモデル落ち在庫がどうなったかも不明だし・・・・w
アメリカでもどうなろうが、誰も気にしてないよ。


>米国現代車販売戦線に赤信号
最大市場である米国で現代(ヒョンデ)自動車販売戦線に赤信号が灯った。
米アラバマ工場で生産するNFソナタの売上が目立って減っているからだ。
現代車によるとアラバマ工場のソナタの在庫は先月10万台を超えた。今月末には12万台に迫るという見通しも出ている。

2005年5月、稼働されたアラバマ州モンゴメリー工場は昼夜10時間ずつ2交代でソナタとサンタフェを年間30万台まで生産することができる。
昨年ソナタの月生産量が1万5000〜1万8000台だったという点を考えれば在庫は3万〜4万台だ。

どうして販売減るのか=日本製自動車の品質攻勢が激しくなった中、下半期に入って自動車価格を上げてレンタカーを控えたのが営業を圧迫した。
昨年4月、米国で発売開始されたトヨタカムリは来月にも平均3万台以上売れるほど善戦している。
カムリ2.4は、米有名自動車雑誌でソナタ2.4より価格は15〜20%高いが、広い室内と強い出力、室内インテリアなどを武器として消費者たちを集めたという評価だ。

こうした中、現代車米国法人は月3000〜4000台ほどのソナタレンタカー販売を昨年9月に中断すると月販売量が1万台以下に落ちた。

レンタカー会社が安く購入したソナタを半年内に40%以上割引した価格で中古車販売し、ソナタ中古車の相場をかく乱させたからだ。
過去6カ月間、米中古車市場に出た2006年式ソナタの80%以上がレンタカー会社から販売されたものと推定される。
2万ドルほどでレンタカーとして出ていたソナタ3.3GLSはオークションで1万500〜1万1000ドルで落札された。

1年にもならない間、中古車相場で40%以上落ちたわけだ。

これに比べて競争車種であるトヨタカムリやホンダアコードは3年後に売る際に新車の70%台の値段を支払われることになっている。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=84925&servcode=300§code=300
42名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 10:11:48 ID:53Diptjz
>>12
自動車だけが製造業じゃないんだよな。

航空宇宙・軍事・化学・製薬・食品あたりは、日本よりアメリカの方が上。
その他に外食・映画産業・石油メジャーなんかもあるし、農業も強いし、
地下資源もそれなりにあって、核ミサイルも持っている。
何だかんだいっても、アメリカは底力があるんだよな。
43名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 10:24:17 ID:sbmgmJDy



「何でも一番であらねばならない」というスローガンを掲げてやってきた国が落ちぶれ、再生するには

「自分たちはもう一番ではない」と認められるかどうかにかかっている。


大日本帝国は世界最強だ!みたいなバカをヌカしてきたバカが

戦争に負け、世界最強ではないことを身を以って証明されたとき

泣き喚いて陰謀論を唱えだしたり「俺はまだ負けてないんだああ ウワアアアン!」

など見苦しいことをやっているようでは日本は再生できなかっただろう

44名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 10:30:06 ID:k9Vs+gwT
>>42
ボーイングやGEの迷走を見ていると・・・
45名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 10:47:24 ID:v/p8U8lw
GMは小浜がデトロイト自動車労組の票田を見放さないととでも考えているんでしょうね。

で、何とか救済してくれると、でも無い袖はもう振れないよ。CDSは5000を悠に越えている。

米金融安定化に最大75兆円の三分の一投入済み。
金融安定化に公的資金100兆円投入済み。
それでも軍事予算は100兆円ぶちこむ。

今年の米国の財政収支マイナス50兆円以上(不足)。
いっそ金融恐慌にでもならないと赤字国債の引受け手も見つからない状態だ。

米国人の浪費が世界経済を回してきたなんて考えていたことが俺にもありました(遠い目)。
46名刺は切らしておりまして :2008/10/23(木) 10:55:37 ID:MLbmNPhR
>>44
旅客機エンジンの開発に関して
GEは英国ロールス・ロイスの トレントエンジンに負け始めている。
ANAもボーイング機を購入してもエンジンはトレントを採用し、GEを見捨てた。
ここまでアメリカの製造業が斜陽化すると、GEだけが安泰という状況は続かない。
欧州の旅客機市場の大半を失ったボーイングも将来が厳しい。
47名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:00:25 ID:L9pcRXMX
航空産業も終わりか・・・。
アメちゃんの武器がどんどん無くなっていくねえ。
ナイアガラのように崩壊の速度が速まっている。
48名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:01:24 ID:0KiFhlqO
キャタピラー社とかもあるけどな。
これも、不動産市場崩壊で損害受けてるかもしれんけど。
49名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:05:05 ID:v/p8U8lw
新興国通貨と資源価格が大暴落しているのでキャタピラーは加速度的に駄目になる。
50名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:11:17 ID:zfn2zph6
それでもオバマならオバマならきっと不況下で増税してくれる!
51名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:17:58 ID:EDrHDrES
医薬品と農業関連で生きていけるだろアメリカは

インドの農業、物凄い勢いでアメリカのGM(遺伝子組み換えのほう)になってるぞ
52名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:25:06 ID:L9pcRXMX
アメリカも一次産業国家に成り下がりか。
まあ、あの田舎者共にはお似合いだな。
53名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:29:37 ID:chsK6LkX
俺のコルベットが・・・
ただでさえ修理に出すと部品がいつくるかわからん状態なのに修理工場に半年以上放置プレイとかになるのか?
54名刺は切らしておりまして :2008/10/23(木) 11:43:41 ID:MLbmNPhR
>>52
アメリカが農業国に戻ることを歓迎するアメリカ人も多いはず。
保守的キリスト教徒たちは、常に都会的文化、産業を敵視してきた。
彼らは田舎で農業を営むことを理想としてきた。
これから輝きを増すのは、アーミッシュかな。彼らは宗教的信条を
守るため、商用電源や自動車を拒否し、今もランプと馬車を使用し続けている。
車でなく、馬を友として生きている人たちがいるのもアメリカだ。
アメリカは奥が深くて、産業活動だけでは括れないよ。
55名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:03:17 ID:lXi3t2Bk
>>50
小浜は分からんが日本の財務省や経団連ならきっとやってくれる。
56名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:24:13 ID:ch1Uz5A4
アメリカの製造業は馬鹿にならんよ
なんでもできるからあれだけ図体デカイのに所得が高いんだよ。

まぁ製造業と金融がこけても資源や小売、情報と有るから
まだ何とかなるよ
57名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:01:21 ID:pihfRc2Q
あと軍事産業ね。
58名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:12:15 ID:qDl0vlaW
いいですか皆さん、反日マスコミの世論操作に騙されてはいけませんよ
トヨタが不景気不景気って言ってますけど
トヨタより数倍ヤバいのがアメリカのビッグ3ですからね
トヨタが不景気ならば、ビッグ3は危機的状態
騙されてはいけませんよ
59名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:18:15 ID:5Rtr1B1A
>>57
他の人も書いてるけど、最近アメリカの航空宇宙防衛産業って結構グダグダだよ。
60名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:18:31 ID:zlcTVCP8
GMの工場から出てくる人見たんだけど、みなさんデブなのね…

61名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:47:39 ID:AcmjdV2h
ハマーのブランド買ってくれって他社に打診してるらしいな。
もう換金できるもんなら何でも状態だな。
62名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:08:09 ID:P7dOBwKe
別に自動車がダメになっても、アメリカの物づくりの魂は軍事産業に残ってるから
時間さえかければ復活するのはわかりきった事だね
63名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:21:23 ID:QFbt1Uji
日本の未来かもな
何か笑えねぇ
64名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:24:04 ID:yrZSzKKw
かって、世界中の鉄鋼メーカーが束になっても足元にも
及ばないUSスチールという巨大な企業があったが、
今はどうなっているのだろうか。
today GM tomorrow Toyota
65名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:23:05 ID:RQGlQ1Em
GMの時価総額3000億少々か。
でも6兆の債務超過じゃ中国企業も買わないだろうな。
66名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:25:26 ID:JvtLVy9p
2008年クリスマス中止のお知らせ
67名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:30:37 ID:tQnIOJtX
もう一回ぐらい戦争やりそうな気がしてきた
68名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:40:04 ID:RkyQb/rF
BIG-3からONLY ONEへ
69名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:50:42 ID:RMztB1W5
10年ごとに危機と絶好調を繰り返してきたGMと、50年前に潰れかけて
以来、一貫してアホみたいに堅実な経営と成長を続けてきたトヨタを
単純に比較するのもどうかとは思うけどね。
まあ、ここ十年弱はトヨタも急拡大してきたし、これにアグラをかいたら
お終いだろうけど。
70名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 19:26:10 ID:9mG5lzqB
>>61
ハマーよりジープのブランドがいいな
71名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 19:38:37 ID:BMASlLiZ
年末まで持つかね
72名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 19:58:22 ID:lhbe/04T
ITは生きてるけどこれから日本の電気産業と同じくチープ革命が来る。
ソフトもハードもどんどん安くなる。その点でアメリカIT業界が途上国市場
開拓に力を入れてるのは正しい。

金融は死んでる。復活の見込みも立たない。
73名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:32:08 ID:HK0G5Lqb
閉鎖こそされていないがトヨタの本社工場も半分近くを技術開発部門に侵食されている。
GMも生産台数を抑えて技術開発に投資するつもりだろう。
74名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:33:53 ID:lmTRsStA
最新の工場が閉鎖されるよりも最古の工場が閉鎖されるほうがええんちゃうの?
75名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:43:00 ID:SLtL2As4
もはや記念碑を守る体力も無くなったということだよ
76名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 21:00:51 ID:M3J+fdsd
アメの製造業・地下資源採掘・農業、こーいうものって、要は移民使い捨てでやってきたものじゃねーの?
そーいう時代は、「強いドル」にしておくことで、(相対的に)安い賃金でこき使え、移民連中も、
国に帰れば大金持ちになれるというドリームを持ちえたわけで。
ドル暴落のまま底這いの現状じゃ、難民すらアメリカは避けるぞ。

あと、資源も製造能力も農業生産力があったところで、金融部門がハイパー債務超過を実現し、
累積損失を一旦チャラにした上で、アメ公総破産者、所得ガラス張りの上、低賃金の上更に返済計画遂行
ってな状況にならないと、ドル値戻し=返済義務の軽減 にならないわけだな。

アメの金融システムがやらかした事は、P/L・B/S操作して架空利益・架空含み益計上した上、
他国の投資・投機マネーをキャッシュ化させてアメ公が懐に入れて豪遊したって事。
3代くらい先まで追い込みかけるべきだと思う。

で、本来は科学技術・医学・農業なんかに従事すべき「理数系で計算能力に長けてる奴」が
こぞって金融に逝っちゃったから、金融なんかも狡猾に粉飾されちまったわけだし、
何より、そんなにデキのいい連中が本来研究すべき領域を放棄してカネ儲けに走ってしまい、
有能な頭脳をゴミとした事だ。

そういえば、フォードの創業者だかが、「バブル崩壊はいい事だ。泡ゼニ追いかけてた奴らが正業に戻るから」
とのたまってた訳だが、てめーの子孫達ときたら・・・・・
77名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 21:09:02 ID:GglK7K+q
>>73
と……投資?
給料すら払えるか怪しいのに?
78名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:14:24 ID:GlBpCITH
GMって今年で創業100周年らしいな
今年中に倒産したほうがきりがいいんじゃないか?
79名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:15:36 ID:gipM3drv
完璧に破産だろ
80オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/10/23(木) 22:20:17 ID:sxiGSxML
3兆円だっけ?支援してやれよ.そして食いつぶさせろw
81名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:21:21 ID:vCKEJaSC
何だよこのとんでもない金額は・・・
82名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:22:30 ID:pvSnOmTi
GMと韓国が怖いわ 

いつですか?
83名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:24:13 ID:VjHh2sLU
車もダメ、電機もダメ、金融もダメ、小売もダメ。
調子のいい業界って農業、鉱業とかの一次産業?
84名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:25:38 ID:dtrb4TsR
トヨタ様が面倒見てやれよ
10兆円くらい現金持ってるだろ
85名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:25:45 ID:aWKKS/Eo
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ        ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  __ノ  ヽ、_i|
   /⌒ヽリ─| o゚⌒H ⌒゚o |!
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./       ご冥福を祈ります
    /\ヽ         /  n∩nn
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ n| | | | ii
86名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:29:46 ID:tCDCl5Bi
トヨタもヤバイだろ?

87名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:31:09 ID:h0sklA5i
>>86
ああ、いまだに業績予測が1兆円の純利ってくらいヤバいな.
88名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:32:21 ID:7wcuCefi
>>73

技術開発部門ってかなり現場に近い部署だと思うんですけど
研究部門は静岡にあるらしい
89名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:42:35 ID:mBemLIXO
ビッグ3っていい生殺し言葉だな。これは使える。どんなに馬鹿でもビッグ3
90名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:47:20 ID:GRqAm6Aq
インテルとかマイクロソフトがあっから何とかなるんじゃね
あの辺は流石白人って気がするよ
91名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 23:10:15 ID:7wcuCefi
>>89

朝日新聞でビック3、ビック3と連呼しているのが田舎ものくさくて気持ち悪い。
米自動車3社とかデトロイド3だろうとジョウコウ
92名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 23:53:55 ID:EDrHDrES
>>62
軍ヲタとしては耳を傾げざるを得ない

つーか最近も欠陥中国製部品が米軍の隅々まで汚染してると騒がれたばかりなのだが
93名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 23:54:38 ID:EDrHDrES
・・・って、耳を傾げてどうするんだ俺w
首を傾げるか耳を疑うかだろorz
94名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 00:12:36 ID:jOEdiG8d
農業も地下水枯渇で大規模にやってるようなのはヤバいみたいな
ドキュメントをやってたな。
95名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 00:38:09 ID:5A8pfZZs
トヨタはレクサスをいつまで維持できるのか
96名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 00:45:17 ID:YrqnnOSs
>>76
実際、ヒスパニックの北米流入は激減してる。
メキシコからの入国者は25%減。
中米からの入国者に至っては50%減だってよ。(by Newsweek)
移民の国アメリカから移民が逃げ出すようになったら本格的に御仕舞いだな。
97名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 00:55:44 ID:U4lgvrL7
>>94
自動車は瀕死。航空機もエアバスに抜かれた。家電もパっとしない。金融は完全に死亡。
軍事もグダグダ(そもそもアフガン一つ統治できない)。ITはとっくにバブル崩壊。
その上、農業まで見通しが暗いなんて事になったら、いったいダメリカは何で生きていけばいいんだ?
いったい、神はどれだけダメリカ人を苛めたら気が済むんだ。
98名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 00:59:47 ID:D9tRl270
ダメリカより将来性がないように思えるのだが、この老人国家は
99名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 01:02:49 ID:N5xtxmKz
神が選んだはいいが、あまりの無謀さに嫌気がさして見捨てたんじゃねw

さて、神は次はどの国を選ぶのかな?中国?インド?ロシア?
欧州はご存知の通り、経験済かもしれんがアメリカ以上に崩壊寸前
日本は政治的レベルがムリポ
100名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 01:10:43 ID:6CvtIUPc
この前は6兆あったら立て直せるっていってたのに1兆債務が増えとるやないか
101名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 01:13:28 ID:piVwQ9+P
GMはファブレスを目指すニダ
102名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 01:48:01 ID:U4lgvrL7
>>98
ダメリカは脳溢血で倒れて緊急入院したおっさんって印象。
老人ホーム通いのお爺さんより早く死にそう。
103名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:48:28 ID:FaXz5pkP
>>22
日本もスイーツ(笑)やらエコノミスト(笑)、ジャーナリスト(笑)のせいで、
変な方向に進みそうだけど
104名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 09:59:50 ID:6YcpNSQ1
>>97
自業自得
105名刺は切らしておりまして
>>76
フォード・モーターが決定的に「全米ナンバー2」になってしまったのは、
T型フォードに拘りすぎて墓穴掘ったあと、やっとA型にモデルチェンジして全開操業おっぱじめたら
すぐ1929年の大不況、生産調整で上手く切り抜けたGMとちがい、生産にブレーキを掛けられず、
業績でGMにしてやられたのが自爆の元で、クライスラーに追いつかれそうになったりしたんだよなあ……

この辺の状況の読めなさは、社長職を息子に譲ったのに相変わらずあれこれ口出しし続けた創業者の責任。